• ベストアンサー

いじめに携わる仕事がしたいです

jh4lt7fの回答

  • jh4lt7f
  • ベストアンサー率15% (19/120)
回答No.1

なんといっても教師がストレートにかかわる仕事ですね とりあえず自分のクラスを守るだけで大きな価値があります しかし 現実はコネ採用がまかり通るウラシステムが生きています ok_nnb さんの志が通る教育行政を期待するだけです 議員さん! なんとかしてくれい!

ok_nnb
質問者

お礼

なるほど、自分が教育する立場に視点を置くというのが一番近いですよね。。。 よくよく考えれば単純な話ですよね、子供の近くにいれると思うと納得です 自分が生徒の立場から見た教師たちが必ずしも良い教師だったのかと思うと志が強くある人ばかりと感じられるわけではいきませんが、自分の意思しだいですよね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • いじめ問題について

    これまでに重複する投稿があると思いますが、その点、ご容赦ください。 昨今のいじめ問題に対するヒステリックなまでの行政の対応やマスコミの報道に対して、とても疑問を感じています。特に校長の自殺など、そのご家族のことを思うと、やりきれない気持ちでいっぱいになります。 何か事件(問題)が発生した場合、上級官庁(正確な表現ではないかもしれませんが)は、それに対する膨大な報告書を早急に要求してきます。さらに、これにマスコミが追い打ちをかけます。 まず、官庁の対応ですが、文書でもって再発防止の対策命令を送り(具体的な指示がある場合はほとんどありません。)、早急な回答を求めます。これって、「現場いじめ」以外のなにものでもありません。いじめ対策の施策を行っているところが、組織的な「合法的いじめ」を行っているのです。子供は大人のかがみです。こんな状況で、こどもの「いじめ」がどうのこうのといってもナンセンス極まりないと思います。 よく、審議会等で検討していますが、いったい何を検討しているのでしょうか。次にマスコミですが、客観的な事実を報道するのがまず仕事でしょうが、一方的な報道がほとんどで、これも、「報道によるいじめ」以外のなにものでもありません。ご意見お願いします。

  • 大津いじめを大きく報道するマスコミについて

    今回の大津のいじめの件ですが 異様にテレビの報道が多かったと感じております。 自分も、この件をテレビで知りました。 最初の印象は なんてひどいイジメなんだ 学校と教育委員会が隠蔽するなんて 被害者が かわいそう なぜ去年の事を今になって報道するのか? このような事が本当におきてる事が信じられませんでした。 まるで ドラマ みたい とか サスペンス みたいだなって感じました。 ただ、一歩引いて考えてみると 学校のイジメ ってどこにであるのに、なぜ大津の件はこんなに大きく報道されるんだろうって考えてしまいます。 大きく報道するマスコミの意図って何かあるんじゃないかと考えてしまします。 自分なりの考えとして (1) 実は自殺ではなく他殺だった 具体的な根拠は ネットの情報なので 確実な情報ではないですが マスコミは有る程度情報と持っていて、警察が捜査して確定した段階で報道する予定なのでは ただのイジメではなく、殺人事件という大きな問題だと有る程度認識しているから こんなに大きく報道するんじゃないかなって だから学校関係者は 何がなんでも 隠蔽したいのではないかと (いじめによる自殺 と 殺人 とでは 問題の大きさが違うから) (2) このイジメの背景に もっと大きな組織が関わっているから 警察が 被害者からの被害届を 3回も受理を断ってます。 普通に考えたら、なにか圧力でもあるんじゃないかと だからその大きな組織に問題が出てこない様に 加害者少年達と学校関係者だけを悪者にして 世間の目をそちらに集中させるため あるテレビ局が 加害者少年の名前が 分る映像を放送してしまったのも 自分は意図的なのではと考えています。 (3) ただ、単純に話題になるから。他に話題がないから。 ちょっとイジメのやり方がすごすぎたから 世間の感情を利用して、視聴率なり購買を目的にしてるだけ 他の方はどう考えてますか? 考えすぎですかね苦笑

  • 海上自衛隊のイジメ事件でイジメの秘密情報を漏らした

    海上自衛隊のイジメ事件でイジメの秘密情報を漏らした海上自衛隊員が懲戒処分?おかしくないですか? 自衛隊は海上自衛隊のイジメ事件で、上司がイジメに関する内部調査のいじめに関係する調書の資料を全部破棄するように命じた。 部下のこの自衛隊員はさすがにこれはダメだろ。と正義感を持って、メディアに上官にイジメ事件の一切の情報を捨てるように命じされたが自分がいまも保管しており、メディアがその隠蔽の事実を報道して欲しいと依頼。 そして、イジメ事件に関する内部調査調書資料は機密文書に当たるので懲戒処分となった。 国の正義を代表する自衛隊という組織ですらイジメを隠すのに、学校がイジメを隠すのは仕方がないと諦めた。 自衛隊はカス過ぎる。 そして機密情報保護法によって自衛隊でイジメが起こっても国家機密情報として自殺が遺族にも伝えられずに病死で死んでいくのですね。

