• 締切済み

解決法の無いイジメの責任を教師に押し付ける人たち

病院とか自衛隊とかのいじめコーナーを見てもいじめがどうやって止んだかを見ればいじめを受けた当人が退職したからみたいな内容しかありません。学校の先生よりずっと頭良くて倫理観もあってずっと多くの人間を見ているそんな人たちでもイジメは見て見ぬふりしかできないんだから社会経験の少ないといわれる教師に有効な対処を求めるのはそもそも無理な話ではないですか?教師や学校に罵声を浴びせるかたがたに質問なのですが教師や学校はイジメを発見したときにどう対処すればよかったんでしょうか?転校や引きこもることを推奨するべきだったんでしょうか?教えてください。

noname#158167
noname#158167

みんなの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

病院や自衛隊が相手をするのは大人ですが、 教師が相手をするのは子供です。 教師の態度により、子供のイジメなどは無くすことが 可能ですよ。

noname#158167
質問者

お礼

ありがとうございます

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.3

まず教師や学校・教育委員会(文部科学省も)は職務としてイジメを防止し、解決する責任があります。 そして教師は大学の教職課程を経て、教職員資格を取って初めて教師として採用されることが出来ます。 ですから教師が「社会経験の少ない」状態でも、その責任を免れることはできません。 また学校は校長というベテラン教師でありベテラン管理者の下に運営され(校長には職務権限があります)、教育委員会は監督と指導、そして最終的には文部科学省が国として責任を負う体制を取っています。 児童・生徒の学校での生活はすべて教師の管理下、学校の管理化にありますので、その点でも教師や学校に責任が生じます。もしこれらの責任を取れないなら、そもそも校則などで(子供といえども)個人の行動に制限を加え、指導するべきではありません。 権限が与えられている以上、教師には責任が生じますし、それには「イジメ」を防ぎすべての生徒が健全に育つことも当然に含まれているわけです。 また「イジメ」を防ぐことは可能です。さらには「イジメ」が発生してもまだ問題が小さい時点で解決することも可能です。 今回の問題は、中学校とその中の教師が「イジメ」に対する配慮と予防を怠り、発生した「イジメ」に対して問題が小規模なうちに認知することを怠り、第三者(いじめに加担していない生徒達など)の目にも明らかなほど大きなイジメにエスカレートするまで放置し、どのような解決方法でも生徒達に感情的なシコリが残るまで放置した「怠慢」が最大の問題点です。 ですからご質問の「教師や学校はイジメを発見したときにどう対処すればよかったんでしょうか?」 という部分に関しては、 常時からイジメが発生しないように生徒を指導監督し、それでも発生した場合は、速やかに問題の小さいうちに処置し、イジメを解決すること、ということになります。 これをせず、他の有識者から「もっと小さいうちに気が付けば自殺することは無かったはず。それに気がつけないこと自体が教師としての管理能力の欠如」という判定をされることを恐れているので、自分の保身につながるような行動ばかりしているのです。 教師は「プロ」です。資格もあります。専門の勉強もしているのです。その上で、児童生徒に校則などを押し付け「指導」する権限が与えられているのです。 言い訳はできませんし、解決方法もあります。ただ、それをしなかっただけの怠慢です。

noname#158167
質問者

お礼

ありがとうございます

  • kqueen44
  • ベストアンサー率43% (530/1214)
回答No.2

1:まずは事実を認めること 2:次に解決法を考えること 3:防止策を考えること 事実を今まで認めてこなかったし、今でも揉み消せるものなら揉み消そうという考えがある。 誰かに殴られ・預金から数十万円脅し取られたら普通は警察に通報するのに、なぜか同じ組織内での犯行だと「遊びのつもりだった」「行き過ぎた指導だった」ということになり、イジメを認めない。暴行・脅迫は犯罪なのに・・・ 現実的には、被害者の転校や休学が有効なものもある。場合によっては加害者を転校させることも考えの一つではあるが、答えは出ないと思う。 最も現場に近い管理者が問題解決を考え始めていないのだから・・・ イジメ解決に何が良いかなんてわかりようもない。だって今までほとんどイジメはなかったことになっているから。 結果論として、被害者がその場を去るか自殺するかの二択を迫られている現実に苛立ちを隠せない。

