• ベストアンサー

「お手数をかけますがよろしく」というような表現

snoriooの回答

  • snorioo
  • ベストアンサー率54% (103/188)
回答No.4

Thank you for your taking trouble to meet my request. I am sure that we can make a good partner. I hope よりも I am sure のほうがポジティヴでいいと思います。

noname#158873
質問者

お礼

ありがとうございます。 まだ最初の挨拶なのでpartnerと言っていいほど親密でもないのですが。 先方と私とで力を合わせてやっていく行程を、「楽しい旅」というようにポジティブに表現したいのですが、おかしな表現ではないでしょうか。

関連するQ&A

  • お手数ありがとうございます

    海外のお取引相手に、私が外国人(彼らから見て)であるせいで大きな手間をかけて頂いてしまいました。そこで「多大なお手数を頂き、本当にありがとうございました。」というようなことを言いたいのですが、英語ではどう表現したらいいでしょうか。 Thank you for your efforts. の「efforts」というのは、「私のために努力してくれて」というか上から目線で偉そうですよね。立場は向こうの方が上です。「take care of it」だと、これまでの手間に感謝するというより、一緒に送っている件に関する「手間をかけるけどよろしく」というような、未来の相手の努力を今から勝手に感謝する=相手がそれをしてくれるともう決めつけているようなずるさが出る気がします。 米英ではないので「仕事で当たり前のことだから言わない文化」という訳でもないと思うので、ぜひここで普通より多めにかけた「お手数」に感謝を申し上げたいのです。 良い表現はありませんでしょうか。

  • 以前質問で聞いたのですが、(新たな疑問)

    "Jane won't be able to attend the party tonight? Why not?" "She says her son's caught a cold and she (must be taking/ must have taken/ will be taking/ will have been taking) care of him." 以前この件について質問をして、なぜwill have been takingが駄目なのかは分かりました。ただ新たな疑問がわき、英語力のある皆さんに聞いております。 (質問1) これはいかがでしょうか? "She says her son's caught a cold and she will have to take care of him." (質問2) 「息子が風邪を引いちゃって息子の世話をしなきゃいけないんだ。」 という意味を表す英文はどうなるのでしょうか? "... and she must take care of him."でいいのでしょうか?それとも上記質問1の英文になるのでしょうか? (質問3) いずれにしても、tonightと未来を表す文なので、必ずwillなどの助動詞が必要なのでしょうか? ...she must take care of him.は駄目ですか?

  • 英語文法問題 助動詞

    Tom won't be able to attend the party tonight? Why not? He says his son's caught a cold and he ( ) care of him.という選択肢問題があり、答えはwill be taking でした。他の選択肢に、will have been takingの未来完了があり、これでもいい気がするのですが、だめな理由を教えてください。

  • 英語の添削をお願いします。

    Hi! I am 〇〇mother. Mr.〇○ ,thank you for taking care of my son! I sometime post a comment & 〇○`s phot of facebook I though can not speak english Can you be my friend?

  • will be taking/ will have been taking/ must takeどれが正しいか?

    "Jane won't be able to attend the party tonight? Why not?" "She says her son's caught a cold and she ( ) care of him." (1) must be taking (2) must have taken (3) will be taking (4) will have been taking (センター試験1999年追試験) 答えは(3)ですが、なぜ(4)は駄目なのでしょうか?「息子が風邪を引いて(過去)から、パーティーがあるときまでずっと息子の看病をしているだろうから」というふうに考えられませんか? さらに、must takeは駄目ですか?駄目ならその理由を教えていただけると幸いです。 syoshioka99

  • 感謝の気持ち

    こんにちは。 旅行先で家族を名所に連れて行ってくれたり 面倒な手続きをサポートしてくれたりと とてもお世話になった友人にメールで感謝の気持ちを表したいのですが、 本文の書き出しとしては以下のようで問題ないでしょうか? Thank you for taking care of us while we were in ○○(○○は滞在していた場所). 私たち夫婦はもとより子供たちの面倒までよく見てくれたので taking care ofを使おうと思ったのですがこれではおかしいですか? taking care ofよりももっと適当な言葉がありますでしょうか? (your assistanceとか) 「○○滞在中は」という表現はwhile we were in ○○で合っていますか? 「それよりこう書いたほうがより気持ちが伝わっていいんじゃないの?」 という文章がありますでしょうか? (相手とは改まってフォーマルな表現にする必要はないくらいの間柄です。) 英語の文章が拙くても文法的に間違っていても そのあたりは許してくれるだろうし意味は汲み取ってもらえるとは思うのですが 最初の書き出しくらいはバッチリ決めたいので いろいろ聞いてしまいました、よろしくお願いします。

