• ベストアンサー

税務署の差し押さえ

国税特別徴収官というドラマを見て疑問に思ったのですが、税務署の差し押さえは税務署員だけで行うのでしょうか?民間同士は民事で債務名義をかけたら、差し押さえは裁判所が実行すると思います。 現金をそのままひっつかんで持っていくのでしょうか? 第三者なしの税務署員だけで行うようだと、現金をいくら持って行ったか、物品を何をもっていったのかわからず、現場の税務署員の横領のし放題だと思うのですが、第三者に依りそういった犯罪を抑止するシステムはあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.5

>第三者なしの税務署員だけで行うようだと、現金をいくら持って行ったか、物品を何をもっていったのかわからず、  滞納処分により財産を差押えするために、住居等を捜索をする場合、滞納者、同居の親族、その他第三者等を立ち会わせます。 国税徴収法 (捜索の権限及び方法) 第百四十二条  徴収職員は、滞納処分のため必要があるときは、滞納者の物又は住居その他の場所につき捜索することができる。 2  徴収職員は、滞納処分のため必要がある場合には、次の各号の一に該当するときに限り、第三者の物又は住居その他の場所につき捜索することができる。 一  滞納者の財産を所持する第三者がその引渡をしないとき。 二  滞納者の親族その他の特殊関係者が滞納者の財産を所持すると認めるに足りる相当の理由がある場合において、その引渡をしないとき。 3  徴収職員は、前二項の捜索に際し必要があるときは、滞納者若しくは第三者に戸若しくは金庫その他の容器の類を開かせ、又は自らこれらを開くため必要な処分をすることができる。 (捜索の立会人) 第百四十四条  徴収職員は、捜索をするときは、その捜索を受ける滞納者若しくは第三者又はその同居の親族若しくは使用人その他の従業者で相当のわきまえのあるものを立ち会わせなければならない。この場合において、これらの者が不在であるとき、又は立会に応じないときは、成年に達した者二人以上又は市町村長の補助機関である職員若しくは警察官を立ち会わせなければならない。

jkpawapuro
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 現実には税務署の人間だけでやるわけではないのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.4

回答の中には間違いがあります。 税金の差押の手続きは、国税徴収法で進めます。 債権の取り立てなどの差押手続きは、民事執行法です。 前者は、税務署員(厳密には署員全員ではないですが)が差押の手続きをします。 民事執行法のような債務名義は必要無いです。 民事執行法での差押は執行裁判所と執行官とがあります。 税務署でも執行官でも動産を差し押さえたならば、「差押目録」を作成し、写しを手渡します。 なお、いずれの場合も換価しなければならない動産は競売します。 現金は、そのまま国庫(又は債権者)に支払われます。 手続きの法律が違いますので、要注意です。

jkpawapuro
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 この「差押目録」には滞納者の署名は必要ないんですよね? そもそも差し押さえに滞納者の立ち会いは必要ないんですよね? 事実と違うことが記載されても滞納者には対抗手段が無い制度ということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

そんなドラマがあるんだ。だから国税調査官になりたいなんてスレが立つんだな、アホばっかし。 日本のドラマは背景がめちゃくちゃだから・・・ いつもソースを示せと思うけど。 でも、民間の差し押さえも裁判所がやってくれる訳じゃないですよ。立ち会うだけ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kqueen44
  • ベストアンサー率43% (530/1214)
回答No.2

税務署員だけで強制執行は不可能。 基本は民事と同じ。行政と司法機関は全くの別物で、強制執行は執行官(裁判所書記官)や警察の立ち会いのもとに行われます。現場に税務署員が立ち会うことはあっても、執行することはできません。 ドラマですので・・・あくまでエンターテイメントです。事実とは異なります。 通常は、預金口座とか不動産の差し押さえで、自宅へ強制執行するようなことは稀です。(大量の現金を隠していない限り)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

