• 締切済み

風力発電、5年で原発を逆転?

いかがでしょうか? http://www.asahi.com/business/update/0220/TKY201202200449.html 世界の風力発電の総出力は昨年末で約2億3800万キロワットに上り、10年間で10倍になったことが分かった。横ばい状態の原発とは対照的で、今の伸びが続けば、5年以内に逆転しそうな勢いだ。  世界風力エネルギー協会によると、世界全体でこの1年間に約21%、4100万キロワット増えた。10年に米独を抜いてトップに立った中国がさらに大幅に増やして約6300万キロワットに達した。深刻な経済危機に見舞われた欧州も独英で各100万キロワット以上導入されるなど、欧州全体で前年より約12%伸びた。  世界の風力発電は2001年末時点では2390万キロワットに過ぎなかったが、08年には約5倍に増え、それから3年でさらに倍増した。  一方、11年末の日本の総出力は、中国がこの1年に導入した量の約7分の1の約250万キロワット。前年比7%の伸びにとどまった。 そのほかにも・・・ 風力発電網に公的支援 http://www.asahi.com/politics/update/0201/TKY201202010138.html?ref=reca 国内最大の新出雲風力発電所再開へ http://www.asahi.com/areanews/shimane/OSK201106040096.html?ref=reca 自然発電、世界では成長産業 電力の選択 http://www.asahi.com/eco/forum2011/news/TKY201109140306.html?ref=reca 沖合で風力発電、採算性を調査 秋田 http://www.asahi.com/eco/news/TKY201201170550.html?ref=reca 発電風車「うるさくて眠れぬ」 http://www.asahi.com/eco/news/OSK201202290144.html?ref=reca エネルギー転換を宣言 環境会議島根大会 http://www.asahi.com/eco/news/OSK201203180023.html?ref=reca 大阪ガス、新型家庭用燃料電池発売へ http://www.asahi.com/business/update/0313/OSK201203130218.html?ref=reca パナソニック、家庭用の太陽発電・蓄電システムを発売へ http://www.asahi.com/business/update/0223/OSK201202230127.html?ref=reca テレビ使いネットスーパー 光回線と組み合わせ http://www.asahi.com/business/update/0723/TKY201207230351.html 風レンズ風車発電に熱視線 http://www.asahi.com/eco/news/SEB201201150049.html?ref=reca

みんなの回答

  • yashu2002
  • ベストアンサー率27% (50/182)
回答No.7

だいぶ、苦戦されてますね(笑)。 恐らく、私が提示したソースがもとになっていると思いますので、少し責任を感じてます・・・。 まず、1つ言えることは、あれこれ難癖つけられようが、風力発電はものすごい勢いで伸びており、原発は全然伸びていないということは厳然たる事実ということです。 風力発電が1年に1分とかあり得ない例を出しても意味がありません。実際の稼働率は20%程度です。日本の原発の稼働率4%(2基/50基)を大きく上回っています。 ただし、風力発電も問題がないわけではありません。騒音やそれなりの用地が必要なことです。しかし、火力のCO2排出による温暖化、原発による放射線と比較したら、はるかに影響が小さなものです。どんなものでも完璧なものはありません。影響やコスパを比較すればベストな選択はないですが、ベターな選択として風力は有力なものとなるのは明らかです。 日本で風力発電が普及していないのは、別に騒音や用地がないから普及していないわけではありません。企業等参入したいのですが、電力会社が儲からないので、嫌がっているだけです。そのため、普及が遅れ、しいては、世界と比較して技術も遅れをとっているのが現状です。 国策として力を入れれば、数年で世界トップレベルになるでしょう。 風力発電は日本でどの程度つけられるかご存じですか?環境省はとっくに調べてますよ。 http://www.env.go.jp/earth/report/h22-02/04-chpt4.pdf 8100万kWだそうです。もちろんこれはさきほどの稼働率を考慮すべきですし、あくまでも設置できる可能性がある場所を提示しただけですので、すべてに設置することは現実不可能です。 でも、2~3割はいけるのではないでしょうか? おまけですが、風力(あるいは太陽光)は、安定性に欠けますが、その対策として、原発用につくられた揚水発電所を利用することを提案します。どうせ原発はほとんど動いていないのですから、使わないのはもったいないです。そうすれば、電力の安定供給の一助になるでしょう。

cleanenergy
質問者

お礼

Thank you!!

