• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:様々な怒りのコントロールについて)

様々な怒りのコントロールについて

無反動(@nobound)の回答

回答No.3

 園子温監督の映画 「ヒミズ」は設定はひどいですが、あの主人公の男の子の態度、強い相手、暴力的な相手にも「うるせえ、死ね、ボケ」といえる強さは、参考になるような気がしました。いじめが大問題になっていますが、対処法としていわれる「強くなれ」とは、腕力をつけろというより、芯を持てということだとすると、芯を持つとはどういうことなのか?  こんな時代、おとなしいだけの優等生では、やはり学校でも社会でも、一人で生きていく上でとても生きづらくなっているような気がします。自我が育つときに、社会性を全く保ったまま自我が育つことがありうるのか?だとすると、ある時期の怒りのような反社会性は、逆に生きる上で必要なのではないか?そして芯の弱い子というのは、この反社会性を、がんじがらめに縛られていて出せない子のことのように思います。誰に縛られているかを考えると、あまり学校、学校ばかりは言えない気もしますが、逆に社会的学校でそれを育てられないかどうか?生きる上での何らかの武器は確かに必要な気がしますが、怒りは重要な鉄砲玉じゃあないですか?

frau
質問者

お礼

異議があります。 >おとなしいだけの優等生では おとなしいというのは個性です。人と違う目立つ個性があるからといって、暴力の対象になるのは不条理です。 あの子は殺されたわけです。「いじめ」という言い方ではなく立派な犯罪です。それを隠ぺいするのも犯罪教唆で、同じことです。隠ぺいをおかしいと言っている他の子供たちの方が「まとも」です。こんな社会だったら生きているのが嫌になると思う方が「健全」です。 >芯の弱い子というのは、この反社会性を、がんじがらめに縛られていて出せない子のことのように思います。 弱さが、反社会性の犠牲になるいわれはありません。 犯罪から身を守ることすらかなわない女性や子供、年寄りはどうすればよいのでしょう? また復讐という悪循環になれば、それは犯罪者と同じレベルに陥るわけです。 回答者様の考え方は少々危険なものを感じさせられます。 >怒りのような反社会性は、逆に生きる上で必要なのではないか? 反社会性は、犯罪的なので、反骨精神といった方が適切かと思われます。 これは本当に必要なことでこのような腐敗した政治や社会、原発や災害、教育などの世界の不条理に疑義を持ち続けることは必須なはずなのに、この日本はあまりにも無関心、自分以外のことへの興味がなさすぎます。(デモに参加した自分への満足で足りてるだけなら本当は何も変わらないです) 怒りはエネルギーにもなることは、私も分かっていますが、負のエネルギーは確かに自分を消耗させるんですよ。

関連するQ&A

  • 怒りをコントロールするには

    社会人になって随分経ちますが、イラッと来るとその後しばらくイライラが止まりません。 イラッと来た相手にも、頭ではこちらも攻撃的になってはいけないと思いつつ 言われっぱなしでは腹立つので、つい一言言い返してしまいます。 今日も歯科に行ったら、前回予約時間に行かなかったことを言われ、 謝り次回より気をつけますと言ったにも関わらず、 社会人だろとグチグチ言われ、 こちらも相手が謝ってもグチグチ言うのが社会人かとイライラして つい言い返してしまいました。 前より怒らなくなったとは言え、 相手にストレートに攻撃されるとイライラします。 最近はイライラしつつ、怒りのエネルギーが勿体無い、何怒ってんだ(相手も含め)…と疲れてきます。自分も相手ももっと言い方あるだろう…と落ち込んだりもします。 皆さん年齢とともに怒りをコントロール出来る様になりましたか? またそれはどのように出来る様になりましたか。 怒りは相手だけでなく周りを不快にもするので、それをぶつけること自体迷惑だと思いませんか??相手はただ言われっぱなしで耐えられると思って言ってるんでしょうかね。

  • 怒りコントロールできない

    高校3年女です。 すごく悩んでいます。 家族に対しての怒りだけコントロールすることができません。 外ではどちらかというと明るいキャラだと思います。 怒る理由はほんとに些細なことで、自分でもなぜこんなにイライラするのかわかりません。 最近は以前よりもひどく、怒りがコントロールできません。急に怒り出して叫んだり、姉妹に暴力をしてしまいます。(向こうもやり返してくるので一方的ではないですが、いつも先に手を出すのは私です…。) また、以前両親といろいろあり、楽しい時間をを過ごしていても、急にふと我に返り(あ〜こいつらは私にこんなことをした。絶対に許せない)と負の感情が出てきてしまいます。 そして、自己肯定感が低いせいかマイナス思考や被害妄想がすごいです。 ストレスも溜まりやすく溜め込んで爆発させるタイプです。 以前、親に相談し病院に行きたいと伝えたのですがまったく相手にしてもらえません。 ネットで色々調べて勝手にああだこうだと決めつけてきます。 私は元々がひねくれているのでしょうか?それとも何か原因があるのでしょうか?病気?障害? 本当に悩んでいます。 (少し病み気味なので批判的なコンメトは控えていただきたいです。)

