労働基準監督署への電話相談の記録とは

このQ&Aのポイント
  • 労働基準監督署への電話相談は残るのか?名前や相談内容は記録される?
  • 労働基準監督署への電話相談はメモされ、書面として残る可能性がある。
  • 確認したくて何度か労基署に電話したが、担当者名を聞き漏らしてしまった。窓口に相談に行くべきか不安。
回答を見る
  • ベストアンサー

労働基準監督署への電話での相談記録は残りますか?

カテゴリー違いだったらすいません。 先日、勤務先の服務規程のことで労働基準監督署に電話相談をしました。 窓口に相談に行くと名前や相談内容をメモされると聞いたことがあるのですが、電話の場合も相談内容や回答は記録され、書面として労基署に残るのでしょうか? 電話では名前も勤務先名も聞かれなかったのですが…。 確認したくて何度か労基署に電話したのですが、話し中で一向に繋がらないのでこちらに相談しました。 社内のもめ事に巻き込まれていて、「労基署に相談したらこう言われた」という事実が必要になりそうなのですが、改めて窓口に相談に行った方がいいのでしょうか? 電話した日時や回答はその場でメモしていたのですが、担当者名を聞き漏らしています。 おわかりになる方がおられましたら、ご回答下さいませ。

noname#208445
noname#208445

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uoza
  • ベストアンサー率39% (326/827)
回答No.1

そう中のことは詳しくは無いですが、通常、相談受付票で軽く内容を記録しております。それは統計データにもなります。 そこそこ複雑な相談でしたら、電話はお勧めできません。 また、抽象的な相談の仕方も、一般的なことを述べて終わりますので、誤解の元ですし、誤解したものを会社にそのまま伝えれば、今度は会社と監督署がおかしくなります。 名前等具体的に述べて、そのうえで匿名にしてもらうことをお勧めします。 なお、よくありがちな労働相談ならここでもそう誤差の無い回答が得られるとも思われます。実際に動いてもらう必要が無ければ。 なお服務規程のことであれば、労働民事の分野と思われるので、監督官もそう大したことはないし責任もない。あっせんとか労働審判の話になるかと。よくわかりませんが。

noname#208445
質問者

お礼

すぐにお礼を入れたはずなのですが、今見たら消えていたので改めて…。 このたびはご回答いただきありがとうございました。 翌週に仕事で労基署の近くに行くことがあったので窓口で相談しておきました。 最終的にもめごとに巻き込まれずに済みましたが、いい勉強になりました。

関連するQ&A

  • 労働基準監督署の相談先について教えて下さい

    会社の問題で、労働基準監督署(以下「労基」)に相談しようと思っています。 ここで気になったのですが、相談先はどこでもいいのでしょうか? 例えば私はY市に住んでいて、勤務先はK市です。 電話はできないので直接行って相談するとして、どこで相談すればいいのでしょうか? 自分の家と同じ(もしくは近くの)市内か、勤務先と同じ市内か? 少なくとも同じ県内であればどこでもいいのでしたら、 通院先のA市にも労基があるのでそこで相談しようと思うのですが。

  • 労働基準監督署への届けに付いて

    現在、勤務をしている会社で面接後から 雇用条件など掲載されていた内容と異なる事が有り 労働基準監督署に匿名で届けを出したいと考えています 元々の情報はハローワークで見付けた求人だったので 職業安定所に掲載されている内容と違う点をお知らせした所 「勤務をした後や勤務中の場合は労基署の対応になるので そちらに連絡をして欲しい」との回答が御座いました 入社した直後から不審な点が有るので就業規定などの提出や 鑑賞を求めていたのですが規定内容と実際が異なる為 現場上司が提出を渋っており色々調査した所 就業規定や賃金規則などの定めは有り内容を確認しました 実際は伝えられた内容と異なっている事も判明しており その事も踏まえ話しをすると退職勧奨を含む回答が有ります 退職する事は簡単ですが 今までの経緯と会社側が元々出している条件を行ってもらい 続けて行くか退社するか検討したいと思っています 在籍したままで労基署に届けを出したいと考えていますが 会社の雇用条件や対応に不満が有って 退社した方々もいて協力を頂く事も進めております 労基署の手続き方法や労使トラブル等のご経験の有る方など 助言やアドバイスを頂ければと思い今回ご質問させて頂きました 皆様お忙しいと思いますが宜しくお願い致します。

  • 労働基準監督署ってそんなに強力なんですか?

