• 締切済み

クラスでの休み時間の会話

sakurnbouの回答

回答No.4

こんばんは 高三の女子です 中学生若いですね!私の妹も中1です(^^) 先に回答してる方がおっしゃるように、「よし!」って意気込むのがよくないと思いますよ。 「よし、話すぞ」と意気込んで話しかけるのは、新しい友達に対してでしょうか? でしたら、あなたと仲いい子に話し掛けるとき、あなたは「よし!」なんて意気込むでしょうか? おそらく、自然体で話したいから話すというような感じだと思います。 まだ仲よくない子達と楽しく話したいなら、一対一ではなく、集団に入っていけばいいと思いますよ。 「なんの話してるのー?」って感じで。 変に楽しくしようとしないで、ふと思い付いたことでもいいので話し掛けましょう。 例えば「お腹空いたねー。早く昼にならないかな」など、ほんとにしょうもないことですが、楽しく話すための近道だと思います。 あと、中高生って皆どうでもいいことばっか話しますよ。 家族のこと、部活のこと、行事のこと好きな人のこと、大人にとってどうでもいいことで、私達はすっごい盛り上がっちゃうんです(笑) そういうお年頃です。 参考にならなかったらごめんなさい。 楽しい中学生活を送ってください!

関連するQ&A

  • 休み時間に居場所がないという小4息子

    子供との何気ない会話の中で、休み時間にすることがないと言いました。あまり話したくなさそうでしたがもうじき個人面談もあるので聞いてみました。 もともと特別仲のいい友達はおらず、その時々遊びたい事、遊びたい人と休み時間を過ごしていたようです。 最近は男の子もグループがあって、息子はどこにも入れなく同じくあぶれた子といるか誰も使っていない教室で一人休み時間を過ごしています。「プールの用意があったりして休み時間がつぶれる時はいいわ~」と言っています。あぶれた子は息子の他に2人であまり仲良くないと言っています。 今までよく遊んでた子達は?と聞くと、息子が寄って行くと皆でどこかへ行ってしまうそうです。それでもついて行くと「ヒミツの話があるから来ないで」と言われたことが何回か続いたのでもう一緒にはいられないと言っています。でも話し方からその子達が好きみたいで、前は良かったと悲しそうでした。 担任の先生はすぐクラスの問題といってみんなの前で話し合いになるから言いたくないと言っています。休み時間は先生は職員室にいるから知らないと思うとのことです。 息子の言うように面談では言わないほうがいいのでしょうか。自分で考えて切り開いていくしかないとは思いますがなんだか不憫です。親の私がもっと強くならないといけないのでしょうが自分でどうにかできないだけもどかしいです。 長文を読んでいただきありがとうございます。ご意見を聞かせていただけたらありがたいです。

  • 休み時間の過ごし方

    最近クラス中の女子がうるさく感じるようになりました。 ジャニーズとか芸能人の事とかでキャー、ヤバイーとか大声で叫ぶんですよ。 そりゃ私だってジャニーズ好きですよ、けど友達と話したりしますがそこまで騒がないです。 で、この前騒いでる子に注意したらその時はわかったような返事してくれたのですがあとで他の子に愚痴ってたんです。○○うざいみたいな。 だったらマナーぐらいわきまえろって感じなんですが皆さんどう思いますか。 休み時間なんだから誰が何をしようが関係ないという回答はしないで下さい。

  • クラスで一緒にいる友達

    高校2年生の女です。 私は2年生になる時のクラス替えでクラスに仲のいい子のいないクラスになりました。1年生の時隣のクラスだった子に話しかけたりして、いつも一緒にいる友達が出来ました。仮にMちゃんとします。 去年の6月くらいから、Rちゃんと偶然席が前後になり、RちゃんとMちゃんと私の3人で行動するようになりました。Rちゃんが元々一緒にいた子が他のグループに行きかけていた時でした。 それからしばらくは問題なく3人で過ごしていました。しかし、9月の始めにある体育祭でRちゃんがMちゃんを苦手だと私に言い、それからMちゃんを無視したりしていました。私はMちゃんが嫌いとかではないですがRちゃんとMちゃんがそのような状況なのでだんだんMちゃんと話せなくなってしまいました。 Rちゃんは見た目も少し怖い感じで、私はずっと苦手でした。Mちゃんをはぶりはじめたときもずっと嫌でしたが何も言えなかったです。自分が悪いんですが… Rちゃんとは話題がないし、Rちゃんも元々一緒にいた子や中学が同じ子といる方が楽しそうです。休み時間はみんな楽しそうなのに私だけ一人で辛いです。 ですが、移動教室やお弁当の時は私を誘います。そこがまたなぜ私を誘うのかな、と思います。最近はあからさまにつまらなそうな顔をしたり、移動教室で一緒に行く時も先をどんどん歩いて行きます。 お弁当の時も会話がなく、食べ終わると音楽を聴きだしたりスマホでゲームしだしたりして、私の存在ってなんなんだろう、と思ってしまいます。 話をする時も○○しろよ、のような命令してきたり、私が好きなものの話をしてもウチそれ嫌いだから、と言われたり、話しても返事がなかったり… もうRちゃんといるのが嫌になってしまい、何日も学校を休んでしまったりしました。明日も行きたくないです。 朝が本当に辛いです。 親にはこの事は相談していません。 どのように話せばいいかわからないです。 まとまらない文になってしまいすいません。 こんなことで学校が嫌になる私はダメな人間でしょうか。親には相談した方がいいですよね…

