• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友人が居ないように感じる。)

友人が居ないように感じる

zz400nの回答

  • zz400n
  • ベストアンサー率14% (351/2354)
回答No.2

友人がいないわけではなく、作らないだけなんです。 通常友人というものは、寂しいときだけに頼るだけのものではなく、相手が苦しいときに助けたり、多くの喜怒哀楽を共有したうえで友人となります。 先輩であれ、後輩であれ友人はできます。 ただの居酒屋で話した人でも友人になるのです。 現状、作ろうと努力していますか? ただ逃げているわけではありませんか? 会社での人間関係を拒絶していませんか?

qke
質問者

お礼

友達が居ないわけではなく、自分が感覚が変わってしまって、 住む世界が変わってしまったと言う感覚になりましたという質問でした。 失礼いたしました。 変な風に固定観念にまみれてしまったのかなと虚しくなったので。 今は、話す相手がそれなりの役職の方と仕事内容や社会の事について 対等に話してもらえるようになったり、少しは社会的に認められてきたのかなと、 No1の方の質問を見て良かったのかなと感じるようになりました。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 友人の少ない私

    私は昔から転校を繰り返したこともあって、その時その時には仲の良い友達がたくさん出来るのですが、環境が変わると疎遠になってしまい今ではたった数人の友達しかいません。 もちろん自分の性格にも問題があり、関係の薄い者同士が大勢集まるような場が本当に苦手で、それらの機会を自分で逃していということも原因だと思っています。それに人をなかなか信用出来ないところもあって自分を出せず苦しむことがよくあります。 そんな自分の性格は簡単には直せないだろうけど、もうすぐ社会人ということもあって自分を変えたいと思うようになりました。 けれど「大学時代の友達は一生の友達、社会人になるとなかなか出来ないよ」と言われ、学校で友達が出来なかった私はもう終わってしまったのかと思いました。 いずれはたくさんの友人に囲まれた結婚式が開きたいです。 一緒に遊んだり、相談に乗ってもらったりする生涯の友人がたくさんほしいです。 私はテニスが好きなので、テニスを通じて仲間や友人を作りたいと考えています。 趣味が同じだとやっぱり気が合うかなと思うし、一つのことにみんなで熱中するのってとても素敵なことだと思うし。 22歳からでも友達って出来ますか?

  • 幼馴染の友人と喧嘩しました

    幼馴染の友人と喧嘩しました 原因は濡れ衣で、その事をメールで問いただされて 自分は、そんな事をしてないし自分が今現在に通っている大学は他県で地元と物凄く離れているから、そんな事はありえないといいましたが、全然信用してもらえず、最後に自分宛に色々と自分の悪口や悪態をついたメールが送られ、そして自分宛のメールアドレスがブロックされて絶交みたいな形になりました。 長い付き合いでも、こうなるんだなぁと思いその事は考えないようにしてましたが、五ヶ月後に突如謝罪のメールが自分宛にきて、「言い過ぎた、例の件は不問にしてやる」といった内容で どうみても、自分が悪かったけどこっちが妥協してやるみたいな感じでしたので、返信はしていないです。 返信したら自分に対する濡れ衣は着せられたままですし、10年近くも友達だったのに、こうも信用されないんじゃ友達の意味はないなぁと思いますけど皆さんはどう思いますか? こっちから折れて又いつも通りの関係に戻ったほうが良いのでしょうか?

  • 自己中心的な友人との付き合い方

    どう質問していいのか分からなかったので、拙い文章ですが読んで回答していただければと思います。 自分の考えとしては、メールや連絡などをしばらくの間絶って、友人から距離をとろうと思っています。 ご回答よろしくお願い致します。 今日の朝起きたら、6件ほど同じ友人からメールが届いていました。 内容は「今日遊べる?」というものが1件と「シカトやめて」というような内容のメールが5件。 別に無視していた訳ではないのですが、2時間ほど返信してやれず、申し訳ない気持ちもあったので。軽い謝罪と無視をしていた訳ではないこと、用事があるので終わり次第遊べるよ。という内容のメールを返しました。 用事が終わって携帯を見たのですが、返信は無し。 一時間置きに、いつ来るのかの確認や、改めて無視していた訳ではないと書いたメールを送りました。 それでも返信無し。 友人は昔から、自己中心な性格で、人のことを平気で罵倒するが言われるとすごく傷つき怒る。 メールの返信ができなかったり、遊ぶ約束などをキャンセルしよう物なら物凄く激怒するが、自分は平気で連絡も無しにすっぽかす。 自分としては、許容範囲内でしたので、許していましたが。 ここ最近になってからは、それが凄く増してきています。 精神面があまり強くない自分としてはもう限界です。 その友人からの返事を待っていなければ、もっと沢山の事ができたのに。と後悔することが、かなり多くなってきています。 このような事が後何度も繰り返されると、精神が持ちそうにないので、しばらくの間、友人と距離をとろうと思っています。

