• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:話し合いのコツと気持ちの切りかえ方)

話し合いのコツと気持ちの切り替え方|質問内容要約

noname#213651の回答

noname#213651
noname#213651
回答No.3

kokoita さん 「すぐに回答して欲しいです」 なのに、、、、 回答者さんに何にも返事がないんだけど、、、?? 「他のパートさんも我が強く、愚痴や陰口が多い職場で入社初日に 私は続かないかも…と思いましたが、どこもこんな感じだろうし 仕事に支障がなければ陰口くらい仕方がないと思っています。 いずれその人たちをまとめていく立場になるであろう私は なるべく謙虚でいたいと思っていました。 それなので、この状況はあとに入る人たちにも良くないと思っています。」 入社して三週間でこのような考えを持つとは、、、、 「あっぱれ」です。!(^^)! このまま突き進めば良いと思いますよ!! 人間、生きていくうえで「認めてもらいたい」 これがすべてに係わることなんです。 貴女なら、 解るよね(*^。^*)

kokoita
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 認めてもらいたい。それは色々な意味で痛いほどわかります。 先輩の接客の仕方がとても良いと思っていて、自分にないものだと思い学びたいと思っていました。 それで色々と教えてください。と挨拶したのですが不快にさせてしまいました。 私に認めてもらっても先輩は嬉しくないでしょうが、話し合いではその件を話してみたいと思います。 (もちろん、認めてるなんて言い方はしませんし、話し方には気をつけます) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 上司と話合いをする場合

    今度、私達パート(3人)で上司と話し合うことにしようと決めています。原因は、社員(女性)の方と上司で勝手に勤務待遇の変更を決められてしまうことです。むしろ、上司がかなり社員の彼女に肩入れをしているといったほうが適切かもしれません。他の社員の女性の方とも意見を交換したのですが、ちょっと疑わしい関係に思われても仕方がない行動があります。(例えば、2人きりで誰も居ない所で話をしていたり)この辺りは、私達にはどうでもよいことなので別にかまわないのですが…。(勝手してくださいって感じです)でも最近この社員の方が、何かと上司に自分が不満に思っていることや、やりたくない仕事をしないようにお願いしている行動があり、しまいには私達パートへの勤務待遇にまで口をだすようになりました。そこで、この状況が拡大しないうちに私達と上司で話し合いをしようということに決めました。こういう場合、どういう風に話を進めていったほうが良いでしょうか?また、第三者(もっと上の上司)を入れたほうが良いですか?回答をお願いします。

