• ベストアンサー

転職活動するなら最終的には会社を辞めてから?

ykoke01の回答

  • ykoke01
  • ベストアンサー率41% (174/424)
回答No.1

辞めてからというのは得策とは言えません。 義理人情の話をするのなら、辞めてからの方がなんの問題もないことは明白ですが、企業側だってリストラしたりするわけですし、そこまで義理立てする必要はないと思います。 一番良いのはフレックス、有給を使って面接や試験に挑むことです。勤務中というのはさすがにやり過ぎかと思いますね。あとは状況にもよりますが、上司に自分の意思を予め伝えて了解を得られれば、有給等は格段に取りやすくなります。 結論から言うと、次が決まってから辞めることをお勧めします。辞めてからでは、今のご時勢から考えて、リスクが高すぎます。

noname#171869
質問者

お礼

ありとうございます。 上司に自分の意思を予め伝えて、とありますが、「転職活動をしているので試験を受けたいと思います。受かれば会社を辞めますが、受からなかったらまだ居させてください」と言うということですか? 私は義理立てをしようなどと考えていません。できれば会社に残ったまま転職活動したいのに、面接等が平日なので無理なのではないか、辞めてからでないと不可能なのではないか、というご相談です。 上記のような言い分が通用するなら、それが一番かなと思います。 ただ、「辞めるつもりなら今すぐ辞めろ、転職できなかった来年も居るなんて冗談ではない」と言われはしませんでしょうか? 直属の上司だけに留めておけば、上司によってはそういうことに配慮をしてくれますかね・・? よければ、ご意見お聞かせ願えませんか? お願いします。

関連するQ&A

  • 上司にいずれ会社を辞めることを伝えるんべきか

    26歳の入社3年目ですが、SEとしてのキャリアをあきらめ転職しようと考えています。 もう会社での地位とかはどうでもいいです。 JRの駅員と、看護学校入学を考えていますが、いずれも試験が平日ですので、会社を辞めるか有給をとるかしなければなりません。 決まる前に会社を辞めるのはやめた方がいいと、色々な方からアドバイスいただきました。 とはいえ、有給もとりづらいです。 そこで、上司に「転職活動をしているので試験を受けたいと思います。なので有給消化等配慮していただけないでしょうか?受かれば会社を辞めますが、受からなかったらまだ居させてください」という相談をもちかけるのはいかがでしょうか? 上記のような言い分が通用するなら、それが一番かなと思います。 ただ、「辞めるつもりなら今すぐ辞めろ、転職できなかったら来年も居るなんて冗談ではない」と言われはしませんでしょうか? また、一日だけならともかく、何日も有給をとったらそれだけで目立ちます。 もう出世もキャリアもいいから、転職できるまではいさせてくれ、というのは通用しますか? ご意見お願いします。

  • 転職活動をしている45歳の会社員です。

    転職活動をしている45歳の会社員です。 専門的な仕事です。 筆記試験、一次面接をパスし、最終面接の話が来ました。 最終面接での注意事項は有りますか? 他の掛け持ちは有りません。 最後のチャンスだと思っています。

  • 在職中の転職活動のやり方

    以前、鉄道会社への転職について質問させて頂いた者です。 http://sp.okwave.jp/qa/q8880747.html 既卒でも受けられる来年度入社の鉄道会社の採用(新卒枠)を幾つか見つけ、受けるようと決めました。 既にエントリーもしました。 しかし、現在在職中で、平日は基本休めません。 有給も、病気や忌引など、止むを得ない場合以外は基本使わせて貰えません。来年度からは夜勤も入る予定です。 なので、筆記試験や面接に平日に行くことができません。 このような場合、どうするべきだと思いますか? 退職して転職活動をするのはリスクが高いので、とてもできません。

  • 在職中の転職活動に関して

    私は現在、在職中に転職活動をしています。 何社か面接を受けることになり、時間の都合上ある程度平日に休みを取らなければ ならない状況になりました。 休む理由が、ただプライベートだからでは休みを取るのがどうにも難しく、上司に対しても 礼儀を欠くかなと思い、まだ転職先も決まっていない状況で、今転職活動を行っており、 その日は会社面接があるので休みますと上司に伝えました。 その後話し合いになり、上司からは「転職活動をするなら、会社は休みを認められない、 それでも面接に行くなら無断欠勤になって、懲戒扱いになる」と言われました。 また、懲戒扱いになった場合、次の会社にも採用期間で切られると言われました。 ご質問としては以下になります。  1.転職先も決まっていない状況で、上司に転職活動をしている旨を伝えるべきではない?  2.有給取得理由が転職活動等の場合、一般の会社では有給取得は認めない?    (当然休む日は大きな仕事も無く、有給も20日以上残っています)  3.懲戒扱いになった場合、転職先にも悪影響がでる?    (重犯罪による懲戒ではなく、上記の理由で無断欠勤になってしまった場合) 以上です。 長文になりましたが、回答よろしく御願い致します。

