• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:辞める理由にするのはおかしいですか?)

辞める理由にするのはおかしいですか?

Jane_Moneypennyの回答

回答No.1

辞める理由にするのは問題ありません。 職場の人間関係は大事ですから。 責任ある立場の人間の行いに嫌悪感を抱いてしまった以上仕方がありません。 まあ、そういうあなたも、 「今回はどこまで"やった"のかは知りませんが」 とは、それほどお上品なお育ちではなさそうな言葉のチョイスですがね・・・。

noname#160648
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 付き合ってないのに、誤解って迷惑ですよね?

    私は今22歳(女)でショッピングモール内にあるお店でアルバイトをしています。 ほとんど店長と私でお店を回しています。 この間、そのショッピングモール内に入っている他のお店のスタッフ(しかも1店舗ではなく、数店舗のスタッフたち)から、店長が「あのバイトの子と付き合ってるの?」と聞かれたそうです。 店長は「あ~、違いますよ。仕事の関係だけです」と返しました。 私は店長のことを人間的に慕っていますし、特に今付き合っている人もいないので、誤解されても特になんとも思いませんが、男性(しかも上司)からすれば、このような誤解は迷惑ですよね? ちなみに店長は29歳で彼女はいません。 もともと甘えたな性格なのと、人と話すときに思ったより距離が近いらしく、そういうのが他店から誤解を招くのでしょうか? またモール内ってやっぱり他店のスタッフの感じとか、よく見てるものなんでしょうか? 色んな店舗から、「仲良いですね」とか「付き合ってるの?」と店長が言われたみたいなので…。

  • 付き合ってるという誤解。相手は不快ですよね?

    私は今22歳(女)でショッピングモール内にあるお店でアルバイトをしています。 ほとんど店長と私でお店を回しています。 この間、そのショッピングモール内に入っている他のお店のスタッフ(しかも1店舗ではなく、数店舗のスタッフたち)から、店長が「あのバイトの子と付き合ってるの?」と聞かれたそうです。 店長は「あ~、違いますよ。仕事の関係だけです」と返しました。 私は店長のことを人間的に慕っていますし、特に今付き合っている人もいないので、誤解されても特になんとも思いませんが、男性(しかも上司)からすれば、このような誤解は迷惑ですよね? ちなみに店長は29歳で彼女はいません。最近彼女みたいな関係の人と別れたそうです。(その女性が結婚するので) もともと甘えたな性格なのと、人と話すときに思ったより距離が近いらしく、そういうのが他店から誤解を招くのでしょうか? また店長も世話好きで、私が風邪っぽいと言うと、おでこに手をかざして体温検査したり…。(かなり子供扱いされます。) モール内ってやっぱり他店のスタッフの感じとか、よく見てるものなんでしょうか?私はお店が暇でも他店のスタッフをじっくり見たりしません。 色んな店舗から、「仲良いですね」とか「付き合ってるの?」「仲良いから付き合ってるのかと思ってた」と店長が言われたみたいなので…。 普通何店舗からもそんなこと聞かれるものなんでしょうか? ちなみに私が、他店さんからそういうことを聞かれたことはありません。

  • 送別会に参加したいが、彼氏のことが気になります。

    現在、付き合っている彼氏がいます。 彼氏はバイト先の店長で、同棲しています。 数日前に同僚がバイトを辞めたので、パートやバイトの皆で送別会をすることになりました。 私も送別会に参加したいのですが、悩みがあります。 送別会には店長(彼氏)は呼ばず、パートやバイトの皆でするのです。 店長はパートの人達にあまり良くは思われていなくて、送別会に呼びたくないみたいです。 ちなみに数年前は店長も交えた飲み会もやっていたそうなのですが、 今は全くしないそうです。 私がバイトの子の送別会に行ったことはもしかするといずれかは店長に分かることかもしれないので、 もし店長に知られたことを考えるととても気まずいです。 同棲しているし、例えば「友達と飲みに行く」と言って出かけたとしても、結局嘘を行って出かけたことになるのでとても辛いです。 嘘はあまり得意ではないのです。 顔や態度に表れてしまうタイプなので・・・。 かと言って、本当のことを言って送別会に参加したとしても、これまた気まずいです。 店長は寂しがりなタイプなので、 自分だけ誘われないというのは傷つくと思います。 本当のことを言って送別会に参加した方がいいのでしょうか? それともごまかして参加した方がいいのでしょうか? なにかアドバイスよろしくお願いします。

