• ベストアンサー

英語の覚え方

sknuuuの回答

  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.1

>練習を毎日してもどんどん先に進むにつれて前の方で覚えた単語を忘れてしまって そうですね 「すぐ覚えられた」単語ほどよく忘れるような気がします 逆にいうと、記憶に残るほど「覚えられそうにない」単語ほどよく覚えていたりします 私の場合は、忘れることを当たり前だと思うようにしています 経験上ですが、簡単な単語ほど最後まで理解できないものです[aやtheの使い方、putの意味とか] gasguzzlerなんて言葉知らないでしょう? 燃費の悪い車のことです[今は使わないでしょうけど・・・] 私はあまりに印象が強いので、初めて聞いてから忘れたことが一回もありません あとはeavesdrop ニュアンスはちょっと違いますがoverhear(盗み聞きする、ふと耳にする)と同じ意味です これはeaves(軒)の下で雨(drop)宿りしている時に、ふと家の中の話声が聞こえてくる、というイメージで、これも忘れたことがないです(その様を絵に描いてみると、なるほどと思うはずです) spellingですと、発音されないalphabetが含まれているやつを好んで覚えました night, often, bomb, debt, receipt, salmon, language [後ろの4つはetymological spellingsと呼ばれるもので、各々b, p, l, uをラテン語のように見せかけるために、本来spellingになかったalphabetを付け加えたもの だから発音しなくて当たり前なんです] 発音に関しては勝手にルールつくりました[今思うとまんざらいいかげんではなかったと思ってます] foundのouは/au/, beatのeaは/i:/, beautyのeauは/i:/+/u/=/ju:/とか y = ie という公式をつくったり(例:30s = thirties, families とか) そのほか strong verb(不規則活用の動詞)は徹底的に記憶しましたし(それ以外は+edという理解) まあ、とにかく自分が楽しいなと思うものはなんでもやりました 紹介したのは単語レベルですが つまり覚えにくいものから取り組んだのが私のやり方です 特徴のある顔やしぐさの人は忘れないものです

kumikumi9837
質問者

お礼

回答ありがとうございました(((o(*゜▽゜*)o))) 上の回答は参考にされていただきます(連桁付き8分音符)

関連するQ&A

  • 英語の単語を

    英語の単語を覚える時は単語帳の最初のページ つまり AからZまで順番に覚えて言ったほうがいいのでしょうか?  それと一つの単語には違う意味がある単語もあるみたいのですがそれも覚えていったほうがいいのでしょうか?  また一日一単語をノートに何回も書いて練習したほうがいいのでしょうか?  アドバイスお願いいたします

  • 英語の聞き取りに関して

    英語の聞き取り練習をしていますが、とにかく英語を聞きとることに必死になるあまりに、長い文章だと前の方で何を話していたか忘れてしまうことがあります。 また、少し長い文を聞いた後に書き取る練習をしていますが、これまた聞くことに集中しすぎて、単語を何も書けなくなってしまう事がよくあります。 どうやって克服すればいいのでしょうか・・・。何か良い勉強法があれば教えてください。或いは、とにかく慣れれば解決できるようなことなのでしょうか?

  • 英語の単熟語の覚え方

    単熟語を覚える時、日本語を英語にする練習からですか?それとも英語を日本語にする練習からですか? 模試などでは英語→日本語にする場合が多いので、私は英語を日本語に訳す練習からしているのですが逆の方が効率いいのでしょうか? また、単語も熟語もそれだけで覚えるよりも文ごと覚えた方が力つきますか?

  • 英語についての基礎的な疑問

    英語ができる人質問します。 1.英語の勉強法について 英語の勉強で最も重要なのは単語と文法だと思うのですが、違いますか? 単語と文法→ライティング→ヒアリングとスピーキングという順番で勉強しようと考えているのですが、なにか間違っていますか? 2.ヒアリングについて 私は英語がほとんど聞き取れません。これは英単語の発音が理解できていないから聞き取れないのだということを友達から教えてもらいました。なるほどと思ったのですが、この意見は正しいでしょうか?もしそうなら発音の練習を先にしたほうがよいでしょうか?

  • マンガの英語

    この前あるマンガの英語版を買いました。 すると見慣れない単語がたくさんあって、このような表現のほうがアメリカ人には読みやすいのかなと思いました。 ところでこういったマンガはプロの方が翻訳するんですか? また、どうしてマンガや映画ではわざわざ難しい単語を使用すると思いますか?

  • 英語がほぼ出来ません。

    社会人二年目ですが英語が全く出来ません。 単語も本当に少ししかわかりませんし、文法なんやらも全くといってもいいほどわからないのですが英会話教室に通えばなんとかなるんでしょうか? やはり通う前に中学の英語練習帳のようなものを買いやり直しするのがいいですかね??

