電気回路の問題について

このQ&Aのポイント
  • 電気回路の問題を解く上で、有効数字をどこまで求めたらよいのかわからず困っています。
  • 例えばRとLが並列になっている回路で、R=20[Ω] L=0.1[H] f=50[Hz] の場合、回路全体のアドミタンスYを求めるとき、Y=1/R-j1/ωL となります。
  • まずここで、どこまでの数値を求めたらいいのかわかりません。詳しいかた、よろしかったら教えてください。お願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

電気回路の問題について

電気回路の問題について 電気回路の問題を解く上で、有効数字をどこまで求めたらよいのかわからず困っています。 例えば RとLが並列になっている回路で R=20[Ω] L=0.1[H] f=50[Hz]  で、回路全体のアドミタンスYを求めるとき Y=1/R-j1/ωL から Y=1/20-j1/314*0.1 =0.05-j0.031847133... となります。 まずここで、どこまでの数値を求めたらいいのかわかりません。 仮に Y=0.05-j0.03[S] として、これを極表示で表したら Y=0.0583095...∠-30.963756...°[S] となって、これまたどこまで求めたらいいのかわかりません。 ちなみに本書の解答のほうでは Y=0.05-j0.0318[S] =0.0593∠-32.5°[S] となっています。 何ケタまで求めよとも書いてません。 近ければいいのでしょうか・・ 詳しいかた、よろしかったら教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

実験でしたら、インダクタンスが1桁しかないので、これが絡む乗除算は1桁になりますが、そもそも、1桁の実験なんてほとんどありません。この問題はただの計算問題だと思いますので、有効数字が指定されていないのでしたら、整数部が2桁、小数部が1桁ある計算なので、3桁を目安にすれば良いと思います。

ryo1003
質問者

お礼

そうなのですか! ありがとうございます(*´∀`) 3桁を目安にしてやってみます!

その他の回答 (1)

回答No.2

>電気回路の問題を解く上で、有効数字をどこまで求めたらよいのかわからず困っています。 #1のDQ_de_La_Manchaさんと同じ回答ですが 3桁です。 根拠は、実際の業務では電子部品の有効桁数が3桁以内の場合がほとんどなのです。だいたい誤差1%~10%程度の部品を使用することが多いので、3桁以上計算しても無意味なのです。抵抗やコンデンサ(電解は除く)はレーザー・トリミングで結構高精度な部品が製造可能ですが、特にコイルなどはかなりいい加減です。、 高精度な計測器では、誤差10ppm~100ppmの部品を使用する場合があり、その場合は6桁ぐらいまで計算することがあります。

ryo1003
質問者

お礼

なるほど。。。勉強になります。 3桁以上求める必要はあまりないのですね。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 直列回路から並列回路への変換

    bohemian01 質問No.9109550 前の質問に関連したものです。 写真の回路で、Rに50Vの電圧がかかり、端子1-1'から右を見た回路が純抵抗に見えるようにLとCの値を定めよ。 答え まず、Rに流れる電流をi_Rとすると、50Ωの抵抗に50Vの電圧がかかるため、|i_R|は1Aでなくてはならない。 |i_R|={E/(√(R^2+(ω^2)*(L^2))}=1A √(R^2+(ω^2)*(L^2)=100Ω ωL=√(10000-2500)=86.6Ω L=86.6/100π=0.2756H 次に、この直列回路を写真下の並列回路に変換する。リアクタンスZとアドミタンスYの関係式Y=(1/Z)より、 Y=(1/R_p)-{j(1/ωL_p)}={1/(R+jωL)}=(R-jωL)/(R^2+(ω^2)*(L^2))=(50-86.6j)/10000 R_p=200Ω 誘導性サセプタンスB=-0.00866S 端子1-1'から見て純抵抗に見えるためには、写真下の等価回路でCとL_pのサセプタンスが50Hzで打ち消し合う必要がある。 よって、ωC=100πC=0.00866とならなければならない。これを解いてC=27.57μF 質問です。 まず、"等価回路"の定義について私自身よく分かりません。2つの回路AとBがあり、この2つの回路全体の振る舞い(回路全体を流れる電流、回路全体にかかる電圧など)が互いに等しい時にA、Bは等価回路と呼ぶのでしょうか。 この問題ではY=I/Zの関係を基に直列回路から並列回路に変換し、アドミタンスY=G+jB=(1/R_p)+jBの虚部Bが0になれば、実部の抵抗R_pのみが残るので、CとL_pが打ち消し合っている様子が式からですが想像できます。しかし、この時変換前の直列回路でも同じことが本当に起こっているのかが不思議に思えて仕方ありません。何か確かめる計算式等があれば教えてください。

  • 大学で習う電気回路の問題です。

    次の(a)、(b)、(c)について、各回路素子が直列に接続された場合と、並列接続された場合のインピーダンスとアドミタンスの大きさおよび位相角を求めよ。 ただし、周波数は50[Hz]とする。 (a) R=50[Ω]、L=0.1[H] (b) R=100[Ω ]、C=10[μF] (c) R=4[Ω]、L=15.9[mH]、C=1590[μF] お手数ですが、宜しくお願い致します。