  • 留学の悩み,帰国後の就職や進路で困っています。

    留学のことを漠然と考えています。というのも将来帰国後のことを考えると不安になったり進路のことで悩んだりしています。 大学2年生もそろそろ終わりに近づき、進路のことも視野に入る中で、留学を考えたとき、卒業してお金を貯めてからいくのがよいのか卒業してから 渡航するのが良いのか・・。或いは留学したとしてそれが正解なのか、どうか??? 実際に、自分にはどちらが良いのか迷っています。英語を活かした職につきたい、英語を上達させたいという想いはあるのですが、将来については未定なことが多く不安です。 私は、こんな風に考えて留学した、或いは日本で働いた。 こういった悩みをこのように考えてこの道を選んだという方が いらっしゃったら教えてもらえますか?  私のこの悩みに対して、こうすればよいというアドバイスが、 もしございましたら、お伺いできたらと思っております。 漠然とした中で、アバウトな質問になっているかもしれませんが どうぞ宜しくお願いします。

  • いじめについてのご意見(長文)

    連日、大津の中学生が自殺した事件を皮きりに、各メディアが様々な方面でこの問題について取り上げています。 「いじめを撲滅しよう」「いじめは絶対に無くならない」 「被害者の人権」「加害者の人権」 互いに矛盾した問題だけが平行線を辿り、なんら解決の糸口が見えないまま、これまでの事件と同様、時間が経てば風化されていくのではないかと懸念しています。 いじめは、いつの時代も、どんな環境にも存在するもの。 それは、「差別」や「偏見」、「村八分」などの言葉が、昔から存在する事でも分かるように、人が人を好きになる感情があるのと同様、人が人を嫌いになる感情が間違いなく存在するように、根本的な動物としての「本能」とも言える事なのかも知れません。 実際に、いじめとそうでないものの違いは何なのか? 自分は、今その境界線が非常に曖昧になって来ております。 自分には、当然のように好きな人がおりますし、その反対に嫌いな人も間違いなく存在します。 その嫌いな奴と「仲良くやれ」と言われても、到底無理な話であり、好きな奴と同じくらいに平等に扱えと言われても、そこまで人は出来ておりません。 ここまでは、自分と同じように思う方がいるのではないだろうかと思います。 問題はそこからであって、この「負の感情」の使い方や方向性が一番重要になるのではないだろうかと思うのです。 嫌いな奴は嫌いでいい。 でも、それはあくまで「自分個人の感情」であって、周りにまで伝達する事では無い。 そう思うのですが、いかがでしょう? よく、いじめは「いじめられた側にも原因がある」と言われますよね? もちろん、いじめられた方が悪いとは思いませんが、なぜこの言葉がよく使われるのかについては、深く考えさせられる部分があります。 人を嫌いになる事には必ず「原因」があり、いじめに発展するには「きっかけ」があるのだと思います。 しかし、「きっかけ」は「原因」ではありませんので、いじめを受ける本人に取っては改善する事は出来ません。 「きっかけ」をどう受け止めるかは、いじめに加担する側が「原因」になるのだと思います。 いずれにせよ、たった一人に対して、多勢でかかるという者の神経を疑いますし、キモい行為である事は間違いありません。 最終的に何を言いたいのか分からなくなってしまいましたが、皆さまはどうすれば、子供達の中で「いじめは何でいけないのか?」と言う事を分からせる事が出来ると思いますか? ご意見下さい。

  • 薬剤師にはいじめとかありますか?あと転職と就職について

    薬剤師には職場でいじめとかあるんですか?あとそういう場合簡単に職場を転職するようですが、それは簡単ですか? 薬剤師という仕事に憧れています。でもいろいろしらべると狭い空間で仕事をするのでストレスがたまったりして上司からのいじめやパラハラがあるとか聞きますけどそれは本当でしょうか? あと国家資格があれば簡単に転職ができるって聞きましたがどの程度簡単なのでしょうか?自分は将来ドラッグストアとか調剤薬局で働きたいです。卒業するころには30歳くらいですがそれからでも職はありますでしょうか? お願いします。

  • 薬剤師にはいじめとかありますか?あと転職と就職について

    薬剤師には職場でいじめとかあるんですか?あとそういう場合簡単に職場を転職するようですが、それは簡単ですか? 薬剤師という仕事に憧れています。でもいろいろしらべると狭い空間で仕事をするのでストレスがたまったりして上司からのいじめやパラハラがあるとか聞きますけどそれは本当でしょうか? あと国家資格があれば簡単に転職ができるって聞きましたがどの程度簡単なのでしょうか?自分は将来ドラッグストアとか調剤薬局で働きたいです。卒業するころには30歳くらいですがそれからでも職はありますでしょうか? お願いします。