  • 友人との関わり方

    20年以上付き合いの友人がいます。 友人との終わり方って、今の時代だとメールや携帯電話を無視すれば、もう関わりたく無いと言う事でいいのですか? 私は友人が少ないので、その長年の友とは私なりに我慢して付き合ってきました。 それは相手も同じかもしれません。 友人もお姑さんに仕えて、若い頃に比べて中々強い性格になったと思います。 しかし最近のやりとりや言動が目に余ったので、特別用は無かったし、私からは連絡は控えていました。 先日久しぶりにご機嫌伺いメールをしたら、二週間経ちましたが返信はありません。 社会人として、長年の付き合いも有ったのに、腹の中ははどうであれ、 一言の返信メールぐらいするのが まともな人間では無いでしょうか? 以前にその友人が、他の友人が無視をした事に非難していたにも関わらず、結局友人も同じ事をしてるんですよね。 すっごく腹が立ちます!! そんな経験はありますか? どのようにしましたか?

  • 友人からお金が振り込まれなかったら…。

    社会人女です。 先日友人何人かに写真(アルバム)を送りました。 大学を卒業し卒業記念につくったもので近いうちに会えない人は郵送で振込みという形をお願いしました。振込みは今月中と指定しました。写真代金は私が肩代わりしています。 ほとんど全員は郵送するというメールに返信をしてくれ いつまでに振込むだとかすぐに振り込んでくれたのですが 一人の男の子だけ メールの返信さえなく 今日アルバムは届いているはずなんですが一切音沙汰なしです。口座番号のメールと発送したときメールをし2通とも返信なしです。 返信はくれなくてもいいのですがいつもはすぐメールしても返信があるし 以前写真についてメールしたら 郵送していいすぐにとちゃんと返信がありましたので なんでかな?と思っています。 忙しいとも思いますが某snsで共通の友人にコメントしていたのでメールする余裕あるのにと思っています。 タイプ的にしっかりしてるので ちゃんと振り込んでくれるとは思うのですが…(しかも就職先銀行ですし笑) 金額は数千円なのでたいしたことないですが その友達の信用を自分の中でなくしたくないです。仲間なので。 私自身きっちりした性格でとくにお金についてはちゃんとしたいです。また届いているかも心配です。 そして今日ゆうちょ銀行へ振込みを頼んでいるのですが 他社からの振込み番号とゆうちょから直接の番号とは違うと知り 改めて他社からの振込み番号とアルバムは届いたかとメールをしたのですが返信がありません。 まだ今月中という期限はすぎてないので待とうと思いますが もしすぎても何もなかった場合 私はどのような行動をとるべきでしょうか? なんとなくですがたぶん期限をすぎても反応がなかった場合もう振込みはおろか返信もないなと思います。 それともいつ会うかわかりませんが次会った時直接いうべきでしょうか?来月にもしかしたら みなで集まる機会があるかもしれません。 直接言うのは私のこだわりすぎでしょうか? あきらめるべきですか? あまり波風もたてたくないですが…やっぱり気持ち悪いです。 焦りすぎかもしれませんが せっかちなもので。 私って気にしすぎですか?お金より返してくれないモヤモヤが気持ち悪いです。今までお金を返してくれない友人もいなかったので。 アドバイスお願いします。

  • 友人と長続きしない・・

    20代後半主婦です。 社会に出てから出来た友人と長続きしません。 働くようになってから同僚やお客様と仲良くなりましたが 大抵しつこくされて私から離れています。全員女性です。 縁を切った方々に共通しているのは〝一方的なメール〟です。 一日の報告や今の心境だったりブログのような内容のものが こちらが返す間もなく二通三通と送られてきます。 毎朝〝今日の目標!〟(例えば〝今日は笑顔を心がけよう〟) みたいのを返信しないのに一ヶ月送り続けられた事もあります。 普通返信がなければ自分からは送りづらくなると思うのですが そんな気にするタイプの人は全くいなくてどんどん送ってきます。 無視しても止まない時は「困る」と言いますがその場は「ごめん」と 言われても数日後には再開してしまいます。。 そしてもう無理だという所に来たらアドレス拒否をしています。 古くからの友人は今も変わらずにいてくれますし 結婚して夫第一になった今は気にする事ではないのですが ふと「友達と長続きしないなー」と寂しく思う事があります。 友達から〝同僚と飲みに行く〟と聞いたりOLのランチ姿を見ると つくづく私はそういう場を失ってきていると感じています。 そこで質問です。 これまで(特に社会に出てから)友人と縁を切った事はありますか? またそれはどのような事情があってでしょうか? こういうのって誰でもある事なのかなと聞いてみたくなりました。 また友人同士の連絡はどこまでならOKですか? 上に書いたように返信もしてないのに何通も来たり ポエムのように気持ちを綴られたものとか平気ですか? 私は数年放っといて来ましたが どう見ても私が大変な時期で相手もそれを知っている場合に 変わらずズラズラ(自分の事を)送られるとプチっと切れます。 今後子供が生まれて子供を通した交友関係を持つ時に このような事態を繰り返すのではと不安で一杯です。

