• 締切済み

楽しく会話を続けるにはどうすればいいでしょうか?

僕は今大学生です。同じ学部やバイト先の人と会話をするのですがなかなか盛り上がることがありません。 それに会話をしていても楽しいと感じることがあまりありません。会話が盛り上がらないから楽しくない。楽しくないから盛り上がらない。と負の連鎖が続いてしまいます。 この状況から抜け出すためにはどうすればいいでしょうか? 加えて言うと、なかなか物事に興味を持つことができません。 それもあいまって余計に会話が続かないのかなと感じてしまいます。 良ければアドバイスお願いします。

みんなの回答

  • TYWalker
  • ベストアンサー率42% (281/661)
回答No.1

これは意識しだすと続きません。 ありきたりなアドバイスとしては、「聞き上手」になって情報を仕入れればいいんじゃないでしょうか。 しゃべらないでどんな話もウン、ウンと聞いてくれる人は好かれるものですよ。 で、次にあった時に、前にあった情報をもとに話せばいいと思います。 「こないだ海に行くって言ってたけどどうだった?」 「こないだ髪を切るって言ってたけど、切ったんだね、よくなったね!」 といわれれば誰だってうれしいと思います。 あと、好きな話をする人のポッドキャストなどをiPodに入れてしょっちゅう聴くようにして脳の言語野を鍛えるという方法もあります。 「物事に興味を持つことができない」というのはまた別の深刻な問題ですね。 あせりで暗い気持ちになっているんじゃないでしょうか? 若いということで、メシ、睡眠、気持ちいいお風呂という、自分の快楽を高める方向に、なんでも自分の好き嫌いで欲求を満たしていって、豊かな気持ちでものに接すればおのずと興味も湧いてくると思います。 年を取るとそれだけじゃダメになってくるんですけど。 あと、薬だと思って文学の古典や芸術に触れて感性を磨くといいと思います。 これも体力やヒマがないと楽しめないので若いうちです。 すぐに、クラスの人気者になれなくても、人生花咲く時期はいろいろだと思うので、あせらないでいいとおもいます。

shinchanig
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 いつも自分が何かしらしゃべらないとと必死になって相手の会話の内容を余裕を持って聞けていないのは あるのかもしれないと感じました。 もう少し相手の話しを聞くこと、そしてそれを次につなげれるように意識できるようにしてみようと思います。 ラジオはたまに聞いたりするのですが、何も考えずに垂れ流して聞いてることが多いかもです。 あせりですか・・・。対人関係が上手くいかないこれからの自分というものに対して不安というのはあるかもしれません。 あと、やはり自分から色々なことに触れていったほうがよいということですか。 どうしても興味がないものに対して否定的というか良さというものを見つけようとか思えないんですよね。 そこが難しいかもしれないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会話の引き出しが少ない気がします。

    私は人と話すときの会話の引き出しが少ない気がします。とくに普段一緒に生活していない人(違う学部の人、バイト先の人など)とは共通点がなかなかみつけだせず会話に困ることが多いです。また、ある話題をひきだせてもあんまり生かせない(広げられない?)ような気もします。話が尽きたときに「他の人だったらこの話もっと続いたんだろうなー」と思ったりします。 これってどうすれば良いのでしょう?そもそもどんなところに問題があるんでしょう?趣味は多い方ではありませんしあまりひとつのことに打ち込むタイプでは無い(好きなアーティストについても実はそれほど詳しくない、など)のですが、それが原因なのかとも悩んでしまいます。 なかなか痛い質問になってしまいましたが、なんでも良いのでこんな私にアドバイスください。

