なぜオリンピックの柔道審判は不評なのか

このQ&Aのポイント
  • オリンピックの柔道競技では、ビデオ判定が導入されており、試合中にジュリーと呼ばれる審判員がビデオを使って判定を行っています。
  • しかし、このやり方に対しては評判が芳しくありません。
  • 一方で、ビデオ判定を導入することで正確な判断ができるという意見もありますが、なぜ不評なのか疑問視されています。
回答を見る
  • ベストアンサー

正確なのに。

オリンピックの柔道。 審判の判定なんかどこへやらで、 ジュリーなる偉い人がビデオ判定みたいなことをしながらちくちくと口を出してきますね。 どうもこのやり方、評判がよろしくないようです。 でも、映像を何度も検証して、 正確な判断をするほうが公平じゃありませんか。 それなのに何ゆえに不評なんですかね。 野球なんかでも、 ビデオ判定導入して審判の判定が覆ることなんかもずいぶん増えてきましたけど。 僕もなんだかこのやり方はしっくりしないんですけどね。 でも正確じゃないですか。 何で正確なジャッジが出来る制度なのに、 不評なんですかね。 http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2012/news/martialarts/judo/1/20120730-OYT1T00823.htm?from=main5 海老沼さんの試合。 あれ、ジュリーっていう人が口出さなければ負けだったわけですけど。 それでもなんだかしっくりいきません。 正確な判定をすることが出来るのに、 不評なのはなぜですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

分かりやすく言うなら、相撲でいうところの行司が審判員で、土俵下の審判係の親方たちがジュリーの人たち、ということなんでしょうけどね……。 本来は誤審をなくすための制度なので、質問者様の「正確なジャッジができる制度なのになぜ不評なのか」というのは至極当然の疑問ですね。きっかけは「世紀の大誤審」といわれた篠原監督の決勝戦だったそうです。あとで「あれは誤審だった」と正式に認められたそうですが。 今朝の読売新聞によれば、ジュリーの人たちというのは、国際的な審判員の協会幹部の人々が担当しているようです。まあ、正副審判のジャッジが間違っていないかどうかをチェックする人たちだから、レベルの低い人たちが座るわけありませんが。 とにかく、畳の上にいる人たちより偉い人に「それは違うぞ」と言われたら従わざるを得ないだろうという話もあるそうです。だからコロコロ変わっちゃうんですねえ。 普通なら世界的な大会を前に審判の基準を決めたり研修したりするのが当たり前だし、他の競技なら行われていると思うんですが、今回のオリンピック前には研修も何もなかったそうです。何でも予算がなかったとかで、経験重視で場数を踏んでレベルアップを図るつもりだったんだとか。(7/31読売新聞朝刊の記事参考) なぜ不評か?試合のテンポが悪くなるからでしょうね。再開したと思ったら止まる。決まったと思ったら取り消される。観戦している側の気持ちが盛り上がりにくいのは確かでしょうね。 選手はたった5分の間で戦略を練って隙をついて技をかけているというのに、流れを無視して審判をされて、再開したら物言いがついて試合を止めて無かったことにされるというのは、やりにくいことこの上ないでしょう。寝技まで持って行ったところで待てをかけられて、解いたところで「そのまま続けて」と言われても、そのままかけられている阿呆がいるのかという試合もありました。空気を読め、という出来事でした。 海老沼さんと韓国選手の試合は、審判とそれ以外の人たちが見ている所が違っていて、真逆の判断をしたという世にも珍しいものでした。そんなことなら有効を取り消さなければよかったじゃん、と言いたくなる展開でしたね。 要は、ジュリーと試合を裁いている人たちの間に技術的なレベルの差があり過ぎるのが問題なのでしょう。レベルが同じくらいなら、双方疑わしい点にのみビデオで確認するということで、試合ごとに何度も審議があるような印象は持たれないと思います。 試合の流れを壊さないようにすること、どの審判員のジャッジもある程度信頼できるレベルであることがそろってはじめて、ジュリーの存在も正しく評価されると思います。

buibuibuta
質問者

お礼

テンポの問題がいちばん大きそうですね。 それにしてもお粗末ですね。 体操もひどかった。

その他の回答 (3)