  • 同じ人を好きになってしまった友人

    23歳♂です。 小学校の時好きだった子に10年ぶりに会って、その後当時その子もこっちが好きだったことがわかり、いろいろ話していくうちにどうも付き合うことになりそうな感じです。 ただ、会ったというのが同窓会みたいなもんだったのですが、親友とまではいかないまでも当時そこそこ仲良くて今もたまに飲みに行くメンバーの友達がその子をその会で好きになったっぽくてどうしようかなという感じです。 その子からはその友人は眼中にないらしく、メールの返信もしてないらしいのですがこのまま行って付き合うことになったらその友達をどう扱うか迷ってます。既に今の時点でも友人には返信してないらしいのですが、こっちには必ず返信くれるので若干迷ってます。 ちなみに友人は俺が彼女のことが当時好きだったことやいまメールのやり取りを頻繁にしていること、そして俺が彼がその子に好意を持ってることを知っていることを知りません。 このまま行って付き合ったら ・言い方悪いですが後方の憂いを断つためにも、すべてを知らない振りして付き合ってるんだと話すか ・すべてを黙っているか どちらがいいのでしょうか。 付き合う前からそんなこと考えてどうするという考えもありますが、付き合う場合をシミュレートしたときに個人的にはやや大きめな問題なんで、なんなら「最近付き合い始めた」と読み替えていただいてもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 友人の結婚

    又聞きで友人の結婚を知りました。 用事があったため、用件に結婚おめでとうと付け加えた所、 式に招待しようか(笑)?と来たのですが、正直何て返したらいいのかわかりません。 高校時代とても仲良しだったし、当時はお互いに親友とまで言っていたので、 又聞きという形は寂しかったのですが、成人してからは疎遠だったし仕方ない事だと思っていました。まさかこのようなメールが返ってくるとは思ってもいなくて、、、 こちらから催促したような形になってしまって、 連絡しないほうが良かったなと後悔しています。 文面からも冗談で誘われたのはわかってるんですが、 辛いというか、軽い気持ちでメールできなくて困っています。 良い返信内容が思い浮かばず悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 悩んでいます。友人とのことです。

    大学に入学した男子大学生です。 大学に入り引きこもっていましたがある友人が俺がついている、俺を信用していい、俺がお前を守ると言ってくれて元気が出てきました。 最近その友人が元気がありません。 孤独を感じてるようで信用できるのは家族と君(俺のこと)だけだと言っていました。 信用してくれるのはうれしかったのですが自分は昔いじめれた経験がありトラウマで自己否定をして生きてきたため 家族さえも(今も少しあるが)信用出来ず生きてきました。 その友人の事もどこかでまだ信用できていない自分が許せないです。支えになってあげたいし俺が守ってあげたいです。 でも、こんな自分の事も認められないような奴が友人の支えになんかなれないとおもっています。 どうすればいいでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • 結婚したら友人関係は変わりますか

    学生から社会人になって、結婚して、子供ができてとなると自然に交際関係も変化するのは当たり前です。 いつまでも過去の友人関係にこだわって (こだわるのかはわかりませんが) いられないし、 共通の趣味の仲間も含めて老若男女年代問わず友人や知人として付き合っていく事が、 お互いに刺激し合えて勉強し合えるのでいいと思います。 ただ今回はそういう事ではなく、(比較的社会人になってからも一番仲良くしていた)学生時代の友人との関係は、 結婚によってや子供ができる事によって、独身の学生時代の友人関係より結婚後の友人関係が大事になってしまうのでしょうか。 というか、大事か否かではなく、 学生時代の独身の友人って既婚女性にとってどういう位置付けなのでしょうか。 当時の友人の誰かに何かあった時などに、その度に他の友人みんなに連絡とったりされるって、面倒臭いでしょうか。 いつまでも (家族などの都合を考えてはいても) お茶しようとか会おうと誘う事は、正直迷惑でしょうか。 いつまでも結婚せず独身の友人に対して、 自分は家庭があって子供もいて人生で一歩先の次の人生を歩んでいるのに、未だに何をしているの、 グループの他の友人に何かある度に連絡とか、いつまでも当時のグループ皆一緒みたいに考えているとも取れる事をされるのって、鬱陶しいですか。 「独身と既婚ではやはり世界が違う」と、 学生時代の友人関係なんて過去のもの、まあ連絡を一切絶つことはしない、という程度のものに変わってしまいますか。 私は、独身よりも身動きのしにくい身である事には十分気を配るし、決してベッタリという考え方でもないので、当時の友人に何かあった時位以外は、そんなに会いたいとか言っていないんですが、 心の中では学生時代の友人が最も大事にしたい友人関係に変わりないんです。 こういう考え方って、既婚者にとっては迷惑なんでしょうか。 迷惑まではいかないけれど、自然と疎遠にならざるを得ないのでしょうか。 女性の方、友人関係の変化や心の中でどう感じていますか。