  • 怒りと悲しみのコントロールが出来ません。

    私はかなり感情の起伏が激しいです。特に怒りと悲しみです。 私には彼がいるのですが、彼に対して感情をモロにぶつけてしまいます。 よくあるのが、頭に来て不機嫌になって、でも冷静になって考えると彼は何も悪くないと気付くのですが不機嫌は直りません。この感情は何だ?と1人でイライラ、悪くもない彼に当たってしまった事にイライラ… 彼は、すぐに離れたがる私を抱き寄せて、ごめんなさいと言ってくれますが、そんな事を言わせてしまっている事と、何も悪くない彼に申し訳ない気持ちでイライラして不機嫌になります。彼は、どうしたらいいか分からない…と悲しそうに言います。その姿を見て、だめだ、だめだ、と自分に言い聞かせますが、なかなかすぐにコントロール出来ません。 彼を傷つけてしまうのが嫌で怖くて別れを決意しましたが、そんなの機嫌が直るまで側にいるよと言ってくれました。 不機嫌になって、ひたすら振り回した後、落ち着いた時にごめんなさい、ごめんなさい、もう怒らないから、とずっと泣いて、落ち込んで、また更に彼を困らせてしまいます。 怒った時には、悲しみも同時に来るのでこのまま死ねたら楽になれるのかなと考えたりもします。 何より彼を傷付けたくないし、こんな優しくて素敵な彼とはずっと一緒にいたいのです。それに、自分の感情に振り回されて疲れてしまいます。どうすれば感情はコントロール出来るのでしょうか?

  • 怒りをコントロールできない

    怒りをコントロール出来ないことに困っています。大学生の女です。 最近、自分はかなり怒りっぽく、カチンときた時に抑えることができません。 ここ数ヶ月、突然だと思います。思い返して情けなくなるほど、怒りを隠せないことが多くあります。 例えば、急いでいるわけでもないのに、赤信号で少し停まっただけで、頭に血が上って自転車を降りて蹴り倒したり、進行を邪魔されたわけではないのに向かい側から人が来ただけで腹が立って仕方ないです。 自分が寝る時に、隣人が少しうるさかっただけで、怒って部屋で大暴れして、そのまま疲れで倒れて寝ていて、翌朝起きたら身体中痣だらけだったこともあります。 本当にちょっとしたことで、怒るというよりキレてしまいます。バイトのレジで、大きなお金を出されただけで怒りで声が震えます。抑えようとして深呼吸をするのですが、やはり声は震えるし、無意識に唇を噛んでいます。 また最近は、ぼんやりしていたら、どうしたの?何怒ってるの?すごい顔してたよ、と言われました。 そうして怒りをあらわにして、数秒後には落ち着いてものすごい罪悪感に襲われます。別に怒るほどのことでもないことで、他人に怒りをむき出しにする自分が情けないです。 もともと温厚で大人しい性格でしたが、数年前に鬱病にかかった時期から、性格が変わった自覚はあります。 良くも悪くも正直者と言われることが多くなり、つまり昔よりも感情をあらわにするようになったということだと思うのですが、しかしそれはそれで周囲に受け入れられていたと思います。今の方が周囲といい交友関係を築けています。 通院は無断で中止している状態でしたが、薬を飲まなくなってからの方が調子が良かったので、鬱も治ったのだと思っていました。もう何ヶ月も、昔の体が動かないのが嘘のようで、活発に動き回っていました。 その矢先の出来事で、これまでには無かった情緒不安定のパターンというか、ここまで怒りを抑えられなかったことがありません。怒りで声が震えた、唇を噛んだなんて経験もありませんでした。 このままではもっと他人に迷惑をかけ、不快な思いをさせてしまいます。これが、ただの自分のわがままなので、自分で制御すべきものなのか、病院に行くべきものなのかが分かりません。自傷的であったことは何度もありましたが、他人を傷つけようとする衝動がここまで強いことはこれまででありませんでした。どうするべきでしょうか。

