• ベストアンサー

イジめたいくらいムカつく。

最近、映画の映像技術を学ぶ専門学校の体験入学に行き、 体験授業で、自分で案を出して1シーン撮る授業をしました。 先生が2チームに分けました。 そして私のチームに、とんでもない人がいました。 かなりの仕切りたがり屋です。 私が提案してる最中に自分の提案を言い出すし、自分が気にいらない案にはケチつけてきました。 そして、チームの中から2人監督を決めなさい。って先生に言われて その仕切りたがり屋さんは大事なとこでは前に出てきませんでした。 私はもちろん積極的に監督に立候補しました。 そして結局、時間内にみんなの案はまとまりませんでした。 なので私は自分の案で撮りました。 仕切りたがり屋さんはその私の案、納得してくれませんでした。 もし今までの私だったら確実にイジめてます。 悪口も相当言ってると思います。 でも、全部受けとめろ!と自分に言い聞かせました。 そしたら悔しくて泣いてしまいました。 私には上京するからには将来の為に精一杯生きるんだ。って志しもありました。 この専門で学ぶ事は今の夢です。 私はこれからの自分が不安です。 この専門には通おうと思います。 でも楽しみと怖い気持ちが半々です。 この学校で学ぶためにはチームワークなんて必要不可欠だし、 悪口言いたくなった自分が許せません。 何かいいアドバイスあったら下さい・・・!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 9157671
  • ベストアンサー率29% (19/65)
回答No.6

いますよね、そういう人! サークルにやりたがりの困った女がいて 私も一年間耐えましたが、大変でした ただ、そういう人は必ずぼろが出るものでして 私はその人がミスして言い訳したことを徹底的に責め サークルを辞めさせた経験があります  ここまでしろとはいいませんがwww 結局、いくらでしゃばっても何にもなりません 質問者様のように、辛い思いをしながら努力する方が実を結ぶのです 自信を持ってがんばってください! つらくなったらいつでも書き込みしてください。 応援しています!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • hanna26
  • ベストアンサー率15% (7/44)
回答No.5

私はそのような分野はまったく分からないのですが…人間関係として回答します。 自分のやりたいことならばそんな人に負けてはいけません!!!!今我慢できているということはあなたもかなり成長したことだし…。でもあまり我慢しすぎるとかえってあなたがまいってしまうから気をつけてください…。 私の友達にもかなりのしきり屋サンがいます…。一度自分の意見を出したらそれを貫き通す良いのだか悪いのだかよく分からない人です。その人も人の意見は却下します。しかし大人数には弱いようで、天然のふりをします。この人も結構めんどくさいんですよ…私はなつかれちゃって… でもそんな人にも良い所があるともいます。ムカつくなぁと思っている相手だと「本当かよ?!」と思ってしまいがちですが、何か良い所はあるでしょう。嫌な人間なんだなと理解して、あまり深く関わらないのもあなたの身のためです。どんな人間なんだろうと探りを入れるのも楽しいと思いますよ☆ ただ、自分の夢は犠牲にしないでくださいね!!!!夢を実現させることはとても大事なことですから…頑張ってください!!!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • greenland
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.4

私もCMプランナーの勉強をしに都内に1年ほどまえに出てきたものです。普段は会社員しながら生活費稼いでいます。 先生がいつも言うのは  反対意見や賛成意見を述べる人間は「なぜ反対なのか・賛成なのか」詳しく具体的に意見をいい反対の場合は改善策は何かを具体的に説得できるものを持っていないといけないということです。 私のチームは6人編成です。確かに学校が始まりたての頃は自分の意見をかなり強く主張してくる男の子もいました。けど、最近の彼を見ていて「おっ成長したな」と思える節々が。人の意見をたくさん取り入れて完成度を磨いている。  なので、心配はいりません。 あなたが不愉快な思いをした相手が相当偏屈な人だったのかもしれませんが、その人自身も学校でいろんな反発を受けて、自分の悪いところいいところ噛み砕いて成長し、いずれは協力的な人間にいつかなれるはずです。時間は掛かっても。 とにかく いじめ だけはいけませんよ。幼児じゃないんだから。いじめしている人みていて思うんですが、本当に部外者から見ていると幼稚で恥ずかしい行為です。思わず見下したくなるくらい。そんなことしたらその偏屈男よりあなたが幼稚な偏屈人間になって最低な大人になるからね。がんばって。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aiko_001
  • ベストアンサー率50% (73/144)
回答No.3

