• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社が辞められない)

会社が辞められない

atomlookの回答

  • ベストアンサー
  • atomlook
  • ベストアンサー率70% (105/149)
回答No.1

退職届の届け出後、2週間で退職は成立します。 これは法律で決まっています。 送達の記録が残るように内容証明便で送りつければ良いと思います。 それと、ごくまれに解雇をちらつかせて威される例(職歴への傷)もありますので、辞めると決めたなら相手の話を一切聞かないことです。 頑張って下さい。

50375037
質問者

お礼

有り難うございます。 やっぱり早く退職を送るのが良いですね。

関連するQ&A

  • 会社都合退職

    社長が「パートは有給休暇を取得させない、取得したいのならよそへ行け」と発言し、その言葉を録音しました。 「有給届けの理由欄には私用ではなく細かい理由まで記入しろ」と文章を配布したのでのけています。 「タイムカードは一番に退社するものが全てのタイムカードを押して帰れ」と命令されたので退社時間が全員同時間になっています。そのタイムカードを6人分程度コピーしています。。。。 これだけの証拠があれば退職するときには「会社都合」で退職できますか?"

  • 退職日について

    入社当時から色々と不可解な出来事や人間関係の悩みがあり 3月20日付けで退職届けを提出しました。(本当は3月いっぱいの予定でしたが20日と言われました) 退職日翌日から次の会社となりますが 社長から仕事に引き継ぎと後任が来るまで数日間だからと言われました。(この会社では数日間はただ働きみたいです。以前辞めたもそうでした) しかし、21日からは次の会社があるので、退職日は延ばせません。 20日で退職ができないのでしょうか? どういう対応をしたらよいのか困っています。

  • 会社をわずか5日で退職しました。

    まもなく37歳になる男性です。 先日、やっと入社した会社をわずか5日で、退職しました。 サービス業でも、初めての職種ということもあり、中々慣れることが出来ず、緊張して同じミスを繰り返してしまいました。 退職理由としては、このようなため先行きが不安であったからと、思ったよりも時間が不規則であったからです。もともと職務遂行能力が低いようで、それでも一生懸命頑張って参りました。きちんと(当たり前ですが)退職の手続き等をしました。 理由は、やむを得ない体調不良でということです(体調不良のことも伝えて、入社しています)。 実は、入社するまで、約2年程療養していました。精神的なものではなく、身体的なものです。 色々なことが起こりすぎて、心が疲れていたのかもしれません。 自分でも、こんなことになるなんて夢にも思いませんでした。 元々、職歴が多く自己都合や会社都合など様々です。この先、またきちんと働けるようになるのか不安です。 まずは、短時間で出来るアルバイトを経験し、フルで働こうと思ってはいます。 こんな私に、何か良いアドバイスがございましたら、教えて下さい。 皆様のお知恵をお貸し頂ければと存じます。

  • 会社の辞め方について。

    将来的に会社を辞めるつもりで今働いていますが、黙って辞めるつもりはありません。 今の会社でスキルを磨くだけ磨き、キャリアを積めるだけ積んで、「俺が辞めたら倒産する」というところまで上り詰めたところで退職届を突き付け、「お前が辞めたらどうするんだ!」と発狂する上司や社長を嘲笑いながら辞めていきたいと思っています。 そしてそこで培った能力を武器に、今の会社よりも遥かに好待遇な職場でぬくぬくと暮らす。 これが俺の夢です。 因みに入社3年目の23です。 間違ってませんよね?

  • こんな会社は???

    私の勤めている会社のことです。 家内工業の会社に勤めていますが・・・。 ・残業代は出ない→定時は5時30分ですが毎日夜9時~10時頃まで働いていますが社長よりタイムカードだけ5時30分に押しておくよう指示さる。 ・休日出勤はタダ働き→社長に支持され休日出勤するがタイムカードは押すなとの事。 ・厚生年金等も一切なし→求人の際・面接の際には保険等は全て有りと記載・説明。息子だけは保険有り。 こういのって家内工業だと普通にある事なんですか???

  • 退職時の会社とのトラブル

    4月23日に、社長に対し「家庭の事情で5月20日付で退職します」という旨の退職届を提出し、「預かります」と言われました。 9日間有給休暇が残っているので、消化を計算して5月8日を最後にしたいと申し出ると 「辞めていく人は有給は使えません。法律的にも問題ありません。使わず辞めてもらいます。」 と言われてしまいました。 それ以来、休日前日に仕事を追加され「休み明けまでにやっておいてね」と言われます。 実質、休日出勤を強制されているのですが、休日はタイムカードを押すこともできません。土日もゴールデンウィークも当然すべてタダ働きです。 また先月から月60時間ほど残業しているのですが、「仕事が遅い人間には残業代は払わない」と言って、残業代も0という状況です。 さらに、引き継ぎを行いたいという事も伝えたのですが、後任を決めるどころか新しい仕事を割り振ってくる始末です。 このままでは倒れてもおかしくないと思い、9日着で内容証明で有給の申請を行って出社を拒否しようかと考えているのですが、社長がそれを見透かしていたようで「来なかったら訴えるからな」と脅されています。 こういった状況で強引に有給を消化しようとした場合に、実際に訴えられてしまうものなのでしょうか。

