• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:内職で制作した物の修正を拒否できるかどうか)

内職で制作した物の修正を拒否できるかどうか

このQ&Aのポイント
  • 内職で制作した物の修正を拒否できるかです。
  • 絵の制作の内職をしています。一点500~2000円前後でデータとして絵を作り納品しています。今回の絵は1500円で請け負いました。
  • もう修正はしたくないですが、拒否することは出来るでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akina_line
  • ベストアンサー率34% (1124/3287)
回答No.3

こんにちは。  下記サイトをご参照ください。   http://www.jftc.go.jp/sitauke/oyakinsi.html   「4.返品の禁止」にあるように一度納品し、検収期間が過ぎたものに関して修正の義務はありません。 では。

koi990
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になるページもありがとうございます。 下請法の適用になるかは微妙な感じですが Q&Aに近い質問もあるようです。 詳しく読んでみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.4

以下リンク参考ください。 あなたの仕事に、下請法が適用されるかは不明ですが。

参考URL:
http://www.zenkyo.or.jp/kakekomi/address.htm
koi990
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 相談できそうな所のリンク助かります。 音楽やポスターなども当てはまるようなので適用されるかもしれません。 再度、発注会社と交渉して駄目なら相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

デザイナーさんとかは、契約書に修正3回までとか書いてますね。 それか修正に対して、4回目からは1000円かかりますが・・・とか言ってそれでも良いなら受けますが、いかがでしょうか? と聞いてみればいいのではないでしょうか?

koi990
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 修正料金の件は言ってみたのですが、「払えません」で終わりでした。 契約書に修正回数は明記していないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

内職というのが、私には厳密にどのような状態なのかわかりませんが、一般的には「下請法」で保護されている契約関係なら、拒否できると思います。

koi990
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 内職を保護してくれる法律があるとは知りませんでした。 今回の所は外注という形です。 下請けとは少し違うと思いますが、調べてみます。 自分の契約関係がよく理解できていなくてお恥ずかしい限りです。 契約書はコチラの意思は反映される形ではないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウェブ制作における修正依頼

    ウェブ制作を現在二件ほど担当しているのですが、こちらがデザインを提出するたびに何度も修正を要求してきます。そう何度も行っているとこちらの対価に割り合わないので、ウェブ制作を受注する際に提出したデザインの修正回数を制限しようと思っていますが、これは一般的な方法でしょうか? 皆さんは、どのようにしてクライアントからの過剰な依頼を避けているのでしょうか?

  • 失業保険給付中の内職の申請について教えてください!

    失業保険を受けています。 内職の申請について、前回の認定日に申請できていなかった件について、すごくややこしいケースなので詳しい方にご相談に乗ってほしいです。 在職中より、写真を1枚500円といった感じで納品する報酬型の在宅仕事をしています。 過去撮ったものなので、実質メールで送るだけで働いた時間というものは存在しません。 また、在職中から先方に作品を納品していてストックがあり、その名から先方が必要な時に使用され、使用された場合に納品書が発行され、報酬が振り込まれるという形になります。 今失業保険を受け、一回目の認定が終わりました。 前回の認定日のときまでに、もちろん働いた時間も存在せず、また過去納品したものも使用されていなかったので、「内職はしていない」と記入して申請をしたのですが、 先日納品所が届き、前回の失業認定日以前の日付で「納品」という形になっていました。 (納品書は月半ばにしか来ないので、納品書をもらうまでわかりませんでした) 納品日は失業認定日前ですが、〆日は月末、さらに振り込みは翌月末であるため、前回の認定日前の報酬でさえまだ手元に入っていない状態です。 この場合、私は詐欺や不正受給になってしまうのでしょうか。 今回の認定日には、このような事にならないよう、こまめに「納品」となる日を確認して申請したいと思っています。 ですが、今回から申請することで前回の分がうその申告をしたとみなされたり、内職の会社がどんな会社か聞かれたりして会社に問い合わせをされるのであれば、 いっそのこと申請しない方がいいのでしょうか。

