• ベストアンサー

車検整備について

ZUM1911の回答

  • ZUM1911
  • ベストアンサー率22% (100/446)
回答No.4

24月定期点検は義務。でも、やらなくても罰則無し。

c883517
質問者

補足

ありがとう。

関連するQ&A

  • 5年目の自動車の車検 2万5千キロの整備は?

    皆さん,こんばんは(こんにちは) 私の車が5年目,つまり2回目の車検を受ける時期が近づいてきました。 整備店を何件か回って見積もりし,料金を抑えるつもりです。 その際,素人にとって分からないのは,車検の際に薦められる各種整備,交換等です。 そこで,詳しい方にお尋ねします。以下の私の自動車について,一般的に必要と思われる整備はナンでしょうか。皆様の答えにあるものならば,納得して,車検の際に整備,交換に踏み切れると思うため,教えてください<(_ _)> ○車  国産 3500cc ミニバン ○距離 2万5千キロ ○日常の不具合  自分で気がつくところは特になし ○自己メンテでしているもの ・・・オイル交換(定期的に半年に1回交換),オイルフィルター(1年に1回交換),バッテリー(最近交換済),ワイパーブレード(半年前に交換済)

  • 車検について

    現在1996年に購入したトヨタ アリストの4回目の車検を迎えようとしていますが今まではディーラで受けていましたが今回たまたまガソリンスタンドで車検の見積もりをしてみました。 法定費用以外でディーラ車検では定期点検以外で継続検査料と代行手数料なるものがあり全体の金額でみるとディーラ車検のほうが4万円ぐらい高いのですが、ディーラ車検とスタンドや民間整備工場での車検とではどのような点が違うのでしょうか? やはり民間業者よりディーラ車検のほうが安心なのでしょうか? 4回目の車検でかなり車もへたって来ているようで、きちんと点検・整備してもらいたいと思っています。

  • ユーザー車検で普段の整備のみディーラーにお願い?

    ユーザー車検で車検自体は通したものの、今後のことも考えて購入した自動車販売店に定期点検と整備のみお願いしたいと思います。 だいたい、どれくらいの頻度で一回あたりいくらくらいが標準なのでしょうか? どうしても整備点検については、車の履歴を持っているディーラーがいいかなと思うのですが(何か、不具合や事故があったときに証拠が残る) 自分で整備や点検をしたり、他の料金が安いディーラーとつきあいをする場合の注意点があれば教えてください。

  • 点検整備記録簿

    ユーザー車検に必要な点検整備記録簿についてお聞きします。自分で書いていくにあたって、ブレーキ関係の分解項目や排気ガスの?ppmなどの項目が自分でできないのですが、できないところは記入しなくてもいいんでしょうか?また整備者の名前は自分の名前を入れておいたらいいんでしょうか?(整備士免許なんてもちろんないですが) また今回1回目の車検で1年目だけディーラーで定期点検受けてますが、記入するのは2年目のみ?それとも3年目も必要ですか?質問ばっかりですがよろしくお願いします。

  • 車検整備に詳しい方お願いします

    車検整備に詳しい方お願いします 2台の車(両方とも5年目)の車検を別々の業者(ディーラーではありません)に出しました(税金は別でその他の料金はほとんど同じでした)。 2年点検整備記録簿を見ますと 1台は足回り点検の、ブレーキのマスタ・シリンダ、ホイール・シリンダ、ディスク・キャリバを点検していますが別の業者に出した1台はここの所が白紙です、やはり今後はここの部分も点検する業者に出すべきでしょうか。

  • ユーザー車検時の点検整備記録簿について

    前回(2年前)に引き続き2度目のユーザー車検を受けようと思ってます。 前回のときは、点検整備記録簿は用意してなく、記録簿だけを 車検場で買って車検を通りました。 今回も、24ヶ月点検はしてないので、点検整備記録簿はないのですが、車検には問題ないでしょうか?

  • 初めての車検は何処まで整備すればいい?

    新車から初めての車検でデーラーに電話したら、24ヶ月点検の他にお勧め点検?とかで、13万円かかるといわれました。自分では10万ぐらいの予定でいたんで高いと思い相談します。 そこで、今後2年間のためには何処まで点検整備しといたほうがいいでしょうか。 24ヶ月点検・オイル交換はするとしてあと何を頼めばいいでしょうか。車は1500CC、走行18,000KMです。車はだいじに乗っています。よろしくお願いします。

  • 車検整備に詳しい方お願いします

    先週車検(1日車検ですが整備工場で行い、24ヶ月点検整備保証つきです)終了時、車検ステッカーは張っていますが、整備ステッカー(○に整備月が書いている)は後日送りますと言って送ってきません(たまに車検ステッカーは後日郵送はありました)。なぜこの○のステッカーは当日貼らないのでしょうか(おそらく送ってこないと思います、以前も張っていないことがありました)ディーラーならこの様な事はないのでしょうか。 なお24ヶ月整備はきちんと用紙に記載されています

  • 1日車検とディーラー車検、お得・安心なのは今どちら

    車検が来年2月で2回目、新車で購入して5年目になります。少し早いのですが、いわゆる1日車検(〇〇分車検含む)とディーラー車検、お得で、かつ、安心なのは、今はどちらでしょうか?あるいは、変わりはないのでしょうか? 【1日車検のメリット・デメリット】 〇メリット 検査員が店舗にいるので、点検・整備をして、基本、問題がなければ、点検・検査・整備で終了し、文字通り早く終わる。書類は、陸運局へ提出し、後日、車検証が郵送されてくる。 一般市場価格よりも割安の表示が多い。 〇デメリット 車検予約が前提なので、無料見積もりができない。 点検整備等をおこなった上での整備提案と見積もりになる。キャンセルする場合でも、持ち帰りで再検討する場合でも、点検料は支払う必要がある。点検料8,000円弱。 漠然とした信頼度があるかの信用。 ただその場だけの簡単な点検・検査・整備で済ませてしまうのではないか。 特殊なオイルの場合や部品は、後日になることもある。 【ディーラー車検のメリット・デメリット】 〇メリット ディラーなので、マイカーの事前見積もりが無料で可能。3タイプくらい用意してくれる。 お金が高い順に多くの点検、交換、整備を行う。お金が安い見積もりは、現状維持での点検・整備な感じの内容。 部品調達が容易。 ディーラーとの良好な関係を保てる。 ディーラーとしての安心感。 〇デメリット 提示される見積もりの内、ほとんどの人が一番高い価格の整備・点検内容を選択する傾向になる。1日車検と比較すると割高になる。 私のお世話になっているディーラーは、陸運局に持っていき、検査官を通すので、整備~車検終了まで最低1日はかかる。その間は無料で代車。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ザッと書き出すとこのようなものでしょうか。 一昔前までは1日車検は危険だとか他、あまりいい話を聞きませんでした。 しかし、最近はそうでもなくなってチェーン店もできていますから、サービスの質や利用者はいるのだと思います。残念ながら、私の周りでは利用者はいません。皆、ディーラーか又は知り合いの自動車修理工場です。 ぜひ、現状をお知りの方、率直な実情を教えてください。 5年目なので、本来は耐久性などから交換部品も多くなるはずで思案中です。 よろしくお願いします。 

  • 1年車検用の点検整備記録簿

    来年からいよいよ1年車検となるので、経費節減のためユーザー車検を受けたいと思ってます。 点検は、車検前にデーラーに依頼する予定ですが、点検整備記録簿は当然12ヶ月点検結果と思いますが、それでOKでしょうか。 それとも24ヶ月点検の整備記録簿でないとだめでしょうか。