  • クラスで 孤立しそうです。

    現在中学二年生女子です。 去年のクラスで仲のよい友達が三人いたのですが、クラス替えがあり一人とは同じクラスになりました。 でも、その同じクラスになった友達はもう既に他の子達と仲良くなっているようです。私が話しかけると、昔より反応が薄くあまり相手にしてくれていないようです。 更に、クラスの女子では二つのグループにわかれていて、いわゆるイケてるグループとおとなしいグループにわかれています。 私はどちらにも入りそびれました。 もともと人見知りが激しいのですが、クラス替えをしてからクラスメイトに自分から話を持ちかけたりしますが、ぎこちない感じの会話になってしまいます。 私には考えすぎてしまう癖があるので、休み時間が近づくたびに緊張と不安が身体中を走ります。 私はこのままクラスで孤立してしまうのでしょうか? 体育などのペアを作るときが不安です。 先生には気を使ってほしくないです。 私はこれからどうなるのでしょうか?

  • 学校の休み時間に

    中学生男子なんですが、学校では昼食後に20分程度の長い休み時間があります。その時なんですが、他のクラスに嫌な奴がいて、そいつが自分のクラスのところに高確率で来ます。また、それに関係なくとも、この20分がとても暇ですし、つらいです。かといって、教室にいると、相手がくるかもしれないし、陰キと呼ばれてしまうかもしれません。 教室から出るとしても、1人で歩いてると変だし、やっぱり心がいたみます。 いままでは、学校行事の手伝いなどで、関係無かったのですが、それが無くなってしまい、今は悩んでいます。 ちなみに自分は、気にしやすく悩みやすい体質です。 今後の休み時間、いったいどうすうれば良いでしょうか? 解決法やアドバイスなど、お願いします。

  • 会話を弾ませるには!?

    こんにちは。高1の女です。 入学して2ヶ月以上たって、クラスのみんなともだんだん素を出して話せるようになりました。 しかし、新しい環境になって気づいたことがあるのですが、わたしは会話を弾ませることが苦手らしいです。 高校の友達いわく、「第一印象はおとなしそうだったけど話すとおもしろい子だなっておもったー」らしいです。 それでも自分の会話力はまだまだだなって思っています。 グループで話していて会話がすごく盛り上がってたりすると、誰がどうゆう会話の切り出し方をしてこんなに盛り上がったんだろう・・自分もそうなるような会話提供したい!と常日頃思っています。 私は仲良くなりたい!と思う子の前だと緊張しちゃってまったく会話を切り出せないんです。 話す話題もでてこないし、それで焦って余計出てこないし・・。 特に、移動教室のときやちょっとした待ち時間のときに出す話題がなくて困っています。 会話を盛り上げやすくする話題や話し方ってありますか? ここ最近自分なりに話題提供がうまい人とはどんな人だ!?と考えていました。たくさんあると思いますが、 観察力がある人、(いろいろなことにすぐ気づく)感受性豊かな人(人の気持ちが分かってそう)あとはやっぱり聞き上手(人の話をよく聞く)な人かなあと思っています。 でも聞き上手の人の話をよく聞くって相手の話を聞くための会話のはじめ方が分からないんですよね・・。 これらを身につける方法てありますか? 読書とかすると妄想力広がっていいかもとか思ってるのですが(笑) なんだかだらだらとすいません; アドバイスを下さる方の参考にといろいろ書いてみました。 お返事まっています。

