• 締切済み

退去者住所不明での現状回復費用の清算について

退去時立ち合いで解約通知書に明け渡し後の住所を追加記載して貰いました。そして現状回復工事の見積書が来ましたので記載住所宛に配達証明で郵送、その工事金額を差し引いた敷金残額を振り込み一件落着と考えていしました。所が「宛先不完全で配達できません」と返送されてきました。その前にも電話にて連絡を取ろうとしましたが、何か言われると思っているのか電話に出てきませんので連絡の取りようがなく困っています。敷金の返却は1カ月以内と聞いているのでこのまま差額を振り込めば良いのか、また退去者が連絡を取って来るのを待った方が良いのか迷っております。ちなみに退去者の負担金は20万円程度で敷金は26万円ですので返却として6万円振り込む予定です。 今回のきっかけはネコが飼われているのが分かったことで、たまたまトイレ修理工事に立ち合い、絨毯等の引っかき傷でネコ飼育を発見、退去となりました。借家人は未亡人であり、ネコは最近、妹の渡米の為預かったと弁明していましたが近所の人達の情報より入居時より飼っているのが分かり、また入居時の資料では、身元保証人は妹が渡米しているので叔父にして貰うとのメモ書きが残っていました。また、退去時の損傷確認時には台所の吊り棚の真下部分にクロスの貼られていない部分があり、これは入居時からなっていたもので証拠写真もあり責任はないと言い出したことです。当方にも入居前のちゃんとクロスの貼った写真があり、背の高い冷蔵庫を入れる為に吊り棚を上に移動させた為と判明しました。移動させてそれを撮影、退去時にそれを証拠として堂々と主張する行動は、初めから契約を無視したネコ飼育と合わせ私たち常識人からすると信じられないことであり、確信犯としか思えないものでした。また、退去通知の連絡では私の叔父は南九州のある県の司法書士会長ですとの言葉があり、退去時には弁護士か司法書士を同席させますと何を言っているのかと思うような発言もありました。立ち合いではあっちこちのネコの引っかき傷は元より、フローリングも洗面所は腐食、それに続く玄関は黒ずんだシミがあり、台所にも冷蔵庫等の水漏れによると思われる黒字ジミが大きく2か所、そして二階洋間には傷とそれを隠すために塗ったようなペンキ跡を発見しました。洗面所の腐食は修理屋さんも4年位でどうしたらこうなるのかと言っていました。貼り後と見られる粘着した汚れ、そしてネジ穴もクロスは元より一枚板今までの借家人も穴を開けることがなかったリビングの壁にも無数残されていました。予告通り立ち合いには司法書士の人が一人来ましたが、私自身国交省の現状回復のガイドラインは読んでおり常識人として確認して行きましたので、殆ど発言されることもありませんでした。それだけに当方の負担は大きく、家の傷も残りました。妻は災難にあった思えばこれで済んだからいいと思わないと言いました。 最後に、仲介した不動産屋は借家人とグルになり何か工事をさせるように思われることがたたあり、今年初めに仲介を止め、直接借家人と接触するようにしました。勿論借家人は嫌がりましたが。そして工事に立ち合いネコを飼っているのを見つけたのです。不動産屋への不信は具体的には一昨年のイタチ騒動では逃げてしまったのに防除工事2万円に対し遺骸処理見3万円を加えて請求してきたことから始まります。昨年は下水が溢れ出したので下水管を高速洗浄する必要を連絡してきましたが、確認した所全国的に洪水被害があった時に溢れただけで私が現在住んでる高台の住居でもその時は道路が冠水していました。そして、今年は初めに風呂の水管からサビが出いるとの連絡がありましたが、結局湯垢が出ているだけでした。4年住んでいての湯垢発生は借家人の責任ではないかと思いましたが不動産屋の借家人はきっちりした人で長年の蓄積でなったものであり水管だけでなく古くなった風呂釜も換えるべきとの強引な説明に、発生から一か月以上経過のことを考え借家人のことも考慮して工事をしました。しかしこれをきっかけにこの不動産屋は排除しました。 これは今回、結果的に正解でったことが分かりました。