  • 電気回路の問題の解き方を教えてください。

    電気回路の問題の解き方を教えてください。 以下の問題について、自分なりに色々調べてみましたが、よくわかりませんでした。 解説を見ながら理解していこうと思うので、どなたかできるだけ詳しくご教授お願いします。 問題 図1.1に示すような、インダクタンスL[H]、抵抗R[Ω]と キャパシタンスC[F]の回路について、以下の問いに答えよ。 (1)スイッチSWを閉じたときの回路のアドミタンスYc[S]を求めよ。 (2)スイッチSWを閉じたときと、スイッチSWを開いてキャパシタンスCだけの回路とした時の電流I[A]の振幅が等しくなる場合のLを求めよ。ただし、交流回路の角周波数をω[rad]とする。 問題は以上です。よろしくお願いします。

  • この電気回路の問題を教えてください

    この電気回路の問題を教えてください 答えが無いので合ってるかわからないです教えてください あと問題(1)が分かりません。おしえてください (1)回路方程式を立てよ。 (2)下図の電流Iを、電圧E、角周波数ω、抵抗R1,R2、インダクタンスL1,L2を用いてあらわせ。 (3)Iの位相がEの位相より90度遅れる各周波数ωをもとめよ。 自分の解答としては、 (2) 電源電圧Eを、回路全体のインピーダンスで割って分流の公式を用いて I = (R1*E) / 【(R1*R2-ω^2*L1*L2)+jω(R1*L2+L1(R1+R2)】 (3) (2)の問題の分母の実部=0とすればよいので ω=√(R1*R2 / L1*L2)

  • 電気回路での、力率改善の問題です。

    電気回路での、力率改善の問題です。 抵抗Rと可変コンデンサCが並列接続されている回路があり、そこにコイルLを直列接続させ、電源Vも直列接続した回路がある。(これで一周します) このような回路で、静電容量Cの値を変化させます。 このとき、端子(1)、(2)からみたインピーダンスの力率を1にするには、抵抗Rをどのようにすればよいかという問題ですが、わかりません。 インピーダンスが jωL+R/1+jwCRであることから、どのように求めればいいのでしょうか?(jは虚数) やってみましたが、どのようにしても答えと合いません。 解はR≧2ωLらしいです。

  • RLC並列回路の問題についての質問です。

    RLC並列回路の問題についての質問です。 以下の問題について、(1)と(2)は調べて多分分かりましたが、(3)以降がよくわかりませんでしたので、どなたかご教授お願いします。 問題 図1.1のRLC並列回路について以下の問いに答えよ。 (1)この回路のアドミタンスを求めよ。 (2)共振角周波数ω0を求めよ。 (3)この回路に電流源を加えた場合、(2)の角周波数の場合に比べて、回路の電圧降下が1/√2となるような角周波数ω1とω2(ω1<ω2)を求めよ。 (4)ω0/(ω2-ω1)を求めよ。 問題は以上です。 (1)は(1/R)+(1/jωL)+jωCと出ました。 (2)はω0=1/√(LC)と出ましたが、合っていますでしょうか? (3)はよくわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 電気回路の問題を教えてください

    次の電気回路の問題が判らないので助言お願いします ・抵抗RとコンデンサCの並列回路に直流電圧100Vを加えると2.5Aの 電流が流れ、周波数50Hzの交流電圧100Vを加えると4Aの電流が流れた 抵抗RとコンデンサCの値を求めろ 抵抗は求められるんですがコンデンサがわからないので教えてください

  • 電気回路の問題

    電気回路の問題で困っています。複素数の問題ですが…。社会人で学校に行き始めたばかりで、まだ周りの人に聞けず困っています。複素数の計算方法について、ご教授いただけたらありがたいです。 周波数f=50(Hz)、V=100∠0°、R1=30(Ω)、R2=20(Ω)、L=0.1(H)、C=100(μF)の時のIのフェーザ表示値を求める問題ですが、         V1(R2+jwL) I= -------------------------------------------------      R1(R2+jwL)+(R1+R2+jwL)/jwC という問題です。a∠bという数値で答える問題なんですが、複素数がまったくの状態で大変困っています。 ご教授お願いできないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 電気回路の問題が分かりません。

    電気回路の問題が分かりません。 単相サイリスタ逆並列回路があります。 これに実効値V=200Vの交流電圧を加え、R=20Ωの抵抗負荷をつないだ。 この時、制御角を40°とした場合、負荷電流の実効値は何Aか。 また、この時の負荷電流波形をかけ。 この問題の解き方が分かりません。解答、解き方をお願いいたします。

  • 電気回路の問題についての質問です

    電気回路の問題で解答がなく困っております。 自分で解いてみたのですが、間違っていると思います。 もしよろしければ、間違っているところの正解の解き方をお教えください。 上の問題 (1) I1=12-j9 [A] I2=3+j4 [A] I=15-j5 [A] (2) 略 (3) 有効電力 1500w 無効電力 -500var (4) i=10√5sin{ωt-tan-1(1/3)} 下の問題 (1)E1/R+r [A] (2)E2=Ri(t)+(L1+L2)di(t)/dt [A] (3)i(t)=E2/R+{E1R-E2(R+r)}/R(R+r)・exp(-t/τ) [A] τ=L1+L2/R よろしくお願いいたします。