  • もうすぐ卒業するクラスに友達がいない

    中学生までは友達がいたのですが、高校生になると、中学生の時の友達は皆バラバラになり、私は唯一の親友だと思っている幼なじみと同じ高校に入ったのですが、学科が違うため勿論クラスも違い、人付き合いが苦手な私は、休み時間やお弁当の時に、幼なじみにばかり会っていると、すでに自分のクラスでは仲良しグループが出来てしまっていて、クラスで一人ぼっちになってしまっていました。 でも気付くのが遅く、人見知りも治らず、唯一素を出せる幼なじみがいれば良いや、と思っていたこともあり、グループに入りませんでした。 他のクラスに行けない行事や、2人組やグループを作らないといけない授業などは辛いときもありましたが、その授業中だけだし 休みの子の代わりに呼んでくれたりしたのでなんとか3年間過ごせました。 高校もあと卒業式を含めて2日いけば卒業出来るのですが、その内の1回はクラス内で仲良しグループでご飯を食べるそうです。 いつもは昼ご飯は必ず他のクラスで食べていましたし、 クラス内で私だけグループに属していません。 もう卒業だし、3年間で各仲良しグループ内しか知らないような話などしたいと思うので、今までほとんど関わった事の無い私を入れてくれるようなグループは無いと思いますし、入れてくれたとしても、よく思わない子は沢山いるだろうなと思うと気が引けます。 あと、卒業式当日、私はクラスとは関わりがあまり無かったですし、嫌な思い出も少しあるので、クラスごとの集まりにも参加しないと思うのですが、唯一仲の良い幼なじみは自分のクラスの集まりに行くと思うので、一人だけ早く家に帰ることになり、いじめられてるのでは?などと親を心配させてしまわないか不安です。 でもクラスの集まりに行っているフリをして家に帰らず外にいると、誰かに会ってしまったり、孤独感が生まれそうなので出来たら嫌です…。 私はあと2日間の高校生活をどう過ごしたら良いでしょうか?

  • 新クラスがさいあくでした

    高3女です。 1年の時 理由ははっきりとはわからないですが 多分自分の性格のせいでハブられました グループから抜け、悪口を言われ続け 喋ったことない人からも言われて。 それでも頑張ってかよいました。 今思い返して ハブられるのに 値する行為をしてたかもなと反省してます。 二年生は運良く その人達と別クラになり 平和にすごしてました。 ですが昨日クラス替えがあり 選択科目で偏りのあるクラスに なったそうなんですが、思いっきり 一年生のメンバーがそろってて あとは知らない子ばっかりで グループもできちゃってました 仲いい子と選択同じなのに みんな別のクラスに固まってて..。 いつでもこっち来ていいから!とか 大丈夫?と言ってくれましたが 新しいクラスと馴染んで 邪魔なんじゃないかなと思います.. 昨日は数時間しか そのクラスで過ごしませんでした、 今日は創立記念で休みなんですが 明日からは丸1日あって、お昼とかも 学校です(;_;) まだちゃんと会話した子はいません.. それに1年の時のようにまたあの辛い毎日を 過ごさなきゃいけないの?と思うと 吐き気がします耐えられません、もう。 どうすればいいんでしょうか? 早くも辞めたいと考えてしまいます こんなこと考えてたら尚更友達できないのに...。 なんとしても大学には行きたいし 辞めたりで親に迷惑はかけられませんが なんだかもう将来なんてどうでもいいからやめたいとか思ってる自分がいます。 喝を入れてください...。

  • 休み時間にぼっち

    私は中3女子です。 私は4月に入ってクラス替えをしてからほとんどずっと休み時間にぼっちです。 3年にもなると、前のクラスで仲の良かった友達のところに行く人が多く、クラスのなかにはほとんど誰もいなくて私と同様一人でいる男子と、黒板に落書きをしている男子、私くらいです。 前のクラスには仲の良い人はいましたがその人に会いに行くために廊下のほぼ端から端まで歩かないといけないし、その人にもまた新しい友達ができているかも知れません。そんなこんなで私はいつも休み時間は一人で問題集をしたりしています。クラスで仲の良い人とはクラスだけの行動(移動教室など)のときは一緒にいますが休み時間になるとその人も他の教室に行ってしまいます。 個人的に受験生だし1人なのはいいんですが問題は近くにいつも担任がいる事です。私の母は友達関係にうるさく、三者懇談のときには必ず先生に私のイツメンを聞いたりします。一緒にいる人がいないことよりも母に知られるのが辛いですね…ww心配をかけてしまうし… 前のクラスで、私は転入生だったので男子と軽くトラブルを起こしてしまいましたが担任の先生と話して、「お母さんとかお父さんに言わない派?」と聞かれた時に心配かけたくないので…と言うと先生もわかってくれて三者懇談のときに友達関係について父(母が用事があったので)が聞いた時にイツメンだけ答えてくれてトラブルについてはふれずにいてくれました。しかし今年の担任はそうしてくれそうにありません。そもそも去年の担任の先生は顧問だったこともあって趣味の話が出来たりして仲が良かった方なのでよく話したし自分の気持ちも言えたのですが今年の担任とはまったく話しません。それに自分の気持ちを言うことができません。 どうすれば三者懇談のときに母に知られるのを阻止できるでしょうか? また、これから進路のことなどで担任と話す機会も増えると思うのですが今の担任に自分の気持ちを言えるようにするにはどうすればいいでしょうか? よろしくお願いします!

  • 女性と会話がつづきません。

    女性と会話がつづきません。 ボクは、中学3年生の男子です。 私には、他のクラスに好きな人がいます。 最近そのクラスへ行って、中のいい男子と話をしていますが、 その子とは、話さないと言うか、話題がありません。 ちなみに、その子とは、あまりかかわりがないと言うか、 とりあいず、あまり話しません。 何か、その子に近づける方法はないですか?