  • yama1998
  • ベストアンサー率41% (1167/2842)
回答No.3

五輪では度重なるミスジャッジがあったので、ビデオで検証して判定を修正するのはいいのですが、評判悪いのは判定の修正があまりに多すぎるからです。 とくに一本や延長での有効以上のポイントと判定して勝ちが決まって喜んだとたん、修正があって試合続行では選手がかわいそうだし、見ている側もしらけます。 一番の問題は審判のミスが多すぎる、レベルが低すぎることですね。ジュリーの権限で簡単にくつがえり、これがあまりに多いと審判をおく意味がなくなります。このあたりが不評なのでしょう。 まぁ、審判のレベルを上げろ、ということにつきますね。ビデオの導入自体は悪いことではないのですが、修正が多すぎる、それだけ審判のレベルが低いのが問題だということです。

buibuibuta
質問者

お礼

判定が正反対になるっていうのが、 あまりにもお粗末ですよね。 メンタル面が非常に重要な一線のスポーツで、 いちいち試合が止まるのは、 よろしくないと思います。

  • morito_55
  • ベストアンサー率30% (755/2505)
回答No.2

まだジュリー方式が浸透していないからだと思います。 正副審判が判定を下せば、今まではそれで決定ですが、審判が判定を下して、選手が喜んだ後にジュリーが出て来て、判定が180度変わる違和感があるんだと思います。 正副審判、ジュリーによって、最終的な判定だと、みんなが認識してくれば、それが当たり前になるはずです。

buibuibuta
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.1

ん?沢田研二?ちゃうわい たしかジュリーは次大会で廃止という話では?

buibuibuta
質問者

お礼

ありがとうございます。 ジュリーが廃止されちゃうと、 日本の柔道はどうなっちゃいますかね。 審判の技術はひどすぎます。 柔道に限っては、素人みたいな人たちです。

関連するQ&A

  • 柔道審判員はカネでどうにでもなるのでしょうか?

    1980年のソウル・オリンピックで、審判員の買収が広く行われて問題になったことをご記憶の方も多いと思います。 私は、ソウル・オリンピック以降は、オリンピックで柔道の勝敗を判定する審判員への買収工作は無くなったのだと思っておりました。 今回のロンドン・オリンピックでは、柔道の旗判定が何度も繰り返されていますが、印象的だったのは、主審一名、副審二名の三名が同時に青旗をあげ、全員一致で勝利判定をした数分後に三名が同時に白旗を上げたケースです。 どう考えても、この三人の審判員はカネで買収されており、買収国の選手に対して勝利判定したと思われます。ジュリーという別のビデオ審判団が居て、こちらが異議を申し立てたら、買収国で無い方に寝返って勝利判定しました。 買収金額によって、一回目は勝利判定するけど、ジュリーから異議申し立てがあった場合には、勝ち判定を取り下げる、などの取り決めがあるのでしょうか。 韓国での審判員買収状況や、国際柔道ビジネスでの審判員の副収入など、ご存じの方がいらしたら教えてください。

  • なぜ柔道の判定で旗が3人とも反対に上がったのか?

    オリンピック柔道男子66キロ級で海老沼選手が判定で一度は負けたのが再度判定が覆ってしまった問題。なぜ判定が変わったのかに議論が言っていますが、一番気になるのは3人もして、なぜ判定を間違ったのかがわかりません。 素人からみても、有効が取り消しになったとはいえ、紙一重だったので、点数にならないポイントがついたと思うのですが、3人の審判が間違える理由は何かありますでしょうか。

  • 【海老沼選手の判定】

    既にあちこちで話題になっている、柔道、海老沼選手の試合で判定が覆った件です。 一旦韓国に旗3本 ↓ ジュリーが異議を唱え、主審、副審を召集 ↓ 日本に旗3本 ジュリーが主審、副審を呼び集めた時の話の内容ですが、実際の所、次のどちらだったのでしょうか。 (1)『ポイント差はなかったものの途中の海老沼選手の投げを考慮すれば日本の勝ちは明白。白3本に判定を変えなさい』 (2)『実際のポイント差はなかったものの、青旗3本は偏りすぎ…途中の海老沼選手の投げを考慮し再度判定をやり直しなさい』 わかりにくい質問で申し訳ありません。 要は聞きたいことは、ジュリーが、主審、副審を集めた時点で、判定を覆すことを指示したのでしょうか? あるいは、主審、副審に内容を考慮し再度判定のやり直しを求めたのでしょうか?

  • 柔道、畳上の審判の必要性

    http://london.yahoo.co.jp/news/detail/20120730-00000030-mai 海老沼選手の試合以外にも、主審・副審が集まって判定を協議したり、ビデオ判定をする審判委員(ジュリー)がビデオ判定の結果、畳上の主審・副審の判定をを覆したりする場面を頻繁に見ます。 ビデオ判定をする審判委員が1試合で2回以上主審・副審の判定に異議を唱えたりもします。 ビデオ判定をする審判委員の異議で判定が変わらなかったことは今までありません。(同じ判定をするようであれば異議の意味が無いですし当然かも知れませんが) そうすると、柔道の判定は全部ビデオ判定で構わないのではと思ったりします。現段階でも、判定変更のため試合が一時的に中断したり、試合の流れが切れてしまうような面は見受けられます。 「待て」「始め」だけ言う進行役が畳の上に居れば、判定は全てビデオ判定で構わないと思うのですが・・・ やはり畳の上に主審と副審は必要なのでしょうか??  それともカメラの台数を増やせば正確な判定ができるのでしょうか??

