• ベストアンサー

発電

お忙しいところすみません。直径10センチくらいのスピーカーを故意に振動させLEDなど点灯させる事ができるなら、特別な回路が必要でしょうか?豆電球のように直接つないで点灯するのでしょうか?お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#222312
noname#222312
回答No.1

スピーカーを故意に振動させ… と言うのであれば、例えばバスレフ型のスピーカーでエンクロージャが前後に動くものでなければ現実的には無理そうです。 そういうのをスピーカー発電と呼びます。 そもそもフレミングの左手の法則って知ってますか? 質問者さんの考えている事はそれの応用です。 スピーカーの質や大きさに比例してマグネットの強さが違うので、実質それをやって何Vの電圧が出力できるかはその組み合わせ次第でしょう。 一応念のために言っておきますが、それらで発電できる電源は直流ですからね。 LEDそのものは1個当たり3~5V程度で点灯できますが、なにせスピーカー発電ですので、スピーカーを振る速さや強さで発電電圧が変化します。 当然電圧が変化すればLEDが壊れる可能性もあります。 定電圧回路を間に入れるのが無難でしょうね。 接続方法は、スピーカーのLINE入力端子にコードなどを介して直接接続で行います。 昔は豆電球でさえ点灯できたのですから、LEDなどは簡単なことでしょう。

kiyanberu
質問者

お礼

回答いただきありがとうございました。試してから質問すればいいのに横着してすみませんでした。豆電球でも点灯したと聞き希望がでてきました。LEDの方が少ない電気で点灯すると思いましたが違っていました、始めは豆電球でやってみます。直流が流れるとは磁石とコイルが反転したりせず両方同じ向きで振動するからなのかなと思いましたが磁石とコイルが遠ざかってもゼロボルトでマイナスボルトにはならないと言うことかなと自分なりに解釈しました。発明工夫展に出品出来ればいいなと思っています。貴重な時間を割いていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LEDの回路を自分で作るのに必要なものは?

    豆電球のような黄色?オレンジ色っぽい灯りを作ろうと思ってます。 LEDの回路を作った事ないので全然わかりません。 電池-リード線-豆電球というのは知ってるのですが、 LEDの場合、どうなるのでしょうか? また必要な器具はありますか? 灯りは蝋燭~豆電球2,3個分ぐらいの明るさを想定してます。 あと秋葉原でLEDの部品売ってるとこありますか?

  • このLED豆電球は何Wなのでしょうか

    以下のLED豆電球を購入しました(メーカー等がわかりませんのでお許しください) http://item.rakuten.co.jp/vshopu/2102-1001/ このLED豆電球1個に、単3電池を2個直列につないで常夜灯の代わりに使っています。 ところが、今年1月頭に点灯してから現在までまったく消えません。かれこれ5ヶ月になろうとしていますが、ずっと点灯したままです。電池がなくなるのがいつになるのか、不思議くらいにもっています。 このような事実を元にして、LED豆電球のワット数を推測する事はできるでしょうか? 現在なお点灯し続けていますので、少なくとも何ワット以下とか。 それにしてもLEDはこんなにもつものなのでしょうか。。。いくらなんでも150日連続はなさそうに思えますが。

  • 直列と並列

    小学生の電気回路の勉強中です。 電池を2本直列につなぎ、豆電球を2個並列につないだものを2組つくり、それを直列につなぎました。(図1) (図1)   ●●◎●●  ●●◎●● ●●●   ●●●●   ●●● ● ●●◎●●  ●●◎●● ● ●                    ● ●                    ● ●                    ● ●●●||●●●●●||●●● 左上の豆電球を1個緩めると、左下の豆電球だけが点灯し、あとは全て消えてしまいます。 さらに、右上の豆電球を1個緩めると、今度は下の2個が点灯します。 これは一体なぜなのでしょうか? 小学生の息子は、1個緩めると残りの3個がそのまま点灯すると思いました。それは、1個を緩めても回路はつながっていると思ったからです。やさしく詳しく教えてください!

