• 締切済み

実家の固定電話を解約しようか迷っています。

Kirby64の回答

  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.2

 実際に固定電話をどれくらい使ってるかによるニャ。  通話料が毎月500円以下ならそんなに影響でないかも知れないが、固定の通話料が1000円なら携帯なら基本料込みで5000円位になる場合があるニャ。  それと本当に年寄りにとって携帯は便利なのか、よく考えるニャ。  紛失したり水没させると買い換えが高額だし、充電を忘れると基本的な電話の機能も使えなくなるニャ。  また固定電話は10年以上長持ちしますが、携帯は4~5年で買い換えることになるニャ。その時に一括にしろ分割にしろ、数万円の支出が発生するニャ。  オイラは。年寄りなら主は固定電話で携帯はサブ(無くても可)だと思いますニャ。

Diet0216
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり、震災の時などは大変なんだと思い検討しましたが、月々の支払い・また効率性を考えると固定電話を解約することに決めました。 遅くなりましたが、、ありがとうございました

関連するQ&A

  • 固定電話解約していい?

    実家の母(64歳、一人で年金暮らし)が、初めてケータイを買おうか 悩んでいます。ケータイ持つなら固定電話をはずしていいの?と聞かれましたが、どんなデメリットがありますか?今話題のソフトバンクから勧誘電話があったそうです。でも私がauなので、こちらの家族シニア割引きのほうが安くていいかな・・とも思いますが、総合的に見てどちらが得かも悩んでいます。通話はあまり使わないと思います。詳しい方や固定電話を解約した方、アドバイスをお願いします。

  • 固定電話を解約するかどうか

    固定電話を解約することのデメリットについて。 今家族で住んでいて、全員携帯を持っています。 そして娘の私だけネットを利用しています。 今はGyaO光のマンションタイプです。 電話はNTT固定電話。 そこで、フレッツ光にして電話代を安くしようか、 ほぼ使わない固定電話を解約してしまうか悩んでいます。 (現在) GyaO光 3480円 固定電話 1700円 合計5180円 (フレッツ光に変更) ニフティ 4410円 ひかり電話 525円 合計4935円 (電話解約) GyaO光 3480円 合計3480円 固定電話解約が一番安いですが、 解約することのデメリットってなんでしょうか?? 何かの申込(例えばローンやカード作成)の際に不利ですか? 教えて下さい。 (GyaOでIP電話は考えていません)

  • 固定電話の解約

    今住んでるマンションには固定電話があります。引越しするので解約したいのですが、解約の手続きはどうしたらいいのでしょうか?よく分からないので教えてください。

  • 固定電話を解約したい

    固定電話を全く使わなくなり、迷惑電話(セールス)しか かかって来なくなりましたので必要がなくなりました、固定電話だけ解約したいのですが、どのように手続きすればよろしいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。

  • 引越しによる固定電話の解約加入について。

    引越しによる固定電話の解約加入について。 質問させて頂きます。 現在住んでいる実家から、私だけが家を出る形で引越しをします。 今光電話を使用しているのですが、引越し先では固定電話を使用しないため 実家のインターネット光通信と光電話を解約しようと思っているのですが 元の固定電話に戻すのに、工事費1万円かかるそうなので 携帯電話もあるので、固定電話はもうやめてしまおうと思ったのですが 実家に残る母が、番号は5年残せるから 使いたくなったらその時に払えばいいと言っております。 ただ番号を残すには、毎月いくらかを支払う必要があると見たことがあります。 それはさすがにアホらしいので、中断(番号を残して毎月支払いをする)ではなく 休止(番号を残さない)にしようと思うのですが その場合、再び固定電話を使いたいとなれば 番号が変わって、新たに加入という事になるのでしょうか? それで1万円以上かかるという事であれば、今工事費を払って 継続した方がいいのかなと思っています。 母が非常に気が変わりやすい人なので、もう固定電話はいらないと 今言っていても、また使うと言い出しかねないので ※1万円払って継続する ※再加入?の料金がそれより安ければ、番号が変わっても休止にする で悩んでいます。 来週引越しですので、今週中に締め切らせていただくかと思います。 よろしくお願い致します。