  • 今の会社を辞めるべきか、我慢すべきか悩んでいます…

    今の会社を辞めるべきか、我慢すべきか悩んでいます。アドバイスをお願いします。 私は現在35歳です。今の会社に入り1年になりました。前は工業高校卒業後すぐに他県に行き機械加工の会社に15年勤めました。色々な機械を経験しましたが、最終的に汎用旋盤とNC旋盤で落ち着き技能検定2級も取りました。加工する物は単品、小ロットのものです。 結婚した事で地元に帰って再就職しましたが、今の会社があまりにひどく困っています。 今の会社は、基本的に量産工場ですが、面接時にあなたの経験が活かせるよう単品、小ロット加工もやっていきたい!だから知識、経験、技術をいかんなく発揮して欲しい。と言われ入社を決めました。その時にミスをおかしてしまったのですが、工場見学をしなかった事、作っている製品を見なかった事、使ってる機械を聞かなかった事です。 入社初日に、かなりガッカリしました。機械はマシニングとNC旋盤しかなく、ボール盤もなければグラインダーもない、ましてやメンテナンスで使う工具すらもほとんどありませんでした。理由は量産工場だから必要ないとの事ですが、仕事のとり方もおかしく仕事を貰っても、 一緒にプログラムや治具まで支給してもらっています。 従業員は13名いますが、段取りプログラムもできる人は2人だけで、他は全てボタン押しです。 私は入社後すぐに、辞める事を社長に伝えましたが、これからは小ロット加工や難しいしごとにチャレンジしたいから待ってくれ!と頼まれなんだかんだで1年になります。その間、しごとにロット加工の仕事は全く入らず私は毎日ボタン押ししかやらせてもらえませんでした。 もう限界と感じ先月末に退職願を出しましたが、また説得され実際に小ロット加工の仕事を社長が取ってきました。ここからさらに問題が続くのですが、最初にあった通り、機械はマシニングとNC旋盤しかありません。CAD/CAMもなく、旋盤に関してはバイトもホルダーもスリーブもチップも生爪もありません。量産品が薄くなってきたので、旋盤2台が空いているのですが、2台ともに昭和の機械なのでバックラッシュがひどく精度もでないし最悪です。 仕事も効率が悪く非常に困っています。予定時間3時間の仕事でも6~8時間はかかります。 使用済みチップを箱から探す事から始め、ホルダーやスリーブがないので、外径ホルダーに無理やり内径バイトを取り付け高さをを噛ませ高さを出したりと、段取りに非常に時間がかかります。社長には、あまりに効率が悪いし機械もガタガタ、必要最低限のものだけ揃えたいと言いましたが、却下され今のままでやれ!としか言われません。 このまま働いても先が見えないし、自分の将来が見えません。 私は汎用旋盤とNC旋盤で技能検定1級を取る目標があります。その後は複合加工機をやりたいと思っています。 あまり上手く説明できませんでしたが、こういた会社はどう思われますか? 小ロット加工を始めてから、必要な物のリストアップや、改善提案書、機械のバックラッシュがひどいのでテスト加工をし、どのくらい精度が悪いかなど色々と社長に提出してきました、ですが社長はパッと見て終わり、私の機械には全く来てくれず… 機械のメンテナンスもしない、必要なバイト、チップ、ホルダー、生爪も買わず。なぜそこまでケチるのか私には理解できません。

  • 退職の仕方について

    会社の規定は3週間前に総務に退職届けを提出となっています。 有給が丁度20日残っているから、退職届けを3週間前に出して3週間後に退職日設定。 本当に体調が悪く鬱気味で辛いので翌日から体調不良でもう会社行かない。これってありですかね?

  • 会社を辞めるまでの期間

    会社を辞めることになりました。 上司に伝え済みですが、引き継ぎの問題などがあり、今度いつまで行かないといけないか話をされます。 でも、私はもう一日たりとも行けそうにないです。 毎日毎日会社で怒鳴られて泣いてばっかりで、もうどうにもなりません。 1ヶ月とか、引き継ぎが見つかるまでとか言われたらどうしよう。と心配です。 心療内科でもらった診断書を出しても中身も読んでもらえず、仕事ができないのと体調は関係無い、責任を取れと言われたので、引き継ぎが見つかるまで来いと言われそうです。 社長が言ってることも正しいのは分かりますが、こんな状態じゃ仕事になりません。 1ヶ月とか引き継ぎが見つかるまでと言われても、退職届を出して2週間経てば行かなくていいのでしょうか? そもそも、辞める日は会社側が決める事なのでしょうか? それとも労働者がこの日に辞める、と決められるのでしょうか。退職届を出しても受け取ってもらえない気がします。 労基に相談…となると、かなり大きな揉め事になりますよね。 どうしていいかわかりません。 アドバイスを頂けませんか。

  • こんにちわ。はじめまして。原(仮名)と申します。私は体調不良により2度

    こんにちわ。はじめまして。原(仮名)と申します。私は体調不良により2度転職をしています。その後就職しましたが家庭の事情により育児をしていました。 経歴は下記のとおりです。 1998.4 株式会社○○入社 2004.2 体調不良により退職 1年間休職 20052 株式会社××入社 20061 再び体調不良により退職 200810 株式会社××入社 20095 育児により退職 育児 現在に至る。 面接では正直にびょうきでありましたが。いまは元気に働けるということをつたえればよいでしょうか? かいとうおねがいします。 です。このようになりますが今は病気の可能性もなくなりはたらけます。無理な仕事はできませんが・・・、正直に面接で体調不良で休んでいたことを伝えればよいでしょうか? お答えお願いします。