• ベストアンサー

息切れで酸欠の状態が続く

yokusiranaiの回答

回答No.7

お疲れ様です! 食生活は大丈夫でしょうか??体の病はもちろん心の病も、そして体のちょっとした不調なども食生活から来ることもありますすよ(*^_^*) すべては、基本に戻って!! ☆自律神経を休める時間にきっちり寝る!寝る子は育つ! ☆適度な運動、たった8000歩歩くだけでも違いますよ!運動によって体がバランスよく働く!階段を使う!むやみに座らない! ☆そして何よりしっかり食べる!たくさん食べろっということではなく、バランス良く栄養補給です。体に必要なものは補給する、毎日出ていくので、その分補給するです!食事はいろいろな栄養補給の場です。栄養は、身体、神経や、ホルモン・・・色々なものに必要です!ここでは、伝えきれないくらい食は大切です! 体も心も元気になれば、免疫力も上がります!たいていのものには負けません! と一方的でしたが、無理をなさらずに、試験勉強を乗り越えられますように!!そして、めまいや吐き気、息切れなどが吹っ飛びますように!!

noname#191972
質問者

お礼

早寝は心がけていますが、朝早く起きれていないです・・・ もう少し栄養を取り、運動不足なので運動してみます。 ありがとうございました。頑張ります。

関連するQ&A

  • ひどい動悸や息切れ、続く微熱。自律神経失調症?

    今年の春の終わりごろから数ヶ月、ずっと体調不良です。 主に、動悸・息切れ、めまい、吐き気、手の振るえ、微熱などです。 特に心臓のドキドキ感や息切れが激しくて苦しい日が多く、 殆ど毎日37.0~37.5度程度の熱があり、顔がボワ~っと暑くてだるいです。 何か病気なのだろうか?と医者に行きましたが、 最初は耳だ、肝臓だと診察結果がコロコロ変わり、 貰った薬も効かなかったので、医者を変えました。 二つ目は総合病院の内科にかかりました。 血液、尿、心電図、レントゲンなどいろいろやってもらい、 先生もいろいろなところを触診して、本当に親身になって診察して くださったのですが、どこも異常がないとの診断でした。 暫くしてまだ治らなくて辛いので、近所の内科に行ったら、 「おそらく全て自律神経失調症のせいだろう」とのことでした。 先生が言うには、規則正しい生活をしなさい、とのことでした。 布団から出られないほどの体調悪かったので、数ヶ月無職で、 お金がなくなったので、治っていない体で働き始めたのですが、とても「規則正しい生活」とはいえません。 働いているとそうはうまくいかないような…。 自律神経失調症のことをネットで調べて、呼吸法?とか、姿勢とか いろいろ試したのですが、改善されません。 今日も吐き気や動悸・息切れが酷くて、結局仕事を休んでしまいました。 医者が言うには「そのうち治るでしょ」というかんじで、何も処方はされませんでした。 数ヶ月経ちましたが、状況は変わらないどころかまともに働けなくて貯金が底をつきまくりです…。 自律神経失調症で、これが効いたよ!とか、アドバイスなどありましたら、 助言いただけたら幸いです。 ちなみにお酒もタバコもしていません。妊娠の疑いもありません。 よろしくおねがいします。

  • 呼吸が気になる

    多分だいぶ前からだと思うのですが、 日常の呼吸が深く、何をするにもすぐ疲れてしまいます。 以前自律神経失調症になり、頻繁に目眩や低血圧を繰り返していましたが ここ暫くはあまりないので治ったと思っているのですが 何か関係があるのでしょうか。 あと、ここ3年くらい、睡眠や食生活の乱れが特に酷く 体重の増減が著しいです。 何かお分かりの方がいらっしゃれば 回答お願いします。

  • 自律神経の乱れ

    今日、吐き気が酷いので、メニエールの症状で吐き気だけ出てるのかなと、 思って、耳鼻科医に聞いてみたら、自律神経が乱れているからだそうです。 (耳鼻科は普段から受診していて、クスリが無くなったので今日行ってきました) とりあえず、レキソタン(抗不安薬)を飲んだら、おさまったのですが 今、また吐き気が出ています。 食欲はたぶんあると思います。 明日は精神科受診予定なので、聞いてみるつもりなのですが 自律神経の乱れってわたしには初めての経験なので、よくわかりません。 よくストレスが原因で難聴やメニエールになります。 精神病だから(わたしは統合失調症です)自律神経が乱れているのでしょうか? 耳鼻科医もわたしが統合失調症であることは知っています。

  • 喉の圧迫感…

    一年くらい前から喉に圧迫感があります。 痛みやかゆみみたいなものは全くありません。 ご飯も普通に食べられます。 ただただ喉が締め付けられるような、狭い感じがして呼吸が辛くなります。 しかもそれは常にではなく、平気な日もあれば、朝から圧迫感を感じる日もあり、一日のうちで数時間だけの場合もあります。 圧迫感を感じるときは呼吸が辛く、酸欠のような状態になって頭がガンガンします。めまいもします。 夜狭いな~と感じるときは、だいたいイビキをかいているようです。 何だと思いますか? 一度耳鼻咽喉科に行ったのですが、異常がないと言われました。 自律神経失調症とかでしょうか??