    良く、こちらで「会社に労基法に外れる不当な扱いを受けた」と言うような質問があると「労働基準監督署に相談してみては?」と言う回答がありますが、労働基準監督署ってそんなに強力なんですか? もし訴えた側の言い分が認められて会社が注意を受けるような事があったら、会社側はどのように困るのでしょうか? 悪徳な会社でも態度を改めるくらいの威力って、相当なものですよね。 また、一人のいち社員の訴えに労働基準監督署の人はしっかり動いてくれるのでしょうか?(きちんと法律的な筋が通っている内容である前提で)

  • 労働基準監督署への相談の方法について

    民間企業に勤務している女性です。 会社では、私も含め普通にサービス残業が行なわれています。と言うより、残業扱いにすると上司からいい顔をされず、仕方なくサービス残業をしている、というのが実態です。 この状況を労働基準監督署に相談し、労働基準監督署から会社に指導して欲しいのですが、労働基準監督署に相談に行く勇気がありません。何故なら、労働基準監督署に相談したのが誰か判れば、不当な扱いを受ける事は明らかです。会社には居られなくなります。そういう会社なのです。 労働基準監督署に相談窓口はありますが、電話、または直接出向く以外になさそうです。Eメールで相談できればありがたいのですが、それはありません。直接労働基準監督署に出向いて相談しても、会社に実名を漏らされるような事はないのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 労働基準監督署への相談(長文です)

    主人の勤務先についてですが、子供もいてこんな不況で万が一職を失っては困るということからずっと泣き寝入りをしてきましたが、こちらのサイトを拝見していてはやり相談した方が良いのではないか?という気持ちになってきました。 1.健康診断を行っていない。(飲食関係の業務のため検便はおこなっています) 2.残業手当は全く付きません。(月およそ40時間程度) 3.深夜手当て(夜中の3時より勤務しています)もありません。 4.通勤途中で事故を起こしたとき労災扱いもできませんでした。 上記のような内容を相談したいのですが、 私にはおかしいと思っている4点ですが、一般的には普通なのでしょうか? それから、万が一相談したとすると、主人の名前が会社に分かってしまうのでしょうか? まったく、法律的なことに関して疎いためアドバイスをお願いします。

  • 労働基準監督署で扱ってくれますか??

    8月27日から11月15日までパート勤務していたところなのですが、採用が決まっても契約書類等は一切無く、シフトも有りませんでした。私は自分の提出した予定通りに出勤してと言われました。しかし全員が把握するシフトは無く、明日は何人でお店を営業させるのか、何時から誰が来るのか、全く分からない状況で、更にはタイムカードが無く、その日出勤した時間メモに書くというものでした。同期に3人一緒に入ったのですが、その中の一人は飲み込みが遅いという理由で全く仕事に入れてませんでした。くびを宣告するわけでもなく、連絡が来てもただただシフトが出来てないと言う一点張り。更には社員が意見の食い違いで反論したら、その日でくびにしました。給料も振り込まれなかったり、足りなかったりした人も居たみたいです。また給料は末日締めの翌月15日払いなのですが、11月は日曜日なので先払いの13日ではなく後払いの16日でした、給料明細も16日に頂けますか?と伺うと17日には作成できてるだろうとの回答。またホールスタッフとして採用された私ですが、主婦だから料理は出来るでしょという理由でオードブル3品作る事になりました、しかし何かレシピが有るわけではなく、有る食材で作るよう言われました、調理免許も無く、ただの料理好きに過ぎなかったので、お金を頂くほどの料理か不安で味見をお願いしましたが、一ヶ月に20日も働いたのに味見は1回のみでした。こんな事情からお店や経営や色んな事に不安を覚え退職いたしました。 ・・・しかし退職後に振り込まれた給料が少なく、明細を取りに行き確認したら丸一日入っていませんでした。 電話で勤務した日が一日抜けていますので、支払ってくださいと言うと、その日のメモにあなたが勤務したのを書き忘れてるから悪い。責任はお前にあるといわれました。その日のメモに書かれてないのに何で払うんだと。メモと言うのはチラシの紙を四等分に切ったようなもので、その日一番最初に退勤する人が書き、最後に退勤した人が書いたらオーナー兼店長の人が回収します。ですので書き忘れをしても確認が取れません。私が怒りに任せ「だったら経営者としてキチンとしたタイムカード用意するのがあなたの責任じゃないですか?」と聞くと「タイムカードを設置しないといけない法律は無い」といわれました。 そして電話をガッチャンと切られました。 正直、早く変な職場だと気付いて辞めて良かったと納得した方が楽かも知れませんが、このままではただ損しただけで終わるのも嫌なので今後の為の知識として、何か御存知の方教えていただけたらと思います。 このままだと11月1日~15日まで勤務した給料が入るかも心配です。私は泣き寝入りするしか無いのしょうか・・・?

  • 労働基準監督署

    先日、勤務先の債務不履行(セクハラ)について労働基準監督署へ相談に行ってきました。 当方としては、債務不履行であることを労働基準監督署に説明・証明できれば、行政からの指導がはいるものと思っていたのですが、違う・・・・んですね? 労働基準監督署の担当者不在とのことで正式な応答・返答は無かったのですが、 その代理人(正規の職員ではないらしい。多分退職者)の話を私なりに解釈すると、 先ず、私が勤務先を債務不履行で民事裁判を起こし勝訴します。その判決内容に勤務先が従わなかった場合に、初めて労働基準監督署が動き出す。 というような説明を受けたのですが、そうなんですか?? 債務不履行についての労働基準監督署の仕事ってなんですか? このQ&Aにいただける回答には、男女雇用機会均等室云々の話は結構です。労働基準監督署について回答いただけますようお願いいたします。 もう1点。 この代理人からは、「違法行為に時効は無い」という説明を受けたのですが、 弁護士からは「債務不履行の時効は10年」と説明を受けています。 この違いってなんですか?意味が解りません。

