• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家族について)

家族について

jikasasの回答

  • jikasas
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.2

そこから逃げればいいんじゃない? 1から10まで全てを自分で解決する事なんて考えなくてもいいし、考える必要もないよ。 人を見返そうなんて思わずに、自分の事だけを考えてそこから逃げなよ。 少しでも人を殺したいなんて思ったのなら、絶対にそこに居てはダメ!早く逃げな。 もう子供じゃないんだから、自分の生活だけ考えて独りで頑張って、早く結婚をして、新しい幸せな自分の家庭を作り直す方が良いよ。

blackluna
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございます。 こんな早くにアドバイスを頂けた事がまず素直に嬉しいです。ありがとうございます。 jikasas様の1から10まで全てを・・・という言葉が、とても身にしみるようです。 家には音楽の機材などがあるためすぐには引っ越す事が出来ませんが、 健康な心身あっての財産ですし、そんな事を言っている場合ではないですよね。 もし私がパートナーに巡り合えたなら二度と自分と同じような体験を家族にさせないという思いが 胸の中に沸いてきます。 強い理不尽があったせいか、そういった事をうまく渡り合う事が出来ない性格になってしまいましたが、 実社会の方でも今まで「がんばってこれたんだから」という気持ちを思い出し、 何度もトライし食らいついて見せます。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 家族関係について

    はじめて質問させていただきます。家族関係についてです。家族構成は私18歳、父、母、妹、祖母(母のお母さん)で暮らしています。早速ですが、父が祖母を敵視していて嫌がらせなど祖母にだけキレ口調、喧嘩腰で話します。祖母が何かしたでもなく勝手に父が被害妄想&自意識過剰なんです。簡単に言えば祖母をとても嫌ってます。両親が共働きなので家事はすべて祖母がしてくれてるんですが、祖母が作ったご飯など一口も食べない事が多々。食べても不味いだのなんだの何かしらケチつけます。食べないから出さなかったら俺だけ嫌がらせかとキレだします。だから不味いと言われても一口も食べなくても祖母は父の分も毎日作ってます、あとほこりが落ちてたりすると゛掃除もせーへんで1日何してんか知らんが゛など聞こえるように言います。祖母の掃除に不満なら自分がしたらいいのに何に関しても口だけで自分はほぼ何もしようとしません。祖母の何が気にくわないのか知らないけど何でも祖母のせいにしたがります。母も最初はそのことで喧嘩になったみたいなんですが今はもう呆れてガツンと言うこともなくなりました。言わせっぱなしな感じです。私は祖母が心配で可哀想でこっちまでストレスが溜まって絶えれません。祖母はもっとストレスが溜まっているとおもいます。だけど父の悪口など滅多に言わず、こっちが心が痛いです。母と妹と少し前、祖母と父の話になり母と妹もどうにかしたいみたいで母がママとパパが離婚したらどう思う?と聞かれていいよ。といいましたがそこからなかなか話は進まず、母や妹は私ほどまでにはどうにかしようという気が無い気がします。父は私には普通に話してきて普通に話すのですが好きにはなれません。母は仕事で忙しく家にいる時間が短く祖母と父と私になる時間が多いのですが、その空気に耐えられず自分の部屋に行きたくなります。でも祖母と父だけにするのも不安で… 子供の私にはどうすることもできないのでしょうか?でも祖母が可哀想で…子供の私から離婚しないの?など聞くのは違う気がするし、どうすればいいのでしょうか。話し合いなどしても父がキレて話にならないと思います。 どうかいい方法ないでしょうか。