  • 付き合ってるという誤解。誤解された相手は不快?

    私は今22歳(女)でモール内にあるお店でアルバイトをしています。店長と私でお店を回している状態です。 この間、モール内に入っている他のお店のスタッフ(しかも1店舗ではなく、数店舗のスタッフたち)から、店長が「あのバイトの子と付き合ってるの?」と聞かれたそうです。 店長は「あ~、違いますよ。仕事の関係だけです」と返しました。 私は店長のことを人間的に慕っていますし、特に今付き合っている人もいないので、誤解されても特になんとも思いませんが、男性(しかも上司)からすれば、このような誤解は迷惑ですよね? ちなみに店長は29歳で彼女はいません。 もともと甘えたな性格なのと、人と話すときに思ったより距離が近いらしく、そういうのが他店から誤解を招くのでしょうか? 私はモール内の他の店舗のスタッフたちの感じなんて、意識して見たこともないのですが、モール内ってやっぱり他店のスタッフの感じとか、よく見てるものなんですか? 色んな店舗から、「仲良いですね」とか「付き合ってるの?」と店長が言われたみたいなので。 そういうことを聞かれた後も、特に店長の態度が変わったり、私も態度を変えたりはしてませんが、ホントはそういう誤解って迷惑なのかと不安に思ったりもしてしまいます。

  • 精神障害?

    販売の仕事してます。いまのお店の店長がどうしても人として受け付けなくなり悩んでいます。その店長の話になるのですが、このようなタイプの人と接したことある方や、いろんな方の意見が聞きたく書き込みさせてもらいました。 店長の特徴や、お店の状況です。 最初の印象はとても良く、厳しい店長という感じでしたが、やたらと新人に威圧的な態度で、一ヶ月ごとに人が辞めていく職場です。四日で辞めた方や精神科に通って辞めた方が聞いただけで二人います。店で倒れた人もいると聞きました。今現在も精神科に通っているスタッフが一人います。そして今いる全スタッフが「やめたい」と口にしている職場です。社員は店長含め3人いて、その他はバイトで成り立っています。私もバイトです。店長のやりかたは、厳しいと言うよりも人格否定のようなやり方で、こと細かに毎日毎日あら捜しのように注意や指摘をされます。できていることも「できてると思わないでね?」という感じで、ひたすら色んなスタッフに「意識足りない」「気持ち足りないんじゃないですか?」など感情的に当たるというよりも淡々と言われる感じです。あれもダメこれもダメ。など常に接客も監視されていて、もっとこう言わないとダメだとかはやく声かけして下さいなど、威圧系で、皆は言われすぎて何もできなくなるといった感じです。「なんでできないの?わたしの言ってる意味わかる?」「ホントに接客したくて入ったの?」「全然できてないけど、やる気ある?」 など無表情で言ってきます。 もう皆怯えてるという感じでしょう。そして上司と部下の上下関係をやたらとつけようとしたがり、位が違うと仲良くしてはいけないという暗黙のルールがあるそうです。社員は店長に毎日のように「下にもっときつく言え、細かくなんでも言え」と指導されているらしく新人や下っぱは毎日ひたすら細かく指摘され続けみな病んでいきます。それでいて店長はお泊り会(強制参加)などをして、やたらはしゃいで空気読めてない感じです。いい店長を演じてる感じです。態度も演技くさくて、こわいです。みんなのことを「ちゃん」づけで読んでいて、でも退職すると、その後は社員同士でその人を馬鹿にし苗字で呼び捨てにしています。そして、位があがると社員が優しくなり、指導側に回されるといった感じです。支配力が凄まじいんです‥。愚痴のようになってしまいましたが、これ以上被害を出したくないので、どうしたら良いのでしょうか‥。