みんなの回答

  • nrhp618
  • ベストアンサー率20% (164/817)
回答No.1

なんと言う質問の書き方なのか。 全く、一言も読む気になりません。

88254016
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 ただ、これが回答でしょうか。 あったことを正直に問いました。 私自身も戸惑っております。 読む気にならないようであれば読んでいただかなくて結構です。 私は回答を求めております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アパート退去時の現状回復費用について。

     アパートを転居する事にしました。入居は平成16年の10月でしたから、 6年半お世話になった事になります。 先日、不動産屋さんの立会いで退去の手続きをしました。 結果、次のような内容で、 敷金全額とさらに79,690円の請求を受けました。(敷金86,000円)   現状回復費用 165,690円           鍵交換費用 5,200円  壁クロス交換 23,100円  畳表替  51,600円          襖張替    19,200円  天袋張替  3,900円  壁クロス張替 21,000円          網戸張替  2,300円  ルームクリーニング 31,500円 (消費税 7,890円)  契約書を読み返しますと、確かに退去時の現状回復の内容と、甲(家主)が現状回復を行い、乙(私)がその費用負担をする、と書いてありました。  先日テレビで、アパートの退去時に負担しなくても良い事例が多々あると言っていましたが・・・・・。 確か入居年数によって、大きく違いが出てくると言っていました。私のような事例ではすべて負担しなければならないのでしょうか? もし、負担しなくても良いのであれば、家主さんや不動産屋さんに納得していただく理由も 知らせていただければ幸いです。  

  • 退去時の現状回復費用

    転居先を検討中です。昨日、希望の物件の申し込みの書類をもらってきました。その時に説明を受けたのですが、退去時に入居期間の長短に関わらず畳の表替え、壁のクロスの張替え、ルームクリーニングが入居者の負担という事で同意書がありました。ちなみに敷金3ヶ月礼金なしの物件です。この同意書についてどうなのか?普通に生活していれば一般的にはクロス替えなどせずに退去出来るものですか?(単身でタバコも吸わないです)退去時の費用は負担するが、とりあえず敷金は返ってくるのでしょうか?両方取られてしまうという事もあるのでしょうか?退去時に莫大な請求を言われるより先に明確にしてある方が良心的なのでしょうか?わからないのでどなたか教えてください。

  • 退去清算について

    今回、賃貸アパートより入居して1年と半年で退去しまして 退去の手続きをおこなっているのですが、退去費用の金額が妥当なのか 判断できず、質問させてもらっています。 (現在住んでいる方、管理会社と大家さんとでいろいろと揉め事が  多く、あまり信用できる大家さんではないので。。。) ---------------------------------------------------------- 入居期間:1年6ヶ月 間取り:3LDK ---------------------------------------------------------- 【退去清算明細書】 クロス張替えLDK 壁:  39m2×1100 = 21,450円(家主負担) 21,450円(入居者負担) クロス張替え洋室(北) 天井:  11m2×1100 = 6,050円(家主負担) 6,050円(入居者負担) クロス張替え洋室(北) 壁:  28m2×1100 = 15,400円(家主負担) 15,400円(入居者負担) アルミ戸襖補修工事 1式:37,590円(入居者負担) 畳 6枚:21,000円(入居者負担) 清掃:36,750円(入居者負担) 合計】138,240円 ---------------------------------------------------------- 部屋の状況は、1部屋だけ窓を開けてですが、タバコを室内で すっていたので、壁など少々黄ばんでいます。 そのため、「クロス張替え洋室(北)」が請求されており、 こちらは納得できるのですが、退去の立会いの時に何も 言われなかったLDKの張替え、特にキズや汚れはないはず なのですが、張替えで請求されています。 また、アルミ戸襖補修工事の項目は入居時に襖の取り付けが 悪く襖の枠がずれていて下地が5ミリ程度見えている状態 であったものが、退去する2ヶ月前に枠が外れてしまいました。 すぐに修理を大家さんにお願いしたのですが、見積をいただき 修理代金の支払いは、どちらが負担するのかを聞くとそれから 連絡がなく退去時まで放置されてました。 実はこの襖の見積に来たダイワハウスの方に代金の負担は どちらがおこなうのか聞いたところ、普通に利用していて 壊れているため、本来は大家が払うべきなのですが、ここの 大家さんは入居者に厳しいからわからない。 とか言われていたんですね。 さらに、退去立会いの時に大家さんは「たてつけが悪かったんですね」 とおっしゃられてました。のでどちらが払うのかと思いながら口には ださなかったのですが、結局後日請求される事となりました。 畳についても、カーペットを敷いて利用していたため、汚れなど はないのですが、請求されております。 ---------------------------------------------------------- 実際、退去時の費用はこのくらいかかってしまうのでしょうか? どうかご回答宜しくお願いいたします。