  • 有給休暇が無いことで、労働基準監督署に相談しましたが…。

    妻の職場は、6ヶ月以上勤務しても有給休暇がもらえません。それは、妻だけに限らず、他の全ての社員がそうです。 明らかに労働基準法に違反しているので、労働基準監督署に有給休暇が無い事を相談したのですが、その相談内容に関しての相談件数は地域柄、とても多く また 相談者の名前と身分を雇用主(会社側に)明かしたかたちで、つまり『有給休暇が無いと、誰々から相談があった』と、具体的に相談者の名前を経営者側に明かして出向かなければならないと言われました。  つまり、匿名でこういう相談があったと言うだけでは、調査、指導はできず、 また匿名の申し入れによる監督署の調査に対しては、経営者はいくらでも とぼけたり弁解するので意味がないと言われました。 しかしながら、妻が監督所に相談した事、また妻の名前で相談があったことを会社の経営者に伝えての監督署の調査では、今後 妻が会社に居辛くなるのが明らかでできません。 監督署は匿名からの相談があった事だけでは調査もしてくれないのでしょうか? また監督署の言うように、それでは経営者がとぼけるので意味がないのでしょうか? 私には、明らかな法律違反の相談を監督官庁にしているのに、匿名者からの相談があった事だけでは意味がないからと調査しない労働基準監督署は存在の意味がなく、行政の怠慢だとしか思えません。 また、このような場合はどうすれば良いでしょうか?

  • 労働基準監督署の指導が入るタイミングって?

    弟が不当解雇に合い、労基やハローワークで異議申し立て中です。 少し疑問に思った事があり質問させて頂きます。 簡単に経緯を説明すると 退職届を会社に提出したところ、弟の社内での仕事を遡って粗探しをし 会社に不利益を与えたとして自宅謹慎のち懲戒解雇という処分を下されました。 退職届を提出してから解雇までが1週間程であり この時点で、解雇予告除外認も受けていないだろうと思いましたので 心身疲弊しきっている弟を説得し、労基やハローワークの相談窓口へ出向かせました。 結果、やはり除外認定は受けておらず まずは解雇予告金の請求と未払い賃金の請求を会社に対して行い そこから解雇撤回に関する話し合いを行ってみようという事になりました。 内容証明を送付し、期日までに連絡や入金がなければ労其へ報告という手順でした。 そして期日を前にして会社から連絡があり、 その中に労其から指導が入る事になったという内容があったそうです。 そこで疑問に思ったのですが、労其からの査察や指導はこのようなタイミングで入るものなのでしょうか? 勝手な思い込みですが、入金有無の報告後に労其が動くものだと思っていたので 少しびっくりしていまいました。 私個人としては、就労時より本人がとてもしんどい思いをしながら頑張っていたのを知っているので 弟の経歴にキズをつけられた事がとても悔しかったのもありますが 今回の事で再就職に苦労して欲しくないので早い段階で労其が動いて下さったのはとても有難く感じているのですが。。 現時点では会社関係からの連絡を拒否していない状態の弟が嫌がらせをうけるのではないかと心配でもあり。。 最初に労其やハローワークの窓口で、酷い扱いを受けたらしいので これって大丈夫なのかなと少し不安になったので、詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂けると有難いです。

  • 労働基準監督署の指導に従い、不払い賃金を会社に請求したところ、恫喝だといわれたのですが、処罰の対象になるのでしょうか。

    退職した会社が超過勤務についての支払いを行っておりません。 これは超過勤務時間を、上司の指示で過少申告するよう言われたもので、退職後に実際の額の不足分を請求いたしました。 請求内容につきましては、事前に労働基準監督署に相談し、「書面で請求しても不調に終わりましたら、行政指導を求める申告をしてください」という指示をいただいたので、その指示内容と支払請求を書面にまとめ、会社に郵送いたしました。 回答期限を過ぎてから、会社から返答の書面が届きました。 代表取締役宛に送りましたが、違う者が担当となっておりました。 内容は、「支払わないと監督署に行政指導を求める、というのは恫喝である」というものでした。 今回の私の請求は、監督署の指示に基づいて行ったものですが、恫喝という不法行為に当たるのでしょうか。 会社(国内有数の大企業のグループ会社です)はすでに弁護士に相談しているとのことです。 私は決して虚偽の内容を書面に書いておりません。 私は、訴えられるのでしょうか。 その際、有罪などとなるのでしょうか。 会社に対しておもしろくない行動を取ったという理由での、報復としか受け取れないのですが、会社の性格を考えると、今後の自分と家族の身の安全が心配です。 こういったケースは、どのようになるのでしょうか。 行政指導を求めないようにするための、脅しだけであるといいのですが。

専門家に質問してみよう