  • 家族についての悩みです

    悩んでいることがあります。(家族について) 長いですが、お付き合いください。 主観的で、わかりにくいと思いますが失礼します。 <家族について> 家族構成(父、母、私、妹と弟) ・父 気分屋で、機嫌が悪いとあたり散らします。機嫌が良い時はとても良いです。人を見下したような態度をとります。自分の意見が一番だと思っています。 かつて、母と私に暴力をふるっていました。今は暴力はありませんが、言葉がきついです。(ex.昔言われた言葉で嫌だったもの「⚪︎⚪︎(わたし)はおかしい。精神科へ行け」「⚪︎⚪︎(わたし)はどうしてそんなふうなんだ?」) ・母 弱気で、父に従っているような風です。しかし、昔は影で父の悪口を言っていました。健康障害(拒食症?のような)を患っています。自己啓発本が好きなようです。 ・私(自己分析) 周囲からは(おそらく)真面目だと思われている。(外では真面目に、人に優しく接しています。) しかしそれは外面だけで、家では怠けてしまったり、ごくたまにあたりちらしたりしてしまう。 自慰行為をしてしまう。(依存のようです、抜け出したい。) 父に似ているかもしれない、という恐怖があります。 ・私の両親への気持ち "家族"だから好き。(冷淡ですが、こういう捉え方をしています。死んでしまったら悲しいのだろうな、という程度) 家を出られるのなら、出ていってしまいたいです。(まだ学生なのでできません) <過去にあったこと> 父からの暴力は、殴る、蹴るでした。性的な暴力はありませんでした。(母は知りませんが) 父の暴力のため、母が二度、母の実家に帰りました。 一度目はさらっと終わりました。しかし、父の反省がなく、暴力をふるい、二度目の家出がありました。二度目は、調停?というのを介していました。母は帰宅し、今では普通に過ごしています。二度目以降、父は暴力を振るわなくなりました。 <質問> (1)私が将来家庭をもったら、父や母のようになってしまうのでしょうか? (ex.暴力、健康障害など) 絶対、父や母のようになりたくない!と思っていますが、どこか似てしまうのでしょうか… (DVを受けた子供は、その子供に暴力を振るいやすいという統計をみて…) (2)私の両親への気持ちは、おかしいものですか?おかしければ、通常ならどういう気持ちを抱くのかを教えてください (3)家族がいい関係を築くにはどうすれば良いのですか? 長々と申し訳ありませんでした。文もわかりにくいかもしれません。ご回答お願い致します。

  • 家族関係をよくしたいです(長文です)

    私は今20で専門学校に通っています。 今は実家暮らしなのですが、家族関係が上手くいかず悩んでいます。 実家には両親と1つ上の兄、父方の祖母が住んでいます。 私は母とは比較的仲がいい方だと思いますが、他の家族とはほとんど話しません。 父は昔暴力的でいつも怒っている記憶しかなく、 私より兄を可愛がっていると思っています。 母は今は仲がいいですが、怒る時は暴力的でした。 自称親ばかで、私から見ても私達を甘やかしてたと思います。 兄とは5年ほど話していません。 とても子供っぽい性格で、まるで小学生です。 些細な事ですぐにキレて暴れます。 大学を中退し、一人暮らしをやめて今はパチンコが日課だそうです。 祖母は父と兄を溺愛しています。 両親が共働きなので、小さいときは祖母が面倒を見てくれました。 祖母が出かけるときは、あなたはしっかり者だからお兄ちゃんの面倒見ててねと言われていました。今思うとおかしな話です。 私は人前ではあまり話しません。性格はとてもいいとは言えません。 大きな音にびくつきますし何考えているか分からないと言われます。 友達からはあなたは無意識に人を傷つけている。無意識だからたちが悪いと言われました。 私がいないと家族の仲はいいと思います。 家族で出かけても、私が楽しそうにしないので父が不機嫌になり空気が悪くなります。 家族関係がうまくいっていないと社会でもやっていけないと言われ、 私としてはせめて少しでも本音を言える家族関係でありたいです。 長文で申し訳ありません。 もっとこうすればいいなど、家族関係がよい方、 家族関係を昔よりよくされた方、是非方法を教えて下さい。

  • 家族の暴力について

    家族のトラブルについてです。 今日、両親が喧嘩しました。 私の父は、頭がかたくて暴力も振るいます。 母は、ヒステリックで謝ることはありません。 普段から、母はヒステリックで反省もしなく色々な人を傷つけているので、父が我慢できずに暴力を振るいました。 「骨を折ってやろうか?!」とも言っていました。 父は一度怒りが頂点に達すると暴力を振るい、怪我もさせます。 母のことが我慢できずに暴力を振るったというのは、虐待ですか? 私は、何があろうと暴力はいけないと思ってるし許しません。 ですが、父が今まで我慢してきたのも分かっています。 暴力は、時には必要なのですか? 分からなくなりました

