• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:イジメは犯罪?特別法いじめ防止法制定に向けて)

イジメは犯罪?特別法いじめ防止法制定に向けて

lyukaの回答

  • lyuka
  • ベストアンサー率35% (14/39)
回答No.3

賛成です! いじめは犯罪と言うことを認めて、きちんと取り締るべきです。 暴行・恐喝・強要・窃盗・侮辱・人権無視。 大人がすれば立派な犯罪です。 それを学校という守られた場所にいる未成年と言うだけで、守られるのはおかしいです。 小さいうちから、これらは犯罪行為なのだということを思い知らさなければ、大人になっても間違いを犯すと思います。 犯罪にしてしまえば、それを見過ごした人、助長した人も犯罪になるので、教師・教育委員会の隠ぺいも、クラスメイトの見て見ぬふりもなくなります。 ぜひ! 犯罪にしてしまいましょう!! 加害者の人権なんて守る必要ありません!

noname#163776
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • いじめを法律や条令で犯罪にすべきかどうか?

    こんにちは。 このテーマは過去に出ているようで多少議論されているようですが、今問題となっている滋賀県の中学のいじめ自殺問題以降に質問されていないようなので改めて質問します。ま、問題提起の感じもありますが(悪態即通報)。 ニュース見てたらコメンテーターの木村太郎さんが「いじめは犯罪」と言う言葉を使っていたので同感しました。いじめと言う言葉は比喩的なので、もうそういうのやめにして犯罪であると言うことにしていいんじゃないかというのです。 いじめがなぜひどいのかはもうお分かりと思いますが、自殺する人もいる、人生大きく狂わせる、ひきこもりや不登校を生む、人間形成に大きな害を与えるなど問題があり、犯罪レベルにあると思います。 こういう質問をするとお決まりの陳腐な回答があるのでそういうのはもういいです。 ・いじめの定義がはっきりしない→法律の多くでは辞書とは別に法律内で重要な言葉の定義をします。定義があっても裁判でもめたりするので、法律では仕方がないことです。 ・軽微なこともいちいちいじめと扱うのか→刑法の世界では軽微な犯罪は罰せられません。恋人が彼氏の頬をつねる行為が暴行罪にならないように。可罰的違法性の概念。 ・子供たちが次々に犯罪者になるのではないか→犯罪ならどんどん逮捕されて戒められればその内減ってくると思います。いじめは社会にもあります。 ・従来の法律でも暴行罪他いじめの行為は罰せられる→確かにそうですが、法律のニッチに該当する行為は罰せられなく民事で争うしかないと言うのが実態です。いじめ行為を犯罪にするかもめるより、いじめは犯罪であると決めてしまえば話が早いじゃないですか。 ・遊びだ、叱責だ、本人にも問題がある→逮捕されてから犯罪者として警察に述べてください。 ぼくが特に知りたいのは諸外国の事例とかです。いじめを法律や条令で犯罪にすべきかどうかご意見よろしくお願いします。

  • 「いじめ防止法」を作ることは無理なのか?

    こんばんわ。 例の大津市いじめ事件が連日ニュースとなっていますが、法律として「いじめ防止法」を成立していじめを行ったものは警察権力によって罰することは無理でしょうか? 大津市の事件も警察の強制捜査が入りましたが、「暴行」や「恐喝」など具体的な犯罪の有無を確定させなければならないから(被害者無き今)、立件には大きな壁があるだろうことは、素人でも推測できます。 だったら「いじめ」そのものを「犯罪」にはできないものでしょうか?例えば人の悪口を言ったら逮捕、冗談でも叩いたら逮捕、からかったりバカにしたら逮捕。いじめを受けた側が全て「いじめを受けた」と訴えたら犯罪として成立するようにする。 「バカなことを言うな」と言われるかもしれませんが、振り返ってみてください。DV防止法、ストーカー防止法、児童虐待防止法・・・かって「夫婦、恋人、家族間の問題」として介入できなかった「民事問題」のトラブルに警察が介入できる法律が今はきちんとできています。(まだまだ不十分な点は否めませんが)。「いじめ」も「子供たちの問題」「学校内で解決すべきこと」という不文律を守り続けてきたために、 今の事態を招いたのではないのでしょうか? 長文になりましたが「いじめ防止法」を成立させるためには何が必要でしょうか?また何が問題となるでしょうか?法律については全く素人なので、いろいろ教えていただけたら、と思います。

  • 盗犯等防止法(正当防衛の例外規定)が刑法の改正ではなく刑法とは異なる他の法律として制定されたのはなぜですか?

    盗犯等防止法(正当防衛の例外規定)が刑法の改正ではなく刑法とは異なる他の法律として制定されたのはなぜですか?

  • 新刑法の制定についてお聞きします!