  • PHP制作における、バグ取りなどの修正の費用について

    PHP制作における、バグ取りなどの修正の費用について 業務委託でウェブ制作や更新、管理などをしています。 私に直接関係はないのですが、業務委託元と発注元とのやり取りで分からないことがあるので教えてください。 約2年前に、業務委託元が発注元の依頼であるホームページを作成しました。 すべてのページがPHPで組まれています。 このホームページはユーザ登録をしてその中身を閲覧するものなのですが、ユーザ登録のフォームはメールフォームで業務委託元にメールが届き、IDとパスワードを発行し、メールで連絡し、ログインしてもらうというものです。(CGIを使用したり、自動でPWが発行されるものではありません。) このホームページがこれまでもずっとトラブル続きで、環境によって正常に閲覧できなかったり、ログインできなかったりと、登録した方からよく問合せがあります。 その都度、対応しているそうですが、大量のバグがあり、それを取る(?)修正する(?)作業を全部すると修正費用として10~20万円いただきたいという見積もりを出したそうです。 よくわからないのですが、自分で作ったプログラムで、1年程度で大量のバグがあとからあとから発生するものなのですか?そもそもバグがないように作れば、と思うのですが、素人考えでしょうか? 知人のメーカー勤務のSEに聞きましたら、契約にもよるけど、その会社の場合は1年以内は瑕疵担保として無料修正に応じるとのことでした。ただこの場合、依頼主もある程度、プログラム内容はわかるのだと思います。(バグがあるとかないとか、正常に動かないとか) この発注元は60代の女性で、メールがやっとという方です。ホームページは閲覧できますが、見ることしかできません。 発注元から見たら、勧められて作ってもらったホームページがトラブル続きで、製作費は払ったのに今度は修正費用を請求されるのはやっぱり納得がいかないと思うのです。 ただ業務委託元では、これまでの更新や修正は無料で行っており、ほとんどボランティア状態だったと、ただ、ログインできないなどのトラブル対処が多く、かなりの手間と時間がかかってしまっていので、これ以上は無料では対応できない、とのことでした。 私はこの発注元から業務委託元を通して、別のホームページの管理や制作を受注しています。 どちらの言い分も聞こえてくる立場なのですが、プログラムと言う未知の世界でのことなので、どんな常識があるのかが分かりません。 このような費用発生は当たり前なのでしょうか?

  • PHP制作における、バグ取りなどの修正の費用について

    PHP制作における、バグ取りなどの修正の費用について ビジネス&キャリアの「クリエイティブ」で質問をしたのですが、これ以上回答を寄せていただけなさそうなので再質問させていただきます。 業務委託でウェブ制作や更新、管理などをしています。 私に直接関係はないのですが、業務委託元と発注元とのやり取りで分からないことがあるので教えてください。 約2年前に、業務委託元が発注元の依頼であるホームページを作成しました。 すべてのページがPHPで組まれています。 このホームページはユーザ登録をしてその中身を閲覧するものなのですが、ユーザ登録のフォームはメールフォームで業務委託元にメールが届き、IDとパスワードを発行し、メールで連絡し、ログインしてもらうというものです。(CGIを使用したり、自動でPWが発行されるものではありません。) このホームページがこれまでもずっとトラブル続きで、環境によって正常に閲覧できなかったり、ログインできなかったりと、登録した方からよく問合せがあります。 その都度、対応しているそうですが、大量のバグがあり、それを取る(?)修正する(?)作業を全部すると修正費用として10~20万円いただきたいという見積もりを出したそうです。 よくわからないのですが、自分で作ったプログラムで、1年程度で大量のバグがあとからあとから発生するものなのですか?そもそもバグがないように作れば、と思うのですが、素人考えでしょうか? 知人のメーカー勤務のSEに聞きましたら、契約にもよるけど、その会社の場合は1年以内は瑕疵担保として無料修正に応じるとのことでした。ただこの場合、依頼主もある程度、プログラム内容はわかるのだと思います。(バグがあるとかないとか、正常に動かないとか) この発注元は60代の女性で、メールがやっとという方です。ホームページは閲覧できますが、見ることしかできません。 発注元から見たら、勧められて作ってもらったホームページがトラブル続きで、製作費は払ったのに今度は修正費用を請求されるのはやっぱり納得がいかないと思うのです。 ただ業務委託元では、これまでの更新や修正は無料で行っており、ほとんどボランティア状態だったと、ただ、ログインできないなどのトラブル対処が多く、かなりの手間と時間がかかってしまっていので、これ以上は無料では対応できない、とのことでした。 私はこの発注元から業務委託元を通して、別のホームページの管理や制作を受注しています。 どちらの言い分も聞こえてくる立場なのですが、プログラムと言う未知の世界でのことなので、どんな常識があるのかが分かりません。 このような費用発生は当たり前なのでしょうか? 追加で質問したいのですが、PHPなどのプログラム制作において、バグは後から湧いて出るものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • イラスト+ロゴ制作。用途が複数になる場合の制作費の出し方、教えてくださ