  • 楽しく会話を続けることができません。

    ものごとにたいして深く思いません。 例えば大学で課題をたくさん出された時、 周りは死ぬーとか、やだなとかいうのですが、わたしは何を言おうと課題が減るわけではないので、聞き苦しいこ とはいわないようにしてきました。 すると、最近気づいたのですが周りと会話ができません。 理由はわたしが嫌なことは思ってはいけない、言うことは醜いと思い続けたため、何も思わないようになったのだと思います。 何も思わないので、会話もそうなんだとか、すごいくらいしか言えません。 会話してみたいのですが、いいか悪いか、楽しいか悲しい、すごい、ひどいで自分の気持ちを表せているので、おしゃべりができません。 おもいっきり笑っている人を見ると、普通は楽しい気分になると思うのですが、わたしは、少し不安になるような感じがして、その人のことを醜いなと思ってしまいます。 会話を楽しんでみたいのですが、いざ周りに人がいても、あまりなにも思わないので、相手にもつまらない思いをさせていると思います。 どうすれば、感じられるようになりますか? また自分はもしかしたら、精神病かなにかなのかなとも思っています。 病院へいくべきでしょうか? こういう性格の人いらっしゃいますか? 知りたいことがたくさんあるので、どれをお答えいただいてもかまいません。 主にどうやったら、感情がもどってくるかしりたいです。悲しいとか寂しい、不安ならわかるのですが、楽しい嬉しいがいまいちわかりません。 周りが嬉しそうだから、嬉しそうに振る舞う感じです。 楽しいという感覚がわかりません、いや、わかるのですが、なんか罪悪感を感じて楽しむことは醜いみたいな、歯止めをかけている感じです。 支離滅裂な質問なのですが、アドバイスよろしくお願いします。

  • どうしたら楽しめ、会話をできるようになりますか?

    ものごとにたいして深く思いません。 例えば大学で課題をたくさん出された時、 周りは死ぬーとか、やだなとかいうのですが、わたしは何を言おうと課題が減るわけではないので、聞き苦しいこ とはいわないようにしてきました。 すると、最近気づいたのですが周りと会話ができません。 理由はわたしが嫌なことは思ってはいけない、言うことは醜いと思い続けたため、何も思わないようになったのだと思います。 何も思わないので、会話もそうなんだとか、すごいくらいしか言えません。 会話してみたいのですが、いいか悪いか、楽しいか悲しい、すごい、ひどいで自分の気持ちを表せているので、おしゃべりができません。 おもいっきり笑っている人を見ると、普通は楽しい気分になると思うのですが、わたしは、少し不安になるような感じがして、その人のことを醜いなと思ってしまいます。 会話を楽しんでみたいのですが、いざ周りに人がいても、あまりなにも思わないので、相手にもつまらない思いをさせていると思います。 どうすれば、感じられるようになりますか? また自分はもしかしたら、精神病かなにかなのかなとも思っています。 病院へいくべきでしょうか? こういう性格の人いらっしゃいますか? 知りたいことがたくさんあるので、どれをお答えいただいてもかまいません。 主にどうやったら、感情がもどってくるかしりたいです。悲しいとか寂しい、不安ならわかるのですが、楽しい嬉しいがいまいちわかりません。 周りが嬉しそうだから、嬉しそうに振る舞う感じです。 楽しいという感覚がわかりません、いや、わかるのですが、なんか罪悪感を感じて楽しんだら醜いみたいな、歯止めをかけている感じです。 支離滅裂な質問なのですが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 学部・学科選びで・・・

    私は高校2年です!私は文系で今まではとりあえず大学に行こうとか、いきたい学部・学科も決まらずはっきりとしないまま過ごしていました。で、最近興味のあることがやっとはっきりしてきたのですが、興味があることは・・・ ●人それぞれの感じ方の違い ●人の性格・脳の構造 ●物事の見え方・見え方の錯覚 ●血液型による性格の違い ・・・などなどです。人間に関する学部も調べてみたのですが、人間科学はどうもこれらとは違った感じで、心理学もどうなのかな・・・?といったところです。これらのことに関連する学部など知っていれば、学部・学科、その学部・学科のある大学(できれば国公立)についてアドバイスお願いします。