    悲惨な状況が伝えらる児童虐待。 この法律でお聞きします。 例えば、育児放棄で死亡し、殺意が認定されれば「殺人罪」です。実際、2010年 大阪西区マンションでの死亡では無期懲役です。 一方、死亡は無くても「児童虐待の防止等に関する法律」に抵触する親もいると思います。 この場合、判決では「暴行罪」や「傷害罪」となると思います。 この刑法は一般的なものです。 (質問) 児童虐待にのみ適用する大人より厳しい刑法って制定可能ですか? 法律にお詳しい方が居られましたら、宜しくお願い致します。

  • 市町がいじめの事実を認めるということ

    大津市長はマスコミからのプレッシャーに耐えられなかったのか、我が身かわいさからなのか、いじめの事実を認めて遺族に謝罪したというニュースが流れていましたが、これって問題ありませんか??? 被害者と加害者がいて、いじめという行為があり、両者がそれを認めて初めて公的機関がいじめという事実を認める事ができるのではないでしょうか?大津の事件の場合、少なくとも現時点ではいじめの加害者として名指しされている3人の少年は裁判で無罪(被害少年との行為はいじめではなかった)と主張しているわけで、裁判所もいじめ(犯罪行為)があったという判決をまだ出してませんよね?にも拘わらず、大津市長はいじめの事実を認めて謝罪なんですか? 大津市長は無罪を主張している3人の少年の主張は無視して、3人の行為はいじめだったと裁判所の判決より先にマスコミの意見を信じて、決めつけているのでしょうか?もしそうなら市町として裁判というものをあまりにも軽視してませんか? 今回の場合、かなり低い確率かもしれませんが、もしも万が一証拠不十分などの理由で、3人の少年の行為が「いじめ」「犯罪行為」であるとは認定できず、少年たちの無罪が確定した場合、大津市長はどうするつもりなんでしょうか?3人の少年たちが無罪になっても、いじめという行為はあったという事実は変わらないって事ですか??加害者は特定できなかったが、学校内でいじめがあった事は間違いないって事ですか??今加害者といわれている3人以外にいじめの真犯人がいるって事ですか?? いじめに関わったとされる当人たちが、皆いじめという行為を認め、学校に報告していたにも関わらず学校がいじめを隠ぺいしたというのなら、大津市長の謝罪は正しい行動だと思うのですが・・・ もしも、少年たちが無罪となった場合、大津市長の行動はあきらかな名誉棄損になりませんか? 仮に有罪になったとしても、裁判の判決がでる前に市町という立場の人間が判決内容に影響を与えるような行動をとる事自体が問題ではないのでしょうか? 前置きが長くなりましたが、今回の大津市長の行動は、3人の加害者とされている少年たちが無罪を主張して裁判中である事から、法律的に全く問題ないのでしょうか? ちょっと状況は違うかもしれませんが、大津の自殺問題のニュースの過熱ぶりを見てると、松本サリン事件の時、全く事件に関係の無かった人がマスコミから勝手に疑われ、視聴者もマスコミが流す情報を鵜呑みにして、日本中の殆どの人が無実の人間を犯人に違いないと思ってしまった、痛ましい出来事の教訓が日本のマスコミでは全く生かされていない気がしてなりません。 取りあえず、裁判で少年たちが無罪を主張している以上、判決がでるまで「いじめがあったのかどうか」はマスコミが決める事ではない気がします。

  • いじめと脅迫罪との境界

    文部科学省の定義によると虐めは「こどもが一定の人間関係のある者から、心理的・物理的攻撃を受けたことにより、精神的な苦痛を感じているもの」とのこと。 また、刑法第222条では「生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して人を脅迫した者は、2年以下の懲役又は30万円以下の罰金に処する。」と記載されており、相手が恐怖心を感じるかどうかは問わない(抽象的危険犯)とのこと。 このことから判断すると、いじめは脅迫罪に該当し、その中で1)被害者が子供であること、2)被害者が苦痛を感じていることの用件を満たす行為であると考えられます。 またいじめが脅迫罪に該当するとすると、その事実を知りながら隠蔽して正犯(虐める側)のいじめを容易にしていた場合、”刑法62条1項(幇助) ”に該当するかと思われます。 しかしながらマスコミ等は如何とらえても”いじめ⊂犯罪(脅迫罪・恐喝罪・強盗罪 等)”とは受け取れられない報道をしていると思われます。  これは私の読解力が低いためでしょうか?(文部科学省の定義、及び刑法記述内容において私が読み取れなかった行間があるのでしょか?、それともマスコミの報道に対する私の受け取り方に問題があるのでしょうか?)  もしマスコミの考えているいじめの定義が文部科学省のいじめの定義と異なっていたとしたら、”いじめ⊂犯罪(脅迫罪・恐喝罪・強盗罪 等)”とはならない可能性もあります。 この場合、マスコミの考えている定義とはどのようなものなのでしょうか?またその際のいじめと脅迫罪との境界は?  文部科学省の定義と刑法に基づけば、いじめに関しては直ぐに警察が関与すべきで警察の関与を(明らかないじめ行為の防止行為なしで)拒む行為及び警察が通報を無視する行為は脅迫幇助罪で処罰されるべきであり、粛々と犯罪者を検挙すれば話がすむことではないでしょうか?(あわせて被害者が容易且つ安全に犯罪を通報できる仕組みを確立すると共に一般大衆に周知徹底させることも必要と考えられるが)  何かマスコミが取り上げているいじめ問題は本質から外れたところで、単に視聴率確保で報道している様の思えてなりません。  本質問の回答は、上記した内容でなくても(できたら上記質問の回答も含めて)、貴方の考えているいじめと脅迫・恐喝・強盗罪との境界を回答していただければありがたいです。少しでも多くの人の意見を聴きたいと思っていますので、しばらくは締め切りはいたしません。また質問の性質上、ベストアンサーは決められませんのであらかじめそのことをご理解いただきたく存じます。