 まず,今までの自分だったらいじめていたけど,今はしたくないと思えているあなたの成長は素晴らしいと思います。 大きな志を持った人間は,人をいじめている暇はないですもんね。 悪口を言ったのであれば自分を許さなくていいですが,言いたくなったのに言わなかったのは,むしろご自分を褒めてあげて欲しいと思います。 自分の感情をコントロールできる人間は,強い人間だと思います。 また,自分と似ている人間とは合わないとよく言います。お互いに自分の意見を話したい性格ならぶつかり合うのは当然です。  そして,あなたがその人を気に入らないから,あなたが勝手にその人の意見を「ケチ」と判断したに過ぎません。あなたの受け取り方の問題です。 反対されたら,その理由を聞けばいい。それが,いい物を作ろうという同じ目的を持った人間の集まりってことです。一人で作れば一人よがりになる。だから,たくさんの人の意見が必要なんですよね?  「もういじめは嫌だ」と思っているしっかりした方なのでできると思いますが,その方の事を一度ほめてみてください。たった一度でいいです。必ず相手は変わります。騙されたと思ってやってみてください。 褒めると言うか,「貴重な意見をありがとう」だけでもいいんです。「自分は思い付かなかったことだ。」と。そのあと,自分の意見とそういう意見を持った根拠を話してみてください。褒められたり認められた人間は,不思議と聞く耳を持つものです。そして,今後もあなたが監督になるのなら,色んな人をまとめることも必要ですよね。自分の意見だけを主張するのではなく,全員にまんべんなく意見を聞いたり,自分の意見をどう思うかを確認することも大事ですよね?自分からは言えないけど,指名されたら言えるって人も多いと思います。で,誰かが話をしている時に口を挟んでくる人がいれば,「最後まで聞いてあげよう」と言えばいいと思います。自分が話している時に「最後まで聞いてよ」というとトゲがありますが,誰かの話の時に注意すれば,話している人にも感謝され,信頼されると思います。 それの繰り返しで,自ずと誰が正しいのか,周りが判断してくれるようになると思います。 学生の頃は,いじめている人間が強いと勘違いしてそこにくっ付いていれば安泰だと思っている愚かな人間が多かったと思います。 でも,大人になれば,正しい人間に正しい人たちが集まるようになるんです。 気に入らないその人を潰そうとか,何とかしようとか,そういうことにこだわっていると視野が狭くなり,本当に学びたいことにも支障をきたします。ですから,自分が信頼される人間になることに集中すれば,結果は後から必ずついてきます。 二人のやり取りを聞いて,ああ言えばこう言う,売り言葉に買い言葉となってしまえば,あなたはその人と同レベルかそれ以下と判断されます。 罪を憎んで人を憎まずです。 この人なら許せるけど,あの人はやる事なす事全部許せないって感情だけは持たないで下さい。相手が誰であろうと,正しいことは一つです。 言ってる人間が気に入らないと,内容がどうであれ反対したくなっちゃうものですが,その内容に耳を傾けられる余裕を持てれば,また一つ大きな成長ができるでしょうね。 「相手を変えるにはまず自分が変わる」ってことです。  でも,すぐ実行に移すのは絶対無理です。人間そんな簡単に変われるわけないですから。なので,これからも自分を許せないとか,できない事で自分を責めることは全く必要ないです。 その葛藤そのものが必要なことなのです。 自分に何の迷いもなく,現状に甘んじてのほほ~んと生きている人間に成長はありません。こういう人間になりたいけどなかなかできないという気持ちそのものが大切ですし,そう思っていれば,自分でも気が付かないうちに,なりたい自分に近づけるものです。  本当にステキな夢をお持ちですから,是非叶えてくださいね!(^_-)---☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