  • 固定電話の解約

    自宅の固定電話を全くと言っていいほど使っていないので、無駄なので解約しようかなと思っています なにかデメリットってありますか? 今現在、発信は皆無(発信は全て通話料無料になった携帯電話) 着信は年に数回程度です 一応 FAX電話機ですが、FAXも全く使っていません 引っ越し時に開設した番号なので、知っている(知らせている)人は十人もいません 住宅ローン契約時は、固定電話の有無は問われませんでした クレカも携帯電話の番号だけで契約できています そもそもIP電話なので、停電時には使えません 色々考えてましたが、デメリットが思い付かないでいます

  • 固定電話を解約したら

    ほとんど携帯電話で事足りる今日この頃、いっそ固定電話を解約しようかと思うのですが何か重大な問題はあるのでしょうか?<考えてはいますが思いつきませんので、知識のある方アドバイスお願いします

  • 固定電話はつけた方がいいの?

    昨年秋に結婚をして、現在夫と賃貸住宅で2人暮らしです。 結婚前に固定電話をつけるかどうかを夫と相談した際には、 「(固定電話は)電話加入権料が高いし、月々の基本料金もバカにならないのでやめとこう。携帯があるからいいだろう。」 という結論が出て、固定電話をつけずに携帯電話のみで生活していました。 夫の実家も特にそのことに違和感を覚えていず、私や夫の友人でも固定電話を持たない人が多いので、固定電話を持たないことに何の疑問も覚えていませんでした。 でも、今年はじめに近畿地方の地方都市にある私の実家に里帰りをした際に母や親戚に、 「固定電話をつけた方がいい。固定電話をつけていないと社会的信用にかかわるから考えなさい。」 と小言を言われました。 あと、母からは、 「携帯だと本当に家にいるのか信用できないので、安全面からも固定電話をつけて欲しい。」(夫が夜勤で不在の日の夜は実家から電話がかかってきます。) と言われました。 友人が借りていた賃貸住宅では賃貸仲介業者(?)によっては、「固定電話をつけること。」という条件があったところはありました。 10年以上前の話なので現状はわかりませんが。 携帯電話の普及率が上がってきた今、固定電話をつけていることが社会的な信用をみるバロメーターになるのでしょうか? 夫の実家(東京)と私の実家(近畿地方の地方都市)では、固定電話に対する見解が違うのでどうしたものかなと考えています。 東京は地縁も血縁もない地域なので。 固定電話をつけた方がいいのでしょうか? 携帯電話だけで生活されている皆さんで、「これは困った。」という経験はありましたか? よろしくお願いします。

  • 解約したら固定電話使えなくなった

    Yahoo!BBからピカラネットに乗り替えようと、先にYahoo!BBを解約したら固定電話が使えなくなりました。 固定電話は結婚当初に5万円だったかな加入権のようなのを払いました。 15年前に新築の家に電話は付けなおして貰いました。 現在迄、基本料金はNTTから請求が来て払っています。 Yahoo!BBは40Mbpsと遅いので、ピカラネットに切り替えようと考え、Yahooに解約の申し入れをして、解約が完了し、ピカラネットの申し込みを済ませたら、本人確認の為の記入した電話番号へ電話したら「お使いの電話番号は現在使われておりません」とガイダンスが流れてきたと携帯にかかってきました。 電話なしで、プロバイダーにADSL契約した場合、ネットを止めれば、電話使えなくなると聞いたことがありますが、元々あった回線を利用してのADSLの場合はネットを止めても電話は使えると思ってたのですが、ADSLにした時点で同じになったのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 固定電話を解約すると 不便ですか?

    固定電話を全く使わない月が続いています。 (固定電話から掛けないし、掛かってもこない) とても、もったいない気がして解約しようか迷ってIいます。 夫婦二人とも携帯電話を持っています。 固定電話を解約すると、車・保険・会社など連絡先変更 をするのは苦ではないのですが、今後 固定電話がないと生活するうえで困る事はありますか? 身内に不幸があった時に固定でよかったとは思いましたが、それ以外では出番がありません。 クレジットカードも携帯電話で発行できるのでしょうか? また、逆に固定電話があればよかったなどの 意見もありましたらどんな些細な事でもいいので、 よろしくお願いします。