• ベストアンサー

世の中の働く人は、つらいとき

未  定(@v4330)の回答

回答No.4

  すごい 60歳を過ぎても働いてる人がいるんですね 私は60歳で隠居するのが人生の目標だったので60以降も働く人の気持ちが理解できない。 あんな面白くもなく、ストレスのたまる寿命を縮める様な事を続けようと思えますね。 今年の春に会社が早期退職制度を作り2年分の報酬をくれるとアナウンスがありました。 私は定年まで2年と2ヶ月ありましたが一番に手をあげ先月末で退職しました。 今では毎日がゴルフ、サイクリング、映画、など趣味で忙しく、土日は休養日として家でリラックスしてます。 楽しい生活です。  

nobuchama
質問者

お礼

いいなー 羨ましい… って思いました。 きっと素晴らしい会社にお勤めされてきたのでしょう。 このご時勢、早期退職の条件にそのような好条件を提示してくる企業がいくつあるのでしょう  本当に羨ましいですよ  考え方は人それぞれですね 60過ぎて働いてる人、結構いますよ  私の知ってる人なんか、大手メーカーの部長さんでしたが、定年退職されてタクシーを 始めて、従業員の方に携帯で連絡貰って上手くやっています。 イメージのよくない業界 でしたが、やり方次第で楽しいし、お金もしっかり稼いでるみたいですし なによりやることがあるのが嬉しい っておっしゃってます。 生きがいのある人生送れるかどうか、個人の判断なんですよね。  すごく参考になります。 ご回答くださいましてありがとう御座います

関連するQ&A

  • 人を愛する気持ちがわかりません。

    両親が仲が悪く、喧嘩したり、互いを否定するのをずっと見続けてきたからなのか、結婚、家族を持つことに否定的です。 愛し合ってもない男女から生まれた私なんて、最初から生まれなきゃよかったのに。いらない子だと思うんです。 父親に似てるから、母親は私を嫌いなんです。 家族は大切なんだってのはわかります。 でも、わからないんです。 私には家族さえ信じられません。 家族にさえ、愛する気持ちがわきません。 感情が欠けてるんでしょうか? もし私に好きな人ができても、その人が裏切るかもしれない。 私の両親みたいになるかもしれない。 人生を無駄にするくらいなら最初から人なんて愛さなくていい。 私は一人で生きてやる。 そんなふうに思ってしまいます。 どうしたら昔の自分にもどれるのかな? 昔は、こんなに歪んでなかったのに何で今更… すみませんm(__)m 変なこと書いてごめんなさい

  • ニートの人

    ニートになる人があまり理解できません(精神の病気を持つ方は除く)。 親がいる間は生活できるかもしれませんが、親がいなくなったらどうしようとか、将来に対しての心配は無いものなのでしょうか? それとも、心配があるにも関わらずニート生活を送っているのでしょうか。 最近は「ニートは当たり前」「ニートなんてたくさんいる」「ニートは恥ずかしくない」みたいな風潮さえ感じられる時もあります。 しかし、このような人たちが将来的に生活保護を受けるとなると、無視できない社会問題であることは間違いないはずです。 どうしてニートは多いのでしょう。また、ニートは恥ずかしいとか、将来が不安だという感情は持たないのでしょうか。

  • 世の中がわからなくて死にたい

    見える協力だけしたがる日本人 今まで私を散々、母子家庭やからとか高校中退したからとか夜の仕事しよるからってバカにしてきた奴らが地震の募金してる ホームレスや片親家庭やワーキングプア 自分には関係ないからって笑って無視してきた人たち なんで地震の募金はするの? 苦しい苦しいって助けを求めてきた人は今までにゴマンといる それらは隠蔽されてきた 「ホームレスは自分でなりたくてなってるから助ける必要ない」って言われて、サラリーマンに殴られてるの見た 警備員はサラリーマンに味方してた もうやだこんな国 なんでみんな平均でニュース見れるの? それもきっと今まで街中のホームレス見ながら「あんなんにはなりたくないなぁ」って、そんな気分で見てるの? 「仕事があるだけマシ」とか言いやがって 地震起きなくても死にかけの人いっぱいいるのに 助けを求めても笑われて終わった タイガーマスクも一瞬で消えた 地震で亡くなった方に私の命を差し上げたい

