• 締切済み

関西弁がしゃべれません

310fの回答

  • 310f
  • ベストアンサー率53% (630/1185)
回答No.8

こんばんは。 私は、娘さんと立場が似ています。 父は東京で働いていた為、 母は生粋の江戸っ子。 それゆえ家庭では、標準語を聞いてましたが、 家を一歩出たら、 まわり(友達)は関西弁という環境で育ったので、 標準語も関西弁もごちゃまぜで、 どちらもちゃんと話せないという中途半端な感じでした…(涙) 学校の国語の本読みや、地元の地名でも、 発音が違うことが多かったので、 先生から「お前の関西弁は関西弁ちゃうー」と言われたこともあり、 秘かに傷ついたこともあります…^^; 私自身は、 そうなってしまった事に関しては、 「しゃーないやん!なりたくてそうなったんちゃうしっ(怒)」 「つーか、発音が違うのの何が悪いねん!?」 「関西弁がそんなにエラいんか!?え!?理由を言ってみぃや!!」…という感じで、 態度がでかかったと言いますか…、 気が強く、口達者だったので、 からかわれることがあっても、言い返していたからか それ以上言われるということはありませんでした…。 一方で、私と同じ環境で育った1つ下の弟は、 非常におっとりしていて、マイペースなタイプ。 それ故、かなり同級生からからかわれていました。 弟の場合は、 本人が、そういうことに全く関心がなく、 全然気にしてなかったことや、 姉である私がかわりに、いじめっ子を蹴散らしてたというか、 しばいて(ひっぱたいて)たので、全然平気でしたが。。。 なのでもしかしたら、 娘さんも、うちの弟と同じような要因が他に加わってるのかもしれません。 私は、結局、25歳になるまでは、 東京にいる従兄弟などの標準語を話す人と話すと 自分もそっちよりになってしまって、 関西弁を話してと言われても上手く話せませんでした…。 自分で話してて、 自分の中途半端というかわざとらしくなる関西弁に、 「うわっ、気持ちわるっ。ちゃうっ、これは関西弁ちゃうっ」って思ってましたよ^^; ちなみに逆に、 東京に行って、レストランとかで地元の男子が 「何食べる?」 「これ美味そうじゃない?」 「おれパフェにしようかなー」 「おれもそれにしようかな」 …とか言ってるの聞いて「うわぁ、気持ちわるぅ~」と思ったこともあります…^^; どちらの立場もわかるんです…。 30になった今でも、 地元の人達からすると、やはり発音が違う部分が多いようで、 よく、「出身はどこ?」と聞かれます。 「生まれが東京で、育ちが京都と滋賀なの」 「両親が標準語で、友達が関西弁って環境で育ったんで、  どっちも中途半端で未だにちゃんとしゃべれません~。」 「発音とかニュアンス違うと思うけどご了承ください~^^;」 と、未だに自己紹介時にそう言っています。。。 こんだけ長い間、関西で育っててもそんなもんです…。 完全に、関西弁を話すことはできません。。。+3+; ですが、対策はいくらでもできますよ^u^ 上記の様に、 ひらきなおって堂々と主張したり、 理由をきちんと説明して理解してもらったり、 逆手に取ってネタにしたりetc. わたしは、上記の他に、 ごまかしがてら、 昔から、わざと「どこの方言や?」というような 手当たり次第の方言をおおげさに、ごちゃまぜにして話してました。 例えば、 「そげんこつ言われてもどうしようもなかとよ~」(なんちゃって九州弁)、 「そーどすかー、えらいすいませんでしたぁ~」(なんちゃって京都弁)、 みたいな感じでwww それがネタになってけっこう友達にウケるんですよ。 関東で、関西人が変な関東弁をしゃべったって、誰も「気持ち悪い」とか言わないですよね …ですが、 これは、もう都会と田舎の差で生じるものだと思います。 東京といっても、 実際、生粋の東京人がどれだけいるかって話しです。 東京には、 地方出身者が多くいますから、 今、標準語を話している人だって、 最初は、ちゃんと話せなかったって人もかなり多いと思います。 その分、訛りには寛容だと思います。 加えて、 関西弁に関しては、 もう、芸能人がガンガン話してるんで、 すっかり聞き慣れた感があると思いますから、 関西弁を話している人がいても「気持ち悪い」とは思わないってことだと思います。 なんだか、 話しがあちこちに飛んで、まとまりのない文章になってしまいました。 申し訳ありません。 娘さんが、少しでも自分で、自分の言い分を言える様になって、 明るく立ち向かってくれるのを願います。 そして、お母様である質問者さんも、 「そういうもんなのねー」くらいの気持ちで、 関西弁と接していただければと思います。 少しでもご参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • エセ関西弁