  • 職場の苦手な人

    30代の既婚女性です。 この4月から、パートに出ました。 週に3~4日、一日3時間~5時間のシフト制の接客兼事務の仕事です。 職場の、20代後半の正社員の女性(以下Aさん)のイビリに耐えられなくなって来ています。 最初にお会いした時から、職場内の上司や同僚の愚痴と悪口のオンパレードで、この人は、職場に本当に信頼できる人や(人として)好きな人はいないんだろうか? 職場の人、一人一人にケチをつけて、みんなの事が気に入らないと言います。 あの人の物の言い方が気に入らない、あの人の態度や対応が気に入らないと言った風にです。 お店に来てくれるお客様に対しても、Aさんに対して、クレームが出たことがありました。 Aさんの説明が分かりにくいから、一度来れば分かる物を、二度も足を運ばないといけない羽目になった。と言うお客様の苦情に対しても、お客様が帰られた後で、お客様が悪いと悪口。 今後このような事が無いように申し訳ありませんと言う気持ちは無いのでしょうか? 少し引いてしまう部分もありましたが、何とか仲良くやって行きたいと思い、ニコニコしながら、関係作りをしていました。 私が入社し、私に2人の先輩パートさんが着いてくれて、交代で仕事を教えてくれる事になりました。 専門的な知識が必要なのと、交互にシフト制で働いている為、一人の人にずっと着いて教えてもらうのはシフトの関係上、難しく、私が出勤している時は、先輩パートさんのどちらかが一緒に出勤していてマンツーマンで仕事を教えてもらえると言う状態で、最初の3ヶ月はそうしましょうと、上司が決めてくださいました。(もちろん3ヵ月後には、一人で仕事を出来るようになってくださいね。と。) 私は、短大を卒業後、社会人経験は10年ほどあるものの、全くの別の仕事をしていました。 でもAさんからすると、社会人経験=仕事の実務経験と思っている部分もあるようで、分からない事を先輩パートさんに質問していると、私に聞こえるようにチクリと「それ位、人に聞かなくても常識の範囲内じゃないの?」と言われた事もありました。 知らないことも、まるで知ってるように言われ、そういうことが出来ない(知らない)のは、おかしいと言われます。 先輩パートさんに1度聞いた事は、何度も質問するのも失礼だと思い、ノートに書いています。 それは、上司からも先輩パートさんからもその方が良いといわれたのですが、Aさんからすると、「そういうことをしているから仕事が遅い。」と言われます。 昨日は、来店されたお客様が、小さなお子様連れで、お子様が走り回るので、お母様(お客様)が事務手続きが出来ない様子でした。 私も家に帰れば、子持ちの母親で、そのお客様の気持ちは分かります。 お子様が来店した用に備え付けられている、おもちゃで、お子様の相手をしていました。 お客様は、「すいませんでした、お陰で助かりました。」と笑顔で言ってくださり、まだ半人前の私でも役に立つ事があるんだと少し嬉しくなったのですが、それを見たAさんから「遊んでるヒマがあったら、仕事してよね」とチクリと言われました。 お客様から電話でも、常連さんになると専門用語を並べられて何を言っているのか良く分からなくて、上司に話した所、「それはAさんの担当だから、Aさんに代わってもらって。」と言われ、Aさんにつなぎに行くと、「何でそんなことも分からないの?常識で考えれば分かるでしょ?そんなんでこの先、どうするつもり?」と言われ結局代わってもらえなくて、先輩パートさんに話した所、先輩パートさんが電話のお客様と対応してくださいました。 Aさんの態度に耐えられなくなり、先輩パートさんに相談をしました。 先輩パートさんは、私の居る○○課をまとめる主任(30代女性)に私の話を通したようでした。 こっそり主任と先輩パートさん達に呼ばれ、話し合いが持たれました。 主任:「○○さん(私)は良くやってくれていると思う。」「息切れしないか心配していた」 一人の先輩パートさんは、「私が入社した頃より、仕事が分かっているから大丈夫よ。」と。 Aさんについても、あの人はああいう人だから気にしない方が良いと言われました。 先輩パートさんや主任からも、専門的な知識が必要な業界だから、まだ入社して1ヶ月で何でも出来ると言うのは無理だと思う。 それもこちらは理解して、最初の3ヶ月は先輩パートさんについて仕事をしてもらうように考えている。 そういうことを言っているAさんだって、入社早々、最初から何でも出来たわけでは無い。と言われました。 私は、Aさん以外の職場の方達とは、良好な関係だと思います。 そうは言われても、Aさんの態度、まだ仕事が分からない私に、まるで何でも知っていて当たり前と言う風に、ネチネチグチグチやられ、精神的に参っています。 私のすることすること、ケチをつけられてるみたいです。 今後、私はどうしていったら良いんでしょうか?

  • 職場の人付き合いのコツ。

     私は、現在パート扱いで、正社員を目指している24歳の女です。  運良く私の第一志望の会社に入社することになりました。   こじんまりとしたアットホームな会社…と先輩社員さんはいいます。  が、30人中20人以上が女性です。 私は今まで販売の仕事や男性社員と混じっていろんな活動をしてきたので、正直女性達の良くわからない微笑や笑いのつぼに全く当てはまりません。   無理して笑うと疲れるので、どうやって会話をしたらいいかわかりません。  その上、一ヶ月ほど前に入った女性先輩社員が、上司と一緒にいるときと私と二人だけの態度の時では180度違います。かなり辛いです。どっちの態度を信用したらいいのかと疑問の日々。その上、私の仕事までを奪うというよくわからない先輩です。 私は人付き合い(相手が女)が苦手です。 大して面白くもない会話で「うふふ」と笑うのも苦手です。 どうやって打ち解けていけばいいでしょうか? ちなみに、今は一匹狼を演じています。 しかし、これから仕事上コミュニケーションをとっていかなければならないので、コミュニケーションのコツ?教えていただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 職場の人間関係