  • 世の中不公平

    私は小さい頃に両親をなくし 今年33歳何ですか 友達も恋人もいません。 毎日とてもつまらないし 淋しいです。 仕事中も ぼーっとしてしまいます。 回りの同じ歳ぐらいの人を見ると 未だに親に頼っていたり 頼る家族も帰る所もない自分は それを見ると すごくうらやましいです。 世の中には 容姿が良くて 親がいて 友達もいて 恋人がいて って普通に生きてる人がいるのに 自分はどれも人並み以下です。 これは持って生まれたものだから しょうがないんでしょうか? 一度くらい 私が一番幸せ とか 私に生まれてよかった とか 思ってみたいです。

  • この世の中は…

    この世の中は、弱者は生きるのが困難だし、病気や老いで苦しむし、自殺する人もいるし、殺人等の犯罪は有るし、性は氾濫して嫌悪感は抱くし、死に対して怯えるし、心の平穏が無い様に思えます。 人々は心の平穏を求める為に宗教にすがったり、家族や恋人に安らぎを求めたりしますが、私はどれも心が平穏になりません。 質問をしても自分が納得する答えは得られないと思いますが、愚痴だと思い聞いてください。 生きることは苦しむことですか? 苦しみでは無いことを求めてはいけないですか? 暗い闇の様な世の中に光明は有りますか?

  • 生きる意味がわからない

    20代女です。 毎日自己否定と自己嫌悪が酷いです。 私には友達がいません。 学生時代には少なからずいましたが連絡もだんだんとらなくなり友達と呼べる人はもういません。 こないだまでネットで知り合った趣味の友達もいましたが、その子が他の子と仲良くなってしまい、嫉妬が辛くて縁をきりました。もう新たに友達を作る気もしません。 もちろん恋人なんてものもいません。結婚もしたくないしできる気もしない。 家族にも嫌われてて、やること全てに否定しかされません。何か反抗すれば早く家からでてけしか言われません。 仕事も決まらずニート。仕事が本当にできなくて辛いです。(多分ADHDとかの病気です) それからなぜか私は昔から何かと病気になりやすく、持病も多くて金はかかるししんどいです。 楽しいことや趣味も特にない。 何をやっても楽しくない。 毎日無気力で起きてるのがやっと。 正社員になれてちゃんと仕事もできて、信頼できる友達、彼氏、家族がいる。そして何か生きがいや楽しみがある。 こんな当たり前のような幸せがなにひとつ叶ってなく悲しくなります。 当たり前ではないのかもですが。もっと不幸な人はいますし。 回りの幸せそうな人を見る度に涙が溢れ羨ましくて悔しくなります。 そういう人だって辛いことがあったり努力した結果の人もいるでしょうがね。 私が必要な人なんて誰もいないし、必要とされるような人間になる気もしない。寂しい、愛されたい。 なんかもう努力とかどうでもいいです。甘えてるんだと思います。 とにかく無気力で寂しくて辛いです。 生きる意味がわからなくなりました。 何かアドバイスください。

  • ○○の為がない人はどう持ちこたえたら良いのか?

    こんにちは 仕事や人間関係がうまく行かない、病気などで生きていることに疲れ、冥土に行きたくなる時があります。 家族の為、恋人の為など、○○の為がある人はこの世でがんばろうと考える人もいるでしょう。 でも、そういう○○の為が一切ない人もいます。 そのような○○の為がない人は、どうこの世で持ちこたえたらいいのでしょう? それとも持ちこたえず、さっさと冥土に行ってしまった方が良いのでしょうか・・・