  • 怒りをコントロールしたい

    はじめまして。 33歳女性、現在英語圏で働いています。 まとまりのない文章で申し訳ないですが、読んで頂けると幸いです。 今自己嫌悪でとても苦しいです。 1~2ヶ月前から職場の同僚にものすごくイライラして 本音を、しかも感情的に言ってしまっておかしな雰囲気になってしまうことが続きました。 もともとは彼女とは良好な関係で友達でもありましたが 最近は彼女も私をさけたいと思っていると思います。 もちろん彼女にも非があったから私も腹を立てたとはいえ、 大人としてもう少しうまいやり方がなかったものかと反省し、 関係が芳しくなくなってしまったことが悲しいし辛いです。 いい年のくせにそんな自分が大人げなくてイヤでたまりません。 本当に未熟でイヤになります。 自分は本当に性悪でイヤなやつだと落ち込みます。 少しずつでもいいので自分を変えたいです。 アドバイスをいただけませんでしょうか。 できることならどうにか関係を修復し、 また怒りをコントロールできない 自分のこのような未熟な部分を直したいと思っています。 私が彼女に対して言ってしまったこと。 1:私や特にA君(正直少しトロイ)に対しての態度を改めてほしい (お互い母国語ではない英語、時間に間に合わせるため急いでとは言え、あごを使って指図しながら命令口調、禁止口調はひどく不快だと言いました) 2:朝一で不機嫌(に見える)なのは雰囲気を悪くするからやめてほしい (彼女曰く、時間に間に合わせようと没頭しているのと、私が命令口調をやめてほしいと言ったので失言を恐れて口を開かないようにした) 3:朝何度も遅刻して謝りもしないのはどうかと思う (職場の鍵を彼女が持っており、PCでログインする方式のため私も遅刻になった) これらに対して常々不満を持っていたところに 何かのきっかけで我慢ならなくなり遂に口に出した、という感じだったのでかなり感情的に言ってしまいました。。 ちなみに、1,2,3はそれぞれ別々の日に彼女に対して言いました。 本当は楽しく働きたいです。 しかし「自分の方が正しい、これは相手が間違っているだろう」と思う(もしくは思い込んだ)時、ついその怒りをコントロールできずに態度や直接言葉に出してしまいます。 特に仕事に関しては自分で言うのも何ですが真面目な方で、真剣になるあまり それを人にも求めてしまうような所があると思っています。 人の価値観はひとそれぞれだと頭では理解しているのですが いちいちイライラしてしまいしかも表に出てしまいます。 上記のような状況で具体的にどのように言えば角が立たないのか、 どのように関係を修復したら良いのか、 どうやってみなさん怒りをコントロールしているのか、 アドバイスをいただきたいです。

  • 怒りのコントロール方法

    私は、大学2年の女です。 感情のコントロール方法について教えていただけませんでしょうか。 私は感情の起伏が激しく、その上思っているがすぐに表に出てしまいます。 嬉しいときは嬉しい顔、怒っている時は怒った顔をして、ケンカであればケンカ相手を攻撃してしまいます。 冷静な時に考えれば、ケンカ相手を攻撃してやっつけることに何のメリットもですし、相手にも周囲にも自分にもデメリットだらけだと思うのですが、その場では感情に任せて相手をとことん追い詰めて罵声を浴びせたり嫌味を言ったりしてしまいます。 これは、自分にとってとても不利なことだと考えています。 嫌な相手でも感情的にならずに冷静に話し、うまく自分の怒りをコントロールする方法をお教えいただけませんでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。 また今回は『人間なんだから怒っても当然だ』等のご回答はご遠慮願います。

  • 怒りのコントロールについて

    現在うまくいってないのですが、認知行動療法をしています。 しかし、どうやっても怒りのコントロールができません。 例えば、意図的な嫌がらせを受けた時。 ●●(私)って●●の●●に似てない?とか 遠回しに私の目が細いとふざけて言ってきたり。 また 執拗に新しい服を馬鹿にしてきたり。 「うわぁ、なにその服!超かっこいい!まじやべえ!似合いすぎ!」 と皮肉全開で一日に二十回以上言われて泣きました。 うるさい!とか反論しましたが、全然収まらず。 上が高校の時、下がなんと小学生の時の嫌がらせです! こういった執拗な友人のいやがらせも含め、私はうつになりました。 当時は友人だから仲良くしなくちゃと思い、冗談半分に笑ってましたが当時も今も殺してやりたいと思い憎んでます。 (実際に殺人なんてしません。念のため) さらに、私は悪いことにうつ病になって家を追い出されました。病気のお前なんか要らないとのことでした。 なんども病気の説明をしてもうるさい!と言われ、メールで何度も通信エラーが起こるまで助けてと言っても無視。生活保護を受けろとのこと。 父の年収は900万ですが、、、 家族にも呆れました。結局私のこと、守ってくれませんでした。祖父母にはうつを理由に殴られました。 友人も親も皆私の見方をしてくれませんでした。 友人は私がなにもしてないのに執拗な嫌がらせを過去にしてきたし、親には捨てられるし散々でした。 この怒りをコントロールしたいので認知行動療法しましたが、うんともすんとも効果はありません。 薬が聞かない私は認知行動療法しかないのではと思っています。 過去のこと、どうしても許せないです。 憎くて憎くて仕方ないです。何年も前なのに。 両親の件については最近です。 どうしても許せない。 この感情をどうしたらいいでしょうか。 自分が嫌になりそうです。 何かいい方法はありますか? 変な文章ですみません