  • 家族の関係 

    愚痴っぽくなってしまいますが、見てください。 私の両親は私が中1の時に離婚しました(現在高3) 今は父方の方に住んでいます今は母方の祖母が家事をしてくれています。 まだ両親は関係は悪くありません。 つい先日、母と祖母と私と妹で外食しました。 母は酒を飲んで仕事のことでイライラして私たちにあたってきたので これはひどくなるなっと思い家に帰りました。 すると、母は妹の教育の事でみんなが悪いと切れ始めました。 母方の祖母「私はぱぱに怒るようにおねがいしてるけどしないから」 母「なんでそーやっていつもぱぱのせいにするんだ!ちがうことでもパパに対しての態度はどうなんだ!」※祖母は父に 灰皿の上にタンをすてるのはやめて みたいな注意をするだけです。 それ以降私にもだ鳴り始め殴り合いになりました。 そして祖母には「部屋がきたねえんだわ!掃除しろ!」「早く死ね!早く死ね!出てけ!」「お前のせいで精神病になったんだわ」と罵声を浴びせていました。 ※精神病になったのは、祖母のせいではありません。 私は二度と来るな!っとどなってしまいました。 今もまだこの記憶、傷つきが消えません これをよんでどう思ったかください。 理解できないとこあったらすいません。

  • ヒステリーを起こす母親

    ヒステリーを起こす母親 長文失礼します... 母がすごい起こります 私には2歳下の妹がいるのですが、いつも妹とケンカしていて、ましな時はちゃんとしなさいで済むのですが、ひどい時だとモノを投げる、キーキー喚く、あんたが全て悪いなどの暴言を吐きます。 こういうヒステリーは母親ならみんなあることなのですか? また、母親がヒステリーになる時は、大抵妹に対してです。 私にもヒステリー起こしたことはありましたが、今まで数えるほどしかありません。 そして妹は最近、私ばかりひいきにされてるというようになりました。 私も薄々そうかなとおもいます。 別にあからさまな嫌がらせはありません。 でも、なんとなくそういう気がします。 そして、私が一番怖いのが、妹がどんどん母に似てきた事です。 怒らせるとヒステリーを起こすこと、外ヅラだけはすごくいいこと(妹は外ではおとなしくていい子とおもわれていて、母も同じくです) 全て似ています。 これは、母親の影響でしょうか? 父は温厚な人で、母をなだめるのにはいいのですが、妹は怒り出すと誰のいうことも聞きません。 なので、父も最近イライラし気味です。 こんな家族、どうしたらいいですか? 普段は普通に楽しいのに、ヒステリーを起こしたりする家族が大嫌いになりそうです。

  • 家族間総出での家族の殴り会いの喧嘩。メンタルがかなり弱りました。アドバイスを下さい。

    私は20歳の大学生です。 1年ほど前から父と母の中が悪く、というか母が夜時々飲みに行くのが、父にとっては気に食わないようなのです。そんな事で、いつも言い争いをしていて。 3ヶ月ほど前に一度私が家族の喧嘩というか不穏な雰囲気に嫌気をさして両親と3人で話し合いをさせて和解させました。 その後は何もないように思えたのですが、昨日母が飲みに行きまして、帰る時間を1時間ほど遅れたらしく、当方3階にいたのですが、どーんという音がしたので下に下りていくと、母がたたかれたようでした。 私はかっとなって、なぜ母を殴ったと、父親につかみかかり、首をしめ取っ組み合い。 妹、彼女、祖母、入り乱れ夜中の2時半ごろに大騒ぎになりました。 私は喧嘩中でかっとなりながらも、なぜこの前話し合いをして和解したのにそうなったか、なぜ殴ったかなど、言い争い、結局早く上にいって落ち着けと祖母に促され3階に行きました。 正直とても辛くて、首をしめ押し倒した事、いくらかっとしている状況でも親の事は殴れませんでした。悔しくて悲しくて一人で泣きました。 いくら喧嘩した親でも親は親です。今まで面倒みてもらった事など考えると涙が止まりませんでした。 今でも首をしめてしまったり押し倒して殴りかかろうとしたときの事を考えるとかなり複雑な気分です。というかここまで落ち込んだのも4.5年ぶりかもしれません。 親と取っ組み合いになったのは20歳になり初めての経験です。 昨日はメンタル的に落ち込み眠れませんでした。1日たった今でも、常に家族の事が頭にあり、すごくまいっています。 できることなら家にいたくありません。というか本当に親同士これ以上くだらないことで喧嘩をしてもらいたくありません。 このような家庭状況になってしまった場合私はどうしたらよいのでしょうか。私は大学生、妹も大学生。はっきりいて今家を出られる状況ではありません。 私は母、父ともに嫌いなわけでもなく、仲直りしてもらえばそれが一番いいですが、それはちょっと父ががんこで難しいと思います。 その事を考えるたびにやな気分になります。 今後どのように父と仲直り、というか接するか、家族をどのようにまとめていったらいいのか、アドバイスいただけたら幸いです。 本当に辛いです。 家族での暴力、これほど辛いとは思っていもいませんでした。 相談できるのは母、妹のみ。友達にも話す内容ではないので、どのようにしたらいいのか本当に困っています。

  • 家族が暗い。どうにかしたい!

