• ベストアンサー

電気回路の問題

電気回路についてです。教えていただきたいです。 以下の複素数に対して()内に与えられた演算を行え。 (a)c=60∠55° (c/c ̄) (b)c=r∠θ (cc ̄) [解答] (a)=-0.342-j0.940,(b)=r^2 なのですが、その求め方、計算の仕方が分かりません。 教えてください!お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.1

c ̄ は c の共役なのだろう。 [解答]は形式がまちまちなので、まず c = R∠θ のかたちで。 c ̄ = R∠(-θ) は OK として、   c/c ̄ = (R∠θ)/(R∠-θ) = (R/R)(∠θ+ ∠θ) = (R/R)(2*∠θ)   cc ̄ = (R∠θ)(R∠-θ) = (R*R)(∠θ- ∠θ) = (R^2)(∠0) = R^2 (a) の解答では、   r∠θ = rcosθ + jrsinθ を使ってる。 問題は、a + jb 形式の回答を要求しているらしい。    

yangenakata
質問者

お礼

ありがとうございます! 分かりやすかったです!

関連するQ&A

  • 電気回路の問題

    電気回路の問題です。教えていただきたいです。 図の回路において、端子c-d間を短絡して端子a-bからみた合成抵抗をRs、端子c-d間を開放して端子a-bからみた合成抵抗をR₀とすると、端子c-d間にR=√(RsR₀)を接続して端子a-bからみた合成抵抗Reはどうなるか。 [解答]Re=√(R₁R₂) なのですが、この計算の過程が分かりません。 教えてください!

  • 電気回路の問題

    以下の電気回路の問題(a)~(c)がわからず悩んでいます。 電気にかんしては初心者のためわかりやすく教えていただけるとうれしいです。 ちなみに(a)の回答は Z=R+1/jωcよりIZI=10^3√1+10^12/ω^2 であっていますでしょうか? また(b)や(C)で電圧の絶対値と出てきますがどういう意味なのでしょうか? (a)と同じように各々2乗の平方根をとればいいのでしょうか? わかりやすく教えていただけるとうれしいです。

  • 電気回路の問題

    電気回路の問題で困っています。複素数の問題ですが…。社会人で学校に行き始めたばかりで、まだ周りの人に聞けず困っています。複素数の計算方法について、ご教授いただけたらありがたいです。 周波数f=50(Hz)、V=100∠0°、R1=30(Ω)、R2=20(Ω)、L=0.1(H)、C=100(μF)の時のIのフェーザ表示値を求める問題ですが、         V1(R2+jwL) I= -------------------------------------------------      R1(R2+jwL)+(R1+R2+jwL)/jwC という問題です。a∠bという数値で答える問題なんですが、複素数がまったくの状態で大変困っています。 ご教授お願いできないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 電気回路の問題について

    以前こちらで電気回路の質問をさせていただいたんですが今回も同じ問題で わからない点があるので質問させていただきます。添付してあります図の(a)(b) は解けたんですが(c)がわかりません。 (a)の回答は Z=R+1/jωcよりIZI=10^3√1+10^12/ω^2 (b)の回答は Vc=a/√((ωcR)^2+1)とでたんですが、このあとの(c)の問題である周波数特性のグラフは ω=2πfにして、R=1000、C=0.001×10^-6は決まっておりfに10、100、1000と代入しますが電圧絶対値のaはわからないのにどうやって計算するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電気回路の問題

    電気回路の問題です。どうか教えてください。 以下の電圧、電流をフェーザ表示せよ。 (a)e=282.8sin(ωt+(π/3)) (b)i=100sin(ωt-30°) [解答] a,E=200∠(π/3) b,I=70.7∠(-30°) なのですが、計算の過程、求め方が分かりません。 教えてください!お願いします!

  • 2 次の電気回路の問題の解答解説をお願いします。

    2 次の電気回路の問題の解答解説をお願いします。 図の回路において図aの回路と等価になるように図bの回路のR1',R2',C'を定めよ

  • 交流回路の電位差の求め方について

    添付の画像に2種類の回路があります。 とある問題集に掲載されていた回路です。 解答ではAの回路での「I1=20A」「I2=10A」 Bの回路での「I1=100/(3+j4)A」「I2=100/(4+j3)A」 となっていました。 しかし、なぜBの回路では複素数を利用した計算をしているのかが全く分かりません。 交流回路の計算で複素数を利用するのとしないとの違いが分からないのです。 どなたかご教授いただけないでしょうか? よろしくお願いします!

  • 電気回路の問題を教えてください。

    画像の回路に関する問題の、解法と答えを教えてください。 (1)電気回路(a)において、端子a-b間の開放電圧V0を求める。 (2)電気回路(a)をノートンの等価電流源(b)に変換する時、定電流源J0と内部抵抗R0の値を求めよ。 (3)ノートンの等価電流源(b)の端子a-b間に抵抗R=500Ωをを接続した場合に、この抵抗に流れる電流Irを求めよ。 以上です。

  • 電気回路の問題について

    電気回路の問題について 電気回路の問題を解く上で、有効数字をどこまで求めたらよいのかわからず困っています。 例えば RとLが並列になっている回路で R=20[Ω] L=0.1[H] f=50[Hz]  で、回路全体のアドミタンスYを求めるとき Y=1/R-j1/ωL から Y=1/20-j1/314*0.1 =0.05-j0.031847133... となります。 まずここで、どこまでの数値を求めたらいいのかわかりません。 仮に Y=0.05-j0.03[S] として、これを極表示で表したら Y=0.0583095...∠-30.963756...°[S] となって、これまたどこまで求めたらいいのかわかりません。 ちなみに本書の解答のほうでは Y=0.05-j0.0318[S] =0.0593∠-32.5°[S] となっています。 何ケタまで求めよとも書いてません。 近ければいいのでしょうか・・ 詳しいかた、よろしかったら教えてください。 お願いします。

  • 電気回路の問題が解けません

    電気回路についての質問です。 以下の回路でコイルLに流れる電流はいくらになるのでしょうか。         ----L------ .       |   .      |      ---          |-------     |   | .        |  .     |     | .  ----R------        |     |                    |      ----R----E------------- E:交流電圧源200V R:抵抗100Ω L:誘導リアクタンス5Ωのコイル(j 5Ω) 初歩的なことで申し訳ないのですが どのようにして解いたらいいのかが分かりません。(特にj 5Ωの処理) よろしくお願いします。