noname#158167
質問者

お礼

ありがとうございます

  • 6n0s0h04
  • ベストアンサー率19% (25/129)
回答No.1

私が小学生だった頃、と云うと50年以上前の話です。 いじめられた少年といじめた20人近くの少年を 全員校庭に集めました。 私はイジメに不参加だったのですが、思い込みの激しい 友人が「お前もいた」と喚くので渋々参加しました。 先生のお説教が終わって、20人が声を合わせて その少年に「御免なさい」を言いました。 その後で、先生が少年に「この中でイジメに参加してない人 を見つけなさい」と云い、少年は一人一人真剣に首実験しました。 内心「早く通り過ぎないかな」と思っていましたが、私の前で立ち止まり 「君は居なかった」と云いました。あんなに大勢の子供に ボコボコにされながら、全員の顔を覚えているなんてスゲー奴だと 感心しながら、こんなイジメの再発防止策が有るのかと 感心した記憶が有ります。 今の先生はイジメは学校とは無縁の行為と思い込みたい と考えているのではないかと疑っています。

noname#158167
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 教師からのわいせつ行為といじめ

    教師からのわいせつ行為といじめ  小学生のうちの子供が、校長や男子生徒のわいせつ行為と暴力・いじめで、不登校になって一ヶ月になります。しかし、学校と教育委員会はこの事実を認めようとせず隠蔽し、うちの子供の転校を阻止しています。子供の勉強も遅れてしまいますし、母子家庭なので仕事ができないので困っています。なんとか、教育委員会に転校を認めさせることはできないものかと困っています。どなたか、良い知恵がありましたら、お教えくださいませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • こんなんで、いじめって解決できる?

    いじめの問題って解決が難しいですよね。 これは私の意見ではなく、あるところからの引用です。 “いじめの問題は、近年、深刻な問題の1つとなっています。 ひどい場合には、それが原因で自殺をする人もおり、その数は少なくありません。 そんないじめを止めるために私たちが出来ること、それはいじめに対するそれぞれの立場によっても異なりますが、3つあります。 信頼出来る友達をもつこと、 相手の良い所を見付けること、 教師がしっかり相談に乗ること。 まず、信頼出来る友達を持つこと。これはいじめられる側の立場の人が取るべき行動です。 いじめられる人の多くは、寡黙でいつも1人でいる人や、相手のことを考えずに自分勝手に行動する人です。 このような人は、数は少なくてもいいので、とにかく気の合う親友を見付けるべきです。 そうすれば、人と話す機会も増え、1人でいることも少なくなり、相手が親友となればおのずと相手の気持ちを考えるようにもなると思います。 確かに、人と話すのが苦手な人には初めは難しいかもしれませんが、ちょっとした挨拶からでもいいので、人とコミュニケーションを取るように心がけると良いと思います。 次に、相手の良い所を見付けること。 これはいじめの傍観者を含む、いじめている側の立場の人が取るべき行動です。人には誰にも良い所と悪い所が必ずあります。 しかし、いじめというのはその中の悪い所ばかりを取り立ててしまうことにより起きてしまうのです。 そこで、「常に相手の良い所を見付ける目を持つこと。」 こうすることによって相手を価値のある人間と認めることができ、その人をいじめることが、いかに相手にとってそして自分にとって損であるかということに気付けるのです。 互いの良い所を褒め合い、悪い所があれば、それを原因にいじめるのではなく、直すようにアドバイスをしてあげる、言われた側はそれを受け入れる、そうして信頼が深まるのです。 最後に、教師がしっかりと相談に乗ること。 これはあえて「いじめを受けた生徒が教師に相談すること」とは書きません。 というのも、近年、いじめが原因による自殺が増えている理由の1つは、生徒にとって最後の砦であったはずの教師がいじめに対して真剣に向き合ってくれなかったからなのです。 僕の学校の教師がそうだとは思いませんが、事実、世の中にはこういう教師もいるのです。 「自分のクラスにいじめがあると知られてしまったら今後の昇進に響く」とか「自分の学校のいじめが発覚したら学校の評価が下がってしまう」とか思っている教師が。 また、いじめの事実を極力広めたくないためか、いじめた子の親にも何も言わない教師もいるそうです。 「我が子を正しくきちんとしつけたい」と思っている親もたくさんいるのに。 教師は、いじめを唯一公平に解決させることの出来る存在だと思うので、自分のことばかり考えず、しっかりといじめと向かい合うべきだと考えます。 結論として、私たちがいじめを止めるために出来ることは、 いじめられる側の立場の人がもっと社交的になり、友人との交流を通じて思いやりの心を学ぶこと、 いじめる側の立場の人が相手の良い所を見付けたら褒め、悪い所を見付けたら直してあげること、 そして教師が自己防衛に走らずにいじめ問題と真摯に向き合うことなのです。” いじめと言っても、ちょっとした悪ふざけや意地悪のような軽いものから、もう手のつけようのない悪質で陰湿なものまであります。こんな甘いことでいじめは解決できるんでしょうか?