    現在 祖母(80代) 私(高2) 妹(中3) 母(約50) 父(50代) の5人家族で暮らしています。 〈母vs私〉 休日になると,私と祖母はいつも家に居て,両親も仕事がないので家に居るのですが,母は小学校の教員なので,生徒のトラブルなどのストレスがある時に限ってはいつもそれを私にぶつけてきます。 例えば私が母が少しでも笑ってくれるような話をすると「ふーん」で終了,「そこ片付けなさい!」と話は流し,急に怒り出します。そして「さっきの玄関の靴も脱いだまま、タンスも開けっぱなし。電気もついてるし、だらしがないったらありゃしない。さっさと直してきなさい!」とだらだらいろんな箇所を,どっぷり指摘されます。 急に人の話を無視して,ちょっと私に対しての扱い方だいぶ酷くないですか?!(泣)これは休日に限らず,週3くらいのペースであります。 (これに対して母が,学校でいいことがあったりとにかく機嫌がいい時は,早速にこにこしながらみんなに話してくれます。そこらへんの荷物が汚なくても上の空です) また,祖母は腰がすごく悪い割りに家の炊事を毎日やってくれている(共働きのため)ため,時々「腰いたーい…」とすごい険しい顔つきでつぶやきます。そうなるととたんに家族の雰囲気が一気暗くなります。そして母は祖母にテンションを合わせます。で,急に私に「●●(私の名前)!そこ片付けなさい!ったくだらしがないんだから!」と言います。「妹の荷物だよ、あたしのじゃない!」と私が言うと,次に妹に「●●(妹の名前)!」と呼んで怒るのですが,妹はあまりにも頑固だし言うことを聞かないし常に意地っ張りなので、『言っても仕方ないだろう』みたいな感じですぐ指摘を止めてしまいます。 こんな感じで母はほとんどストレスを私に撒き散らしてきます。片付けないのは問題ですが,気分の上げ下げが激しすぎませんか?! 〈父,母vs私〉 一つ目は,私が生理の時です。「私は今生理だから苛々しているんだ.だから私も喋りかけないから,父さんも喋りかけないで!」とはっきり言ったにも関わらず,「いいじゃないか◯△の本くらい」と,今日本人が買ってきた,あたしの勉強のためになるような本に載っている,気に入ったセリフなどをどうしても話したがります。また,私が生理痛がめちゃくちゃ辛い様子でいても母は「そんぐらい当然でしょ」とか「我慢するしかないんじゃない?」と、冷めていて少しも「大丈夫?」とか一声すらかけてくれません。それで私が母に「仕事で疲れてるの?」と逆に心配したくらいです。まだ大人じゃないから残り少ない時間子供らしく親に頼りたいのに。。。確かにもう高2だし,そろそろ家族を支えなきゃいけない年頃だし,精神的に器が大きくなっていなきゃいけないのは分かっているんですけど,全然家族で支え合っていきたい!っていうプラス思考な雰囲気がないんですよ。。そんな中で私一人が努力したって,正直負担が大きすぎます(泣)食事や洗濯物たたみなどの愛情は感じますが,言葉となった,態度で表れた愛情というものが欲しいです(泣) 自分もすごいストレス感じているし,学校の友達もみんな「やっぱお母さんに◯◯の話いったよね~(笑)」とか言っていて,羨ましいです。塾から帰った後の弁当と自分の夕飯の皿洗いは常に義務なんですが,最近母が「ちゃんと皿洗っておきなさいよー!」と言うだけ言ったらコロッと寝てしまい,母や妹が食べた皿とかもそこにあって,全部私が洗いました(泣) 祖母は年で身体が悪いし,妹は受験生でピリピリしていて最近成績も悪くいらいらしているし、母はストレス溜まって、家族がすごい険悪なムードで、とても息苦しいです。 ・このパターンはどこの家族にもあるものですか? ・私はどこを変えたらいいですか? ・家族みんなが平和のまま過ごすことができるようになるにはどうすれば良いか? 回答よろしくお願いします。

  • 家族とは・・・?