  • めまい、酸欠、動悸、息切れ、吐き気、眼精疲労の原因。

    めまい、酸欠、動悸、息切れ、吐き気、眼精疲労の原因。 30歳男性です。ひと月前から上記の症状に悩まされています。 私はサッカー、フットサルを定期的にやっているのですが、ある時突然、めまい、動悸、酸欠、吐き気に襲われました。 血の気が引いたような、いわゆる貧血ような感覚でした。 ただの体調不良だと思って様子をみていたのですが、試合の度にその症状が出るようになりました。 症状が出るタイミングは、試合場に着いてウォーミングアップまでは正常、休憩していざ試合というタイミングで症状が出てきます。 そのまま無理に動いてしまうと意外と大丈夫だったり、逆にすぐ動けなくなってしまう時と状態がマチマチで非常に怖いです。 そして最近段々その症状が出る頻度が高くなり、日常生活にも支障をきたしています。 職場の打ち合わせでも出るようになりました。 さすがに病院で見てもらいましたが、心電図は異常なし、血液検査では貧血、血糖値、血圧、肝機能なども異常なしで精神安定剤を処方されておわりました。 検査は異常なしでも症状はたしかにあるのです。 あと調べてないのは目と耳と脳でしょうか。 私はデザイナー職で、目は酷使しております。 確かに最近は目の奥が重く、本屋などモノが沢山陳列している場所に行くとめまいというか焦点が合わずクラクラして、動悸が起こるのを感じています。 目が原因なんでしょうか? 同じような体験をされた方や詳しい方がおりましたら原因や解決法、受診方法などお教えいただけますと幸いです。 どうかよろしくお願い致します。 ※参考 慢性的な持ち病:頭痛、肩こり、胃痛、眼精疲労、難聴気味。 ストレス:人並みだと思います。 喫煙:1日1箱 体型:痩せ形 食事:朝抜き、偏食なし

  • 数値で異常がないから診察が終わってしまいました

    自分が自律神経失調症と思われるのですが、仲間を増やしたいです。関連するサイトなどを教えていただければありがたいです。 あと、激しい動悸や息切れやたちくらみ・めまいを起こしてたっているのが辛かったので病院へ行きました。しかし、病院に行ったはよいですが、CTとったり血液検査してもまったく異常がなく、他の病院の医者からは自律神経失調症の可能性を示唆されました。もし自律神経失調症だとしてもそのころはこれがまだ疾患だと認定されてないので診断書さえももらえないです。こういうことに詳しく優れた病院がありましたらよろしくお願いします。

  • 自律神経失調症で抗うつ薬は大丈夫でしょうか?

    自律神経失調症で抗うつ薬は大丈夫でしょうか? 去年の夏から体調不良で、吐き気動悸から頭痛頭重になりました。 一つの症状が良くなると、違う症状が出てくる感じです。急に体調が悪くなったので驚きました。 病院で人間ドック並みの検査を受けましたが、異常なしでした。自律神経失調症でしょうということで、漢方と胃薬を処方されていました。 しかし最近、のどの詰まりと呼吸の苦しさから総合病院へかかりました。そこでの検査も異常なし!自律神経の乱れということでした。精神的にも全く問題がないけど、症状を和らげるために薬を飲んでみましょう。と言われパキシルを処方されました。夕食後に1錠飲むように言われました。薬の説明をみると抗うつ薬と書いてありました。 精神的に異常が無いのに、うつ病の薬で大丈夫なものなのでしょうか?副作用も怖いです。でも、身体はきついです。 自律神経失調症で抗うつ薬は処方されるものなのですか?

  • 自律神経失調症は疾患ですか?

    自律神経失調症というものがありますが、これは今の日本の医療では疾患と認められていますか。以前、激しいめまい・動悸・息切れなどがあり赤十字病院で血液検査やCTで脳の検査等の検査を受けましたが、一切異常が見つかりませんでした。それで赤十字は終わりです。別のところに行って血液検査をしましたがここでも異常がありませんでしたが、医師から自律神経失調症ではないかという指摘を受けましたが、自律神経失調症は疾患として認められてないことがわかりました。それは6年前の話です。今はどうなっているか気になりました。よろしくお願いします。

  • 自律神経失調症?

    こんにちは 最近、めまい 耳鳴り 吐き気の症状で悩んでいます。 めまいがおきたのは2週間前くらいで、会社から帰る途中に、車のなかで起きました。 ふわふわやぐるぐるする様な感覚に襲われ、運転ができない程ひどいめまいでした。 その時は耳鳴りもひどい状態でした。 後日、耳鼻科に行きましたが、どこも異常がなく聴力も正常でした。 自分なりに調べてみましたが、自律神経失調症が一番項目にあてはまっていました。 2週間連続で夜勤があったり、工場に勤務していますが、騒音が激しいです。また今の仕事はよく肩が凝ったり、目が疲れたりと、自律神経失調症の項目によくあてはまっています。 早く病院に行った方がいいのでしょうか? またどこの病院に行けばいいのでしょうか? 早く治したいのですが、方法がまったくわからないので、困っています。 回答お願いします!

  • 自律神経の乱れ?

    30代後半の主婦です。 ここ数ヶ月、吐き気や下痢などを繰り返しています。 胃腸内科で薬をもらいますがお腹の風邪で終わります。 良くなったと思ってもまた吐き気が出たり下痢になっ たり、、 あとは痺れやめまいもでてきたのでMRIを撮ったけど異常なし、耳鼻科でメニエールの検査をしても異常なしでした。 めまいの薬や吐き気止めを飲んでも効いたり効かなかったりです。 今日は調子がいい!っていう日がなく毎日どこかしら不調で辛いです。 調べると自律神経の乱れのような気もしますが、、心療内科を受診するにはちょっと躊躇してしまいます。内科でも大丈夫でしょうか? とにかく早く快調になりたいです(>_<)