  • いじめは学校の責任?!

    私は小学校の教員をしています。 最近、「いじめ」についてのニュースが大きく報道されています。 もちろん、いじめはあってはならないことですし、そのための指導にも全力を尽くしているつもりです。また、命を落とした子どもたちを思うと胸が痛みますし、一緒にいじめていた教師に対しては、(事実なら)同業者として許せない思いです。 が、マスコミの学校批判・教師批判にはいつも疑問を感じます。 いじめの責任は学校だけにあるのでしょうか。 子どもの躾の基本は家庭です。連日の報道で、我が子がいじめられているのでは?と過剰に心配して些細なことで、学校に訴えてくる親が大変増え正直うんざりしていますが、不思議なことに「我が子が誰かをいじめているのでは?」という心配をしている親はほとんどいません。 また、残念ながら社会に出てからも多かれ少なかれいじめはあります。たとえ、いじめを受けたとしても、それを乗り越えていける強い心がもてるよう、支えていくのも親の役割だと思います。(もちろん教師の役割でもありますが) 受験勉強、複雑な家庭環境、残酷な漫画、テレビ、サイト、多くの犯罪。いじめの原因は学校ではなく、それらの環境、全てに原因があり、社会全体の責任だと思うのです。なぜ、そこをもっと追求せずに、学校ばかりに責任を求めるのかが理解できません。今回の教師に非があったのは明らかですが、あんなに何度も繰り返し報道をする必要はなく、教師批判を煽っているだけだと思います。 みなさんは、今回の報道や、いじめの責任についてどう思いますか。 ご意見をうかがいたいと思います。

  • 教師による虐め

    友人A(PCがないので代わりに質問します)の子供の事です。男の子で少しやんちゃ、しかしクラスの子供の中心的存在であり、いたずらが過ぎる時がありますが虐めなどはせずいたって人気者です。担任ではないですが理科を教える若い女性教師がおり、彼を目の敵にしています。何かなくなれば彼のせいにし、誰かが何かをこぼした時も彼のせいにしました。クラス全員の前で叱ります。しかしクラスメイトが抗議、女性教師は謝罪しましたが、それは彼がひとりでいる時でした。全員の前で叱り、ひとりの時を狙って謝る。その上、濡れ衣を着せた上に思い切りビンタされた事もあります。友人Aは何も対処してくれない学校に業を煮やし、県に訴えると言います。その他に教師による虐めを相談などする機関をご存じないですか?クラスメイトもみな彼の肩を持っておりますが学校は何もしてくれません。

  • いじめが教師の介入で治まることはあるのか。

    いま大学で教育学部の授業を履修しています。 授業の中にいじめ問題がテーマの回があって、ふと疑問に思ったので質問を立てました。 いじめ対策として、 イジメの早期発見/万が一いじめがあった場合に加害者への個別指導 が基本的な所だと思うのですが、 いじめが発生して先生に相談し、教師の介入(加害者への個別指導)のもとでいじめが治まったケースをご存じないでしょうか。 個人的な学校生活の経験から、いじめの被害者と傍観者は、教師に報告することがチクリとして加害者に目をつけられることを恐れて、教師に伝えないケースがあると思います。先生の指導の後、さらにイジメが悪化するのではないか、ターゲットが変わるのではないかと恐れて…。 それでは、教師がいじめの再発防止の為に指導するのに、再発防止できていないのかと。 もし教師がいじめに介入して加害者に個別指導をし、 それが功を奏したケースがありましたら、お教えいただけると幸いです。 被害者、加害者、傍観者いずれの立場からでも構いません。 もし功を奏したケースが多ければ、 いじめが身近にある人が教師に助けをもっと求めても良い!と思えるでしょうし、 そうでなければ、加害者への個別指導はいじめ対策において表面的な結果しかもたらさないことになり、別の対策を練る必要があると考えます。 ただいじめ問題は繊細であり、文字に書き起こしたくない場合もあると思うので、 可能な範囲でお願いします。

  • いじめによる転校

    岡山県内の中高一貫校に通う、高1の娘です。 いじめが原因で体調を崩し、ここ数年辛い思いをしながら学校へ通っています。クラスの女の子達も見てみぬ振りをし、以前と比べるといじめもエスカレートしています。娘が耐えられなくなり、転校をしたいと言い出しました。私なりに調べたところ、転勤などの理由での転校を認めている高校はありますが、いじめによる転校というとなかなかないように思いました。岡山県内で転校できる高校があるでしょうか。

  • いじめって学校外で当人同士で解決させるべきでは?