    イラスト+ロゴ制作。用途が複数になる場合の制作費の出し方、教えてください。 はじめまして。フリーのイラストレーターとして活動をしている者です。制作費の見積りで困ってしまい、ご質問させていただくことにしました。 依頼主は個人の方です。 お店をオープンされることとなり、その店名とイラストの入ったロゴの制作をご依頼いただきました。 私の場合、ロゴ制作だと30,000円~の制作費で承っています。 今回の見積りで困ったのは、その用途が名刺、看板、ホームページ、フライヤーなど全てになるとのこと。サイズや解像度が異なるので、用途に合わせた修正が必要になります。 皆さん、このような場合どのように対応されていますか? リサイズは先方に任せ、ロゴ制作費だけをいただくのか(この場合、一番大きな看板のサイズで制作)、 こちらでリサイズをし、用途ごとに料金をいただくのか、 まとめて修正の手間賃的なものをいただくのか(この場合、いくらが妥当でしょう?) もしくは、リサイズはサービス?? 。。。と悩んでいます。 これまで一つの用途のご依頼しか受けたことがないもので このケースの対応方法などアドバイスいただけたら嬉しく思います。 よろしくお願いいたします。

  • イラスト制作費、約束の金額を払ってもらえない。

    先日、ある編集プロダクションからイラスト制作の 仕事を引き受け、丸々1冊分のイラストを制作しました。 制作に入るに前に口頭ですがトータル30万円で という事でお仕事をお引き受けしたのですが、 納品も終わり本も出版されて、請求書を発行という 段階で先方から当初のお約束は25万円でしたので、 その金額でお願いできませんか?というメールがきました。 おかしいと思ったので、30万円の約束でしたよね? と確認したのですが、先方の態度は変わりません。 こちらとしてはきちんと約束通り30万円支払って 貰いたいのですが口頭での約束でその事を 証明できる物がありません。 (先方のプロダクションをみていると 予算の都合でごまかしている態度が みえみえなのですが…。) 正直5万円の差額ですのでそこまで 神経質になる事もないとは思うのですが 先方からの値引き要求や、相談なしの一方的な 態度に納得できないのと、制作費の 入金日を先方がいつまでもはっきり してくれない点が心配です。 このまま素直に先方の要求を呑むべきか 別の対応を考えるか迷っています。 どなたかご助力お願いできませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ホームページ制作でトラブルになっています

    ホームページ制作でトラブルとなっています。 知人に通販サイトの制作を依頼しました。以前にも実店舗のホームページ、携帯サイトを制作してもらっています。 知人のため、事前の契約などなく、金額だけを決めて依頼し制作してもらってきました。今までは特に問題なく制作していただきました。 今回、ささいなメールのやりとりでけんか状態になり、これ以上制作をしてもらうことは難しい状況に陥りました。 問題は、ふたつ。 今回、その知人が無職でお金に困っていた状況をみかねて、前金にて費用を支払っています。知人いわく7,8割の完成度ということです。けんかの発端は私自身のちょっと失礼なメールが原因ですが、そのメールに対する知人の怒りが相当で、非常に失礼なメールを返信してきて、とても今後一緒に仕事をしていけるものではありません。 こちらからもう結構ですとは言っていませんが、それを行った場合は、料金の返却を求めることはできますか?あるいは完成度に応じて支払い、残りを返してもらうというのが妥当なところなのでしょうか? もう一つは、トラブルになってから、知人は先に作ったホームページも著作権は私にあるので、構築物(知人が撮った写真など)は買い取りしなさい、もしくは撤去したいと言ってきています。支払いも済み、1年以上ほぼこちらでメンテンナンスをしています。著作権を主張してホームページの閲覧などができないようにされる可能性もあります。この場合著作権を主張した知人には実際にHPを閲覧できないようにすることまでできる権利があるのでしょうか? いずれも契約書などありません。