はじめまして。 お互いに似た所があるのではないでようか? 私も似たような経験があるのですが、 >悪口言いたくなった自分が許せません。これは自己否定ですよね。 すなわち、自分が嫌いと言う事になってしまいます。 >仕切りたがり屋さんはその私の案、納得してくれませんでした。 もし今までの私だったら確実にイジめてます。 自己中心的だと思いませんか? 人を納得させるのは難しいですよね。 今はされてはないのでしょうが、自分の思い通りにならいと虐める。 ちょっとワガママな考えになりますよね? 自分を客観視できることは、大切な事です。 私は第三者ですから、あくまでこのように感じてしまいます。 批判や否定ではないので取り違えなさらないでください。 人は自分の鏡です。以心伝心と言う事もありますから、なにも言わなくても、相手に感情だけは伝わりますし... アドバイスとしては、自分を許す事から..、頑張ってみてください。 自分に起こる感情を常に認めてください。 自分を認める事ができれば、他者を認めることがきっと出来るはずですよ。 頑張ってください♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

モノを作りたいと考えるような人は、多少なりとも自分の意見や考えにポリシー のようなものがあって、頑なというか頑固な部分があると思います。逆に人の 意見にすぐ左右されてしまうようでは向かないと思う向きもあるでしょう。 ただ学校へ行くような若い年代であれば、人の意見に柔軟に耳を傾ける姿勢が 必要でしょうね。そういった専門学校に体験入学するくらいの姿勢がある人達 ならば、自分なりに勉強しているだろうし、一人よがりの部分があっても気付 かずに意見を主張し他の意見には反対することもあるでしょう。 ただ、何も言わない主義主張もできないよりも、反対意見でも何でも言うことが できるほうが現時点では良いことだと思うし、意見を公で戦わせることは決して 悪いことではありません。それは悪口ではありません。 自分の意に合わないから排除するというようなイジメや、居ない場所での陰口は まったく建設的ではないので論外ですが、討論自体は続けていきましょう。 その際にお互いに人の意見に耳を傾け、さらに自分の考えが全て正しいなんて 考えをもっていれば、捨てましょう。反対意見が先生や先輩から出てくれば、 貴方もイジめたり悪口を言わないでしょう。それは今回のその相手をどこかで 見下しているからだと思います。そういった自分が上という考えは捨てて、 「我以外皆我師也」という気持ちを持ってもらえたら良いと思います。

yuumix18
質問者

お礼

自分の意見が全て正しいとは思ってないですが、 あれだけ強く否定されると、やはりショックは大きくて・・・。 回答、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どうやったら「いじめ」られなくなりますか?

    僕は、小学校6年でいじめにあいました。 みんなから、悪口を言われ、ひと時先生からも暴力されたり、無視もされました。 僕は、教室にあまり入りたくなかったので、保健室で授業を休んでいました。 今度僕は、私立中学校に進学するのですが、いじめられないようにするにはどうすればよいですか?また、学校のクラスメートと仲良くなったり、好かれたりするためにはどうすれば良いですか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • いじめで通信制に行くことは逃げてること?

    僕は公立高等学校に通っている2年生です 僕は1年の時からいじめにあっており三学期から不登校になりました ですが、担任の先生のサポートにより先生とか個別で授業受けるようになり、2年では学校にちゃんと行くようになりました 1年でいじめていた人とは別のクラスになり、安心していたのですが、僕の高校では移動教室が多く、他クラスともよくすれ違います 授業も時々同じ授業を受けることになるのですが、その移動教室で1年の時いじめていた人とすれ違うとその度に悪口を言われるようになりました わざと聞こえるように行っておりすごく不愉快でした そしてある時は全く知らない人にその悪口を言われるようになり、限界が訪れ現在は先生と相談しています このようなことで通信制に編入・転校するのは逃げてることなのでしょうか?