  • お手数ですが、翻訳をお願いいたします

    ebayで出品し落札されました。 商品は普通に郵送しました。その後下記メールが届きました。 お手数ですが、翻訳をお願いいたします。 Hello, I still did not receive the packaging. Do you have any idea wich compagny in France is taking care of the delivery in connection with Japonese Post Office? Is it the French Postal service or any other compagny "GLS", Chronopost, or any other? I am afraid the packaging to be "lost" or returned to Japan. On tracking it is said "Processing at delivery Post Office" meaning that it has passed customs... Best regards, alain

  • 英語

    1:It's our wedding anniversary next Tuesday,and by then we( ) married for ten years. (1)are (2)will have (3)will have been (4)would have 2:The children ( )veryquiet I wonder what theyare doing. (1)was (2)were (3)had been (4)are being 3:Jane won't be able to attend the party tonight? Why not? She say her son's caught a cold and she ( ) care of him. (1)must be taking (2)must have taken (3)will be taking (4)will have been taking 解答と訳をお願いします

  • 答えがどうして未来進行形になるのか解らなくて..

    "Jane won't be able to attend the party tonight. Why not?" "She says her son's caught a cold and she () care of him" 1.must be taking 2.must have taken 3.will be taking 4.will have been taking 答え.3 2.4が違うことは解ったのですが、 答えである3がどうして未来進行形になるのか、解答に書いてなくて困っています。 悩んでいて考えてみたのですが、下のような考え方であっているでしょうか? 未来進行形は未来のある時点で事が起こっている という意味を表すと参考書に載っていました。 それにそって考えると、2行目の文にはある時点をあらわすような語がないのですが、 ある時点を1行目の文の"今晩の夜のパーティーのとき"と考えて、 ((今晩の夜のパーティーのとき)彼女は息子の世話をしているだろう)  といった意味を持たせるために未来進行形にする それと、1が駄目なのはなぜでしょうか? 解説には1.ではmustでは「~に違いない」という推量の意味になるので不適 と書いてあったのですが、理解できませんでした mustの「~しなければならない」というほうの訳から She says her son has caught cold and she must be taking care of him  彼女は息子が風邪を引いたので、世話をしていなければならないと言った。 という文章で意味が通るんじゃないかなと思ったのですが、なぜ駄目なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 【大至急】ビジネス英文メールのご添削

    取引先(派遣先)へ返信したく英文で作成しましたが、ビジネス的に自信がありません(;_;) ご添削の程、宜しくお願い申し上げます。 背景:派遣先スタッフの担当者が変わることになり、そのお知らせとスタッフの今後について打ち合わせの時間がほしいというメールがきまして。その返信をするところです。 取引先からのメール As you have probably already heard, I will be leaving my position in Japan and coming back to USA. From September 1, there will be a new director of the office of my company in Japan, Mr. John. As Mr. John will be visiting Japan in the next week, I was wondering if you could have a moment for a meeting so that I can introduce you and that we can discuss the most important parts of the contract for the upcoming period. If you do not mind, we would be happy to have you here at my office any time from Tuesday, July 24 to Thursday, July 26. I will be looking forward to hearing from you. 返信文 Thank you for your email. Thank you for introducing John who you succeeded. Thank you so much for taking care of us so far. Also, I would like to ask your office about the meeting, will it be possible to receive your time at 11 o'clock on the 26th from the date you proposed? Thank you very much. 日本文:ご連絡をありがとうございます。またあなたの後任のジョンさんをご紹介くださりありがとうございます。これまでお世話になり大変ありがとうございました。 またミーティングについて、ぜひあなたのオフィスへ伺わせて頂きたく、頂いた日時より26日の11時にお時間頂くことは可能でしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。