• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚の話しばかり…)

大学生の彼氏との結婚の話しに困っています

ffmmiiの回答

  • ベストアンサー
  • ffmmii
  • ベストアンサー率25% (8/32)
回答No.5

現実を見ていないのは彼で、現実的なのがあなたです。 とりあえず、結婚については今してほしくない事をはっきりと言うべきです。 好きと言う事は伝えて、しっかりと話し合いをしないとあなたのストレスになりますよ。 本当に結婚して専業主婦になるかも知れないし、ならないかも知れないでしょ。 だったら、今は学業に専念する事と学生生活を精一杯楽しむ事を提案しましょう。 彼には、本当に好きでいてくれているのはわかっているので、じっくり時間を掛けましょうと言う事でしょう。 お幸せにね。

ancyas
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。回答ありがとうございました。そうですね、先の事はわかりませんよね…彼の事は好きですがまだまだ自分は学生です。学業、大学生活を楽しみつつ彼とちゃんと向き合っていきたいと思います

関連するQ&A

  • 大学生の時に付き合っている人と結婚する人

    学生の時から付き合っている人と結婚できる女性って、どんなお付き合いをしていたのでしょうか。 (1) 同じ大学で、卒業後は互いに就職し、数年してから結婚する。共働き (2) 年上の彼氏が先に就職し、自分も就職してから結婚する。共働き (3) 年上の彼氏が先に就職し、自分が卒業する時に結婚する。専業主婦 最近は結婚年齢が上がってきているので、大学をでたら就職しないとけいないのかなあ、と思うけれど(3)とか憧れます。 学生の時の彼氏と結婚される方って、どういうタイミングで結婚されるのでしょうか? また、お付き合いが長く続かないとそんなことできないと思うけど、どんなお付き合いをされているのでしょうか。

  • 奨学金を持ちながらの結婚について

    こんにちは。 今大学3年で、同じ3年の彼と結婚を考えています。結婚は卒業したらすぐにしたいとお互いに言ってます。 私の両親は比較的経済的にゆとりのある家庭で育ったため、奨学金などとは縁がなく、私立の中学、高校、大学を卒業しています。そのため、たぶん比較的ゆとりのある生活をさせてもらってきたように感じます。 親から、就職なんてしなくてもいい、結婚を早くしなさい、と小さいころから言われてきたため、結婚願望も強く、専業主婦になりたいと思うようになったんだと思います。 でも、ほんと、予想外に奨学金をもらうことになり、おそらく、自分で返すことになると思います。 今の大学にはほんと満足していますし、親を恨む気持ちはないのですが、結婚を早くするようにと散々言ってきた親なのに親の都合で奨学金をもらうことになり、結婚の1つの障害でしかないと不安で仕方がなくなっています。 親にもこんな風に思ってしまっていることが申し訳なくて仕方がありません。 自分の気持ちに整理をつけようと思っているのですが、怖くて怖くて、こんなんじゃ一生幸せになれない、とまで思ってしまいます。 彼も奨学金はあり、奨学金があっても結婚はすると考えていて、また話し合った結果、専業主婦になりたいという私の望みを聞こうとしてくれています。 でも、借金持ちなんてどうだろうと思ってしまうんです。何度も彼と話し合いをして、「大丈夫だよ」って言われているのですが・・・。 大学卒業後すぐに結婚、共働きではなく専業主婦、 奨学金あり、でなんとかやっていけるのか、など不安が尽きません。 長くなりましたが、何でもいいのでアドバイスをいただきたいんです。 補足などもしますので、是非よろしくお願いします。 あと、率直な意見を聞きたいのですが、不快感を伴うような書き込みの仕方はひかえていただきたいです。 (前回そのようなことがあったので)

  • 大学卒業後 結婚か就職か・・・?

