• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:テーブルのペンキがめくれてしまいました)

テーブルのペンキがめくれてしまった!ペンキの補修方法を教えてください

jikasasの回答

  • jikasas
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

ペンキは乾いてしまえば、水性でもラッカーでも油性でも、室内で使うには耐久性はそんなに変わりませんよ。 ペンキが剥がれた原因は塗装前の下地処理。 サンドペーパー等で「メアラシ」をしっかりしてから塗装をすれば塗装も剥がれず長持ちしますよ。 プロは仕上げと同じ位下地処理をしっかりやります。 by元ペンキ屋の息子

zooq
質問者

お礼

完全に下処理を舐めていました。 やはり何でも手抜きをするとダメですね。 説得力のある御回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 空き缶にペンキ

    コーヒー空き缶をペイントしたいのですが 油性ペンキがよいですか? アンティークではなく 綺麗に仕上げたいです。 水性にニスははげました。 下処理すれば 水性でもいけるのか もしくは 下処理無しで油性ペンキがよいのか? 簡単にできる方法を教えて下さい。

  • ローラーバケでペンキ塗り・・・プチプチに。

    トタン屋根にローラーバケで水性ペンキを塗りました。 ローラーは、スポンジというよりは、綿っぽい感じのものです。 ローラにペンキをつけて転がすと、一様にスーッっと塗られる感じにはならず、いかにも綿にペンキをつけて押し当てたという感じになってしまいます。細かい濃淡があるのです。 数分後には、濃い部分が集まり水滴状になります。サウナでかいた汗のような感じです。 乾いた状態も見た目がプチプチしていて、下地のサビ止めが透けて見えます。 3度重ね塗りしたのですが、下地は隠れません。 ペンキの薄め方がマズいのか(缶の記載どおりに薄めてはいます)、ローラーが悪いのか、塗り方が悪いのか・・・。 ご教授お願いします。

  • スチールのガーデンテーブルにペンキを塗りたい

    スチールのガーデンテーブル・チェアーにペンキを塗りたいのですが、うまく塗れません。 水性塗料(壁紙にも塗れる分です)を使っているのですが、ペンキが弾いてしまいます。 それでも3度塗りをして一つは塗り終えたのですが、たっぷり塗らないと弾くので、とても凸凹してしまいました。 説明書によると、テーブル・チェアーの素材はスチールにサビ防止のパウダーコーティングをしているそうです。(新品) 水性塗料が間違っているのでしょうか? 何か下地を塗らないといけないのでしょうか? もし、良い方法がない場合、一つ塗り終えた分は、それだけ色が違うのも変なので、ペンキを取りたいのですが、その場合は頑張って擦ってペンキを取るしかないのでしょうか?(すでに乾いています) よろしくお願いいたします。

  • 水性ペンキを落とすには?

    お風呂場の壁を水性ペンキで色を塗ったのですが、そのペンキを落としたいと思うのですが、水性ペンキを落とす薬剤かなにかあるのでしょうか?それとも、やすりでこするしかないのでしょうか? ちなみにお風呂は、最近の家で使われているポリエステル樹脂やアクリル樹脂?(ゴムのようなプラスティックのような・・・)でできています。

  • アサヒペンマットカラーを使って家具の塗り替え、ニス

    アサヒペンマットカラーを使用して、丸テーブルを塗装しました。マットな質感で、汚れがすぐに付いてしまって、取れにくく気になっています。 上からニスを塗った方がいいのでしょうか?また、ニスの種類は水性ウレタン透明クリアーを使用しようと考えているのですが、問題ないでしょうか? 水性ペンキ塗装後にニスを塗っても大丈夫でしょうか? ペンキ塗りは初めてで、調べてみたのですがよく分からなかったので、教えていただけると幸いです。宜しくお願い致します。

  • ジーンズについたペンキを落とす方法

    お気に入りのジーンズにペンキが付いてしまいました。 なんとか落とす方法があれば教えて下さい。 なお、ジーンズの色はブルーでペンキの色は白です。 ペンキの種類は、水性のアクリル系ペンキです。 どうぞよろしくお願いします。

  • ダイニングテーブルの塗装について

    下記のダイニングテーブルの天板を、ホワイト色に塗装しようと計画中です。 そこで、東急ハンズ等で購入できる、おすすめの塗料および方法を教えてください。ホワイト色で、出来るだけつるっとした凸凹の少ない仕上がりが希望です。水滴がついても色落ちしにくいものが良いです。 ダイニングテーブル ●サイズ(天板) 75cm×75cm ●素材 パイン集成材 ●仕上げ オイルフィニッシュ仕上げ テーブルの脚部については、はじめからホワイト色の商品です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 本棚の塗装