ドラマも見ておりませんし、差押に出くわした事もないので良くはわかりませんが、税務署の差し押さえ行為は国税徴収法という法律が根拠。 この法律の第54条では「差押調書」の作成及び一定の財産差し押さえに対しては同調書の交付が必要と定めています。 (差押の要件)第47条 次の各号の一に該当するときは、徴収職員は、滞納者の国税につきその財産を差し押えなければならない。 1.滞納者が督促を受け、その督促に係る国税をその督促状を発した日から起算して10日を経過した日までに完納しないとき。 2.納税者が国税通則法第37条第1項各号(督促)に掲げる国税をその納期限(繰上請求がされた国税については、当該請求に係る期限)までに完納しないとき。2 国税の納期限後前項第1号に規定する10日を経過した日までに、督促を受けた滞納者につき国税通則法第38条第1項各号(繰上請求)の一に該当する事実が生じたときは、徴収職員は、直ちにその財産を差し押えることができる。3 第2次納税義務者又は保証人について第1項の規定を適用する場合には、同項中「督促状」とあるのは、「納付催告書」とする。 (差押調書)第54条 徴収職員は、滞納者の財産を差し押さえたときは、差押調書を作成し、その財産が次に掲げる財産であるときは、その謄本を滞納者に交付しなければならない。 1.動産又は有価証券 2.債権(電話加入権、賃借権、第73条の2(振替社債等の差押え)の規定の適用を受ける財産その他取り立てることができない債権を除く。以下この章において同じ。) 3.第73条(電話加入権等の差押え)又は第73条の2(振替社債等の差押え)の規定の適用を受ける財産

jkpawapuro
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 この「差押目録」には滞納者の署名は必要ないんですよね? そもそも差し押さえに滞納者の立ち会いは必要ないんですよね? 事実と違うことが記載されても滞納者には対抗手段が無い制度ということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父の預金が差押られましたが・・・

    先日私の父が、介護保険料の滞納により普通預金が差押られました。また、翌々日には住民税の滞納により同じ市町村の税務課から二重差押されました。 ・普通預金の残高 約150,000円 ・最初に差押られた介護保険料滞納額 約70,000円 ・後日二重差押された住民税滞納額  約120,000円 市役所の担当課へ問い合わせましたが、何だか地方自治法231条の3の規定により、徴収金は保険料より税金が優先するとのことで、これから担当課同士で徴収金の調整をするらしいです。 確かに、「徴収金は国税・地方税に次いで徴収する」との規定があるようですので、介護保険料の差押は確かに先行しますが、取り立て前に住民税の二重差押がされたということは、取り立ての優先順位は(1)住民税の12万円(2)介護保険料の3万円・・・合計で普通預金の残高15万円全額ということになるのでしょうか?? 公債権の差押は先着手と思っていましたので、参考までにアドバイスをお願いします。

  • 差し押さえ

    借金や税金などから差し押さえされる場合について質問です。 現金化ができる生活必需品以外のものは全て持っていかれると聞きました。 では以下の物は差し押さえられますか?(差し押さえ総額は現金等の後、10万円残っていると過程します) 1.データ   具体例を出すとGR○Eなどの携帯アプリ・PCネットゲームで時価10万円のデータを持っている 2.ポイントカード類   早く言えばパチンコ店での貯玉を10万円分持っている 3.借用証(貸してる側です)   10万円の借用証明書 4.知人の財布(中に身分証等がないものとします)   たまたま友人が部屋に遊びに来たとして、翌日差し押さえをされた場合 5.一部のマニアにしか価値のない物品   カードゲームやプレミアついている何か また、重ねて質問ですが、 a:差し押さえされることをわかっていたために前持って上記の物(その中で差し押さえできないものがあったとして)に交換しておく等は罪になりますか? b:4で差し押さえられた場合に、知人友人は返還要求できますか? c:非常に親しい知人(同棲している恋人など)が差し押さえされている現場で「これは私のものだ」と主張した場合(所有者がわからないもの、例えば高額なブランドバッグ、タンスなど)どうなりますか? できればわかりやすい理由・説明をつけてご回答お願いします。