    現在、就職活動中の大学3年生です。 同じく大学3年の彼と付き合っているのですが、最近卒業後についてモメています。 お互い、将来的には結婚を考えて真剣に付き合っています。 私は、卒業後は就職し、仕事が落ち着いて、経済基盤が安定したら結婚・・・と考えていました。 しかし彼は卒業と同時に結婚し、専業主婦になることを望んでいます。 しかも『就職活動をこのまま続けるのであれば別れる』と言っています。 彼曰く「君なら、働けば1人で生きていけるから、そんな人に僕は必要ない」そうです。 将来的には専業主婦として、家庭にありたいと考えているのですが・・・今はまだかなりのリスクを感じます。 内定もまだ1つもありませんし、初任給はせいぜい20万前後なので2人が暮らしていけるなんて到底考えられません。 つつましく生活していけば不可能ではない金額かもしれませんが、お金をめぐっての喧嘩なども起こりかねないとも思います。 また、私は社会を知らないまま生きていく事になるので、彼の仕事に対する考えを理解してあげられないかもしれないですし・・。 そう思うと結婚という選択はまだ自分達には速すぎると私は感じています。 うちの親は「結婚は早くにするモンではない」という考えの持ち主なので、恐らくすんなりとは行きません。 また苦労して四大に通わせて貰った、という思いもあるので就職もせずに結婚・・・という選択は罪悪感もあります。 しかし、「このまま就職活動を続けるのなら別れよう。」と宣言されてしまい困惑しています。 彼と結婚したい、という気持ちは本当に強く持っていますので、就職活動を一緒に乗り越えて、社会人になってから結婚、という流れにならないかな・・・と思っています。 これは私のエゴなんでしょうか・・・・? また、どうすれば考えを持ち直してもらえそうでしょうか・・・? どなたか何かご意見御座いましたらおねがいします。

  • 就職活動と結婚

    ただいま国立大学工学部3年(女)です。就職活動をしています。 質問は題名の通りなんですが、今付き合ってる人(同じ大学の同級生)との今後です。最近、卒業後は結婚したいという話をするようになりました。 夢をもって働くことに意欲的でまじめな彼が好きだし、尊敬していますが、もし遠距離になったら現実問題としてあたしが彼に合わせないかぎり結婚は無理かな~って思い始めました。彼は「場所を限定して就職すると後々後悔するかもしれないから、勤務地は関係なく自分のやりたいことをしたい。」というので。 私は結婚しても、仕事を続けたいと思っていて、彼もそれを理解してくれています。就職しないで主婦になるって言う選択肢はありません。 就活も忙しいし、悩みは増えるばかりです。 大学卒業後すぐ結婚した方いましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 13歳の差。就職と結婚と・・・ 

    私は21歳の大学三年生の女です。 13歳年上の人と付き合い始めました。 私はそろそろ就職活動が本格的に始まる時期なのですが、彼は年齢が年齢なだけに「卒業したら結婚しよう、早く子供が欲しい」というのです。 私は、生涯働き通したいと思っています。 専業主婦はイヤです。 しかし、彼のこと、そしてもし子供ができたとしたら、その子供のことを考えると、結婚もいそがねばならないな、と思います。 また、彼の職業柄、もし仕事をするにしても、きっちり定時の仕事でなければやっていけないように思います。 大学卒業後、就職と結婚、両立はやはり難しいのでしょうか。 私は文系で、特別これといった志望業界はありません。職種でいうなら、営業や販売がむいているとは思っています。 この年齢で、結婚のことを考えるのは、やはり、もったいないのでしょうか? 同じような経験をされた方、いらっしゃいますでしょうか?世の中の年の差夫婦さん方、またそうでないかたも、コメントいただけるとうれしいです。

  • 遠距離からの結婚、就職について

    結婚のタイミングや考え方について質問出せて頂きます。 現在、同い年の彼とは交際3年で、1年前から遠距離恋愛をしています。 私は大学院を今年の3月に卒業予定で、その後は東京で就職します。彼は近畿で仕事をしていて、来春からも遠距離の予定です。 彼は結婚願望が強く、「3年したら仕事を辞めて、近畿で結婚してほしい。」と言っています。 私も、もちろん彼との結婚は考えていますが、まだ実際に働いてもいない現在の状況で、「3年で仕事を辞める」、「近畿に引っ越す」などと約束はしたくありません。専業主婦になるつもりはありませんし、正直、近畿(田舎の方です。。)に行くのもとても不安です。 私の気持ちとしては、働き始めてから、順々に結婚の話をしていきたいのです。状況を見ながらじっくりと考え、二人にとって一番良い状況で結婚したいです。 しかし彼は、自分が男性ばかりの職場にいるせいか、または私が来年から働く企業に男性が多いせいか、とても焦っているように見えます。 最近、このような結婚についての話をすることが多く、「私では彼の夢(幸せな家庭を持つ?)を叶えてあげることはできないのではないか?」と思えてきました。私のような自己実現欲の強い女性より、専業主婦になりたいと考えている女性の方がふさわしいのではないかと。。 しかし彼は私のことを本当に好きでいてくれていますし、私も同じです。 そこで、どうにか彼の結婚への焦燥感を和らげて、長い目で見てくれるように説得したいのですが、良いアドバイスはありませんでしょうか? または、このような状況を見ての客観的な意見を頂けませんか? よろしくお願いいたします。

