- 締切済み
発達障害と思われる人との付き合い方は?
中学校で教員をしています。職場に鬱の方がいます。その方と同じ学年で同じ教科を教えているので苦労しています。その方は、ずっとその状態を抜け出せずにいて、何度も休職をしたり、復帰トレーニングをしたりしていますが、辞めようとはしません。その方は、仕事を楽しめないし、私は個人的には辞めて、他の仕事を探して、人生を楽しんだ方がいいのではないかと思うのですが、苦しいまま10年以上同じ状態と思われます。公務員なので、管理職も無理に辞めさせることはできません。 以前同じ学年で仕事をしたときも似たような状態でしたが、また同じ学年になり、1学期間とても苦労しました。何が一番困るかと言うと、突然お休みをしてしまうので、授業やその他の雑務を周囲がすべてやらなければならないということです。特に、授業は生徒が相手ですから、生徒を犠牲にはできません。そうすると、こちらの仕事が一気に増え、ただでさえ山積みの仕事をしているのに、非常に負担が増えます。また、心の準備がないので、ストレスも溜まります。本人は、悪気はないと思いますが、調子がある程度戻り、2、3日休んでから来ると、必ず、ひとりひとりの学年の教員に謝っていますが、私には、あまり何度もそういう行動が繰り返されると、謝るというその行動も苛立ってきます。 そして、最近、その人の行動を見ていて思ったのですが、ただの鬱ではなく、発達障害があるのではないかと思うようになりました。細部のことは非常に気になるようですが、全体を見ることができないのです。そのせいで、仕事が処理されず、いっぱいいっぱいになり、休んでしまうパターンが多いように感じます。また、周囲の人にどう思われるかを異常に気にしたり、簡単な計算を間違えたりしたりします。私は医者ではないので、よくわかりませんが、どうもただの鬱ではなく、何かその人の生きにくさにには原因があると思います。 そんな状態ですから、とにかく解決方法がないんです。それで、みなさんの意見を伺いたいのですが、私はどうしたら、あまりストレスを抱えずに、残りの1年間を乗り切れるでしょうか。そういう方とどうやったら、うまく付き合えるでしょうか。まあ、うまく付き合いたいわけではなく、自分の心を疲れさせない方法を知りたいのです。相手は変わらないので、自分が変わるしかないと思うんです。その方に、憂鬱そうに、すみません…と言われるだけで、心の狭い私はイラッとします。うまい心の持ちようを教えて下さい。恐らく、2学期以降も、その方の突然のお休みは避けられないし、仕事を辞めることもないと思います(泣)
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- KONOYUBIMAMA
- ベストアンサー率55% (11/20)
仕事したもの負け・・・という考えを まず止めたら良いと思います。 健康で仕事を頑張れることは幸せなことなので、 同僚のフォローもできる能力と健康に感謝!です。 出産で長期お休みをとる女性教員に対して、 面白くない顔をしないで「おめでとう!」と言えるのが スマートだし、病気を患っても生活はしていかなければ ならない職場の人間には「大丈夫?」。謝罪には 「気にしないで。これからは○○してくださいね。」では? だって謝らなきゃもっと腹立つし・・・。 ご自身で「心が狭い」と書かれていますが、きっと何でも 上手にきちんとできる方なのだと思います。 でも、ビックリするほどの不完全人間は、結構その辺に ゴロゴロしています。 私から見てとってもいじわるな子のことを、「○○ちゃんは 本当は良い子なんだよ。たまにああなっちゃうだけなんだよ。」 と言った子がいます。まだ小1の子でした。 まわりの大人が「あの子はだめな子!」って言っていたら、 そんな言葉は出てこない。きっと身近の大人が人格者なのだと 思いました。 そんな風に皆が考えられれば、病気の人も、発達障害の人も 生きやすくなりますね。いじめも減りますね。本人も周囲の人も 楽になりますね。 仕事で迷惑をかけ、失敗が多い人間の生きずらさへの理解をしめし、 でも、問題は提示して、上手くいくような体制に取り組むのも 仕事の一つではないでしょうか。 特に管理職がそれをやらないのは、怠慢です。 とはいえ、先生方・・・みな本当に忙しそうで、大変そうです。 子を持つ親として、いつもとっても尊敬し感謝しています。 頑張ってください!