  • 楽しい(盛り上がる?)会話ができない

    大学4年生です。 普通のよくある会話「昨日どこにいって、何をした~」というようなことを誰かが話した時、それに対し、面白いことをいって会話を弾ませられる人っていますよね? 私はそれができないのです・・(><)特に大勢だと、私の発言でなぜか場の空気が沈んでしまう?というかみんな返しようがなくなるというか・・ やたら真面目に返してしまったり、ウケをとろうとしても、苦しい感じになってしまいます。 少人数だと、人によりけりなのですが、誰とでも会話を楽しめる面白い人になりたいです。 ちなみに飲み会とかでたくさん飲めば、ある程度壊れられるのですが、普段だと・・です 飲み会では2人で盛り上がった人でも、その後会うと盛り上がらなかったということがあります。 また、私は教師を目指しているのですが、授業中もそんな感じで滑ったことがあったので、、面白い話をして興味をひけつけられる先生になりたいので、悩んでいます・・ どうのようにしたらよいでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 電車の中で好きな人との会話

    こんにちは。 18才、大学生の男です。 最近、好きな人(バイト先の2才上の先輩、大学は違います)と週に1日だけ一緒に途中まで通学(40分くらい)しています。 バイトではあまりシフトが合わず、会話があまりできないのでこの通学が仲良くなるチャンスだと思っています。 しかし、好きな人と二人きりで会話となると上手く会話を弾ませることができません... そこで皆さんに質問なんですが、上手く会話を弾ませて少しでも仲良くなるアドバイスを頂きたいです。 それと、電車内でのエスコート?や、してはいけないことなどもあればよろしくお願いします。 *アドレスは一応知っています。

  • 会話

    自分の会話が面白みがなく会話が続かなく、間が持たないです。 他の人を見ていると、会話の転換が上手いし、話の内容も面白いです。 会話の転換術というものは、身に付けるにはどうしたらよいのでしょうか。 また、会話が面白い人は、物事を良く知っているからなのでしょうか。 自分は無知で、人の会話に入れないことが多いです。 会話力を身につけるにはどうしたらいいのか教えてほしいです。

  • 男性が怖くて会話ができません

    男性が怖くてここ7年間くらい必要以上に会話をしていません。 今は19歳の大学生です。小学生の頃から、トイレを盗撮されたり、下着を売ってくれと頼まれたり、いきなり抱きつかれたりキスをされたりしてトラウマになっています。外出すると1回は知らない人に声をかけられたり付きまとわれたりするので一人で外出するのも怖いです。 また、バイト先では必ずセクハラに遭い、卑猥なことを言われたり身体を触られたりするので長く続きません。 少しでも免疫をつけようと思い、大学で同じ年くらいの男性の席の隣が空いていたので自分から座ったのですが、何もされていないのに怖くて震えてしまいました。 ですが、周りの友達は彼氏などができて楽しそうです。何年も男性とほとんど会話をしていないので小学生以来、人を好きになったことがありません。また、好きな人ができたとしてもまともに恋愛ができるのかとても不安です。 どうすれば、周りの人たちのように普通に異性と会話できるようになるのでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 上手に会話のキャッチボールをするためには

    他人とコミュニケーションをとる事はとても必要だと思いますが、私は会話が苦手です。 誰かが何かを話しているときに、他の人はそれに対してきちんと話を返し、それでいてまたその相手が話し返すといった会話のキャッチボールがきちんと出来ているのですが、私はそれがとても下手で出来ません。 大抵軽く笑うだけか、多少返事してもそれが会話の連鎖には繋がりません。 少しずつでもいいのでどうしても改善していきたいです。 何か良い解決策はないでしょうか? アドバイスどうかお願い致します。

  • 会話がつまらなさすぎる男(という自覚はあるんですが

    男です バイト先の年下の女の子との話題がなさ過ぎて、話も広がらないし、自分から話しかけることもないので周りからも「冷たいやつ…」みたいに思われています(男だったり同級生の女の子なら大丈夫なんですけど) 芸能ニュースとか全く興味ないですけど、そういうのを読んで「昨日ニュースで誰々が~」みたいなのはやっているんですが、なんかすごく虚しい会話だなと思いながら、 ファッションに興味があるわけでもないですし、お菓子作りなんて言われても全くやらないですし… 何かちょっとでもアドバイスいただけると嬉しいです

このQ&Aのポイント
  • 友達の後輩から貴重なコンサートチケットを譲ってもらいました。
  • チケット代金については友達が支払い、感謝の気持ちを伝えました。
  • お礼の方法として、Bさんに宛てたメッセージを友達に転送する方法も検討しています。
回答を見る