• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:短歌の鑑賞文を書くのですが、アドバイスください。)

金魚と水の印象を描いた短歌

cxe28284の回答

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.3

よくまとまっていると思います、しかし、しかし、と2度使っている。 2度目のしかしはいらない。使うなら「だが」でいいと思います。

litiliti
質問者

お礼

確かに! 読み返したら、なんか変ですね・・。 「だが」に変えたいと思います。 回答ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 短歌の鑑賞文

    俵万智さんの「はなび花火~」という短歌の 鑑賞文を探しています。 少しでもそういうページ心当たりのある方 または専門家の方、 至急宜しくお願いします。

  • 短歌の鑑賞文

    若山牧水の短歌 うすべにに 葉はいちはやく 萌えいでて  さかむとすなり 山桜花 与謝野晶子 清水へ 祇園をよぎる 桜月夜  こよひ逢ふ人 みなうつくしき この2つの短歌は大好きで、鑑賞文を探しています。 心当たりのある方は是非回答ください。

  • 短歌の鑑賞文

    次のそれぞれの短歌の共感できる部分と驚きの部分を教えてください。 ・ハーブティーにハーブ煮えつつ春の夜の嘘つきはどらえもんのはじまり ・「人生はドラマチックなほうがいい」ドラマチックな脇役となる ・人皆の箱根伊香保と遊ぶ日を庵にこもりて蝿殺すわれは ・としこえの夜になりそうな わたしたちみたこともない水牛に乗る ・1001二人のふ10る0010い恐怖をかた101100り0

  • 私が作った短歌にアドバイスをしてください!

    短歌を作らなければならないことになって作りました。こんな短歌でもよいのか自信がないので、変更したほうがよいと思われる箇所や別の表現をしたほうが良くなるなどアドバイスがありましたらしていただけませんか? 『冬支度 こたつで眠る猫の顔 寒い季節の幸せ気分』 冬を思わせる光景を身近な出来事で表現しました。そのまんまな感じですが!宜しくお願いします!

  • 鑑賞文教えて下さい

    万緑の中や吾子の歯生え初むる   中村草田男    情景 心情 表現技法について詳しくお願いします   

  • 鑑賞文の書き方

    高1です。 現国と芸術の宿題で、詩や歌、映画などを見て、鑑賞文を書け、という課題が出ました。 現国での鑑賞文と芸術での鑑賞文では、やはり書き方や文の構成が変えるのですか? どのような主点で文章を書けばいいのですか? 具体的にお願いします。

  • 文語調の短歌について

    文語調短歌の入門者です。 接続助詞「て」に、係助詞「は」は接続できますか? ちなみに、 たちまちに棚曇りては時雨落つ仕事納めにひと走る朝 の用例です。 よろしくお願いいたします。

  • この短歌の解釈をアドバイスください・・・

    いまいち、解釈に手間取っています。 特に後半がわかりにくいのです。 「もろともに ちさとこえきて ふたなみの         筑波のやます親につかふる」 ふたなみの とか 「やます」がわかりにくい。 私の浅はかな解釈では 「一緒に多くの野山村々を越えてきた 男と女二つの峰を持つ筑波のやまのように 両親を大切にする子供でありたい」かな。

  • 高浜虚子の俳句の鑑賞文と鑑賞文の書き方

    学校の宿題で高浜虚子の『白牡丹といふといへども紅ほのか』という俳句の鑑賞文を書けという宿題が出ました。 また自分自身鑑賞文の書き方もわかりません。 できれば、この俳句の鑑賞文とその書き方を教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 俳句の鑑賞文教えてください

    課題で俳句の鑑賞文の課題があるんですけど誰か考えてくれる方はいらっしゃいませんか。俳句はせせらぎの音に混じりて蛍とぶです。急ぎです。お願いします