  • イジメの隠蔽

    私は専門学校の生徒です。入学した年の6月辺りから同じクラスの女子3人に悪口を言われていました。悪口により強いストレスを受けました。 持病もあり、3学期後半からうつ病になり、1年間留年しました。 今は5ヶ月後に復学を予定しています。悪口を言った3人が怖いので学校(担任)にメールで相談しました。後日先生から連絡があり学校に行き、話を聞きました。先生はその3人に話を聞いたが悪口は言ってなかった。私の聞き間違い。学校に復学するにあたり、不安要素はない。と言いました。 これは明らかなイジメ隠蔽です。 ここではわかりやすいようにイジメと書きましたが、私はその3人に名誉侵害を受けたと認識しています。 学校とその3人に抗議するにはどうしたらよいでしょうか。 自分の非力さ、惨めさについて何度も悔やみ、憎しみ、何もわからなくなりました。何度も死を決意しましたが怖くて死ねません。行き地獄です。

  • いじめ

    高校に入って最初はいいクラスだな~と思っていたのですが、 いじめ(無視、悪口)がおきてしまいました。 いじめている子は、私といつも一緒にいる子たちです。 6~7人で悪口の言い合いをしています。 いじめられている子(Aさん)は、最初は性格がいい子と人気があったのですが、 中学校の頃からネガティブすぎて私を認めてほしい発言しかしない。 仲良くできない(してくれない)人はいらない。嫉妬深い。こんな感じだったみたいです。 今は、同じクラスの男子と付き合っているみたいで、授業が終わると必ずべたべたしています。 その男子も、全体的に嫌われています。 ※私の学校は校内恋愛は禁止です。 いじめが始まった原因が、いじめてる子の1人がAさんと高校に入ってから仲良くなって ずっと一緒にいたけど、だんだん自分に対してきつくなったというか…そんな感じだったみたいです。 私も最初は、教室の目に見えるところでいちゃいちゃされるのが嫌だったので 悪口を言っていたのですが、今ではもう  皆がなぜそこまでAさんのことを嫌っているのかが分かりません。 悪口の内容が本当にひどすぎます。なにをそんなにAさんにされたのかが全くわかりません。 それは違うでしょ、そうじゃないでしょっと思うことばかりです。 私の通っている学校では、いじめかなにかで校内で生徒が一人自殺しています。 そういうこともあって、いじめに関することには厳しいです。 この間、小中学校でも何回もやりましたが、人権の授業がありました。 悪口、暴力、無視→いじめ それを見て見ぬふり→いじめ いじめは駄目だよってそう言える人間になろう いじめは駄目だって想うことはできます。書き込むことはできます。 でも、それを相手に(個人に)伝えることはできません。 先生は、いじめは絶対に許さないといいます。見て見ぬ振りが一番駄目なんだ…とか。 いじめは駄目だっていうそういう行動が出来る人なんてほんのわずかじゃないのか? 私は、いじめっ子にそれは駄目だと言える子をみたことがありません。先生は別です。 先生だって子供の時は言えなかったはずです。 みなさんは言えますか? 私は言えません。 言えるような人間になりたいです。 私は看護科です。いじめっ子も看護科です。 人の気持ちを考えて行動しないと行けない仕事につこうとしているのに、 こんなことでいいのでしょうか? いじめは駄目だよってそう いじめっ子に言える人を見てみたいです。 何が言いたいのか分からない感じになってしまいました…汗 質問というか…若干ストレス解消になってしまいました。申し訳ありません。 読んで下さりありがとうございました。