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2998/7600)
同じことが何回も繰り返されるのを 放置するというのは 管理者が管理をしていないということです。 正常な状態を一つの目標とするのなら 管理者は現状を把握し、それを評価して 阻害する要因を排除したり、方法の改善を行って 正常な状態にもっていかなければなりません。 休職し復帰しようとしても 度々同じことを繰り返している人を 同じ職種、立場に復帰させれば 高い確率で再発することは容易に予想できることではないでしょうか。 管理者は その人がいないものとして 人員配置を再編成して現業の破綻を回避し 当人は責任あるポジションに 相当の期間付けないということにしないと 管理していることにはなりません。 事故や病気で働けない状態になる人がでることは 想定されていることなので 復帰できるということが客観的に確認できるまでは 病気で労務不能だという判断で 運営していくということになるのではないでしょうか。 管理者が自分の権限、責任でやらなければならないことと 自覚しているかどうかは不明ですが 当人というよりも 学校運営の責任者にも問題があると思います。
お礼
ありがとうございます。 おっしゃる通りです。 でも、現実はその人の仕事をうんと少なくするということは できない…まあ、管理職がしたくないんでしょうね…。 公務員って結構こういう世界だと私は思います。 仕事したもの負けです… でも、私はこの仕事が好きだし 私もたくさん支えられているので頑張ります。 ただ頑張るのではなく 今までも、戦ってきましたが 管理職ともきちんと話してみます。 その方の権利を守るとともに 私たちの権利も守ってほしいと強く伝えます。 ありがとうございました。
- janky_f
- ベストアンサー率44% (21/47)
発達障害の子供を持つ親として、うつ病と戦っている社員をフォローしている管理職としての独り言です。 教員の方でしたら発達障害について一通りのことは学んでおられると思います。 状況を考えてみると発達障害ではなく、鬱に悩まされている方の症状そのものと思います。 以前も同じような症状の方と職場を共にされて苦労をされたから今度も同じと感じられるのでしょう。 また、今現在のあなたの状況も一歩間違うとあなたを苦しめている方と同じ状況になりそうな状態なのではないでしょうか? こんな言い方は失礼になるかもしれませんが、まずは病気に悩まされながらも頑張っている方を頼りにせずに授業が進められるような体制作りをした方が懸命と思いますし、管理をされている方たちの出番と思います。 今あなた自身が危険信号を出しているのかなと思います、あなた自身がストレスと感じている部分を感じないような方策を提案する方が近道と思います。
お礼
さっそくのご回答ありがとうございます。 少し誤解されているようなので、補足しますが、その方とずっと同じ職場にいるので、以前も同じ方に悩まされました。その方に頼っているのではなく、その方から授業を取り上げるわけににはいかないので、休むと周囲がその分をやらなくてはならなくなるのです。その方は病気だからということで、うんと仕事を減らして、みんなで分担できるなら、こんなに苦労はしません。 また、よくわかりもしないのに、発達障害などと口にして、不愉快に思われたかもしれませんが、同じ職場のカウンセラーの方も、その方は発達障害で、二次的に鬱になっているのでは?とおっしゃっていました。ただ、私にとっては、その方のことを詳しく分析することではなく、その方も、周囲の人も、生徒も、私も、できるだけ心穏やかに仕事したいだけです。 あとご心配していただいたことは、恐らく大丈夫だと思います。そんなに追いつめられているわけではない…というか、基本、毎日楽しく、幸せに過ごしています。ただ、同じ方が同じ状態で7年も一緒にいると大変ですけれど…。 アドバイスありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 おっしゃることは、すべてその通りですし、自分で言うのもなんですが、 そのことはすべて実行しています。仕事したもの負けというのは、 人一倍仕事をしているからこその言葉とご理解ください。 誰も責められない…その方も、病気で苦しんでいらっしゃるし、 周囲のみんなフォローしている… 誰にも言えない心の叫び…でした… その欝の方はみんなに大丈夫?と言われる… でも、周囲でフォローしている人は当たり前… すごく頑張っているので、頑張っているね…と 言ってほしかっただけなんです… まあ、でも、こんな時代に好きな仕事ができて 家族はみんな温かくて 趣味をできて… これ以上、文句を言ったらいけないのかもですね… みなさん、ありがとうございました! 自分のことは自分で解決しないとなって思いました… 子供たちの未来のために、ひたすら頑張りま~~~す!!!!!