  • 本当に辛くて、忘れられません・・・

    わがままで、醜い感情で申し訳ございませんが、どうか話を聞いて下さい。 私は、大好きだった彼に振られてしまいました。 彼とは同じバイトで、バイトに行く度に胸が苦しく、胃腸炎になったり体調を壊したりしてしまいました。 これ以上続けるのは困難と考え、バイトを辞めました。 辞めても、彼の事が忘れられず、体調も悪く、辛い毎日を送っています。 しかし、彼は私と別れてから(バイトを辞めてからはさらに)、好き放題やっているようです。 女の子と2人っきりでシフトに入り、飲み会にたくさん参加し、間接キスや甘える行為?などもしているそうです。 私はその情報を聞いてから、また胸が苦しくなって、辛くなってしまいました。 私はこんなに辛くて、体調も悪くて、バイトも辞めたのに 彼はそれを良いことに、やりたい放題なんて・・・。 悲しいのか、苦しいのか、悔しいのか、ごちゃごちゃした感情が渦巻いて本当に辛いです。 醜い感情で申し訳ございませんが、不公平に思うし、彼に今すぐ罵倒したい位です。 私は、こんな抑え切れない感情や、辛い感情をどのようにして乗り越えて行けば良いのでしょうか? ちなみに、今度私を含む3人の送別会があり、彼も来るそうです。 彼の姿を見たら、私はどうなるか分かりません。。。

  • スタッフにアドレスを教えるか?

    20代の男である店の店長をしております。 スタッフは私を混ぜて4人です。 現在、一番信頼しているある男性スタッフには緊急時として携帯の番号とアドレスは教えています。 残り二人のスタッフには番号のみ教えています(二人ともバイトです)。 先日、同業者(店長クラス)からスタッフ全員に番号とアドレスは伝えているという話を聞きました。 聞くと、電話までするには行かないけど、一言二言の連絡があるときにメールは便利だそうです。 そこで、うちもまだ教えていないスタッフにもアドレスを伝えようかと思ったのですが、教えていないスタッフのうち一人は高校生の女性なんです。 教えた所で、「変な事考えているんではないか?」「セクハラ」と思われてしまうのでしょうか?(もちろんそんな感情はありません) また、今年の4月に来たので「今さら何?」という感も出てくると思います。 普通の物静かな子なんですが、問題にならないか心配です。 このまま、教えなくても良いという手もありますが、今後、こちらが留守にしがちになることもあるので二人のスタッフにも教えようかと思います。 そこで質問なんですが、店長が全スタッフにアドレスを教えるのは変なんでしょうか?また、バイトの女性にはなんと説明したらよいでしょうか? よろしくお願いします。 なお、バイトの二人はシフト上、かぶる事がありません。

  • 身勝手な風俗店長で悩んでます

    私は風俗店(デリヘル)で働いてるんですが。 そこの店長は誰も居なくなったときにキスしてきたり抱きついてきます。 店長は私ともう一人の女の子に誰も居なくなった事務所で二人きりになったらセックスを されてました。生入れ中出しで。 3人で話し合いをした時に店長の言った言葉は「お客さんの前でHな顔が出来るようにしてただけ」 と言ったんです。もちろんその子は来なくなりました。 今日も別の女の子が辞めたのに私がその子にレイプされてたと告げ口したんだろと言ってきました。 私は言ってないと言ったら「嘘つくな!!」と怒鳴ってきたんです。 「お前が周りにいろいろ言うから他の女の子も俺も迷惑してんだよ。分ってんの?常識ねぇし社会性ないし言葉通じないし頭おかしいんじゃないの?」おかしいですよね。店の人に手出される女の子の方が迷惑にきまってるじゃないですか。俺が迷惑してる?店の女の子に手だしてるんだから自業自得じゃないの? 常識ない?40にもなる男が店長やってて他店から女の子引き抜きに行きまくってるあげく 店の女の子に事務所で生入れ中だしセックスをやってるこの人は常識・社会性の意味知ってるんでしょうか?もちろんこんな店辞めます。店長は最低で嫌いです。 でも心身傷ついてやつれてしまいました・・。 これからどうしていけばいいのかわかりません。私の言ってる事は正しいでしょうか?

