• 締切済み

アーモンドプードルを使った料理

madetypeplanetの回答

回答No.4

時々使うアーモンドプードルは余りがち。湿気てべたべたになりやすいから早めに使い切りたいですよね。 そこで、私のオススメは (1)『フランスパンのアーモンド炒め菓子』 余りもののフランスパンで出来るから経済的だし美味しい。初心者の方でも簡単! http://gourmet.yahoo.co.jp/seturl?mid=western&small=0202099&id=B004523 (2)『アーモンドミルク アマレット風味』 コレも簡単。冬の寒い夜なんか最高。香ばしいアーモンドン香りがなんとも言えません。 http://gourmet.yahoo.co.jp/seturl?mid=western&small=0202099&id=C000440 その他『Bob&Angie』というサイトで調べたでアーモンドプードルを使ったレシピです。参考にしてみて下さい。 http://www.bob-an.com/recipe/FindResult.asp?PG=17826059&ST=07&CTop=0&D=0&RC=%82Q%82O 参考URLに入りきらなかったので貼り付けて使ってください。

参考URL:
http://gourmet.yahoo.co.jp/seturl?mid=western&small=0202099&id=B004523  http://gourmet.yahoo.co.jp/seturl?mid=western&

関連するQ&A

  • アーモンドプードルについて

    クッキーを作る時、アーモンドプードルが材料にあったんですが これって調べたら「アーモンドを粉状にしたもの」とありました。 今冷蔵庫に他のクッキー用に1キロ買ったアーモンドスライスがあるんですが、 このアーモンドスライスをミキサーで粉末にして代用できますでしょうか? どなたか分かる方教えてください!お願いします。

  • アーモンドプードルのふるいかたについて

    アーモンドプードルのふるいかたについて お菓子作りをしていて下準備でアーモンドプードルをふるっておくと かいてあるのですが、普通に粉奮いしても上手にいかずスプーンなどで裏ごしするような 感じでやっても結構のこってしまい、最後あきらめてそのまま使用していました。 上手に奮う方法があれば教えてください。お願いします。

  • 薄力粉が沢山余っています

    500グラムの薄力粉を買いましたが揚げ物に使っただけで 余っています。 何か料理にしてしまいたいと思っているのですが 何かいいアイディアがありますでしょうか? できたらお菓子、おやつ系ではなく おかず、主食になり得るものだと有り難いです。 よろしくおねがいします。

  • 卵白で出来るお菓子レシピを教えてください

    こんにちは。 タマゴ2個分の卵白が余っているので、簡単なお菓子を作りたいのですが…ラングドシャくらいしか思いつきません>< 自宅にあるものは(必要かなと思うものですが) ●無塩マーガリン ●小麦粉 ●パウダーシュガー ●グラニュー糖 ●ベーキングパウダー ●ピーナツ ●バニラエッセンス シフォンケーキは、アーモンドプードルがなくて出来ません。。 何が出来るか教えてください。。 (おかず料理ではなく、『お菓子』が希望です)

  • サクサクの衣はどうしたら?

    レシピサイトなどで検索したけど 私が思ってる衣とちょっと違うので質問させていただきます。 昨日テレビでサクサクの何かを食べてる映像をみて サクサクの揚げ物がすご~~く食べたくなったのですが、 そのサクサクの衣はどうやって作るのか知りたいのです・・・。 から揚げなどをサクサクにする方法ではなく、 フランス料理とかで出てきそうな揚げ物で、 パイ生地?みたいな感じの衣をつけててサクサク音がする感じで・・・・ 上手く説明できなくてすみません!笑 小麦粉⇒卵⇒パン粉 っていうような衣でもないんです。 あのサクサク感はどんな衣を使ってるのかな~って。 ほんと分かりにくい質問ですが宜しくお願いします。

  • 材料の保存方法

    趣味でお菓子を作ってるのですが どうしても値段が安くなるので多く買ってしまうのですが くるみとかアーモンドプードルとかアーモンドスライスの保存方法を 教えて下さい。今は涼しい場所に保管してるのですが、これからの季節 いたむのも早いと思いますので冷蔵庫の方がいいのでしょうか? 小麦粉などもわかれば教えて下さい。

  • 揚げ物の衣の上手な付け方

    こんにちは。 揚げ物をたまに作るのですが、どうもいつも衣がうまく付きません。例えばフライを作るときなど、小麦粉、卵を付けるまではうまくいくのですが、パン粉を付けて揚げると揚げてる内に衣がはがれたりしてしまいます。 何が原因なのかよくわかりません。食材の水分がよくふきとれてないのか、(天ぷらのときなど)天ぷら粉と混ぜる水が多すぎ・少なすぎなのか、油の温度が高い・低いのか・・・。アドバイスをよろしくお願いします。

  • バター無しビスコッティのレシピ(&記載のイタリア料理の本)

    バター無しビスコッティのレシピをご存じのかた教えてください。以前、図書館でコピーしたレシピをなくしてしまいました。  そのレシピは、  小麦粉200g前後、アーモンドホールとプードルを半々で作るものでした。イタリア料理かお菓子の本に写真付きで載っていて、つぎのページがゴマのビスコッティだったのを覚えています。  この本ももしご存じの方がいらっしゃったら、ぜひお教えください。  どうぞよろしくお願いいたします。

  • サクサク衣のコロッケ

    大量に、新じゃがを頂いたので、家族も大好きなコロッケを作ろと思いましたが、家で作るコロッケは、揚げたてこそサクッとしている物の、少し時間が経つと、パン粉部分は、サクッとしているのですが、中の衣が重い感じがします。 パン粉を使って揚げ物を作る場合、小麦粉→卵→パン粉の順番に付けるのは一般的ですが、これだと、何故か小麦粉と卵の部分が硬く重い感じがしてなりません。 揚げている最中の破裂防止の為に、確り、小麦粉を付けているからなのか?今一つ謎です。 お店等のコロッケは、パン粉以外の衣の部分がとても薄く感じます。 然し、コロッケの種から直接パン粉を付けると中の種が熱で崩れ破裂するはずなので、無理っぽく感じるのですが、どうすれば、パン粉以外の衣の部分が軽くなるのでしょうか? 直接、小麦粉と卵を付けるのではなく、卵で溶いた小麦粉でも試してみたのですが、やはり、硬さを感じます。 小麦粉の濃度の問題でしょうか? 実際に、コロッケを作られる方で、詳しい方がおられましたらどうか御教示願います。m(_ _)m

  • フライで卵・小麦粉・パン粉の順につけるのは何故ですか??

    全くの料理初心者です。 卵はつけないとパン粉がつかないのでわかるような気がしますが、小麦粉はどうして必要なのでしょうか? また小麦粉→卵→パン粉の順ではまずいでしょうか? 他の方法でおいしくフライを揚げる衣のつけ方がありましたらお教え下さい。