  • 最近世の中にモヤモヤしています

    最近なんだかモヤモヤと考えてしまうんです。TVをつけると、とある凶悪犯罪の裁判でどう考えてもおかしな発言がまかり通っています。国に言われる通りに振り込んでいた年金の記録が、無かった事になっている人が沢山いるそうです。いろんな企業の偽造や不祥事もしょっちゅうニュースでやってます。大きな病気や障害を持つ家族が居て、すごい苦労があっても、それでも笑顔で前向きに頑張ってる家族のドキュメンタリーをみた次に、小さな子供が虐待で亡くなるニュースを見ました。災害にあって、家がなくなって、義母の介護が大変で自分もウツになっちゃってつらいのに誰にも分かってもらえなくて義母を殺してしまった女性のニュースも見ました。食べ物を外国からバンバン輸入してが残る程あって平気で捨てる国と、食べれなくて死ぬ人がたくさんいる国があるのを見ました。地球が温暖化で大変なところまできているけど、営利のが大切だと思ってる人が沢山いるそうです。日本の政治家って何を話しあっているんだろう?日本ってこの先どうなるのかな?弁護士はすごい試験をパスして弁護士になったから何を言ってもOK?おばちゃんは長蛇の列に平気で割り込んでくるし、おやじは歩きタバコで痰を吐き平気で吸殻を道に捨てます。とてもとてもとりとめが無くて申し訳ないですが、最近世の中に明るさとか良い感じを受けないのです。なんだか嫌なニュースばっか目に付くし、出かけても、自分の子供は2歳で可愛いさかりなのに、この先の心配が付きまとって、楽しくないんです。なんか暗い事ばかりに目いくというか、この世界ってなんだろう?って考えちゃうんです。精神的に病気なのでしょうか。最近急にこういったいろんな負の事が気になるというか、ひっかかるようになったんです。急に。それなりに家事・育児・仕事で忙しくしていると思うんですが・・。こういうことをふと考えて夜中になってしまうことが多いです。なんだかすっきりしない毎日です。答えが出ないし、自分的にどうしたいのかも分からないんですが、誰かにこんなこと考えちゃうんだけど・・って聞いてほしくて質問してみました。周りに話そうにも、真剣に聞いてくれる人も時間もなくて。。何でも良いのでアドバイスや思った事を書いて頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

  • 赤の他人のニートに本気で働いて欲しい人なんている?

    赤の他人のニートに働け!って連呼してる人は何故そんなにニートに働いて欲しいんですか?困るのはニートがいる家庭だけなんだから放置で良くないですか? 親の金をせびって生きてるニートの人達を特集している番組を見ると、出演者はみんな一様に 「働けよ!クズ! 」みたいなことを言って、番組に関する意見を言ってるツイッターでの書き込みでも同じように「ニートは働け!」と言いまくってますが 何故そんなにニートに働いて欲しいんですか? 私はニートはそのまま家に引きこもっていてほしいです。 実際そのニートが働きに出て、万が一自分の会社に来たらどうしますか? 「こちらがきちんと仕事を教えても数ヶ月も持たないかもしれない」、「会話すらせず職場に馴染む努力すらしようとしないかもしれない。」 こういうリスクがあるんだから、元ニートなんて一緒に働きたくないでしょ? 大学卒業して普通に就職しようとしてる人なんめ他にいくらでもいるんだから、わざわざ傷物はいらん。 仕事がちゃんと出来る人なら、とかきちんと話が出来る人なら元ニートでもいいって言っても、そんなニートそんないないよね。 そんなこと出来るならニートになってないし。 そのニート個人のためを思えば働いた方がいいんじゃないかとは思いますし、ニートがいる家庭は太平洋戦争だなあと思いますが、かと言ってそんなニートが自分の職場に来たらそれは嫌ですし、通勤電車とかが更に混むのも嫌です。 だから最近はニートは親が養えばいいだろと思います。 下手に働かれる方が迷惑ですから。 その元ニートのために社内アドレス用意して研修プログラムを組んでとかやったのに2週間で出社拒否とかされたら会社は大赤字。 皆こういう気持ちだから、元ニートを雇うのは太陽光発電の営業とかリフォームの営業のようなテレアポ営業、飛び込み営業の離職率8割越えみたいな企業が「手足がついてればそれでいいや。とっとと営業行ってこい。」みたいな感じで雇うくらいで、 当然そんなハードな業務に元ニートは耐えられるわけないからすぐ辞めてまたニートって感じでしょ? ごく普通の企業はニートなんて雇わない。雇うリスクが大きいから。 質問ですが 1 ニートに「働けよ!」って言ってる人は何故ニートに働いて欲しいんですか?日々の鬱憤晴らしに叩きやすいニートに働けと言ってるだけじゃないんですか? 2 ほぼ確実に仕事が出来ず、会社に馴染む努力もしないような元ニートと働きたいですか? 3ニートには家庭で面倒見て貰って、それが無理なら家庭内で何とかしてもらうのが一番良くないですか?社会に出ようとするのは迷惑でしょ? 4ニートが増えるのは国力低下につながるとか言いますが、それを考えるのは国会議員の仕事でしょ?民間ではニートなんて席はないです