  • 債権差押命令申立書の一部分について

    私は、申立債権者ですが、債務者A(医師)がその支払いをしないので、 Aが第三債務者Bに対して有する債権(給料)の差押命令を求めようとしています。 なお、Bは、Aを理事長とする一人医療法人です。 同申立書には、「第三債務者に対し 陳述催告の申立て(民事執行法第147条1項)をする。」と、あり、下記【】内の説明が書かれています。                    記 【「陳述催告」とは,第三債務者に差押債権内容について「陳述書」を提出するよう催告する手続です。その陳述書には,例えば給料の差押えであれば 「債務者を雇っているか,給料はいくらか」等を,預貯金の差押えであれば 「債務者の口座は,あるか,残高はいくらか」等を記載するようになっています。陳述書は債権者と裁判所に送付されます。なお,陳述催告書は差押命令正本と同時に発送します。】 そこで、質問です。前記Bの陳述書の金銭面に疑義を感じた場合、(例えば、給料が極端に低額等のとき)どのように対処すればいいのでしょうか。 税務署へ調査を依頼すればいい等の話も聞きますが。 お詳しい方からご教示頂きたいと思っています。

  • 市民税差押調書が届きました。

    市民税差押調書が届きました。 「次の通り、滞納市税等を徴収するため~」とあり、債務者は会社名で 「債務者が滞納者(債権者)に支払うべき平成○○年○月分以降の毎月の給与のうち、国税徴収法第76条第1項各号に掲げる金額を控除した金額の請求権」となっています。 これは、会社に行政から自分の分の市税の請求が行き、そのかわり会社のほうで滞納した市税を給与から引いていくということになるのでしょうか。 市税は個人支払いになっているため、今まで給料からの天引きはしてもらっていませんでした。 滞納していたことは会社にも伝わってしまうのでしょうか。 どなたかご教授お願いいたします。

  • 亡父の不動産に差押登記

    8年ほど前他界した亡父の不動産に差押登記があります。差押の債務の内容を確認する方法が知りたいです。 差押内容の記載では、債権者は大蔵省で、内容は当時父が経営していた個人商店の源泉税等の滞納によるもので、債務者は当時の商店(法人)となっています。 その商店は父が亡くなる更に10年ほど前に倒産し、民間の銀行の借り入れ等の債務の処理は全部完了しています。 亡父の持っていた不動産は当時住んでいたマンションの駐車場(同マンションで店舗、住居も持っていましたがお店が倒産した時に全部競売されこの駐車場だけが残った)で、父が亡くなった後、父の名義のまま母が管理して、他人に貸していました。 母も高齢で、賃貸料もわずかなのでそろそろ売却処理をしようということになり、改めて登記簿を取り寄せたところ、20年以上前に(倒産する1~2年前)差押え登記がなされていました事実を最近になった知った次第です。 債務が残っているのかどうか地区の税務署に直接聞けば分かるとは思うのですが、債務の額がその駐車場の評価額を大きく超えている為、問い合わせたが為に、20年前の滞納税金の請求が来ることも考えられ、ずるずると放置している状態です。 父が商店の債務を整理した時に、解除され、その旨の通知を受け取ったまま放置したのかも知れませんが、母に聞いても当時のことは良くわからず、関連する書類もわからないとのこと。ただこの不動産については父が亡くなった後も固定資産税はきちんと母が払っており、特に税金に関する督促などは受けていないとことです。 ご相談したいのは、この登記簿に記載の差押の債務が今も残っていて、その債務も相続しなければいけないのかどうかを確認する方法について、ご教授いただけると幸いです。 登記簿には、 (父氏名)持ち分参加差押 平成10年x月x日 原因 xxx税務署 債権者 大蔵省 権利部に 原因に関する内容が下記の様に記載されています。  原因 平成x年~x年 源泉所得税消費税についての設定  債権額 xxxxx円  債務者 法人名(当時父の経営していた商店名) 以上、よろしくご教授のほどお願いいたします。

  • ホステスの給与差押さえは可能ですか?