    私は和歌山産まれ(家族みんな関西人)の現在埼玉でそだっている高2女子です。 でもじいちゃんばあちゃん家が和歌山なのでよく帰っています。 もう埼玉来て10年以上経ち、小中高と学校では関東弁で家では関西弁と使い分けてます。(言うと、関西弁が本物で関東弁が裏って感じです) 学校で、皆が良く『~やん。』とか言う関西弁をぶっこんで来るときがあるんです。なんかこう、『私って関西弁完璧ちゃう?』っていうオーラをだしながらっていう感じで。でもイントネーションがなんかちゃうんです。教えてあげたいぐらい気持ち悪いんです。 あと、『アカン』って関西人やったら、アカンに全部強なるやないですか??! でもエセは、カが1番強なるんです。(前にやってたアカン警察みたいなイントネーションです) LINEでも普通に使ってきます!! そのエセを使って言葉を楽しんでる感じがめっちゃ腹立つんです。 分かってくれる方いますか??

  • 天山の関西弁。

    天山広吉選手が、どこかの雑誌で、 「一応の礼儀のために、先輩には関西弁を使わない」 というのを読んだことがある気がするのですが、 今ではインタビューなどでも殆ど完璧な関東弁で答えてらっしゃるように思います。 (私自身が関西人なので、正確なことは言えないですが…) が、たまに、イントネーションがちょっと関西ぽかったりするような感じもするのですが、 普段、天山選手は関東・関西、どっち寄りの言葉を使ってらっしゃるのでしょう。 ファンクラブその他で、天山選手と直接お話しされたことがある方、是非教えて下さい。 (ただのファン心理で、このような質問をさせて頂きました)

  • 関東弁、話せますか?

    京都生まれ、京都育ちの27歳で関東に来て、3年目になります。自分の関西弁には誇りを持っているのですが純粋に関東弁に興味を持っています。英語を話せるようになりたいという気持ちと同じく、関東弁を話せるようになりたいのですがアクセント・イントネーションが難しく上手く話せません。何かコツを教えて頂けませんでしょうか?両方、話せると面白いと思っています。関西出身ということを驚かれるくらい上達するのが目標です。よろしくお願いします。

  • 関西弁って

    私は大阪生まれ大阪育ちなので 「あほか…」 をよく使います。 ですが、今関東に住んでいるので、 出来るだけ使わないようにしています。 と言うのは、「あほ」は関東ではキツイ言葉になるのですよね? 関西では親しみがあって使う場合もあるのですが、 言葉の違いから、普段おしゃべり人間が 標準語しか会話出来なくなり、無口です。 すごく関東って居心地悪い感じです。 初めて関西圏から離れ、今茨城に住んでいる為 茨城の言葉が分からず、何度も 「えっ?」聞き返す事が多いです。 やはり関西弁って関東では受け入れられないのでしょうか?言葉がきつく感じるのでしょか?

  • 関西弁について・・・

    文化祭で劇を発表することになり、先日配役を決めました。 私は「そら」という、関西弁の女の子の役になりました。 しかし、私は関西出身でもなければ、関西育ちでもありません。 関東の人です。(父は九州の人ですが・・・ 周りの人や親戚に関西に住んでいるひとや住んでいた人がいません。 昨日、先輩に見ていただいたところ、案の定イントネーションがおかしいと言われてしまいました。 勉強してみな。と言われたものの、関西弁って地方によって違うみたいじゃないですか。 しかも今さらですが、やっぱり関東の人が真似て関西弁を喋るというのはどうなんでしょうか・・・。 やっぱり、聞いていて気持ち悪いんでしょうか?(色んな発音等の違いにより) ちなみにセリフは 「ちわーっ!お、来んの早いなー。」「あ、わかった。新メンバーやろ?」 「どうせサボリやろ。」「なんやそれ!あいつ、何様のつもりや!」 「サボったら許さへんからな。」「リラックスやで」 「あんくらい気にすることあらへんって。それよりもなぁ・・・」 「せやな、ずいぶん大胆やったけど。」 「・・・なんて、言うわけないやんか。せやろ?」 「うちは・・・嫌や。」「絶対嫌や!これは、うちの大切な・・・」 「うちも、ごめんな。」「がんばろーな!」 「レベル高いなー・・・。」 「音を楽しむっちゅーんが音楽やもんな!」 「結局優勝はあいつらにとられたかー」 などがあります。脚本の子も関東圏の子なので、多少変なところがあるかも。(本人談)だそうです。 文化祭は10月の下旬です。 イントネーションに違和感をなくすにはどうすればいいんでしょうか? よろしくおねがいします!