    いじめ問題って学校や教師って被害側にあたるのでないでしょうか?こういうのは警察や司法の仕事なような気が・・・・・・ 私個人としてはいじめは当事者同士でやってくれ、赤の他人を巻き込まないでくれっていう思考です。 いじめで傷害や暴行があればいじめられている側の人間が警察に被害届を出して刑事事件として警察を通し話し合合えばいいし 和解してもいいし、憎悪なら起訴してもいいし。、 そういった事がなく、単にウザい、存在が気に入らないなどの精神的な面でのいじめで警察の介入が得られない 物でいじめっこが憎いなら民事訴訟起こせばいいのではないかと個人的には思う。 そうすれば、そこらへんの一般人と違いプロが正しい判決を出すと思うし。 むしろ教師から見たら、なにも手当ても出ないし、どうして私の所で仕事が増えるのかという被害(教師の短期での離職率が急増しているのも こういった点もあるのかと思う) 学校では風評被害(体罰問題の桜ノ宮高校などは関係のない生徒が自転車をパンクさせられたり、死ね等の 罵声を浴びせられたりという被害が複数あった)よって関係のない他生徒まで巻き込まれてしまう。

  • いじめ自殺

    近頃いじめによる自殺をよく聞くようになりましたが いじめの実態ってどうなんでしょう? 以前からあったのだが近頃のトレンドで報道されるようになったのか? 実際にいじめの発生数が多くなったのか? いじめの報道を聞いた被害者が背中を押される状態になっているのか? そして いじめによる自殺って回避できるものなのでは、と近頃思うのですが いじめが発生した場合 1子供間で解決する 1が駄目な場合 2教師が間に入り解決 1、2が駄目な場合 3親が子供のいじめが解決されるまで学校へ行かせないという強行策を取る  解決しない場合転校を考える 以上の過程を実行すればいじめによる自殺を回避出来るのではないでしょうか? 子供のいじめられる原因を発見し修正させるのも教師や親の義務じゃないのかな? 皆様の見解をお聞きしたいのですが、いかがでしょうか?

  • いじめ

    いい加減いじめって言葉を無くすことはできないでしょうか? いじめって内容はすべて犯罪ですよね? 教師はいじめダメですって教えていますって話ますが、いじめって言葉はおかしいです。 メディアもいじめって言葉を使わないようにできないのでしょうか? 生徒にお前がしていることはいじめじゃない暴行、脅迫、強要すべて犯罪だ! 今すぐ警察に連れていく! このくらい強い取り組みをしないと学校内で集団暴行などなくなりません! 子供達に聞いてみた所いじめ=犯罪の認識はないようです。 いじめはいじめ。 暴行しても暴言はいても犯罪の意識はないです、いじめです。 教師やメディア、世間に発信する力のある方々いい加減気付いてください。 いじめは犯罪です、じゃない! いじめって言葉がおかしいことを世の中メディアが学校が政府が芸能人が発信しろ! 皆さんいじめって言葉は必要なんですかね?

  • いじめの抑止

    いじめを抑止するために、もしくはいじめられっ子へのアドバイスで教師が言うべきこと、するべきことをいろいろ考えました。 「人を殴るのは犯罪。もし暴力事件が起こったら警察よぶぞ」 「お金をとるのは犯罪。あたりまえでしょ。警察よぶぞ」 「いじめられたひとはそれを日記につけて証拠にしなさい。精神的苦痛の損害賠償を請求するときに証拠になるから」 「もし必要だったらビデオカメラを貸します。いじめの証拠を保存するために」 「いじめられてもし耐え切れ無くなったら思い切って学校を休みなさい。いろいろと対策をとるから」 「いじめられっ子のひとは相談すれば、いじめっこのいない学校へ転校できる可能性があります。」 この他にいじめの抑止に有効な教師の言葉、方法を教えて下さい。 また、↑の言葉で良くないと思った項があれば指摘してください。