  • 退去費用について

    先月一戸建ての借家を退去しました。 3月30日に不動産屋に立ち会ってもらったのですが、クリーニング代、畳、襖で敷金13万のうち12万請求で本来なら1万返金できるのですが(猫を飼ってまして、柱、木戸など爪とぎを何箇所もしてしまって)その分の請求が加担されるので工務店に見積もりをしてもらって後日請求しますと言われ、こちらはいくら請求が来るのかヒヤヒヤしながら待っていたのですが、今まで音沙汰無しでした。 そして今日たまたま銀行に通帳記帳に行ったら不動産屋から10440円振り込みがありました。 と言う事は猫がしてしまった柱の件は免除してくれたと言う事なんですかね? でも少し腑に落ちないのですが、実は私は隣の分譲に越したので前住んでた家の様子がよく見えるのですが、出て行った後も全くリフォームしてなくて、うちが越したままの状態なんです。 その割にはネットで見るとうちが住んでた時より1万安く入居者募集を掛けてるんです。 早い話がリフォームを実際にしてないのに12万敷金から取ってると言う事なんです。 こちらも猫の件は免除してもらってるので強くは言えないのですが、 やっぱりきちんと見積もりを出してもらった方がいいのでしょうか? それとも、1万戻ってきたのだし良しとした方がいいのでしょうか? あまりこちらが騒ぐと猫の件で逆に請求が来るのも怖いので考えてしまってます。 長文失礼いたしましたが、もし、自分がその立場ならどうするか意見聞けたら幸いです。

  • 退去時の立会い・清算スケジュールについて

    浦和で大家をやっております。 まだ大家を始めて間が無いビギナー大家なのですが、自主管理をしている物件で、 今度退去者が出ることとなり、その退去時の立会いについて御質問させてください。 退去者を仲介してくれた不動産会社は通さず、クリーニング等をしてもらう業者さんに 退去の立会いもしてもらおうかと考えているのですが、一般的なスケジュールというのは どのようなものでしょうか? 鍵を受け取る退去時に業者さんに室内をチェックしてもらい、後日見積もりを出してもらい、 退去者さんに承認を貰い、敷金と清算するということでもよいのでしょうか? お教え下さい。

  • 退去時のクリーニング費用を払う?払わない?

    退去時のクリーニング費用を払う?払わない? 1Rを1年10ヶ月住んで退去しました。 当時気になる物件の家賃の値下げをお願いしました。 家賃は出来る範囲下げて頂きました。 しかし申し込みの前に不動産屋に言われた3つのこと。 ・二年間の契約(二年後退去か家賃が通常になる) ・敷金は一切戻らないこと。 ・退去時のクリーニン費用は入居者負担です。 賃貸貸契約書に記載されてました。 退去時のルームクリーニング費用は賃貸人負担とする。 この文面に私も印鑑を押していたのを今確認しました。 質問です。 ●私は1年10ヶ月で退去して現在新居に住んでます。 先ほど大家、不動産屋、業者含めて立ち合いが必要だとキッパリ言われました。 退去時のクリーニングの見積もりの日程を調整する連絡でした。 この場合はやはり退去時のクリーニング費用は私持ちでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • アパート退去時の現状回復費用について