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.6

No.5です。 >退場宣告します!!! ごめん、どこから?(苦笑) 私の意見に疑問があるのであれば、論理的な言葉で反証してください。 それすらできないのであれば、子供どうしの口喧嘩にすらならないでしょう。

cleanenergy
質問者

お礼

Thank you!!

  • boketa
  • ベストアンサー率16% (38/224)
回答No.5

>風力発電、5年で原発を逆転? 結論から言えば、無理、政府自治体が本気で取り組んでも絶対無理です。 理由としては 1、原発一機だけで作る電力を得る為には 代わりで風力発電機を設置すると数百倍以上の土地が必要に成ります。 2、風力発電には風が安定的に吹く事が絶対条件ですが、日本国内にはそんな場所は有りません。 3、お国事情と言うべき自然災害、地震・雷・台風です、今開発されている風力発電機には未だそれが有りません。 4、風力発電機を設置した為の弊害(質問者さんの参考UELに混ざってます)風力発電の問題でググれば多数出ます、この問題の解消。 今流行りの太陽光発電、地熱、天然ガス、様々発電方法は色々出て来てはいますが。 まだまだ現実的には能力不足、その他数々の電力発電方法など数々有りますが、このどれかで一日発電し、蓄電し2~3日使える位でないとね。 電力会社なんて必要ないってな位電気を使っている状態の家庭が出る位の科学技術待ちが現実です。

cleanenergy
質問者

お礼

Thank you!!

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.4

情報を集めることはできるけど、情報を取捨選択することができない……情報化社会に適応できていないタイプの典型的な例ですね。(苦笑) 「風力発電」でググッてアドレスを貼り付けるだけなら、少々頭の足りない子でもできるんですよ。 集めた情報を取捨選択し、自分の中で噛み砕いてから有益な情報を発信すれば、他者への説得力も高まるでしょう。 さて、風力発電について、少しだけ噛み砕いて説明しますが、風力発電の適地は安定した風が吹いている場所への設置が望ましく、また騒音や低周波などの問題があるため、人家からできるだけ離れていることが望ましいです。 ヨーロッパやアメリカの大平原に数多くの風力発電機が設置されているのは、上記のことが理由です。 反面、日本でそれ程普及していないのは、人家から離れた場所で風が吹いている場所となると、山間部に設置せざるをえず、ところが日本は台風など強風が吹く条件があるので、故障率も高くなります。 平地であれば、騒音や低周波の問題で住民から苦情が出たり、さらに安定した風が得にくく期待したほど発電しない。 山間部であれば、強風や落雷による故障が多く、やはり採算が取れない。 上記の問題がなかなかクリアできないため、日本ではヨーロッパほど風力発電が普及しないのです。 日本で上記の問題をクリアするための手段として、洋上風力発電がありますが、まだ結果が出ていません。 事業性の評価が終わるのが、平成26年から27年とのことなので、あと3年かかります。 地上の風力発電は日本ではNGということがほぼわかりっており、洋上風力発電の可否がわかるのにあと3年かかるので、日本での風力発電の是非の議論は、3年後からということですね。

cleanenergy
質問者

お礼

Thank you!!

cleanenergy
質問者

補足

退場宣告します!!!

  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.3

再生エネ法が施行されはじめ これから、原発の代替エネとして 自然エネルギーの発電が増えてくるとは思いますが 風力だけで原発の代替は、ムリでしょう。 金儲けをたくらんで、自然エネルギー発電事業を 立ち上げても経営が上手く行かずに、倒産するところも 出てくると思います。 メタンハイドレートの実用化が 実用性があると考えます

cleanenergy
質問者

お礼

Thank you!!