  • いつまでも根に持たれています…。

    いつまでも根に持たれています…。 こんにちは。 職場の人間関係について相談させて下さい。 私の職場は飲食店(カフェ&バーの形が近い)で、昼間のスタッフは主婦が多く、夜は学生や私含めたフリーターが主軸です。 近所に姉妹店もあり、そちらのスタッフとも交流があります。 居心地が良く、長く続けているスタッフが多いです。歴代の大学生も、大体は卒業するまでいたらしいです。 送別会や歓迎会など、たまに職場の飲み会があり、姉妹店スタッフと合同で行ったりもします。主婦の人も参加しますが、二次会は大体若いメンバー中心です。 うちのお店のスタッフにはAという大学4年生の女の子がいます。ガサツで仕事のミスが多く、常識のないところがあるのですが、愛想だけでカバーしているような子です(世渡り上手というか…)。 私は前にAと衝突?して、少し気まずくなったのですが、今はお互い何事もなかったように接しています。 そしてここからなのですが、この前、Aが同じく大学生バイトのBと去年卒業した元スタッフC、それから社員のDチーフとお店の定休日に遊びに行く事を耳に挟みました。4人は夏にも海に行っていたそうです。 誘ってくれないのかなと少し不満に思ったのですが、もっと決定的なことがありました。 姉妹店のスタッフ含めた何人かが、個人的にAとBがもうすぐ卒業だからと飲み会を行うそうです。 この前の合同の飲み会の二次会にいたメンバーで、とのことらしいのですが、私もその場にいたんです。私と何人かを除いた残りのメンバーだけで飲み会をやる予定みたいです。 勇気を出してAに問い詰めてみました。すると、「遊びに関しては、Yさん(私)はスケートとか海とか好きじゃないかと思って…。後飲み会の方は主催が私ではないのでちょっと……」 という感じでした。Aから私を誘うように主催者に言ってよと言うと、 「えーと、どうだろう。予約とかあるかもだからわからないです」 と歯切れの悪い対応をされました。 Aは昔衝突したことをまだ根にもっているのではと思います。私は許してあげたのですが…。 もしもAが、私のいないところで私の悪い噂とかを広めていたらと思うと気が気じゃないんです。 姉妹店のスタッフとも仲良くなりたいし…。 なんとかさりげなくその輪に入る方法はないでしょうか?Aが卒業した後ならば私も入れるでしょうか。アドバイス下さい。

  • アルバイトです。店の研修会について。

    私は、ある百貨店のテナント店で、アルバイトを始めたばかりの者です。 その百貨店では、テナント店のアルバイトでも百貨店の新人研修会に参加しなければなりません。 場所は本社でやるそうです。 私もその研修会に、近々行くらしいのですが、その際の交通費って出るのでしょうか? 仕事で必要な訳だから、自己負担はおかしいなと思って。 私が働いている店の店長などに聞けば良い話なのですが、店長は苦手で・・・ というか、店のスタッフにも聞けません。 そんなことを聞くと、けち臭い人とか、嫌らしい人とか思われそうな気がして。。。 そこは強気に、店長とかに「交通費って出るんですよね?」って聞いた方がいいですかね。

専門家に質問してみよう