  • 怒りをコントロールしたい

    はじめまして、長文ですがよろしくお願いします。 私は時折自分の怒りがコントロール出来なくなります。 現在27才ですが、まだコントロール出来ない時があり、 さまざまな方のアドバイスを頂ければと思います。 【現状、相談するに至った経緯】 誰と付き合っても、男女の関係や深い人間関係にある人に対しては 理解してほしいと思えば思うほど、苦しいぐらい怒りにかられてしまいます。 これがなおらず、本当に嫌です。 学生の頃は、理不尽な目に合うと学校でもわめき散らしてしまったりして 、友人にドン引きされたりしてしまったことなどがありました。 それ以来、外で怒りをさらけ出す事は恥ずかしいことであり迷惑がかかるからやりたくないと 心から思うようになり、外で爆破することはほぼなくなりました。 しかし、ほんの些細なことで、孤独や不安を感じてしまい、 相手がそんな私にウンザリしているさまを見ると自虐的な考えに拍車がかかってしまいます。 この間も彼氏と口論になった際に、わざと心配させようと思ったのか、 取り乱してしまった才に自分の髪の毛をザクザクにキッチンの包丁で切ってしまいました。 あと、ひどく自分の頭を壁や物にぶつけていたようです。翌朝傷だらけでした。 髪の毛を切っているとき、何を考えていたのかわかりません。 心配させたかったにしても、相手がウンザリしているときにそんなことをしても逆効果だし、 むしろそんな気の狂ったことをして愛されるだとか理解されるだとかは無理だと思います。 なのに、好かれたいのにそういうことをしてしまいました。 何をしたかったのかさっぱり理解できません。 人を殴ったり、自殺未遂をしたり、そういうことはしていません。 でも、この先こんな異常な状態が続けば大好きな彼氏を傷つけてしまうかもしれません。 そうなっては遅い、でも、そんなことしないという自信が持てません。怖いです。 【考えられる理由】 私の母親もいかりに任せてものを壊したりしていました。 罵られたり、暴力をくわえられることもありました。 父親は八歳の時に蒸発してしまいました。 親戚のおじさんからたまに裸にされていたずらされたりもしていました。 祖母にそれを伝えると、信じてもらえず、家の面汚しになるようなことは 言わないようにとしかられました。祖父は男児を望んでいたようで、 何をがんばっても男だったらよかったといつも認めてはくれませんでした。 このような事情を知る友人からは、家庭環境のせいだから、と、 多目に見てもらっているところがあると思います。 それに、カウンセリングを受けるように大学生のころ勧められて受けてみましたが、 カウンセラーの前でいい子ぶっている自分がいたり、辛い話をすることになったりと、 とても辛く途中で諦めて逃げ出してしまい、本格的なカウンセリングは続けませんでした。 また、母親にダメもとで相談したところ、精神科にかかったなんて知れたら 世間体が悪い、との事でそれ以来、通院もしたことがありません。 【私の今の考え】 これまで私は家庭環境がそうだったからといって私もひどい人間であって当然だ、 と、過去のせいにして問題から目をそらしてきた節がありました。 それはすべて、逃げであり、責任転嫁をしているにすぎないと感じています。 そんな逃げてばかりで、大切な人に迷惑をかけてばかりの自分から抜け出したいと 本気で思うようになりました。 大切な彼氏と結婚したいと思うようになり、将来は母親にもなりたいです。 でも、このままでは自分のためにも、大切な人達のためにも祝福される 生活を送っていくことは無理だと思います。 彼氏はとても優しいですが、私の怒りの地雷を踏まないように気を付けて生活するのが すごくストレスになっているようで、先日は別れ話寸前にまでなってしまいました。 私は小さいころ、家にいるのがすごく苦痛でした。同じ思いを大切な人に今させていると 思うと、胸が張り裂けてしまいそうです。 学生の頃、きちんとカウンセリングを受けなかったこと、 通院しなかったこと、もっと自分と向き合おうとしなかったこと、 自暴自棄になって私はどうせだめな人間なんだと決めつけて自分で改善 の道を模索してこなかったこと、全てを後悔しています。 こんなに大変な私を大切にしてくれている人がいるのに、 自分は自分の事を見捨てていたように思います。 とても幸せ者なのに、不幸せだと嘆いては 問題に向き合う勇気を持ち合わせていませんでした。 心がけや、テクニック等 またはおすすめの療法 心療内科や精神科、どのような専門家にかかるべきかなど、 どんなに些細な事でも構わないのでアドバイスをいただけないでしょうか。 もしかしたら、本当にもう私は一生変われないのかもしれないですが 精一杯がんばりたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • *怒りのコントロール*