  • 英語を喋れるようになりたい

    高校三年生です。 英語が大好きです。 英語なら、どれだけ勉強しても苦になりません。 そのおかげで、学校でも模試でも(長文・文法問題など)英語の成績は良い方ですが、 去年から英語を学ぼうとネイティブの方とコミュニケーションをとり始め、強く、使えるように話せるようになりたいと思い始めて、受験勉強としてではなく "英語を"もっと勉強しないといけないなと思い、 TED talks でリスニングの練習もしたり、自分で話せるフレーズなどは聞き取れると思い、口での練習(iPhoneで英会話アプリ(色んなフレーズが覚えられるreal英会話など)で発音練習や、学校教科書の音読など) 英会話が向上しそうな サイトは必ずチェックし、英単語はどのように英語でその単語を説明できるのかを知るために英英辞書で調べて、わからない単語はすぐに単語帳に書き覚えるようにしています。 日本語とは違う英語の言い回しを 発見するのが大好きで、yahooアメリカでyahooアンサーを見たりTwitterでネイティブはどんな言い回しをするのかなど検索したり、英語の記事は積極的に読みます。 もう本当に英語が好きなのですが、 自分では向上してるのかがわかりません。 こないだアメリカ人の友達の1人が電話してくれたのですが、全く話せませんでした。チャットなのでは話せるのですか、話すとなると、頭の中に出てきません。 どのような練習をしたらそのような力が身につきますか? リスニングも、学校でやるセンター対策のリスニング問題などは大体聞き取れますが、まだわからないところも沢山あります。 英語話せるようになりたいです。 努力ならいくらでもします。 アドバイスお願いします(>_<)

  • 英語での会話を練習できるお勧めの教材

    留学中の一日本人です。英語を円滑にしゃべるようになるための練習として口語教本がよいと聞き磨り減るまで、このテキストを練習しました。おかげで土台はできたようですが、アメリカ人との会話では、物足りなさを感じずにはいられません。こちらで生活をし、毎日のように英語に触れ聞き取りは断然上達しましたが、英語での表現のすくなさに葛藤してます。 アメリカに留学すればすぐに英語が上達するとはかぎりませんよね。わたしはこちらで2年ほど暮らしてますが、日々の地道な英語の練習なしでは上達はないものと切に感じてます。 そこで、どなたか英語での会話を練習できるお勧めの教材等ございましたら、アドバイスいただけないでしょうか?

  • 耳から入ってくる英語を理解するには

    ネイティブではないのですが、長い間、英語圏の国で生活していた人(日本人ではありません)が会社にいます。もちろん彼は英語がとても上手で、僕が英語を好きなことを知っていて毎日、英語で話しかけてくれます。それは、とてもうれしいことなのですが、僕は彼ほど英語力がないため、聞き返すことが多いですし、彼の言っていることの半分くらいしか理解できないことも多々あります。昔、英検2級を取ったことがあり、日常会話に使われる単語はほとんど知っているつもりだったのですが、紙に書いてあって目で見ればわかる単語でも、耳から聞くとわからないということがよくあります。単語だけでなく文も、書いてあればわかるけど、聞き取れないことがよくあります。こういった状態を克服するにはどうしたらよいでしょうか?どういった勉強や練習をすれば、耳から入ってきた英語をスムーズに理解できるようになるでしょうか?よい方法をご存知の方、アドバスをお願いします。

  • 英語が話せる方あるいは英語に詳しい方!

    タイトルに明記してありますように、 英語が話せる方あるいは英語に詳しい方、ご助力をお願いします。 『Pokerface(ポーカーフェイス)』という英単語がありますが、 (1)このポーカーフェイスが崩れ落ちる、という(客観的な)意味合いの表現をしたい時、 英語ではなんと言えばいいのでしょうか。 あるいは、 (2)『周囲にはポーカーフェイスだと思われているが、 あなたの前ではいつだってポーカーフェイスでなんていられない』という意味合いの表現、 あるいは、 (3)ポーカーフェイスの人たち、という意味合いの表現。 下手の物好きで小説を書いているのですが、 現在そのタイトルを考えているんです。 登場人物らの性格やお話の筋から、 『Pokerface』という英単語は絶対含ませたいと思っておりまして。 イメージから『Pokerfacers』(複数人いるポーカーフェイスの人)なんて造語も 思いついたのですが、 英語に詳しい方から見た時、引いてしまうようなイメージだったらイヤだなと。 タイトルなので、 教科書に載ってるような、おきまりで丁寧すぎる長文になってしまうと大変困るというのもあります。 『○○○ ~×××~』みたいな、主題と副題があるならまだいいのですが。 楽曲のタイトルのように、 一言でビシッと締まって、興味が引かれるような感じにしたいのです。 どうか、ご助力をよろしくお願い致します。