  • LEDライトの過電流保護

    ハブダイナモでLEDライトを点けようとしています。 シマノのウェブサイトを見ると,LEDライトでは整流回路がリミッターの働きをするので,キセノン球のように焼き切れない,という意味のことが書いてあります。 これは,LEDライトでは過電圧(過電流?)保護を考えなくて良いということなのでしょうか。 逆に,普通の豆電球を点ける場合だけ,過電圧保護器が必要だということでしょうか。 自転車用のCOB-LED豆電球なるものが販売されていますが,これも過電圧保護回路を内蔵していると考えて良いのでしょうか。

  • 簡単な水力発電を作りたい

    模型用モータを使って簡単な水力発電を作っています。 水車の軸にモータを接続してモータの軸を回して豆電球を点灯させる仕組みです。 水車は勢いよく回るのですが電球が点灯しません。 どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 電気回路の豆電球

    電子科の友人に聞いた話なのですが、電気回路中に複数の豆電球があった場合、その電球の点灯する順番を非常に厳密に比べると、その順番は回路の流れとは無関係に電源との同心円状に見たときの距離によって決まるというのは本当なのでしょうか? たとえば、  [豆電球1]―――――――――[豆電球2]―― |                              | |          ―――――――――――――― [電源]   [豆電球4] |          ―――――――――――――― |                              |  ――――――――[豆電球3]――――――― という回路があった場合、電球がつく順番は電源の+-に関わらず 1と4が同時>3>2 の順番だというのです。 もし本当なら理論を詳しくご存知の方、違うのなら本当の順番を教えてください。   

  • LED電球 必要な明るさ得られるものはありますか?

    フィラメント豆電球をLED豆電球に交換した場合に必要十分な明るさを得られるものはありますか? 自転車ヘッドライト  をフィラメント豆電球をLED豆電球に交換 したい。 http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/hyakuemon/cabinet/00156401/img22411886.jpg ワークヘッドランプ  をフィラメント豆電球をLED豆電球に交換 したい。 http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naturum/cabinet/1_190/100.jpg 懐中電灯  をフィラメント豆電球をLED豆電球に交換 したい。 http://img1.dena.ne.jp/ex11/cb/0/0/3/46121443_1.jpg それぞれ作業に必要な十分な明るさを得られるようなLED豆電球はありますか? どこで売っていますか? 買うときの注意点は? 相場は?

  • 電源を自動的に切り替える回路とは?

      電子工作の知識に乏しいので御存知の方お助け下さい。 シンプルですが、このような↓独立した回路A、回路Bがあります。 ┏━━(12V豆電球A)━━┓    ┏━━(12V豆電球B)━━┓               [スイッチする部分]                ┃12VDC電源┃ [スイッチする部分]に手動のスイッチを挟めば手でカチカチと 豆電球A、Bを交互に点灯させる事ができます。 手動スイッチの代わりに、電源を回路A、回路Bに自動的に交互へ 切り替えたいのですが、どのような部品や回路を用いれば? また、そういう回路の事をなんと呼ぶのかさえ、全く判らず 困っています。 もし可能なら、なるべく単純あるいは部品点数の少ない構成で 実現できるアドバイスを頂けるとありがたいです。

  • 手回し発電機について

    手回し発電機で、豆電球を接続した場合よりもショート回路の方がハンドルが重くなりますよね。なぜショート回路の方が重くなるのでしょうか。 回答お願いします

  • 手回し発電機で,2個の豆電球が直列より並列の方が暗いのはなぜ。

    子どもの夏休みの工作で手回し発電機を作りました。 水道用エスロンパイプ(直径約8cm)に,ポリウレタン銅線 0.5mmを約1000回巻き,エスロンパイプの中で鳥よけ用のドーナツ型の磁石が回るようにして作りました。 さて,豆電球をつないで点けたところ,思いもしない結果となりました。というのは, 直列で豆電球2個をつないだときより,並列で豆電球を2個つないだときの方が暗いのです。 暗いというより,同じぐらいの回転数では直列2個の方はよく光るのに,並列2個の方はほとんど光りません。 回転数を上げるとかろうじて光り出します。 電池を使った直列,並列の回路とは逆の現象が起こっており,不思議でなりません。 なぜこのような現象がおきるのでしょうか。教えてください。