    こんばんは。 私は今年で大学2年になる者です。 現在,私は母と喧嘩をしています。 覚えていないほど前から,母とはぶつかってばかりで激しい波がいったりきたりという状況です。 今日はまた母が怒り,私も反抗し言い争いました。そして母は口の悪い私に対して,殴りかかってきました。 しかし,私は昔武道をやっていたので反射的に母の攻撃を払い取っ組み合いになりました。 椅子も投げられ,よける気はなかったつもりなのですが,こちらもカッとしていたのでつい反撃してしまいました。 こんな私が大嫌いです。 ついカッとなってしまうと,怒りの感情をコントロールできなくなり,思っていないことを言ってしまいます。そして相手が向かってこればこちらも向かってしまいます。 今までは家の中だけでしたが,最近では外でも他人にカッとさせられるようなことをされるとコントロールがきかなくなり,殴りかかりはしませんが,罵倒してしまうことがあります。 もう大人にならなければならないのに,このままではいつかとりかえしのつかないことをしでかすのではないかと不安でいっぱいです。 根本的な問題は自分自身にあると思います。 私は本よりだらしのなく,負けん気が人一倍で,猫かぶりです。 そして母も気が強く,だらしのない性格が大嫌いです。 だから私が休みの日など遅くまで寝ていると,髪を踏みつけてきたり,掃除機を布団の上へ落としてきたりします。そしてそれに私は腹が立ちまた,喧嘩が勃発します。 私は両親が生んでくれたおかげでいろいろな経験ができ,高等教育も受けられ,今こうやって生きているのだということも分かっていますし,感謝しています。 しかしそれが言葉で言えません。しかも態度でも上手く表せません。 両親は大学を出ていないのですが,私はそんなことを全く意識していなく,自分の方が偉いとか,賢いとかなど1度も思ったことありません。 しかし母は私が母たちよりも勝っていると考えていると思っているらしく,いつも言い争う度に「どうせバカにしてるんだろう」などそのようなたぐいの言葉を言ってきます。そして絶対に父方の祖母を引き合いにだして馬鹿にしてきます。思っていないどこかで,私は母を見下しているのでしょうか。 馬鹿にするためではなく夢に向かって努力してつけた力なのに,そしてその夢が報われなかったことも知っているはずなのに…こういうところも母と価値観が合いません。 母は家事も仕事も一生懸命で,私たちのためにとても尽くしてくれます。 とても私にはできないことや,面倒なことも対処してくれ,だらしのない私を寛容に見ていてくれました。 そんな母が誇りであり,大好きだったはずです。 でも,今はわかりません。母のことが大嫌いなのかもしれません。 これを書いている今も頭が冷静ではないのでまとまりのない文章ですが,私はこれからどうしたらよいのでしょうか。 自分の性格を変えることが1番早い解決法かと思いますが,一朝一夕には変えられません。 素直になれない強情な自分が憎く,無理やり直そうとしてくる母も憎いです。 むしろ,母が関与してくるから怒りがこみ上げてくるのかもしれません。 将来教育者となるかもしれない立場なのに,こんな精神沈滞状態では教壇にすら立てません。 こんな自己中心的な自分を直したいです。(一瞬,こんなことで悩むなんて時間が無駄だと思ってしまいました) よく分からない文章だと思いますが,どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 怒りを鎮める方法

    会社で不条理なことや満足のいかないことがあり、それが自分一人の力ではどうしようもないときに感じる激しい怒りを静める方法があれば、是非、お知恵を拝借させてください。 一応、自分としては、「全てのことに感謝する」(色々世の中不満まことはあるけれど、生きているだけで有難いのかもしれない、等)ことを心がけることで、意識をプラスに向けようと努力しています。が、まだ収まりません。。 実の所旅行などに行けばベストだと思うのですが、仕事があまりに忙しく、時間を食いつぶす方法がなかなか取れず、困っています。。