• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:グラフィックデザイナー イラストレーター)

将来のグラフィックデザイナーかイラストレーターとは?

palolonの回答

  • ベストアンサー
  • palolon
  • ベストアンサー率70% (12/17)
回答No.5

フリーのイラスト描きをしています。 デザイン系、漫画・アニメ系、絵画系、ゲーム系・・・と様々な界隈があるので一概には言えませんので、僕の経験した漫画アニメ系とゲーム系の話をしていきます。 この界隈のイラストレーターは、イラスト専業、漫画と兼業、アニメーターと兼業、と他業種の人が副業でやっている場合もあります。 漫画と兼業の人は大抵連載を持っているので、基本は漫画家ですね。 ある程度安定した収入があり、また、作品と共に名前が出るケースが多いので知名度を生かして、見合った仕事を出来ている人が多い印象です。 アニメーターと兼業の場合、基本はアニメーターなのですが、フリー原画マンは仕事の調整が聞くので副業としてイラストを描いている事が多々あります。そもそも原画マンになるようなアニメーターはめちゃくちゃ絵が上手く手が早いので、重宝されています。 ゲーム関係は、ゲーム会社社員のサラリーマンが副業でやってる場合が多いです。 現在ソーシャルゲームの台頭で仕事が多く、バイト的にやっているセミプロの方が沢山居ます。しかし、基本的に単価が安く名前も売れません。キーヴィジュアルを描くようになればそれなりに名前は売れますが、それと同時に一社の仕事に多くの時間を割くことになるのでコネと言う意味では慎重になる必要があります。ゲーム会社を退職してイラストレーターになるひともそれなりにいますが、やはりコネがゲーム関係になるので、その系統の仕事が多いようですね。 上記に描いたうち3つは兼業です。つまり、イラスト専業と言うのなかなか難しいわけです。 イラスト専業の人は雑誌や書籍の表紙、カットやピンナップが主になると思いますが、 これらは基本単発なお仕事なので、継続して行うには多様なコネと、広い分野の仕事を受けることが出来る出来る腕や感性、比較的短いスパンで作品を完成させる技術が必要になります。 一番大事なのはコネクションで、良い使い方をしてくれるクライアントさんに出会うことがやり甲斐があり、自分を活かせる仕事をするための条件です。 これを得るためには誠実にきた仕事を行い、地道に技術を磨きながら実績を作る必要があります。 勿論、駆け出しでは多くの仕事は無いので、そういう意味では忍耐と根性が要ります。そういう部分はかなり体育会系だと思いますw  他に、専業の場合、地方だと仕事の絶対量的に辛いので、関東で活動することになります。 よって、本当に駆け出しでコネがない場合は活動のための資金もかなり必要でしょうね。 ある程度の実績とコネクションが出来れば、実は安定という意味では物凄くつらいわけではないです。 ただ、肉体的には辛いです。勿論、根性も忍耐も精神力も要りますw 質問者様はまだ高校生と言うことで、選択肢も多いです。 まずは色々な社会経験を積んで、見識を広げましょう。もっと向いていること、やりたいことが見つかるかもしれません。 イラストレーターになりたい気持ちが強いならば、どの系統を選ぶにせよ、地力は重要です。 同世代のトップクラスの人間と自分を比べ、負けないような力を身につけましょう。 その上で、自分の個性を磨くために様々な先人の作品を見て試行錯誤しましょう。 そして多くの作品を出来るだけ目立つ場所に目立つ方法で公開し、それを活かして人脈を広げましょう。(これは一番重要なことです) 最後に・・・ 好きなことを職業にするのは一番おもしろいですが一番辛い事でもあります。 出来るならば本当は止めたほうがいいですw 絵の学校に通っていましたが、プロを目指してた人も今ではほとんど残っていません。 鬱になって絵を止めた人もいます。 現実的には安定していない、と言うよりもつぶしが利かない、と言う事のほうが重大ですw よく考えて悔いのないように頑張ってください!