  • 友達との喧嘩でイジメに発展しました

    仲のいい男子Aがいました。男子Aが冗談でしてきたことが、私にとってとてもイヤだったので、「そういうことするのやめてや!」って言ったら逆切れされ、足を蹴られました。 そのあと、違う教室で話していたので、チャイムがなり自分の教室に戻ると、筆箱がなくなっていました。(Aとは同じクラスです) 隠したのはAでした(Aが、私の友達に言っていた。) そのあとも授業中ずっとキモイキモイといわれ、クラス中に悪口をばらまかれました その日はあまりの辛さに早退して、みんなが励ましてくれたので、次の日学校へ行ったら、また言われました 授業中指をさされ「キモイって。」「学校来るなって。帰れよ!」など暴言を吐かれ、帰るときは死ねまで言われました。 私はずっと無視をしているのですが、相手は止めようとせず、ずっと言ってきます。 それで一度、あまりにうるさすぎて「キモイのとか知ってるから」と言ったら、ずっと死ね死ねと暴言を吐かれました 授業中に言われても先生は何もしてくれません。先生に言っても何もしてくれませんでした。 頼りになる友達がいるのですが、それでも辛いです。 不登校になるにも、私は中3(女子)で受験生なので、学校を不登校になるということはできません。 どうやったらその男子の悪口を止めれるのでしょうか。ずっと無視すればいいのでしょうか? このままじゃ、イジメで気がおかしくなりそうです。 どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • いじめ

    私は今学校でいじめをうけています。 いじめというかほとんど悪口なんですが、同じクラスの女子4人からほぼ毎日言われています。 理由は、きっと嫌いだからだと思います。 はっきりとした理由はわかりません。 はじめは4人のうち2人にだけ言われていて、あとの2人は普通だったのですが、 最近になって4人全員が言うようになったんです。 その4人のうちの1人(仮にAさん)と前までは親友だったのですが、 友達からAさんが私の悪口を言っていたと聞いたので、 互いに拒否するようになって話さなくなりました。 それからAさんは派手な人たちがいるグループ(今の4人)に入り、 私への態度が豹変し、いじめや悪口を言ってくるようになりました。 Aさんだけでなく他の3人ともあまりいい関係ではありませんでした。 なので他の3人は面白がってAさんと一緒に悪口を言うのだと思います。 (勿論嫌いというのもあると思います) もうすぐで学校に登校するのも残りわずかなのですが、今まで結構やられてきたので 我慢していたのがそろそろ限界に達して来ました。 少しくらいなら大丈夫なのですが何回も言われたらやっぱり辛いです。 自分が弱いだけかもしれませんが。 はじめは友達や先生によく相談していたのですが、 こんな軽いことで相談したら迷惑かなと思って最近では相談していません。 先生もあてになりません。 学校行っても悪口を言われるだけと思うともう折れそうで行きたくありません。 最近ではその4人の話していること全てに、自分の悪口ではないかと気にしすぎてしまいます。 でもやっぱり我慢するしかないのでしょうか? どうすればいいですか?