    28歳、男です。 家族は、両親、3つ離れた兄、そして双子の方割れ。(私は双子です。)老人ホームにいる、祖母の 6名です。 祖母は、父方、父は一人っ子です。両親は、3つ上の兄と同居、 私は双子でともに両親と離れて住んでいます。 父は59歳、母は56歳、兄は31歳、で、息子は、みな独身です。 父は契約社員、母は無職、兄も契約社員(ようやく採用が決まりました。)双子は、現在職場勤務です。 なぜ、こんな家族状況をお伝えするかですが、 父が、祖母を大事に思い(父はマザコン)で母に向かず、父と 母は、母への暴力(言葉ほか)が原因で恐れています。 母と兄は喧嘩をしています。理由はたくさんあるのですが、 母は兄と離れたい、兄は母しか頼れないで、兄は、マザコンのようです。常にそばにいたい、常に気にしていたい、というような状態です。 兄弟は、仲が良いとも悪いともいえず、 父と兄は幼少期のキツイ叱りが原因で、会話が成り立ちません。 私はそうでもないのですが、双子のもう一人が、父には責め立てるのです。理由は、父の借金癖が大きな原因ですが。 こんな状態ですが、父が、来年定年を迎えます。 仕事で疲れた、という父を見て、そろそろ向き合いたい、と考えております。 何がしたいかというと・・・。何が困っているか、というと。 家族での立ち居ちを、明確に持ったとき、 父の意見よりも、息子の意見が正論をついていたとき、 両親の面倒や、家族の意見を息子がきめていいのか、ということです。 つまりは、両親、兄、双子のもう一人の意見を聞きながら、 家族の総和を、自分が決めるべきかどうか、迷っています。 直近として、問題になりそうなのは、 父の離職(金銭の問題)、兄の就職への体制作り(新職場への不適合へのフォロー)、祖母の容態変化(父親のショック)、 両親の不仲の改善(母への暴力軽減)、双子の父親へのこうげきを全て私が抱え込む必要があるかなのです。 私自身、育ててもらった恩はありますし、兄にも沢山守ってもらったのですが、家族の今後を決める意見をいうべきか、正直迷っています。 とはいうものの、家族がそれぞれ誰かに対して恨みや妬み、 それぞれの関係への不仲や喧嘩が起きており、誰かが一歩はなれてみる必要がある、とも考えております。 また自分の人生を真剣に考え、仕事や将来への結婚なども考えなければならず、どれくらいの距離をもち、どの程度関与するべきか、模索状態なのです。 私はいまだ家庭を持っていません。 持っていたら気構えなどは変化するかもしれません。 ただ、今は家族へ向き合いたい。 全ては、笑顔がある家族へ、と思っています。 いつしか笑ってすごせる家族となりたい。 そう願いたいのですが。 何かご意見をいただけませんでしょうか? 文面では判断しかねることもあると思われますが、 ご意見をお待ちしております。