  • 赤の他人のニートに本気で働いて欲しい人とかいる?

    誤字が多かったので再起 赤の他人のニートに働け!って連呼してる人は何故そんなにニートに働いて欲しいんですか?困るのはニートがいる家庭だけなんだから放置で良くないですか? 親の金をせびって生きてるニートの人達を特集している番組を見ると、出演者はみんな一様に 「働けよ!クズ! 」みたいなことを言って、番組に関する意見を言ってるツイッターでの書き込みでも同じように「ニートは働け!」と言いまくってますが 何故そんなにニートに働いて欲しいんですか? 私はニートはそのまま家に引きこもっていてほしいです。 実際そのニートが働きに出て、万が一自分の会社に来たらどうしますか? 「こちらがきちんと仕事を教えても数ヶ月も持たないかもしれない」、「会話すらせず職場に馴染む努力すらしようとしないかもしれない。」 こういうリスクがあるんだから、元ニートなんて一緒に働きたくないでしょ? 大学卒業して普通に就職しようとしてる人なんめ他にいくらでもいるんだから、わざわざ傷物はいらん。 仕事がちゃんと出来る人なら、とかきちんと話が出来る人なら元ニートでもいいって言っても、そんなニートそんないないよね。 そんなこと出来るならニートになってないし。 そのニート個人のためを思えば働いた方がいいんじゃないかとは思いますし、ニートがいる家庭はあんなのいたら戦争だなあと思いますが、かと言ってそんなニートが自分の職場に来たらそれは嫌ですし、通勤電車とかが更に混むのも嫌です。 だから最近はニートは親が養えばいいだろと思います。 下手に働かれる方が迷惑ですから。 その元ニートのために社内アドレス用意して研修プログラムを組んでとかやったのに2週間で出社拒否とかされたら会社は大赤字。 皆こういう気持ちだから、元ニートを雇うのは太陽光発電の営業とかリフォームの営業のようなテレアポ営業、飛び込み営業の離職率8割越えみたいな企業が「手足がついてればそれでいいや。とっとと営業行ってこい。」みたいな感じで雇うくらいで、 当然そんなハードな業務に元ニートは耐えられるわけないからすぐ辞めてまたニートって感じでしょ? ごく普通の企業はニートなんて雇わない。雇うリスクが大きいから。 質問ですが 1 ニートに「働けよ!」って言ってる人は何故ニートに働いて欲しいんですか?日々の鬱憤晴らしに叩きやすいニートに働けと言ってるだけじゃないんですか? 2 ほぼ確実に仕事が出来ず、会社に馴染む努力もしないような元ニートと働きたいですか? 3ニートには家庭で面倒見て貰って、それが無理なら家庭内で何とかしてもらうのが一番良くないですか?社会に出ようとするのは迷惑でしょ? 4ニートが増えるのは国力低下につながるとか言いますが、それを考えるのは国会議員の仕事でしょ?民間ではニートなんて席はないです

専門家に質問してみよう