  • 就職と遠距離と結婚

    私は大学三年生です。現在、年下の専門学校生と付き合っています。 彼は今就職で忙しい時期で、私との結婚のために地元企業での就職活動をしていましたが、結局落ちてしまって、遠距離になりそうです。 私は、彼のことが物凄く大好きで、将来のことを考えていました。でも、私もどこへ就職するかわからないようなご時世です。今年の四月に編入したばかりなので、忙しい大学生活で、正直自分のことも不安で、毎日涙が止まりません。 それに生活が苦しい中大学へ行かせてくれた両親のためにも卒業後は働いて恩返しがしたく、専業主婦になることは考えていません。 彼は就職もまだ決まらず、相当つらいと思います。私のこともプレッシャーになっていると思います。こんなときに私が彼にしてあげられることはありますか?何て言葉をかけたら良いかわかりません。 そして、遠距離を続けるためにどのような努力をしていたのでしょうか? どうか回答よろしくお願いします。

  • 職歴の事で・・

    高校卒業後すぐに結婚しまして専業主婦になりました。 しかし、離婚して就職しようとしています。 その場合高校卒業後に専業主婦という書き方でよろしいのでしょうか・・。 離婚をした年月も書いて専業主婦の期間を書いた方がよろしいのでしょうか・・。 よろしくおねがいします

  • 主婦の方にアンケートです☆

    こんにちは☆ 今20歳で大学卒業後に結婚を考えているものです。 1、結婚は何歳でしたか? 2、共働きですか?  (専業主婦でも働いていた時期を教えてください) 3、相手が大卒で就職1年目の給料で、専業主婦になるのは無謀だと思いますか?   アルバイト程度は考えますが、私は専業主婦になりたいので、迷っています。 4、専業主婦だと、家事があるとはいえ、時間はありますよね。(特に子供がいない間など。)   何か趣味を持っていますか?   どのように過ごしていますか? いろいろ個人的な範囲だとは思いますが、出来る範囲で回答していただけると嬉しいです。 参考にさせていただきたいので、是非教えてください。 宜しくお願いします。

  • 結婚前 社会に出るべきか

    いつもお世話になります。 本題に入る前に断っておきますが、これは専業主婦批判ではありません。 私も、仕事を辞め専業主婦になる予定の者です。 専業主婦へのバッシングは要りません。 知人の娘さんが、大学卒業と同時に結婚、専業主婦になりたいと話しているそうです。 お相手の男性は、社会人2年目の普通の会社員です。 双方の親御さんは、「一度は社会人を経験した方が良い」という考えだそうです。 アルバイトとは違い、社会で責任ある仕事をして、社会の厳しさや、苦労してお金を稼ぐことの大変さを経験して欲しい。 社会に出ることは良いことばかりではありませんが、社会の荒波に揉まれて、たくさんの人に出会い、いろいろな価値観に触れ、視野を広げ、豊かな社会性を身につけて欲しいと願っているそうです。 これは、私も同感です。 結婚前に妊娠・・・でもない限り、何年か社会人を経験してから結婚しても遅くはないと思います。 前置きが長くなりましたが・・・ 私は、正社員でフルタイムで働いています。 本当にいろいろな事があり、叱られたり泣かされたり、仕事を辞めたいと何度も思いましたが(苦笑)、社会に出て本当にたくさんの経験をし、学び、成長し、育てて頂きました。 その経験は自分の宝ですし、社会に出て良かったと思っています。 知人から、一度娘さんと話をして欲しいと言われています。 説得というより、私が社会人として経験してきたことを話してもらえないかとお願いされました。 娘さんの就職活動が思うようにいっていないということもあるそうで、余計に娘さんの考えの甘さが気になるそうです。 そこで、一度社会人を経験してから専業主婦になられた方に質問ですが、結婚前に社会人を経験した方が良いと思いますか? 一度、社会人を経験しておいて良かったと思いますか? 本人達が、卒業後すぐに結婚したいと思っているのなら、他人の私がとやかく言わない方が良いのかなと、私の経験や考えを娘さんに伝えようか迷っています。 また、私は社会人経験はありますが、専業主婦の経験がありません。 両方を経験なさった皆さんのご意見も伺ってみたいと思い質問しました。 下らない質問かもしれませんが、ご意見を聞かせて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。