  • 関西弁ってきつく聞こえませんか?

    最近関西から関西以外の地方に引っ越してきました。私は生まれも育ちも関西でずっと関西弁を喋ってきました。それで引っ越した当時は標準語で話そうとしましたが、変な話し方になったり、すぐに関西弁が出てしまいます。敬語だと比較的うまく喋れると思うのですが、タメ語だと完全に訛りがでます。そこで関西弁のイメージや、他県に来たのに地元の言葉で話す人の事をどう思いますか?また、無理に変えようとするのは逆に不自然に思われるでしょうか?しょうもない質問ですいません。

  • 微妙な関西弁が気になる!

    私は大阪生まれの大阪育ちです。 今も大阪の会社に勤めています。 同じ職場で、関西の出身でもないのに(進学を期に大阪へ出てきて) 関西弁を使っている人がたくさんいて、 その関西弁が妙に気に障るというか・・・やはり本場の関西弁からすると やはりイントネーションとか、微妙に違うんですよね。 それがどうも気になって・・・、これって私だけでしょうか??

  • えせ関西弁を直したい

    私は生まれも育ちも関東です。 親が愛媛出身なのでずっと伊予弁を聞きなれていて、 親との会話で少し方言が混じる程度だったのですが 親元を離れて一人暮らしを始めた途端 なぜだか伊予弁がきつく出るようになってしまいました。 今いる場所も関東なので、何でこうなってるのかよくわかりません・・・ ただ、私はあまり思ってることを口にできず心を開くのが遅いタイプだったのですが 伊予弁だと言葉がぽんぽん出てきて、 人と打ち解けやすいので便利だしいいかな?と始めは思ってたのですが 最近出身を関西だと勘違いされることが多すぎるので、 いい加減直さなきゃいけないと思ってます。 でも気が抜けたりお酒が入ると、もはや標準語が喋れません。 これじゃあ関西弁キャラでも演じてるみたいに思われるんじゃないかと思って 困ってます。 やっぱりえせ関西弁て、聞いててぎこちないだろうし決していいものじゃ ないだろうと思うんです。 何かアドバイスがあれば教えていただけると嬉しいです。

  • タレントがTVで使う関西弁について

    次長課長、千鳥、友近さん、ウーマンラッシュアワーの村本さんがTVで使ってるのはどこの言葉なのでしょう? 岡山地元の次長課長、千鳥は岡山弁と関西弁が合わさったカンジですか? 友近さんも愛媛弁と関西弁合わさっているのでしょうか? 村本さんは、福井県でも京都寄りなので、関西弁なのでしょうか? あと関西出身でないのに、関西の方が聞いても自然に聞こえる関西弁話せる芸能人ってどなたでしょうか? 私が思ったのは、竹内力さんかなと。。あと関西弁話す有名人のモノマネする、原口あきまささんや松村邦洋さん等は完璧なのでしょうか? あと、日本エレキテル連合の「ナニワの男と女」のコントはイントネーションが関西弁と違うらしいのですが、あの人たちは兵庫県と愛媛県の出身のコンビですよね?地元の人が、地元の言葉のイントネーション変えるの難しいと思うのですが、練習したからなのでしょうか? 取り留めない質問ですみませんm(__)m あとこの質問がどのカテゴリになるのかよくわからなくて、質問とカテゴリが合ってなくて申し訳ありませんm(__)m

  • 関西弁を使う彼氏がうざい

    こんにちは 題名の通りなんですが、私の彼は関西で生まれていないのに関西弁を使います それが聞いてて私的に不快に感じることが多いんです。 で、どうして関西弁使うの?と聞いたところ 「若いときに1年ほど暮らしてたからぬけなくなったんや」 と、いいます・・・。 おかしいからやめて、といっても 「体に染み付いたものやからなー、難しいこといわんといて」 とかいって聞く耳持たずです・・・。 人前でちゃうちゃう とか、ちゃいまんがな とか言われると恥ずかしくて死にそうになります。 どうやったら変な中途半端な関西弁を使わなくなりますか? 友達に合わせるのが恥ずかしくて未だに紹介してません・・・。 *私も彼も関東生まれです 別に関西弁は嫌いじゃないです。