• ベストアンサー

適職のアドバイスをお願いします

atatatstataの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

まず、1 人相手ではない ですが、どんな仕事も人相手になってしまいます。 人と縁遠いと思われる、農業や漁業でも隣近所、仲間、取引先などの人間関係が大切になってしまいます。 デイトレイダーと呼ばれる相場師なら自宅に引きこもって出来るのかもしれませんが、、、。 しかし、2 高度な技術や論理力を必要としない デイトレイダーには、高度な相場取引技術が必要だとおもいます。 3 成果がわかりやすい (数字で出る、もしくは視覚的に変化が大きい) 成果の分かりにくい仕事っていうのが分かりません。 サービス業でも、今日は~人のお客様にサービスしたと、目に見える成果があったと思います。 私が思うに質問者の条件1~3すべてを満たす職業は存在しないと、思います。

summerize
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました 昔から人とのコミュニケーションが苦手で 「モノ」を介して人にサービスできればと あと確かに成果がわかりやすい仕事 という条件はよくわからないですね

関連するQ&A

  • 適職について

    こんばんは。私は、これまで派遣の事務職しかしたことがない28歳女です。 これと言って際立った特技や経歴はありません。 現在、安定した正社員の仕事を求めて転職活動を始め、業界を絞らずに事務系で履歴書を送っている段階です。 これまでも転職指南書を参考にして自分の言葉で履歴書を作成するなどして応募しましたが、書類選考で落とされてばかりです。これから先、どうやったら内定をもらえるかわかりません。最近、私には社会適応力がないのだろうかと落ち込んでいます。 私の仕事に対する傾向としましては、自己分析ですが以下の通りです。 最初はひかえめだが、慣れると深いところまで知ろうとガツガツしてしまう。 対人関係で、自分の立場が一番下にも関わらず、フラットに対応してしまうため、一匹狼になりやすく、男性には受けがいいが、年上の女性から嫌われやすい。 嫌な思いをしても、直ぐに気持ちをいれかえられる。 会社勤めする人間として空気を読まなさすぎる私ですが、何が私にあっていそうなのか、御教示いただけたらさいわいです。 宜しくお願いします。

  • 契約社員の内定で悩んでいます。

    45才 電装設計技術者です。 転職活動中ですが、ある企業から、契約社員でどうでしょうかと言われています。 正社員登用制度もあるとの事ですが。。。  この年齢になると転職も厳しく、不安定な条件ではと思い悩んでいます。

  • 適職相談・・・

    将来について悩んでいます。長くなりますが、読んでいただけたら幸いです。 私は23歳になったばかりの女です。実はこれまで何回も転職を繰り返してきました。最初に就職したのは飲食店でした。調理・サービスどちらもやっていましたが、労働条件の悪さと他の仕事(受付事務)への興味で飲食業を辞めました。その後、ある程度パソコンを勉強し、秘書検定をとり、受付業務へ就きました。会社の受付ではなく、施設の受付、不動産屋の受付事務、そして今は学習塾の受付とやっているのですが・・・どの仕事も派遣社員なのですが、とても暇な時間が多く(自分だけが暇ではなく、他の社員も暇だったり)、もしかしたらこの職種は自分には向いていないのかなと思うようになりました。でも、興味のある仕事=向いてないとなると、どうゆう仕事が自分に向いているのか本当にわからなくて、悩んでいます。人と接することが好きなので、そういった要素の多い仕事がいいなとゆう希望はあります。 悩み始めた一番の理由は今の派遣先が半年後なくなる可能性があることを最近知り、真剣に次を考えなくてはならない状況になりました。女だから、こしかけ・・・ではなく、正社員として働きたいと思っています。一度くらい辛くても、毎日ダラダラしてるのではなくやりがいのもてる仕事をしたいと思っています。 そこで、こういったことを相談できる専門家というのはいらっしゃるんでしょうか。ハローワークのキャリアカウンセリングは受けたのですが、自分が考えてるようなことしか言ってもらえませんでした。 また、皆さんにもアドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 適職相談・・・