  • 在職しながらの転職活動について

    29歳・女性・一人暮らしです、フルタイムの仕事をしながらの転職活動について・・・ 現在、書類選考や面接など、転職活動中なのですが、平日の試験をどのように対応していったらよいか、悩んでいます。 事務職希望です。もちろん現在の会社の人には内緒です。 やはり、企業としてはすぐに来てくれる人を望んでいるのでは、と考えてしまい、本心は平日の夕方18時あるいは土曜の面接を望んでいるのですが、会社の都合を考えたり、他の人より不利になってしまうと躊躇して言えず、結局は平日有給をとって面接に行っています。 毎週休むわけにいかず、何社か見送ったこともあります。 仕事をしながらの転職活動は、半年くらい、長期戦なのでしょうか? そして、履歴書の作成における仕事との両立は、どのようにしているのでしょうか。 もしよろしければ、ご回答をよろしくお願いいたします・・

  • 転職活動の面接は有給で休んでいくか?

    転職活動を始めました いきなり平日に面接が入ると思いますが今の会社は有給使っていくのがいい? 有給をいきなり使うには、当日の病欠のみ使用可能です

  • 転職活動の方法について

    社会人3年目のシステムエンジニアです。 現在転職を考えていますが、慢性的に残業の日々が続いているため転職活動の時間が思うように取れません。 転職アドバイザーの話でも、基本的に面接は平日の昼間に行われる事が多いと聞いております。 平日はどんなに早くても20時ぐらいまで仕事があります。 できれば在職しながら転職活動を行い、次の職を見つけてから退職をするのがベターなのはわかってはいるのですが、 このままでは転職活動は行えない状況です。 面接の度に有給(午前休や午後休)を取得するしかないでしょうか。 有給もかなり取りずらいので、体調不良等の理由をつけるしかなく、 あまり何度も使える手ではありません。 現時点(恐らく今後も)の勤務状況では、 まともな転職活動が行えないと考えており、 先に退職をしてから転職活動を行った方が良いのでは…とも考えています。 皆様の意見、もしくは有効な転職方法をお聞きしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 転職活動、1社目で一発合格しましたが。。。

    先日転職の為、職安の紹介で以前から興味のあった接客業に面接に行った所、有難い事にその場で合格となりました! それも転職活動1社目で。 ただ、給与が成績により上がることや、休日は平日休みのみ(親しい友人たちは土日祝休み)有給も使えない感じです。ただ、やりがいはあるようです。 そこで他の会社にも面接に行ってみようか・・・。という気持ちも芽生えています。。 こんな私に皆さん一言お願いいたします。

  • 働きながら遠方で転職活動は厳しいでしょうか?

    現在、平日週5日、9時~18時、残業ほぼなしの職場で働いています。 地元に戻ることを考えており地元で転職活動をしようと思っています。 しかし、今住んでるところから地元までは電車かバスで1時間半かかり、 徒歩や電車の待ち時間等も含めると2時間半は見た方がいい感じで、 平日面接に出向くのは難しいと感じます。 土曜に面接をやってくれるところもあるかもしれませんが、 土日祝休みの職場が希望なので土曜面接してくれるということは 土曜も仕事があるということだと思うのでどうかなぁと思ったり。 今の職場は割と融通が利くので平日に休みが取れなくもないですが、 低スペックな私がすぐに仕事が決まるとも思えないので 何度も平日休み取るのも怪しまれますし。。。 フルで働きながら遠方で転職活動ってやはり厳しいでしょうか? 何かいい案や経験がある方もアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 転職活動について

    信用金庫勤務、31歳女です。 夫婦で同じ仕事なのですが、将来性を考え、転職活動を始めました。 先日エントリーシートを送った1社の書類選考が通り、一ヶ月後に面接を控えていますが、メンタル面で辛くなっています。 近々挙式と新婚旅行を控えているため、私生活でもやることが多く、バタバタしています。 平日も仕事が遅く、その中で試験勉強、面接対策になどしていますが、早く受かって転職しないと!という気持ちで押しつぶされそうです。 今の仕事が倒産しそうとか、そういった心配があるわけではないですが、なぜか転職活動で試験を迎えるたびに、落ちたらどうしようという不安と、早く転職しないと、というプレッシャーを感じてしまい、精神的に疲れきっています。 自分のメンタルが弱いせいなのは十分わかっているのですが、転職活動をもう少し前向きに、考えられたらと思います。 わかりにくい文章ですみません、アドバイスをお願いします。