  • オリンピック柔道の判定、指導、有効、審判の判定納得

    オリンピック柔道の判定、指導、有効、審判の判定納得してますか?えっーあれで選手の4年間、ふいにされるの?って感じませんか?

  • 柔道経験がなくても、オリンピックの審判になれる!?

    今日、地元のラジオ番組を聞いていた時、女性アナウンサーが、『オリンピックの柔道の審判の方で、柔道経験が一切ない人達がいらっしゃるそうですね!?私、はっきり言って驚きました。』と言っていました。 現実に、柔道経験がなく、審判の講習を受けただけの人が、オリンピックのような国際試合で勝ち負けの判定をしているのでしょうか? 柔道の試合を見ていても、抗議されると審判全員が最初に下した判定を覆したりして、何だか素人っぽさが漂っています。 事情通のみなさん、実際のところどうなんでしょうか?

  • オリンピックの判定は、100%正確?

    例えば、シンクロナイズドスイミングの場合、二つの動画の中から 間違いを探すクイズがなかなか回答出来ないのと同じようなもので、 かなり早い演技だと審判が、一瞬の瞬きの間に選手のミスを見逃して しまう場合がなきにしもあらずだろう。 余談ですが、厳重な警備がされているにもかかわらず、テロが起き ます。 所詮人間が行うことであって、スキは有るでしょう。 ビデオ判定、各国審判との協議を行えるだろうが、案外早い時間に 結果が出ており、そんな手間の掛かることはせず、各国個々が自己 で判断を下しているように思われます。 また、審判によっては、好きな国、嫌いな国のひいきが有るかも 知れません。 柔道やレスリングの格闘を見ても、一人の審判が判断を下したのを 他の審判が取り消したりといい加減であります。 競泳、競走だと機械測定を行っているが、原子時計でも使わない限り 百パーセント正確なタイムは計れないだろうし、スターターや各セン サーから送られる信号の遅れや反応時間によっても微妙な誤差が生じ るのではなかろうか。 みなさんは、どうお考えでしょうか。

  • ソルトレイク五輪でいじめられなかった国は?

    今回のオリンピックは本当に色々不正疑惑など問題がでました。 見ていてロシアのように「もうやめて帰ろー」って思いたくなることもしばしば・・(笑 で、ふと思ったんですが、今回の五輪で、ジャッジなどで不公平だ!と疑問に おもったり悔しがったりした国は日本だけではないはず。 そこで他にどんな国が「納得のいかないジャッジだ」という声が挙がっているのか 逆にそういうことがさーっぱりと聞かない国はどこなんだろうと思って知りたいです。 そこから、何か力関係?とか想像できるかなと思ったのですが・・(^^: 知っている人いればおしえてください よろしくお願いします。 PS,今回はアメリカで行われて、アメリカ有利の判定が多いと聞くけれど、 金2個のフィギュアのようにフランスの不正もあったりと、アメリカではない国 が裏でジャッジを牛耳っていることもあるようなので、本当にアメリカだけがずるをしているのか知りたいです。そこで疑惑のジャッジをした審判の国籍とかも、わかれば教えてください。

  • 韓国は、また審判に賄賂をわたしとるのでしょうか?

    韓国人との柔道でまた疑惑の判定がありました。 四年に一回しか見ない柔道の素人でも日本人選手の勝ちだとわかるのに セミプロの審判は韓国人選手の勝ちの判定をしました。 しかし、疑惑と汚職にまみえた判定は真実どおり日本人選手の勝利と なりました。 韓国は、2002年のワールドカップでも審判員を買収しとりました。 また今回のオリンピックでも審判を買収しとるのでしょうか?

  • 柔道の胴着を直さないことについて

    ロンドン五輪を見ていると、柔道で外国の選手が胴着をなかなか直さないのが目立っていると思います。それについて調べると、規則としては決まっていなくてあくまでマナーだと言うことが分かりました。 今回の五輪で初めて知ったのですが、帯を持って投げるのは反則ではないのですね!技をかけずにずっと持っていると反則なのですね。 そこで思ったのが、胴着の前がはだけているだけではなく、完全に帯から抜けきってしまっている場合もあると思います。その場合、片方の選手は帯を持って投げられない事になってしまいます。投げられない事はないかもしれませんが、掴みにくくなってしまうのは確実だと思います。 そのように、有利不利が出るのであれば、きっちりと規則として審判が指示して直させるなどした方がよいのではないのでしょうか。 今回の大会では、柔道を見ていてジャッジに疑問を感じたり、何とも言えない気持ちになることが多いです。またジュリー(第4の審判的な?)さんとの話し合いも、非常に試合のテンポが悪くなってしまうのであまり好感が持てません。

専門家に質問してみよう