    ホステスの給与差押さえは可能ですか? 貸金請求にて勝訴し、『債務名義』を有しています。 そこで、給与の差押さえを検討しているのですが、債務者はラウンジのホステスをしています。 ホステスは、税法上『個人事業主』となるケースと、時給による雇用契約のパターンが 存在するようです。 ホステスが『個人事業主』である場合と『雇用契約』では差押さえの対処方法が変わるのでしょうか? そもそもホステスに対する給与差押さえは可能なのでしょうか? ■現時点で判明しているのは、 ・お店の経営者は個人事業主 ・10日事の現金払い(源泉徴収等の有無は不明) ・定休日以外はフル出勤しています。8月1日より勤務している。 ■あと、お店の募集広告は以下の通りです。 給与: ・時給1500~+能力給 (各手当有ります) 【職種】 レギュラー~アルバイト大募集 【資格】 18歳~35歳位まで(高校生不可) 【時間】 20:00~LAST 【休日】 日曜・祝日・ 【待遇】 日払い有・同伴手当・体験入店・出張面接昇給有・詳しくはスタッフまで ・・ ホステスの離職率も高い店のようなので、かなりズサンな営業がなされている感じがします。 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • 横暴な税務署への対応

    私は、建設会社の女性取締役です。 昨日会社に、私ひとりでいるところへ、税務署員が一人で突然尋ねて、、「貴社で、先月から使っている下請けのY社長が、国税139万円を滞納しているので今月、貴社で支払うべきY社への下請負代金を差し押さえる」とのことでした。  あまりに突然で、なにかわからず、いわれる書類に署名捺印しました。 税務署員が帰ったあとに、夫である当社社長が、仕事から帰ってきたので、事情を話すと、夫はひどく怒り、「そういうことは、税務署員が、直接下請けのY社長と話すことで、当社への直接きたのは営業妨害だ」と怒鳴りました。  そういえば、税務署員は、「Y社長はつかまらない。一度も電話ででも話したことはない。だからお宅に差し押さえにきた」といいました。 夫にいわれて、私もおかしいと思ったので、あとでその税務署員に電話をして、「順番が違うでしょう。」といいました。そしたら、「お宅が、もし今月分を下請けのY社へ支払ったら、債務不履行になる。」などといいました。  第三者である当社へいきなりきて、恫喝まがいのことをいわれて、とても迷惑しています。 私が、「滞納額が139万くらいならばまずは、下請Y社長の所有機械や、車等の資産をまず差し押さえてからでしょう」というと、「それは面倒だからしない」などといいます。 下請けY社の作業員に今月の労務費を払ってやるのが、当社の元請としての筋ではありませんか。当社はそのY社と請負契約を結んでおらず、来た人工と経費を先月支払っただけなので、今月分は直接Y社の作業員に労務費を支払ってやりたいです。  何故、税務署にはらうのか?  とりけしの異議を税務署長に本日内容証明で送りました。私は、どうしたらよいでしょうか?