  • 内職さんへの支払い証明について

    私は個人事業主ですが、以前に短期のパートさんを雇っていたこともありましたが、給与の支払い額を証明するものを発行したことがありません。(合計額がかなり低かったためか要求されたこともありませんでした。) 今回、今年一年内職として仕事をしてくれた人(主婦)から、ご主人の年末調整のために証明書を発行して欲しいと言われました。 合計額は37万円程度です。 この金額は申告する必要がないと思われますが、やはり何かを発行して差し上げるべきなのでしょうか? その際、何という証明書を発行すべきなのでしょうか? それらは文房具店で購入できるものなのか、もしくはどこかのサイトにテンプレートがあるのかどうかも教えてください。 私個人は毎年確定申告をしていてそれは慣れていますが、内職さんへのそういった義務については何もわからず大変恥ずかしいです。 どなたかよろしくお願いします。(急ぎです!)

  • 支払い拒否クライアントへの対応

    小さいWeb制作会社で働いております。 先日、とあるクライアントへWebサイト制作の依頼を受け、納品しました。 ところが、こちらのミスで依頼内容と異なる点が発見されました。 もちろん、こちらのミスでしたので、会社として謝罪、修正を即座に行いました。 その後、「これは欠陥品じゃないか」「契約不履行だ」「こんなものに金は払えない」「すでにサイトは稼働しているので、しかたなくこのまま動かすが、完全な形でスタートできなかった時点でもうサービスは終わったも同然。賠償を請求したいくらいだ」等と言われ、支払を拒否されました。 こちら側としては、確かにミスが発覚しましたが、事前のクライアントとの相互チェックもしていました(その時は発見できませんでした)。そして発覚後すぐに修正を行いました。内容もサービス自体に大きな影響を及ぼすものとは考えにくい部分です。 支払いを拒否されており、こちらも確かに落ち度はあったかと思いますが、相互チェック等も行いつつ進行していた事もあり、どこに落としどころを付けるべきか悩んでおります。 もし上記のようなご経験あられる方等、ご経験談やご助言頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • WEB制作の納期遅れで損害賠償を請求すると言われました。

    WEB制作の納期遅れで損害賠償を請求すると言われました。 個人で自宅でWEB制作をしています。契約書などは交わさず、フルFLASHのホームページを20万円で制作を受けましたが、当方のミスで予定より1ヶ月遅れて完成し、納品しました。 納品の際に、お客さんの会社に呼びつけられ、遅れた代償として、20%程度値引をする提案をしましたが、予算内で「更なる追加修正」と「元データ(デザインデータ)」を要求され、口約束ですが、了承致しました。 そもそも、20万円は、制作物に対する対価で、通常「元データ」を納品する前提であれば、別途50万円程度の価値のあるデータです。 元データに関しては、お客さんの方で更新の範囲での改編を許可しようと考えておりますが、著作権に関する契約は、口頭でも一切でておりませんので放棄・譲渡する気はありません。 その後、お客さんから追加修正の素材(テキスト・写真など)を一部送って来ましたが、「全部揃ったら着手する」と知らせ、制作に取り掛からず待っていたら、まだ着手していないという事で、今度は「元データの納品」と、「損害賠償を請求するので内容証明を送る」と言われました。 再請求の際、私は不在でしたが、担当者(男・女)が自宅にやって来て、インターホンが鳴ったので家族が玄関に行くと、鍵が空いていたようで、勝手にドアを開けて部屋の中を覗いていたと言う事でした。 とりあえず、元データは送るつもりでいますが、それでもこじれた場合に備えて、色々考えております。 どなたか、アドバイスをお願い出来ればと思います。 質問1 損害賠償について デザイン重視のサイトで、特に緊急を要する情報発信はしておりません。 そのような会社案内のサイトが、この1~2ヶ月の間で損害を受けるとしたらどんな事が考えられますでしょうか? 質問2 住居侵入罪について 家族が別件で告訴したいと言っておりますが、鍵が空いていたドアを勝手に開けて、家の中をのぞく行為は、「住居侵入罪」に該当いたしませんでしょうか? 質問3 著作権について 元データは納品するが、著作権は放棄・譲渡しないというのは、相手に伝えるべきでしょうか。 明日までに、連絡をするように言われており、緊急を要しております。 何卒、宜しくお願い致します。