    社会人二年目に突入しました、22才の女です。 だいぶん前から、悩んでいる事があります。 それは、職場のパート女性との関係です。一人は21才もう一人は35才の方です。 新卒入社し、半年の研修を経て、今の本部署に配属になりました。会社歴だと私の方が長いのですが、今の部署だど、三ヶ月ほどパートさんの方が早く入社しています。 始めは仲良くやっていたのですが、段々と正社員とパートの差が開いていき、女の子三人ですが、私だけなんだか避けられたり、話に入れなかったり、私が会話に入ろうとすると急に話が止まったりします。 私が考えられる理由は 1,お茶出しを上司命令で、私は出さないで。と止められ、一時期ほとんど任せていました。 2, 私の言動は人を気づけている様です。(言われた言葉です。) 3,私だけ、女で正社員 一度お茶くみで、21才の方が私に対し怒ってしまったらしく、それに全く気づかない私にハラハラしたのか35才の方に呼ばれ注意を受けました。お茶出しと私の言動に対してです。 私はその時に上司からお茶出しは私の仕事を止めてしまうから、パートにさんにやらせる様に、お茶出しはあなたの仕事じゃないからね。と言われ事を伝えました。 それからは21才の方からほぼシカトを受け、お茶出しも前より私もする様にしています。 21才の方と35才の方はいつも一緒で、席が向かえ合わせなので、よくぺちゃくちゃとお喋りをしています。私はその方の隣の席です。 話が聞こえると集中が途切れ、また2人でたのしそうにしている傍ら私は業務に追われている、、、。 少し話に入ろうとしても辛くなるだけなので、最近はもう会話に入らない様にしています。でもこれははたからみたら明らか変ですよね? 社会人一年目で仕事にしがみつくのでいっぱいいっぱいで、まさか人間関係しかも女性からのハブリを受けています。私の人生で、始めての経験です。 唯一心支えは男性社員の方が優しい事です。 でもパートさんとの人間関係もよくしていかないと仕事を円滑に出来ない気がして怖いです。実際私が頼んだ仕事は四ヶ月立った仕事も終わってませんでした。 正直段々辛くなってきました。 もう関わらないでおこう。 と思ったら怖いメールが届いたり、やっぱりお喋りしてる2人が気になる自分もいます。 社会の先輩の方々こんな私にアドバイスをください! 仕事も辛いのに、パートさんからのハブリは辛いです。 お願いします

  • どうしたらこんな先輩と上手く仕事できるのでしょうか?

    どうしたらこんな先輩と上手く仕事できるのでしょうか? 30代前半の主婦です。最近はじめたパートの仕事で、隣の席の社員の方との付き合い方に困っています。 先輩は私より5歳ぐらい下だと思います。 思った事は言わないと気が済まない人です。 その思った事がすごく細かくて疲れます。 私が褒められると気にいらないのか、今日も上司から私が褒められたら 些細な事で注意を受けました。もちろん上司が立ち去ってからです。 逆に、上司から注意を受けた時にもさらに先輩も注意をしてきたりします。 余計に凹みます。自分も気が付いたから言わないと気が済まないんだそうです。 他人が十分傷ついているのに、さらにえぐってくるようなタイプです。 まちがっても慰めようなんて考えはないようです。 言ってる事は正しいのかも知れませんが 言い方なんかが本当に嫌です。全く希望のない言い方です。 そうかと思うと突然なれなれしく話しかけてきます。 もちろん一応乗っておきます。 もう顔も見たくないんですが、どうしたら上手くやっていけますか?

  • 採用に関する話し合い

    先月の初旬に老人ホームのパートでの面接に合格しましたが、ある事情でお断りしました。 しかし、今回、まだ募集しているかと聞いたら、施設長から直接電話があり、「より良く働ける形を話し合いましょう」と言われました。 明日、話し合いがあります。 ハローワークを見たら、正社員で二人の募集を出していました。 もしかしたら、正社員へのチャンスもあると思われますか? 施設長から言われた「より良く働ける形を話し合いましょう」とは、どういう意味だと思われますか?