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.2

おばかな統計ですこと。 単位をよく見ましょう  総出力のKwで計算してどうしますか? 稼働率が高い原発と風任せの風力発電では kwで比較しても意味がありません。 「風がないので 一年間にたった1分しか発電できなかった」風車が増えても その数値は増えてしまいますね。 

cleanenergy
質問者

お礼

Thank you!!

  • w_i_n
  • ベストアンサー率41% (182/435)
回答No.1

知人が某所の風力発電の現場責任者です。 彼から「風力発電はダメ発電の代表」と聞いていたので意外なデータですね。 2日に1回はトラブルを起こし、自分達の給与に見合うだけの発電はしていないそうです。 風力発電は、低周波の問題があり人が住んでいる近くでは建設に不向きです。 そうなると、人里離れた場所に作ることとなりますが、風力発電で豊かな自然を失うこととなります。 発電効率は無視するとしても人間が全く住んでいず、多少環境破壊しても良い広大な風が強い土地が必要ですね。

cleanenergy
質問者

お礼

Thank you!!

関連するQ&A

  • 環境省、風力発電で原発7~40基分の発電可能

    【環境省】風力発電で原発7~40基分の発電可能との試算 風力発電で原発40基分の発電可能 環境省試算 環境省は21日、国内で自然エネルギーを導入した場合に どの程度の発電量が見込めるか、試算した結果を発表した。 風力発電を普及できる余地が最も大きく、低い稼働率を考慮しても、 最大で原発40基分の発電量が見込める結果となった。 風の強い東北地方では、原発3~11基分が風力でまかなえる計算だ。 同省は震災復興にあたり、風力発電を含めた自然エネルギーの導入を提案していく方針だ。 今回の試算は、理論上可能な最大導入量から、土地利用や技術上の制約を差し引き、 さらに事業として採算性を確保できることを条件に加えた。 試算によると、固定価格買い取り制度など震災前に政府が決めていた普及策だけでも、 風力なら日本全体で約2400万~1億4千万キロワット分を導入できる。 風が吹いているときだけ発電するため、稼働率を24%と仮定。 それでも出力100万キロワットで稼働率85%と仮定した場合の原発約7~40基分に相当する。 ただし東北など電力需要を上回る発電量が期待できる地域がある一方で、 電力会社間の送電能力には現状では限界がある。 試算どおりに導入するのは短期的には難しいとみられている。 家庭以外の公共施設や耕作放棄地などを利用する太陽光発電や、 用水路などを活用する小規模の水力発電についても検討したが、 多くの導入量は見込めなかった。 これらを普及させるには、さらに技術開発を促すなど追加的な政策が必要だという。 http://www.asahi.com/national/update/0421/TKY201104210510.html?ref=rss やっぱほんとはなにがなんでも原発ってわけじゃないんじゃないのかな? 今回の事故で原発への風向きは日本だけじゃなく世界的に強まってるし これからは孫正義の自然エネルギー発電とかになるのかな?

  • 太陽光発電

    本日の朝日新聞の1面。 http://www.asahi.com/business/update/1006/TKY200810050204.html この記事に限らず、欧州は日本に比べ太陽光発電への取り込みは高いという認識でいます。 グリッドパリティ(送電線電力との等価)は昨今の燃料高騰により火力発電価格の上昇により2015年には太陽光発電のほうが効率的になると記述されています。 私はこういった事柄には素人なのですが、太陽光、風力といった最近の環境に優しいとされている発電はあくまで火力、原子力発電の補完に過ぎないと考えています。 石油枯渇危機も言われていますが、太陽光、火力発電は将来の主たる発電施設になりうるのでしょうか? また、今回の記事はスペインが取り上げられていますが、当然これまで使っていた(使っている?)発電施設は縮小、廃棄していく方針なのでしょうか? 良い面ばかりが強調され、雲が厚い日、風が無い日はどうしているだろうという疑問が残ります。

  • 鉢呂氏「放射能つけちゃうぞ」「死のまち」発言・・

    鉢呂氏「放射能つけちゃうぞ」「死のまち」発言は陳謝、(asahi.com) http://www.asahi.com/politics/update/0910/TKY201109090709.html?ref=reca ★大臣の現場視察とは、議員先生方(小学生並)の国費で観光旅行をすることですか? ★以前にも総理をはじめ多くの大臣方が現場視察をしましたが、記録は残っていないのか? 引継ぎが行われていないのでしょうか??