関連するQ&A

  • グラフィックデザイナーとイラストレーター

    こんばんは。 いつも質問させていただいてます。 将来グラフィックデザイナーを目指しているのですが、イラストレーターの違いを美術の先生に伺ったところ、「PCを使うか。使わないか」といわれました。 ですがさまざまなサイトを見ていたところ、グラフィックデザイナーは絵を描くが主にデザイン。と大体は書いてありました。 絵を描くことは好きですが、デザインはあまり得意ではないです。 グラフィックデザイナーではなく、イラストレーターを目指したほうがいいのでしょうか?

  • グラフィックデザイナー??

    今、私は中学二年生で、 少し将来について考えているのですが、 パソコンで絵を描いてみたい って思ったんですけど、 それを職業にしてる人のことを なんていうんですか? 家族に聞いたら グラフィックデザイナーと言っていたのですが… それから、そのグラフィックデザイナー?になるには 今後はどうしたらいいのでしょうか? 高校は普通科でOKですか?

  • グラフィックデザイナー

    こんばんは。 僕は現在高校1年生です。 今、僕は将来の事を真剣に考え始めました。 将来、僕は自分の好きな事を 仕事にしたいと考えています。 僕は小さい頃から今までずっと絵を描く事が大好きで、 今もよく友達と落書きなどをすると、 僕の絵がとても好評で、僕の絵が好きだと言ってくれる人が数人います。 僕自信、とても絵が好きなので、将来もデザイナー関係の仕事に就きたいと考えています。 僕が今知りたいのは、グラフィックデザイナーとはどういう仕事なのか、これからの需要はどうなっていくのか、 グラフィクデザイナーのスタート地点に 立つにはPhotoshopやIllustratorなどのソフトを使えたら専門学校に行かなくてもいいのかなどです。 他、グラフィックデザイナー関係の事なら何でもイイので教えてください。 よろしくお願いします。

  • グラフィックデザイナーになりたいけれど…

    私はまだ中学生ですが、将来グラフィックデザイナーになりたいと思っています。 高校はデザイン科のある学校に行き、大学はデザインの専門学校へ… と思っているのですが、もし…将来、本当に大人になってから デザインをやりたくないと思ってしまったら、 「私には他に何に就ける?」「今までのは何だったんだ?」 と思ってしまうのが怖くて、思い切ってデザイン科に行けません。 デザイナーって収入少ないし大変。というのはよく聞きますが… いろんな物をデザインしたり、絵を描いたり、 PCや美術は大好きです。(通知表の美術評価は5) 高校は普通科で行ってそれから専門学校でもいいのでしょうか? 趣味と仕事とは違うんだろうな等考えてしまいます。 まだ幼いので「就職」というのが怖いです… きつい言葉でもよろしいので、返答よろしくお願いいたします。

  • グラフィックデザイナーについて

    こんにちは。 私は今年中学3年になり、将来についてもそろそろ考えてきました。 私はグラフィックデザイナーになりたい、と思っています。 中2の冬あたりから色々な専門学校のパンフレットを頼んで調べたりしていましたが、ふと疑問に思ったので質問させていただきます。 高村真耶(MAYA)さんの絵を見て一目惚れし、グラフィックデザイナーになりたい。と思っているのですが、グラフィックデザイナーになってゲーム系の会社に勤めたとして、メインのイラストやキャラクターのデザインはできるのでしょうか? 色々なパンフレットを見ると、キャラクターデザインとグラフィックは別物。 キャラクターデザインはキャラクターのデザインを主に専攻していくとかいており、グラフィックは全てバランスよく(背景や3Dなど)覚えていく。と書いていました。 ということはMAYAさんのようにグラフィックデザイナーになっても好きな絵(人物など)はかけないということなのでしょうか? 無知ですみません。 あと、文全体もうまくまとまってませんね・・。 すみません何が何だか・・・。 よろしくお願いします