    将来について悩んでいます。長くなりますが、読んでいただけたら幸いです。 私は23歳になったばかりの女です。実はこれまで何回も転職を繰り返してきました。最初に就職したのは飲食店でした。調理・サービスどちらもやっていましたが、労働条件の悪さと他の仕事(受付事務)への興味で飲食業を辞めました。その後、ある程度パソコンを勉強し、秘書検定をとり、受付業務へ就きました。会社の受付ではなく、施設の受付、不動産屋の受付事務、そして今は学習塾の受付とやっているのですが・・・どの仕事も派遣社員なのですが、とても暇な時間が多く(自分だけが暇ではなく、他の社員も暇だったり)、もしかしたらこの職種は自分には向いていないのかなと思うようになりました。でも、興味のある仕事=向いてないとなると、どうゆう仕事が自分に向いているのか本当にわからなくて、悩んでいます。人と接することが好きなので、そういった要素の多い仕事がいいなとゆう希望はあります。 悩み始めた一番の理由は今の派遣先が半年後なくなる可能性があることを最近知り、真剣に次を考えなくてはならない状況になりました。女だから、こしかけ・・・ではなく、正社員として働きたいと思っています。一度くらい辛くても、毎日ダラダラしてるのではなくやりがいのもてる仕事をしたいと思っています。 そこで、こういったことを相談できる専門家というのはいらっしゃるんでしょうか。ハローワークのキャリアカウンセリングは受けたのですが、自分が考えてるようなことしか言ってもらえませんでした。 また、皆さんにもアドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • どんな職業が向いているか、アドバイスください。

    現在転職を考えております。 自身が何に向いているのかを再考しているのですが、 職業も星の数ありますので、参考意見を頂ければと思い質問させていただきます。 27歳男 ◆性格面 ・のんびりとしている ・責任感あり ・ルーティンワークが苦でない ・人とのコミュニケーションが好き ・縁の下で人を支えることが好き ・地域に関する仕事に興味がある ・スピードを求められる仕事は苦手 ◆条件面 ・多少の残業はOK(月3,40時間)、慢性化しているのはNG ・残業などが多くなければ薄給でも可、但し正社員 ・未経験可であること ◆経験 ネットワークエンジニア、販売員 企業の総務課や公務員などが向いているような気はしています。 全ての条件に合致している必要はありませんので、 どんな職業が向いているか、アドバイス頂けたらと思います。

  • 適職の見つけ方、転職で悩んでいます。

    人に尋ねて見つかるものではないと解っていますが、現在悩んでいます。 自分は27歳(女)現在は派遣社員で外食産業の社内ヘルプデスクを担当して6年目になります。 その前は事務(正社員)1年半→オンラインゲームのユーザーサポート(正社員)1年→現在というように2度転職しています。 自分の年齢が30歳に近いこともあり、パソコン業界に今後も自分が身を置いていけるか(結婚予定が無いので)を考えて、他業種(職種)に転職を考えています。 自分は小さなころから絵を描く、漫画を描くのが好きだったのでダメ元で漫画家を目指しながら(出版社に持ち込みしています)、クリエイティブ方面の職種・業種に応募しています。 何分未経験ですし、この年です。 うまく行かないとは思いますが、仕事は少しは自分の興味が無きゃやっていけないだろうと思い、独学で使っているPhotoShop(SC3)などが出来ることを押し出して、未経験可の会社に応募してます。 ですが、家族はみなクリエイティブ方面は賛成してくれず「介護ヘルパーや、接客の仕事が向いてる」と言われます。 たしかに接客は好きですが、病を患ったり、体が不自由な方に対して納得の行くサービスができる気もしません。 ですが家族の親と姉は別々に相談したにも関わらず二人とも、今後の需要を考えても介護ヘルパーがいい、人の気持ちを汲み取れる(逆に敏感すぎてしり込みしてしまうタイプの自分です)お前なら適職だといわれました。 少し調べましたが、やはり同じ接客ならクリエイティブ方面がいいという気持ちもあります。 姉は好きな簿記に高校で出合って今まで(36歳)まで働いてます。 母は嫌いな接客業でも子供の為に働いてきてくれました。 長くなってしまいましたが、仕事は好き嫌いで選ぶべきでしょうか。 それとも自分の信念を貫いて選ぶべきでしょうか。 年齢的にも転職(異種業)へはラストチャンスな気がするので大変悩んでいます。 ちなみに絵を描くことは家族に反対されていて(画材にお金をつかって化粧をしてないせいかもですが・・・)、クリエイティブ方面に進んでも家族が認めてくれないだろうと思うと心苦しいです。 漫画家への道は担当者さんまで出来たのですが、もっと反対されてます。 どうすべきか悩んでいます。 転職で悩まれたみなさんの決断時のお話など聞ければ幸いです。