  • う~ん、分からない。この女性の気持ち

    こんばんは。私の会社にいるある女性の気持ちが、よくわかりません。 どなたか見当のつく方、教えていただけませんでしょうか。 彼女は私を男としてみていて、好意を持っているんでしょうか。 私は24歳の男性社員です。相手は28歳で私より年上でパート社員です。 今回4月から担当替えがあり、私はこの女性の担当する仕事を一緒 に行うことになりました。女性はこの担当を2年続けておりベテランです。 私は入社してまだ2年ですし、この仕事は初めてで、この女性に教えて もらう形です。でも一応社員のため、パートであるこのパート社員を 管理する立場にあります。 ・今回の担当替えの前、上司に私(epsonsann)を欲しい欲しいと  ずっと言ってたことを上司から初めて聞きました。  私はこの仕事をしたこともないですし、予備知識もないので  どうせまわすなら、似たような仕事をしている人を回してもらった  ほうが、彼女にとっては負担が減るはずです。 ・私が体調を気遣うと、「もう1年ぐらい、そんな優しい言葉を  かけてもらったことない~><;」と。 ・机や荷物の移動を私がしていると、「私も手伝いたい」とニコニコ  やってきて手伝ってくれました。 ・「今度、お茶しませんか?」と誘われました。会社のランチのことか  それとも土日などの休日のことかわかりません。(どっちでしょうか?) ・すごく親しいほかの男性社員に、「epsonsannさんは今日はこんなに  優しく接してくれたんだよ~」などと話していました。  (私のいる横で急に話し出したので、なんだか恥ずかしくなって   私は逃げてしまいました。) この女性は、容姿は抜群によいですし性格もよいです。 今までの経験から、とても自分などに好意を持つとは思えないので、 私の単なる勘違いなのか、それとも少しは期待してよいのでしょうか。 少なからず気はあります。 私は質問をしたいのは、この女性の気持ちが分かりそうな方 どんなことだと思いますか? ということです。 よろしくおねがいします。

  • 彼氏との話し合いについて。

    付き合って4年の彼氏(2個上)がいます。 最近同棲を始めました。結婚も考えています。 しかし同棲を始めてから、彼氏の態度とか言動が 変わったように思うのです。 仕事から帰ってきて、それほど疲れていない時は機嫌が良く優しいですし、穏やかなんですが 疲れている時は機嫌が悪く、私が話しかけても無視したり、話しかけるななどと言ってきます。 しかも私のことを最初の頃は名前で呼んでいましたが、近頃はあんたとかお前などと呼ぶことがあります。 あと、彼氏は綺麗好きで、シンクの水垢や水飛沫、物の位置など自分が気に入らない事があると私にキレ気味で指摘してきます。 築1年くらいの所なので、綺麗に使いたいと言う気持ちは凄くわかります。ですが言い方が怖くて、もう少し柔らかく言えないのかなと思います。 以前、私の社員寮で半同棲していたことがあるのですが、その時は古く狭い場所であったので、あまり気にならなかったのか、指摘される事はほぼありませんでした。 そんな生活が続き、私自身しんどくなってきたので話し合いで解決しようと思って、 彼氏に「最近の○○少し怖い。家を綺麗にしときたいのはわかるけど、指摘される時の言葉遣いが怖い。あと疲れて帰ってきた時に無視されるのがしんどい。もう喋らないでおこうって思ってしまう。」と伝えました。途中で涙も溢れてきました。 彼氏は私を抱きしめてきましたが、それだけで済まされそうやったので私は離れました。 すると彼氏は「最近はそんな強い口調で言ってない。指摘もしていない」と返答し眠ってしまいました。 私はそれ以上言い返すと言い争いになりそうだったので返答しませんでした。 次の日私はギクシャクしたら嫌だなあと思い 昨日は色々いいすぎてごめんと自分から謝ってしまいました。 彼氏は明らかに自分が悪い時は謝ってきますが どちらにも非があるときはほとんど私から謝るか、 自然に仲直りしている感じです。 話し合いで解決するべきだなと私は思うのですが 彼氏に不満を言うと言い返されるか、静かに抱きしめられて終わるか、次の日にはケロッとしているかなので話し合いになりません。 今後もずっとこんな感じなのかなと思うと不安です。 どうしたら良いでしょうか。