  • 大津いじめ 加害者情報を晒すこともいじめなのでは?

    ネット上では、大津いじめに関する加害者情報がたくさん出ています。 晒している人は正義を気取っているのでしょうが、これだって見方を変えれば 「正義と言う名のいじめ」なのではないですか? 私は、大津いじめの加害者には、制裁を加えるべきと思いますが、その制裁は一般人がネット上でむやみやたらに加害者情報を晒すことではないと思います。 いじめに限った事ではありませんが、事件の加害者に制裁を加えて良いのは司法だけです。  「いじめの加害者を許さねえ」と言いながら、加害者情報を晒す「いじめ」をしている人を見ていると疑問が浮かんできます。 あなたはどう思いますか?

  • いじめ隠蔽にモノ申す

       昔から「いじめ」で自殺というのは世界の其処彼処にある。だが、いじめで事件が起きるまで    「見て見ぬふり」をする教育者が居るのは何故だ?  しかも「いじめ」が起きていた事を全く気付かなかったと質問に応えていたが  教育者たるものは「生徒」に信頼されて「先生=指導者」だろ?  その「イジメ」が明るみに出るまで「知らんぷり」ってのは如何なものか?  また学校でのイジメを気付かない両親にも「否」があり「学校側」だけでの問題では無いが  自殺遊び?なる事が行われていたとニュースで知ったのだが  学校の基本的な教育方針とは何なのか?頭を傾げてしまう。  何年か前に「インターネット」の書き込みで小学生が殺人を起こした事件があったが  これも教育者と両親、大人達が「子供」の不自然さに感付かなかった事に要因がある。  イジメはホンの些細な事から拡がる、今回のイジメの事件は政府も腰を上げて取り組むと  表明してはいたが、「気付かない、気付かなかった、知らなかった」の言い訳には  「喉元過ぎれば熱さ忘れる」ようにしか聞こえない。  今回の大津、茨城での「いじめ自殺事件」について皆さんからの意見を聴きたいと思います。    

  • いじめなんてこのくらいしてはじめていじめだよね?

    無視なんて、関わりたくない人間への防御本能なのでなんの問題もないですし 刑法にかからない物なら犯罪性もないので問題ないでしょう。 だって気に入らない人間が近くにいるのって世の中で一番不快な事でしょ。 法治国家なのではじめて刑法にひっかかる行為をしてはじめて犯罪になるわけだから。 例えば気に入らない人間であろうと暴力を振るった、自殺を強要した、お金を恐喝したとかなら犯罪ですね暴行罪、自殺教唆罪、恐喝罪などに該当しますから。 先月あたりだったでしょうか、20歳の大学生一人を8人の高校生グループが1日にあたり暴行して最終的には東尋坊から自殺させた事件。ここまでしてはじめていじめだよね。 ハンマーで口の中を数発たたいて複数の歯を叩きわる、鼻の穴に火のついたタバコを つっこむ、ケツの穴に空き瓶をつっこみ、それをけりあげる、足の甲をバイクで何度も踏みつぶし複雑骨折、最終的には東尋坊から飛び降りさせた事件。 ここまできて、はじめて重大ないじめ事件であり 学校内でいじめが50万も60万も毎年おきてるとかいうけど 気に入らない人間を無視、集団無視あたりは何の問題があるのかわかりません 法治国家なのだから刑法にひっかかる時点ではじめて犯罪なので、そういうものだけをいじめ認定すればいいだけだと思うのですけど。

  • いじめとは?

    (1)いじめとは何なのでしょうか。あなたが思ういじめの定義を教えてください。 これはいじめだが、これはいじめではない、といった具体例を挙げて説明していただけれ ばありがたいです。 (2)ネットやマスコミなどによる特定個人を標的とした「バッシング」は、いじめだと思 いますか? (3)「社会的制裁」は、いじめでしょうか。 (4)「集団による私刑(リンチ)」は、いじめでしょうか。 (5)大義名分があればいじめにはならない、と思いますか? (6)いじめの定義について自由意見をお願いいたします。