  • 30代独身女性の転職についてアドバイスください!!

    30代独身女性の転職についてアドバイスください!! 私は、33歳独身女性です。 転職を考えており、できれば5月くらいから新しい職場に行きたいと思っています。 現職でいろいろあって、9年近く働いているのですが自分的に限界になり、違う世界に足を踏み出そうと決意しました。 現職:内勤営業 前職:営業事務 学生の時から数字が好きで簿記の勉強をしてきました。 簿記も2級までは取得済みです。 今回の転職で以前からやりたいと思っていた経理職に就きたいと思っています。 しかし、実務経験が無く正社員での転職が難しいなと感じています。 今回の転職では絶対に経理職に就きたいと思っているのですが、経験を積むために派遣で経理の経験を積むのも選択肢に入れた方が良いのかなと思い始めました。 しかし、今まで正社員で頑張ってきて、今のこの年齢から派遣になった場合正社員に戻れるのか不安に感じています。 説明が長くなってしまったのですが、 1 33歳で派遣社員になり、2年後くらいに正社員になることは可能なのでしょうか? 2 正社員⇒派遣社員という経歴は採用される方からはどう映るのでしょうか? 3 実務経験を積むために派遣社員になることは有効なのでしょうか? ちなみに、転職支援会社の方にも相談しましたが、可もなく不可もなくな回答でこちらでご相談させて頂きました。 厳しいことも理解しているつもりですが、皆さんのご意見をぜひお聞かせいただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 再就職、アドバイスを下さい。

    再就職、アドバイスを下さい。 20代前半、女性です。 今2年ほど準社員としてとある施設で働いています。 サービス業です。休みはほぼ平日です。月8。 訳があり、また正社員として再スタートしたく、出来れば土日祝休日の事務系の仕事を探すことにしました。 そこで質問です。 自分の住んでいる地域には「ヤングハローワーク」があります。やはり正社員として就職となると、そういったハローワークで職を探した方が良いでしょうか? ちなみに今の仕事場は某転職サイトにて見つけました。 最初はアルバイトとしてスタートだったので、ハローワークでは探しませんでした。 なので、ハローワークがどういった場所なのかも、詳しくは分かっていません。 本気で正社員として職を探したいです。 アドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 契約社員からの転職

    25歳までフリーターで今年から契約社員で働いているものです。 正社員は望めない会社です。 ゆくゆくは正社員の条件で転職したいと考えていますが、25歳までフリーターで、契約社員じゃ正社員の転職は厳しいでしょうか?

  • 名誉かお金か人生どっちだと思いますか?

    初めまして。 私は現在派遣社員で働いている者です。派遣になる前はその会社のパートをしていましたが、グループ会社の派遣所属になってしまいました。パート同期の友人はその会社の契約社員になりました。仕事は技術系で実験をしています。友人よりも結果を出しているはずなのにこの待遇はいったいと内心ではすごくイライラが募っています。なので転職活動をして内定を頂きました。正社員になることができるのですが、もうすぐ研究成果が出るのです。論文がだせたらそれはそれで名誉だともうのですが、後少しの所で違う会社へ入社という状況に陥ってしまいました。 年間の給料の差は78万円正社員にもなれて安定が手に入る。のと4年ちょっとの研究成果がもうすぐでるが辞めてしまうと違う人の研究成果となってしまい名誉はなくなる。どっちをとるべきでしょうか? 名誉をとり今後に生かすべきか、お金をとり安定をとるべきか。 どうぞよろしくお願いします。