  • 《いじめ》と《万引き》について

    大きな痛ましい事件が起きる度に、思う事があります。 《いじめ》と《万引き》って、言葉が軽すぎないでしょうか? 確かに、多感な年頃の子供達の間には、いざこざがあります。 でも、やって良い事と悪い事の区別がつくはずの年齢の子供に《いじめ》なんて言葉を使うから、子供達も周りの大人も軽く考えてしまうような気がします。 あれは《いじめ》でなく《恐喝》であり《暴行》です。 万引きも同じ事。 ゲーム感覚でお店の物を持ち帰っておいて《万引き》だなんて… 《万引きは犯罪です!》と書かれた紙が、お店に貼られているのを見るとびっくりします。 そんな事を、言われないとわからない人がいるって事ですよね。 なぜ《窃盗》と言わないのでしょうか? 言葉だけの問題ですが 言葉の重みは大きいです。 罪を犯した子供の将来を考えて…との事なのでしょうか? 確かに、ふざけ半分でお店の物を持ってきた小学生に《窃盗》は厳しすぎるとは思います。 でも、将来ある若者だからこそ、自分のした事の重みを考えて欲しいと思うのは、間違いでしょうか? これらの言葉の使い分けは、どのようになされているのでしょうか? ご存知の方はいらっしゃるでしょうか?

  • いじめの記憶。

    最近、いじめに関する事件が表になるようになり ニュースなどで話題になるたび、胸が締め付けられます。 私も、小学校4年の頃から小学校6年生の間までいじめを受けていました。中学でも悪口や罵声は、浴びさせられましたが一部の人になったため、自分の力で跳ね返すことができました。 ただ、小学生の頃は逃げることもできず、 感情を押し殺すことしかできなかった。 小4で転校してきた学校になかなかなじめないでいた私が、 気の強い女の子を怒らせてしまったことが原因でした。 女の子から無視されたり、陰口言われるくらいなら全然耐えれました。 ある日、クラスの男の子が私に、とても親切にしてくれたんです。 そのことを逆恨みした女の子が男の子に耳打ちしてから、 男子からもいじめられるようになりました。 歌が得意だった私は合唱部にはいりました。 でも、その部活にいたのがイジメの発端になった女の子でした。 歌が好きだった私は、思いっきり声を出して歌いました。 すると、先生が『きれいな声で、よくでてるわね。皆もこれぐらい出しなさい。』と褒めてくれるのです。私の唯一の特技で自慢でした。 けど、褒められるたび後ろからイスを蹴られ何も言えないでいる私をクスクス笑う部活の仲間。 最初は、がんばって歌っていましたが、そのうち声を出さなくなっていったと思います。 そして今だに、歌声が戻らない。 うまく歌えない。 転校する前の学校で、私の感性を尊重して、私の声を生かして、私を育てようとしてくれた先生がいた。 でも、全てイジメによって潰された。 それでも、私は家庭を持って幸せだけど 悔しいし、悲しい。 ときどき思い出して、苦しくなる。 この感情は、どうしたらいいんですか? 過ぎたことと、笑い飛ばせることでもないんです。 時が経ったのに忘れることができません。

  • イジめたいくらいムカつく。

    最近、映画の映像技術を学ぶ専門学校の体験入学に行き、 体験授業で、自分で案を出して1シーン撮る授業をしました。 先生が2チームに分けました。 そして私のチームに、とんでもない人がいました。 かなりの仕切りたがり屋です。 私が提案してる最中に自分の提案を言い出すし、自分が気にいらない案にはケチつけてきました。 そして、チームの中から2人監督を決めなさい。って先生に言われて その仕切りたがり屋さんは大事なとこでは前に出てきませんでした。 私はもちろん積極的に監督に立候補しました。 そして結局、時間内にみんなの案はまとまりませんでした。 なので私は自分の案で撮りました。 仕切りたがり屋さんはその私の案、納得してくれませんでした。 もし今までの私だったら確実にイジめてます。 悪口も相当言ってると思います。 でも、全部受けとめろ!と自分に言い聞かせました。 そしたら悔しくて泣いてしまいました。 私には上京するからには将来の為に精一杯生きるんだ。って志しもありました。 この専門で学ぶ事は今の夢です。 私はこれからの自分が不安です。 この専門には通おうと思います。 でも楽しみと怖い気持ちが半々です。 この学校で学ぶためにはチームワークなんて必要不可欠だし、 悪口言いたくなった自分が許せません。 何かいいアドバイスあったら下さい・・・!