  • いじめ

    専門学校に通っています。20代後半男です。自分はいじめられてます。 クラスで何人いじめてる人がいるかわかりませんが、間接的、大きな声で、精神的苦痛なことを言ってきます。友達や話かけれる相手もいないため1人ですが、最近10日ほど休んでしまっています。 「普通だったらもうやめてるよな」とか、休憩時間に話してる最中に「見て見て、また動かない」とか言われて学校を避けるようになりました。 親にも無断で休んでいて20日間欠席で卒業できないと言っていました。 やめても20代後半ということで就職も難しいと思うし、退学というのもひびいてきそうで学校には絶対行かなくてはなりません。この状況で親に話しても通うしか選択がないので話してません。 これ以上休めないため明日から通うつもりです。 先生やバイトの店長が「神経質」と言ってました。正直精神科や心療内科にいけば精神不安定や対人恐怖症などなにかしら言われるのは間違いないと思います。 これから3月までいじめとの向き合い方、自分に直せるところはなどご意見伺いたいです。 退学という選択肢、欠席も無しです。 自分は先生に相談したとき「君は強いんだよ、いじめをするほうが弱いんだよ」とか親は「あんたは頑張ってるよ」とかいわれますが自分は全然そう思わないです。むしろ打たれ弱いし、悪口言われると顔が赤くなってしまうし、親に内緒で学校休んでしまうし。ここに書かせていただいてるのも単なる気休めで、自分が変わらないといけないことぐらい承知です。 変われなくてもせめて夜いじめを気にせず睡眠がとれて、学校にいじめを気にせず行ける事ができればいいのですが。なにせ「神経質」らしいので気になって仕方ありません。気になると不安で通学も躊躇して10日休んでしまうことに。 唯一救いなのは専門で学ぼうとしてることは経験があり先生も一目置くような腕前で実習にはついていけそうなことです。相談したときも「見返してやればいい」と言われてました。 あのクラスで3月までとっても長く感じ1日すら長いです。でもやめて就活のときに「消えろ」って言われたから学校辞めたなんて言っても通用しませんから就職できなくても最悪卒業はしないといけないですよね。家ではしゃべったり普段のじぶんがだせます。 自分に悪いとこや非常識な部分もあるとおもいますが、グループになって悪口を言うのはどうなんでしょうか。自分を正当化しすぎでしょうか。ただその人たちに何かいったわけでもないし、悪いこともしてないと思うので理不尽に思うのはいけないのでしょうか。「勝ち負け」で見てると思い頑張ったけど「男は男だよな」と言ってましたが「普通なら辞めてる」や「きもい」など頑張っても言われてしまい怖くなってきて休むことになってしまいました。 もうどうしたらいいのか、3月までどうすればいいのか、どう関わっていけばいいのか毎日常に怖いです。 更に頑張っても悪口言われると「どうでもいいや」という気持ちに絶対なってしまうでしょう。 学校が怖いです。不安、恐怖それしかありません。

  • 嫌われてしまいました。悪口が酷いです。いじめに近い問題になってきました。

    高校三年生です。最近ある人にすごい嫌われています。 その人とは違うクラスなんですけど、選択の授業で、一緒になりま す。 その時に、すごく悪口を言ってきます。 酷いことばかりです。 「キモイ」「死ね」なんかは連呼されます。 しかも私の友達に聞こえないように小さな声で言ってきます。だから友達がその場ですぐに注意するっていうことは出来ません。 それから授業を二回ほど休みました。 もう反省しただろうと思い、もう一度授業に出てみると、前より悪口が悪化しました。 「何でいんの?」「空気読んで消えろや」 とか言ってきました。 どうしていいかわかりませんでした・・・ 先生に相談しても無駄でした。友達に相談しても、気にしないほうが言いよっていう感じでした。高校生ではもうあきらめていますが、 大学生でもこのようなことがあってはたまりません。 どうしたらもっと円満に済ませられるでしょうか!? もう学校も残すところ7日です。卒業が待っています。 だけど、体調が悪くなってきました。ストレスのせいかもしれません。 保健室に行くことが多くなり、担任が心配してくれるのはいいんですが、少し最近担任の先生もうるさく思えてきます。家にまで電話してきたんです。 親にも迷惑かけたくないので。 結構廊下でも会うし、悪口が怖いんです。その他にもちょっと理由があって、クラスの数名からも嫌われていまして、視線が怖いです。 7日でも耐えられるかどうか…耐えますけど。 学校に行くだけでお腹が痛くなります。 休みの日にもお腹が痛くなるようになってしまいました。 どうして悪口を言われるのかわかりません。 乱文になってしまいましたが。 精神的におかしくなりそうで怖いです。 もうなっているかもしれません。 助けてください。