  • グラフィックデザイナーについて

    最近グラフィックデザイナーになりたいと思うのですが パソコンの知識もまったくなく、初歩的なことも知りません。 30歳が近いのですが今から学びデザイン関係の会社に就職するのは 現実厳しくないでしょうか?グラフィックデザイナーの肩書きを 持っている方、その方面に詳しい方ぜひ教えてください。 グラフィックデザイナーの仕事で使う イラストレーター、フォトショップ、その他の機能がついた ソフトウエアはいくらぐらいしますか? ソフトは毎年新しいものが出るのでしょうか? OSとは何のことでしょうか? イラストレーター、フォトショップとは何のことでしょうか? 化粧品のボトルのデザイン、ショップのペーパーバッグのデザイン お店(内装のデザインなどを手がける仕事がしたいです。 個人差があると思いますがパソコンの初心者がグラフィックデザイナーとして自立できるまでにどのくらいの年数がかかるでしょうか?

  • グラフィックデザイナー、WEBデザイナーについて

    自分は都内の大学2年の女です。 人文系の学部に所属しています。 今のところ、このまま大学を卒業して、 いわゆる一般企業に就職できればいいと思っています。 興味のある業界はいくつかあります。 しかし一方で、グラフィックデザイナー、 WEBデザイナーなどの仕事への憧れも生じつつあります。 小さいころから、学級新聞や年賀状のレイアウト・デザインを考えるのが好きでした。 将来のことを考えるにあたって知識がないので、 皆さんのご意見をいただきたいです。 質問は二つです。 1)私は「絵を描く」ことよりも「レイアウトを考える」ことが好きです。 グラフィックデザイナー、WEBデザイナーなどはそのような内容がメインでしょうか? 他にも似た職業があれば教えていただきたいです。 2)一般企業に就職してからデザインの仕事への転職は可能でしょうか? 私はその逆のほうが難しいだろうと思っているのですが・・・。 他にもアドバイスなどあればよろしくお願いします!

  • グラフィックデザイナー

    長い将来を見て実はデザイナーになりたいのではなく、CMプランナーになりたかったのですがまずは大卒じゃない私としてはどうしても何かクリエイティブな力をつけたくて再来週からグラフィックデザインの学校に通うことになりました。 絵なんて高校生以来まったく描いてないからなのか、いざスクールが始まる前に勉強しようと思って紙を前にすると何を描いたらいいのかわからないんです。 アートではなく商業のための平面広告を勉強する私にとって日々どんな風に勉強したらよいのでしょうか。現役の方とか今美大生やってる方とかは毎日スケッチとかデッサンを家にこもって続けていますか? こんな自分にイライラしてしまいます。 高校生の頃と違い、自分ですべて生活を背負って勉強しなくてはならない社会人にとって 突っ走ることがどこかで怖くて、描けないのかもしれません。 学生さんか現役デザイナーさんか これに共通した職業の方アドバイスお願いいたします。 凄く悩んでいます。

  • グラフィックデザイナーになりたいです。

    現在高校1年の者です。 私は将来グラフィックデザイナーに なりたいなと思っています。 ですが、色々インターネットなどで 調べたところやっぱり難しいとのこと…。 大学は専門学校を希望していますが、 それでは他の入学した人より 遅いような気がして不安です。 なのでこれからでも出来ることをしたいのですが、 なにからどれをすれば良いか分かりません(*_*) 良ければ教えて下さい‼ あと、普通レベルの画力?絵心?だと やっぱり難しいのでしょうか(*_*)⁇ グラフィックデザイナーになれるほどの 画力はこれからでもつけれるのでしょうか(*_*)⁇

  • ゲームグラフィックデザイナーになるには?

    私は中学2年生でそろそろ将来の仕事について考え始めています。 ゲームと絵を書くことが好きで、ゲームグラフィックデザイナーという仕事を偶然ネットで見つけました。 そこで、どんな高校や大学に行けばゲームグラフィックデザイナーになれるのか、理系、文系どちらのほうが向いているのか、回答お願いします。