  • 誰かパートのおばちゃんとの話合いまとめ方教えて

    誰かパートのおばちゃんとの話し合い及びまとめ方教えて パートのおばちゃんからの意見の吸い上げ及びまとめ方教えて パートのおばちゃん15人と今度就業時間内に2/20に打ち合わせしましたが・・・当方口下手な36歳現場主任です。 スコスコでした・・・。 皆意見出るのは現場のお局に対する不満ばかり・・・ しかもよほど怖いらしく本人がいないとこでばかりしか言わない。 お局が検査するはずのものを検査せず出荷してるとかそんな告げ口ばかりでした。 私はそれに対して答えようがありませんでした。 現場のチームワークボロボロです。。。 正直ムカッときたのもありますが、そういうことも含め記入してくれと言ったが、「無理」「嫌。名前が知れるのが嫌だから」 とのこと。 私が返しをすると、意見が出てこないと思ったため何も言わず「ただ、記入してくれ」「不満ではなく合理化を」 と言いましたが若いし舐められてるのかそういうことになりました。 ちなみに上司は以前からこのことを知ってますが何も対応しません。 こういう場では愚痴のオンパレードになると感じました。 (1)皆から出された意見すべて取り組むわけにはいかないので、うまい具合にセレクトする方法ないですか?? (2)さらに明日からどういう対応したらいいですか? お局の事は証拠ないからパートの事だけ聞くわけにもいかないし・・・ 聞いたところで「してる」というだろうし。

  • 仕事のできないパート

    昨年7月に40代の女性パートが入ってきました。今に至るまで全く仕事ができず、何をやらせてもとにかく遅く、1人でできなければならない仕事を2,3人手伝わなければできない状態です。 さらに言動が普通の人とは違い、社員パート全員から腫物扱いです。 ・ニコニコしながら下から顔を覗き込む ・仕事の話をしていて関係ないのに入りたがり、ニコニコしながら左右に揺れて待機 ・退勤時刻を1時間以上過ぎているのに、会社の廊下をウロウロして社員を捕まえようとする ・谷間に物を挟んだり、制服のボタンを胸元まで開けて上司に怒られる ・男性社員に好かれるために、必死に媚を売る などなど挙げたらキリがないです。 最近では女性陣がバレンタインに男性社員にチョコレートを差し入れしたのですが、そのお礼を言われたいがために1時間以上早く出勤し、男性社員の周りをうろうろしたり、わざと話しかけたりしていたそうです。 ベテランパートや社員がどれだけ親切丁寧に仕事を説明し、一緒に仕事をしても覚えようとする気も頑張ろうとする気もなく、とにかくマイペース。 取引先の人をとにかく待たせるため、噂もされ、上司に密かにクレームが入っているそうです。 社員パート全員からこの人は危ないと上司に苦情を言い、上司が横で仕事を見ていたのですが、その上司も呆れてしまうくらいの遅さ雑さ。 彼女が出勤する前に愚痴大会まで行われています。 事務の仕事で、取引先の方を待たせているのにも気がつかず、仕事が終わると一人でなぜか喘いでいます。 喋り方もぶりっ子そのもので、「はわわ」「ふにゅー」と言っていて正直気持ち悪いです。その上自分を聖母のように優しいと勘違いしています。 椅子に座ったまま上司やベテランパート、社員を呼び自分から一切動かなかったり、手伝ってもらえるのは当たり前かのような態度。 クビにしようにもできない状態で、完全に腫物扱いです。しかし気がついておらず、自分は皆んなに好かれていると思っています。 この人は何かの病気なのでしょうか。どうしたら辞めてくれるでしょうか。本当に迷惑です。

専門家に質問してみよう