  • 財産や銀行口座差し押さえについて 

    すみませんがややこしいので教えていただけますか。 ヒントなどでもかまいませんので よろしくおねがいします。 数人からお金を借りたり未払いをしている人がいます。 Aの債権者は裁判できちんと債権者になっています。 Bは家賃の未払いをされている Cは購入物の未払いをされている D現金を詐欺のような手口で貸してしまった。 Eいつか返すといわれてお金を貸した。 F現時点の大家さんの家賃未払い Gリース契約未払い などいろいろな人がいる場合です。 すべて債権者。としAが差押えをした場合(A以外は判決なし) ほかのかたの分も置いておかなくてはならないのでしょうか? もしくは今の時点で裁判所の債務者として判決がでているのはAだけなので いまのところはAのみが徴収するという形でいいのでしょうか? 差押えの調べものをしてもそこのところがわかりません。 財産ほとんどないと思いますが 現時点での住所と口座数個はわかっております。 よろしくおねがいしますm(_ _)m ちなみにほかの債権者は大体わかります。

  • 所得税 税務署の不正

    所得税について質問します。17年の所得税で去年差し押さえをされました。現在海外在住で通知書が 来ないで行われ、所得税の確定も知らなかったので1年以上何が起きたかわからなかったんですが銀行に問い合わせ税務署の行為とわかりました。色々調べたんですが、当時担当者と所得税の話をしており、FXに対する所得税ななんですが全額損失したので儲けた意識がなく自分で確定申告をしてませんでした。 損失したので当時バイトなどで忙しく税務署にバイトで忙しいと相談したら、その後すぐ 公示をして税の決定処分をしたそうですが、私は引越しもしてませんし、携帯も変えてなかったので 税務署は 通知書を送ったと言ってますが見てません。 なので、いついくら税が確定したのか知らず今日までいまして 突然差し押さえをされた状態です。 現在海外でもトラブルに見舞われており、生活ができておらず、いざ何かあった場合の預金を全額抑えられたので、髪の毛も2年切れませんでしたしこちらでの手続き(日本から海外)も、できませんでした。生活困窮だからすぐ返金、か 無効扱いにしてくれと税務署に言っても相手にしてきません。 (通知書が届いてないなら無効と私は言ってます)税務署は 生活困窮の確認に行きたいが 国外だから行かないので、差し押さえの解除の理由はないと言ってきてます。私は、受けた被害として損害賠償も請求したい気です。 平成17年の税なら時効だと思いますし (悪質だと時効7年ですが) 生活に必要なものは取ってはいけないはずですし 私は3年も生活できてない状態です 通知書が届いてないのは、通常の異議申し立てもできないし 無効扱いだと思います。 食料が買えず国から供給されていて今月で終わると言ってもまじめに聞きもしません。 税務署の態度にも腹が立ってます。 正直 書類を送る切手代もありません。(現金がない) 海外在住なので弁護士に依頼するのも難しいです、 日本に住所が必要です 国税庁にメールしようとしたらメルアドはないようですし、不服審判所は簡単な質問はできるようですが 資料が添付できません(こちらでの 生活の証拠を送りたい) 私が 一番頭に来てるのは現状を確認しなかったことです 本人と連絡が取れなかったなら やるべき行為じゃなかったと思います 預金が動いてなかったから取ったということなんですが 所得があるかもわからない状態ということは 生死もわからない状態で差し押さえをしたということです 結局 生死の危険にいたるほどの状態にされましたが 税務署は 真剣に話を聞いていません どなたか 何か 知ってる方 教えてください お願いします

  • 警察は犯人の預金口座を被害者に教えてくれますか。

    会社で不法行為(業務上横領)を行った者から何とか損害金を回収したいと考えています。 損害額の確定と証拠は全て揃っていますので告訴すれば有罪確定、民事裁判で損害賠償請求すれば 損害額を相手に請求できます。 相手の預金口座を仮差押または債務名義で差し押さえを行う予定ですが相手の預金口座はこちら側が 何とかして見つけなければなりませんよね。 その横領した者は横領金額の2/3は使わずに自分名義の口座に預金している可能性が浮かびました。 そこでですが、警察へ告訴すれば当然その不法行為をした者が警察での取調べられると思います。 警察もその者の預金口座を片っ端から調べると思います。 警察で判明した預金口座は被害者である会社へは教えてもらえるのでしょうか。 まずはその口座へ仮差押えをしたいと考えています。