    以前も質問させていただきましたが、アパート退去時の敷金返還についてです。 アパートは退去立ち会いにて明け渡しをしました。 その場で明細を受け取りました。 15万超もの支払いを要求されましたが、そこではそのまま支払い用紙を受け取りました。 1週間後、以前教えていただいた内容証明郵便で 『消費者契約法10条に反する特約の為、請求には応じない』 『預けている敷金は返還してもらう』 『応じなければ法的措置をとる』 旨を管理会社に送りました。 2日後、管理会社から特定記録にて返事がありました。 内容は 『期限がきたのに支払いがまだされてない』 『契約書○条に支払わなければならないと定められている』 『このような定めは最高裁の判例においても「特約のない限り(賃借人の現状回復義務に)通常消耗に係るものは含まれず、その補修費用は賃貸人が負担すべき」とした上で、「これと異なる特約を設けることは、契約自由の原則から認められる」として、賃借人が負担する補修範囲を具体的に明記することで、本契約に定められているような特約を設けることを認めているから、今回の請求も不当ではなく過剰な金額でもないので振り込め』 というような内容でした。 退去時に写真も撮っていないし、請求を受けた時に講義もしていないのでもうダメなんでしょうか。本当に悔しいです。 入居時にもっと勉強しておくべきでした。

  • 退去時の原状回復費用のぼったくりを防止したい

    教えて下さい。 賃貸の物件に入居しようとしています。 いずれ退去するときに、原状回復費用のぼったくりを防ぐために何をすればいいか教えて下さい。 昔、不動産屋に勤めていた知人の話によると「どんなに綺麗に使っていても、必ず退去時には敷金としてもらった分は請求していた」と言っていました。 事実、私が以前に住んでいた賃貸物件でも、「退去時に一緒に損傷個所などを確認してほぼ問題なし」だったにも関わらず、敷金を全額請求されてしまいました。 正直、汚しても壊してもいないのに敷金を全額請求されるのは嫌です。 このようなことがないように、契約前から気を付けておくべきことがあれば、教えて下さい。

  • 賃貸住宅 退去時の原状回復について

    先月 実家が(私は昨年結婚し、現在は一緒に住んでいません。)約5年間借りていた一軒家を退去しました。今までも何度となく引越しを繰り返してきましたが、不動産屋を介した契約は今回の物件が初めてで、敷金返還について疑問を抱き ご相談にあがりました。 退去時の立会いにて、敷金の返金については後日郵便でということになり 7月分の日割りの家賃分と原状回復工事費用を差し引いたものが不動産屋から送られてきました。 内容は 畳表替え、襖張替え、ハウスクリーニング 合計17万円でした。 確かに入居時 襖は張替え済みで畳表は新品でしたが、これらはこちらが負担しなければならない工事なのでしょうか?襖については一部、破れてしまっているところがあるのでそこを指摘されるとやむを得ませんが、畳については入居と同時に上からイグサのカーペットのようなカバーを敷きこんであったため、日焼けも家具後もほとんどなく かなりきれいな状態であったといえます。 また ハウスクリーニングは入居前に消毒という名目で こちらの負担で2万円ほど出して行っているものとは異なるのでしょうか? お向かいに住んでみえる大家さんはとてもいい方なので、なるべくもめたくはないのですが、畳だけでも7万円もかかるので払う義務がなければ不動産屋に掛け合ってみようかと思っているところです。大家さんも不動産屋にすべてお任せしてあるので、詳しい契約内容などやこの書類の内容はご存知ないかと思います。 なお 今後その物件には大家さんの息子さん(独身)が越してみえるそうです。 うまく 文章でお伝えする事ができないのが歯がゆいところですが、不動産屋に一度掛け合う価値はありますか?契約書など再確認すべき項目はありますか?ご意見 お待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 現状回復

    教えて下さい。お願いします。この間マンションを退去した時に、入居した時からあったカーテンレールまで処分してしまいました。大家さんから返却するように言われてますが、すごく古くなっていたのですが新しく取り付けないといけないのでしょうか?長年(10年程)住んでいたので敷金の他に総額20万は払ったのですが。