  • 系統連系(売電)可能な小型風力発電は、なぜ普及していかないのか?

    太陽光発電は、家庭用を中心に普及が進み、その累積導入量は約860MW('03 IEA PVPSによる)とぶっちぎりの世界第一位となっています。しかしながら、同じような規模(3kW~10kW)の風力発電は、国内の普及がほとんど無いと言っても過言ではありません。 なぜ、同じ再生可能エネルギーでありながら、こうまで違うのでしょうか?導入を阻害している要因は何なのでしょうか? あなたのご意見をいただければと思います。よろしくお願いします。

  • ニートに風力発電機作りを強制労働させるとしたら?

    人件費を無料にすると仮定したら、どれくらいコストカットできる? http://www.news-postseven.com/archives/20120301_91195.html 上記サイトにある風力の発電コストについて、どの程度下がるか見積もりして貰えないでしょうか・・・

  • 舛添を総裁?について

    http://www.asahi.com/politics/update/0825/TKY200908250302.html?ref=goo  そんなに良いですかね?まあ、「じゃあ、あんたは誰が良いの?」って聞かれると回答に困りますが(^^;)

  • 家賃を滞納した時は10%を加算して支払う契約は有効ですか?

    >家賃を滞納した時は10%を加算して支払う http://www.asahi.com/special/08016/TKY200812200238.html?ref=reca 上記のような契約があるそうですが、これは民法上有効な契約でしょうか? >署名を拒むと、管理会社は「じゃあ6万8千円の家賃を8万5千円に値上げします」。 これをやられると困ってしまうのですが、どう対応すればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 風力発電機作りの人件費部分を無料にしたらコストは?

    人件費を無料にすると仮定したら、どれくらいのコストになる? http://www.news-postseven.com/archives/20120301_91195.html 上記サイトにある風力の発電コストについて、どの程度下がるか見積もりして貰えないでしょうか?

  • 米スリーマイル原発が緊急停止...この影響は?

    冷却ポンプ不具合...この影響は? http://www.asahi.com/international/update/0921/TKY201209210235.html

  • 原発肯定派と脱原発肯定派の意見の不一致について教え

    ニュースサイトの記事を読んでたら、私の個人的な見方としては、原発肯定派の【クリーエネルギーのコストは高いから駄目!」 という論理が根拠が足らなく思えました。 原発肯定派と脱原発肯定派の意見は結局、どちらが正しいのですか? 以下は、情報を参考にしたリンクです。 原子力、火力、水力、地熱等エネルギー別発電コスト試算一覧(原発肯定派の意見が全て根拠に乏しく思える?) http://www.news-postseven.com/archives/20120301_91195.html 大前研一 再生可能エネルギーを税金ゼロで普及させる方法提案 http://www.news-postseven.com/archives/20111103_68218.html 「原発の発電コストは決して安くない」に森永卓郎氏が反論 (廃炉5000億は本当? もしそうなら廃炉せずに廃炉する様なやり方は無いのだろうか) http://www.news-postseven.com/archives/20110831_29403.html 孫正義氏「原発の発電コストは一番安い」説に疑問抱く http://www.news-postseven.com/archives/20110425_18492.html 麻生太郎氏と安倍晋三氏 原発再稼働に頼らざる得ないと意見 http://www.news-postseven.com/archives/20120325_96610.html 「風力で原発40基分可能」朝日新聞の報道に東大名誉教授苦笑 (原発一基辺、1700の風車) http://www.news-postseven.com/archives/20110511_19969.html 東大名誉教授「日本は風力発電に向かない国。太陽光もダメ」 http://www.news-postseven.com/archives/20120303_91465.html 緊急提言 福島原発「半径20km圏内」にメガ風力発電所を http://www.news-postseven.com/archives/20110610_22512.html l