    塗装していないDIY用の本棚を買いました。表面はベニヤとアルダー材です。最初、水性のペンキで壁と同じ色に塗って統一感を狙おうと思ったのですが、壁に塗った水性ペンキは色は綺麗ですが、棚板など本を出し入れする場合、すぐにはげそうで心配です。ペンキを買ったDIY店の人から、「ニスだとどうしても黄色い色がつくから、元の色と違ってしまう。水性ペンキの上に上塗りするなら水性の透明ペンキにしたら?」「透明ラッカーを水性塗料の上に塗るのは、下に塗った水性塗料がよれるから難しい」と聞きました。いっそのこと最初のペンキを使うのを諦めて、木肌を生かしてニスだけで仕上げとかにしたほうがいいかな、とも思うのですが、少しでも塗装の強度を増す、よい知恵はありませんでしょうか。

  • 水性ペンキの塗り方

    今日トイレの壁を塗ったのですが、いろいろと疑問が沸いてきて、一面で中断してしまいました。 いろいろ無知すぎて申し訳ないですが、ご教授下さいm(_ _)m (1)養成テープをしっかり貼りましたが、テープを剥がすとペンキがはみ出ていました。 はみ出た部分は、極細のハケでも買ってきて、細くライン状に塗って修正しますが、今後はみ出さないように、何か養成のコツはありますでしょうか?(少し凹凸のある壁紙です) (2)ペンキの厚さ、どれぐらいを塗ったらいいのかが分かりません。 今日は狭い幅を塗ったので、ローラーではなくハケと小さな三角スポンジ(に取っ手が付いた物)で塗ったのですが、かなりベタベタと塗りました。 (ハケが擦れたらペンキに付けて、なるべく伸ばしたのですが) 少し凹凸がある壁紙なので、今後もハケで塗ろうかと考えているのですが、やはりローラーの方が薄く綺麗に塗れるのでしょうか? (3)照明近くの塗った箇所に光が当たり、思っていた以上に明るく思えるので、もう一段暗い色を上塗りたいのですが、ヒビ等は大丈夫でしょうか? (4)「サンデーペイン○ 水性塗料 極」と言うペンキなのですが、室内ビニール壁には大丈夫でしょうか。 希望の色(ダークブラウン)があるのが、このシリーズだったので選んだのですが。 (5)ペンキの説明書きに「鉄部やトタン等は下塗り塗装をして下さい」とありましたが、ビニール壁が汚れていなければ、何もせずに塗り始めてよかったのでしょうか? (6)トイレの壁なので、いつかは濡れたり、雑巾で壁を拭くこともあると思いますが、水性塗料でよかったのでしょうか? (7)後始末なのですが、水性絵の具の後始末のように、全て水で洗い流したのですが(ペンキも水で薄まりながら流れていきました)、水道管は大丈夫でしょうか? 事後質問もあって申し訳ございませんが、分かる所だけでも教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 体に優しく、防水のペンキ

    ホームセンターで購入したカウンターテーブルを自分で塗りたいのですが、食器をしまうのでなるべく体に害の少ないペンキがいいと思っています。(色はホワイト) そして天板で調理もするので水に強いペンキを探しています。 (天板は木目を生かした色でナチュラルな感じにしたいです) 調べたなかでは、 ・タケシールAQトップ 防水塗料水性上塗、ウレタン防水やシート防水など防水用の上塗用水性ペイント。屋上防水、ベランダ防水の上塗に最適。 http://item.rakuten.co.jp/paint/tks_aqtop_1 →(防水ペンキですが、屋外用ということは体に優しくない?) ・アトムのペンキ(水性つやけし無臭塗料) 浴室、風呂場・トイレ・台所・洗面所・壁紙(ビニールクロス)・室内壁・天井・外壁・木部・合板・しっくい・コンクリートなどに。 http://www.rakuten.co.jp/nonaka/436141/438830/438834/#374870 ・VATON 体に優しい木部の着色・保護剤(全16色)ツヤなし http://www.rakuten.co.jp/paint/573976/502155/#499327 このなかでどれが当てはまっているのでしょうか。 それと、下地や仕上げなどのペンキを購入しなければいけないのでしょうか。 教えていただけると幸いです★よろしくお願いいたします。