  • 家族のことです。家族の紹介からはいるのでめちゃくち

    家族のことです。家族の紹介からはいるのでめちゃくちゃ長いです。余裕のある方読んでくれたら嬉しいです。 高校三年生女子です。 私の家は三人姉妹ですが姉と妹は家を出ており現在実家にすんでいるのは私、両親、祖父母です。 祖父は軽い認知症と診断され、さっきあったことや今日あった出来事を忘れてしまいます。でも家族のことは忘れていないし、時間が経ったらそう言えばと言って思い出すことがあります。 しかし祖母は祖父が認知症である、ということを受け止めているようで受け止められていないように感じます。祖母が「~なのかね?」と聞くとだいたいは祖父が「しらん。」と答えるのでそれに対して激しく怒り、バカといったりアホになったと言ったり、私たちがなんど説明しても祖父に激しく怒ります。祖父は罵られたことでお前もバカじゃと言って喧嘩が怒ります。 この一連の流れは一日に何度もあります。 祖母は耳が悪く、また、言われたことを頭の中で整理することが難しいのだと思います。 だから私や両親が祖母に何かしら伝える時は必ず大きな声になり、伝わらないとより大きな声になってとても威圧感を与えてしまいます。あと祖母は被害妄想は勘違いがとても激しいです。 こんな祖父母に対して、母はイライラしながらも我慢して毎日薬を整理したりデイサービスを行くよう伝えたりケアマネさんと月一?くらいで話すなど色んな苦労をしています。 父は、毎日会社から戻ってくると、(詳しく知らないのですがブラック企業だと両親は言っています)帰宅した時母が夕飯を用意していたとしても自分でラーメンの器いっぱいに盛った焼き飯などの大漁の炭水化物を食べるなどとても不健康です。すでに肥満体型で多くの薬を毎日飲んでいます。 母は、食事制限したり強くこっちが何か言うと職場でのストレスMAXでかえってくるのにまたイライラさせるから言えない、と話していました。 あと、なにかに集中していると本当に周りの音や声に気づきません。無視ではなく本当に聞こえていないみたいです。 祖母は食事の際、息子である父に話しかけます。 突拍子のないことを聞いたり、父にも分かるはずのないことを聞かれた時父はめちゃくちゃ大きな声で「なに!?!?知らんわいそんなん!」 と言って祖母を黙らせます。祖母にめちゃくちゃイライラしています。いつも。 それに加えて祖父母が喧嘩するもんだから私が「ご飯の時くらい仲良くしてよ!」と言うと父が「ほら〇〇(私の名前)が嫌ってしもーとるやん!!だまっときんさいや!!」と追い打ちをかけてしまうので祖母は困ったように苦笑いして静かにするんです。私は祖母のこと嫌いなわけじゃないんです。祖父がもう昔の祖父じゃないんだってことそろそろわかって欲しくてつい、強く言ってしまうんです。それで父も参戦してくると本当に祖母が悲しい顔をして笑うのですごく辛いです。 私はこの土日で試験のため母と東京に行くので家に残るのは祖父母と父です。 この話を聞いた祖母が、「〇〇(父の名前)家におるんならじいちゃんを散髪連れてってあげてよ。」と言いました。すると父は散髪が散歩に聞こえたらしく「はぁ!?行くわけないでしょ自分で行きなさいよ!」と大きな声で言いました。私と母が「ちゃんと聞いてあげて!散髪だって!」と言うと「散髪って言ったの!?聞こえないよ!!」と大きな声で言い、食卓を離れて言ってしまいました。 私はそれを聞いてほんとうに悲しくなり涙目で父に「色々とイラつくのは分かるけど、ちゃんと話し聞いてあげてよ!」と震える声で言いましたが、その声は聞こえていなかったみたいです。 父は変わってしまいました。このちょっとの間で。飼い猫のことも馬鹿猫と言う時がありました。可愛がってくれていたのに。私たちに優しくて、ちゃんと思いやりがあって、決してあんなふうに乱暴に言葉を投げる人ではありませんでした。亭主関白が少しあるので母も病んでしまうのではないかととても不安で仕方がありません。祖母もとても悲しい思いをしていると思います。祖父は何が起きているのかわからないと思いますがいつも黙って聞いています。 私はこんな家が嫌で最初は早く家を出たいと思っていました。しかし途中から、いつも仲介役でしんどくて辛くても私に笑顔を向けてくれる母の助けになりたいと思うようになりました。父もきっと余裕ができれば元に戻ってくれると思うんです。専門学校への道をやめ、早く就職してお金を得ることができれば金銭的な面では支えられると思い公務員を目指すようになりました。 しかし今、私がこの家を離れることで家族が崩壊してしまうのではないかと恐ろしくなりました。 妹は高校一年生で実家から1時間の距離のところで一人暮らしをしていますが、卒業してもきっと実家には戻ってきません。姉は大阪で社会人をしているので帰ってきません。 多分きっと、私はいてもいなくても変わらないとは思います。でも父は私たち三姉妹をほんとに愛してくれていて、嫌われたくないとよく言っていました。だから私がこの家を離れれば嫌われたくない人もいなくなるということなので父の言動はもっと怖いものになるような気がします。 私の進路はまだ何も決まっていません。東京にうけに行きますが、受かっても本当にそこで就職するつもりはなく、すぐ実家に駆けつけられるよう地元で働きたいと思っています。 田舎なので実家を離れるしかないのですがとても不安で怖いです。みんなが壊れてしまうんじゃないかなって どうするのが正解なんでしょうか。このまま様子見で大丈夫なんでしょうか。私たち家族は元の楽しい家族に戻れるんでしょうか。怖いです。 質問になってなくてごめんなさい。周りの人誰にも相談できなくて、誰かに聞いて欲しかったんです。 念の為言っておくと、虐待などは今までに一度もありません。きっと暴力はこれからもありません。精神的な面です。 あと私は強く言ってしまう時もあるけど家族のことが大好きで、父のことも好きです。 楽しく笑っていたいです。