  • いじめに先生が対応してくれません

    こんにちは 専門学校に通う19歳の女子です。  私の学校は担任制でひとクラス30人ほどです。 高校から来た子は勉強ぎらいな子が多く、高校時代は不良で何度も警察の世話になったと自慢している男子もいて正直、怖いです。  男子と女子は半々です。クラスの中でも気の合いそうな子がひとりいてその子と仲良くしてます。 私は、特定の先生からひいきされることもあって、不良の人が私のことを嫌っているようです。  不良の人は、遅刻を何度もしたりテストで悪い点を取るのでいつも先生に叱られています。 私はテストの点もよく、先生に目をかけてもらえるので嫉妬されるようです。  最近、関西地区の学校のニュースが多いですが、うちの学校も例外ではないかと思っています。 なぜならば、授業中に先生が出席を取るときに不良たちがふざけます。しかし先生は叱るどころか、一緒になって笑っているのです。  内容は、出席を取るときに、たまたまお休みしてた生徒のことを不良が「やめました(笑)」とか「死にました(笑)」とか大声で言っても先生(男性です)が全く注意をしません。注意をしないどころか不良たちと一緒になって笑っているのです。先生が笑うのでそういうことを言ってもいいムードが漂って、クラスの半分くらいが笑っていることもあります。私は常識的に考えてそういうことはふざけてでも言ってほしくないし、教師ならビシッと叱ってほしいと思います・・・。  また、お休みしてなくても不良が嫌いな人の名前が呼ばれたときに「死にました(笑)」とふざけていて、言われた人はヘラヘラ笑っているのですが、本当は傷ついているのではないかと私はおもいます。そして、そういうのを見ていて、こちらも不快です。  先生のまえで授業中に堂々と不良がある生徒に「死んでこい!」と言ったりちょっとしたミスをみんなであげつらいからかったり、容姿や服装のことをからかったりもします。同様に先生も一緒になって笑います。  先生が一緒になって笑うので私はもう、何も言えなくなります。たぶんこの先生には言っても無駄なんじゃないかとか、言ったらもっと悪い対応をされるのではないかと怖いです。  また恥ずかしい話なのですが今のクラスは授業中のおしゃべりが多いです(私はしません)。授業中に体ごと後ろを向いて椅子に足をあげてペチャクチャ話す生徒がいます。しかし先生はそのような生徒を注意しません。話す声がうるさく授業に集中できません・・・。  私の学校はタバコを吸う人は少数派ですが、構内にはタバコを吸える喫煙室があります。その教師はいつも喫煙室にいってタバコを吸い不良たちと一緒に楽しそうに話しています。きっと友だち感覚なのだろうけど・・私は不良もその先生も怖いです。  その教師は、私立の専門学校で勤続10年以上というベテランです。やさしい先生もいるのですが、その教師より職歴が短いし、立場上問題のある教師のほうが上司なのかと思うと、やさしい先生に相談するのも気がひけます。私にはなぜ、そのような問題のある教師が長年勤めているのかが理解できません。  私はこの思いを誰かに相談したいのですが学校には言える人がいません。クラス担任は授業も持っていなくて、ほとんどクラスには来ません。  今は夏休みですが、もう学校にいきたくありません・・・。どうしたらいいかわからなくて悩んでます。アドバイスおねがいします。

  • イジメと精神障害

    私は一年間、学校で同級生からしつこい悪口を言われてきました。 悪口の他にも原因はあったのですが、身体を壊しうつ病になりました。一年休学し、今年からまた復学します。 学校の先生にイジメのことを伝えました。先生は悪口を言い続けた生徒にイジメをしたか聞きました。その生徒はしていないと答えました。 先生は悪口を聞き間違えだと言って、悪口のことは忘れて学業に専念すべきと言います。 しかし、私は忘れたくても忘れられません。内臓がやけつくされるような憎しみを感じます。 辛いです。死を考えています。 日本の社会では弱者の意見は聞き入れられないのでしょうか。 自分でも質問したいことがわかりません。この文を読んで何か感想などがあれば自由に書いてほしいです。

印刷が欠ける
このQ&Aのポイント
  • お困りの方へ。印刷時に両端がかけて真ん中のみ印刷されるトラブルについて解決策をご紹介します。
  • Windows10をお使いの方へ。有線LAN接続で印刷が欠ける問題を解決する方法をご紹介します。
  • アナログ回線をお使いの方へ。ブラザー製品の印刷が欠けるトラブルの原因と対策についてご説明します。
回答を見る