• 締切済み

写真撮影OKの部屋を探しています。

会社で室内建具(ふすま・障子)を扱っています。 新商品撮影のため、お部屋全体の素敵なイメージを撮影したいのですが、 あいにく社内には撮影スペースがありません。 ネットで、「撮影ルーム」などを探していますが、 古民家調の「撮影ルーム」はあるのですが、 今風の現代的なお部屋を撮影したいため、そういった「現代的な和室がありレンタルルーム」が見つかりません。 ========================================= 現在、建設済みのマンションなどで空き部屋などを有料で貸していただけて、 さらに写真撮影OKというような場所はないのでしょうか? または、そういうものをどういう風に探せばいいか、 (手当たり次第、マンションに直接電話して聞く?のがベストなのでしょうか…) お分かりの方・よい方法を知っている方がいらっしゃったら、是非、教えていただきたいのですが…。 どうぞ、よろしくお願いします。 ※ありきたりですが…、 リビングの一角に琉球畳をおいて、障子でまじきっているような和室が理想です。

みんなの回答

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.2

通常は、スタジオを利用するのが一般的ではないでしょうか。 既出のご回答のように、既に建て込みされているハウススタジオをレンタルするのが最良と思います。 また、こういう場合には予算をケチらず、プロのカメラマンに撮影を依頼した方がいいのではないでしょうか。 スタジオの手配もやってくれますし。

aco_aco_aco_aco
質問者

お礼

sunsow様 プロのカメラマン、ですね。 早速、ハウススタジオ(関西)の気に入ったところを見つけたので、問い合わせてみたところ、 部屋の料金とは別にワンショット2500円で引き受けていただけるそうです。 無理に自分で撮影しようとせず、お任せした方が確実そうですね…。 見積もりをきちんと頂けるそうですので、 会社に通してみます! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204205
noname#204205
回答No.1

検索する時は、「ハウススタジオ」で。 例えばこことか。 http://studio.jwcc.jp/scene03/ このスタジオは現代和風イメージに近いですが... http://atelier-a.com/

aco_aco_aco_aco
質問者

お礼

penetrator様 ご回答ありがとうございます。 HP拝見させていただきました。 東京(関東)にはイメージ通りのスタジオが数多くあるのですね…。 私のイメージ通りで素敵です。 自分の会社が大阪なので、残念です。 ハウススタジオ(関西)の方で探してみます! どうもありがとうございました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 建具を変えたいのですが

    築5年の中古マンションを購入しました。 大掛かりな間取りの変更はないのですが 自分たちで少しずつリフォームをしようと考えています。 そこで、まずリビングに隣接する和室とのしきりの障子を変えたいのですが こういう場合は建具屋さんに直接お願いするのがいいのでしょうか? 費用にもよりますが、できれば和室の押入れのふすまも一緒に 変更したいなぁと思って。 ルーバータイプの建具に変えたいと思っています。 どのくらい費用がかかるのかわからないもので、こちらに投稿しました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 和室の部屋を洋室のようにしたいのですが・・

    今度引越しをすることになりました。引越し先は和室六畳の部屋です。できれば洋室に住みたかったのですが、諸般の事情によりそれがかないません。そのため和室を洋室のようにする手当てをしたいと思います。 畳の上にジュータンをひくというのは定番かと思いますが「ふすま」があったり、窓ガラスの内側には「しょうじ」が張られていたり、どうすれば洋室のようになるのか悩んでおります。もしよい案があれば教えて頂きたくよろしくお願いいたします。

  • 和室の建具について

    新築で今現在、それぞれの部屋の内装などを検討しているところです。 一部屋ほど畳の部屋を設けているのですが、この部屋の建具についての相談です。 宜しくお願い致します。 名目上は「和室」としているのですが、 特に床の間を設けようとも、障子を設けようとも思っておりません。 ただ単に、お客様がお泊りの際にお布団を敷く事ができる部屋が欲しかったので、 畳の部屋を必要と考えただけなので、和室といっても床が畳であるという事だけで充分なのです。 だから、むしろ廊下の感じを考えたときに、他の部屋との統一感を持たせる為に、 開口の引き戸は襖ではなく、一般の建具の引戸でパナソニックのリアロで考えています。 これと同じく、 押入れ部分も襖ではなくパナソニックのリアロの建具の引き戸の扉でと思っているのです。 そこで相談です。 これらの建具を利用するのに、床が畳っておかしいものでしょうか? 床が畳である場合には建具ではなく襖を利用すべきでしょうか? ちなみに、 パナソニックの商品の建具でリアロ、そしてその反面は襖といった商品も出ているのですが、 高値のなる割に重厚感も感じないので、わざわざコレにする意味を感じにくく… http://panasonic.icata.net/iportal/CatalogPageGroupSearch.do?method=catalogPageGroupSearchByCatalogCategory&type=clcsr&volumeID=PEWJ0001&catalogID=247950000&catalogCategoryID=70650000 皆様のご意見をお聞かせいただければと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • マンションの和室の襖を古建具にしたい。

    現在のマンションの洋室と和室の間切の襖を古建具(ガラス戸)にしたいと思っています。 問題なのは、この襖のサイズでして2100×1050×20という大きさです。 このサイズでガラス戸の古建具が見つかりません。 どうしてもガラス戸の古建具を入れたいのですが、その場合、部屋のリフォームをしなければならないのでしょうか? 出来ることならば、このサイズのものが見つかれば良いのですが。 もしくは、古建具のガラス戸をリフォームした方が・・・と思うのですが古建具の良さがなくなりそうな感じです。 みなさんの中で、このぐらいのサイズで古建具を入れた方の工夫をお聴きしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 襖を障子に

    新築のマンションを購入しました。リビングと和室を仕切る襖がいまひとつなので障子に替えたいのです。    襖紙を剥いだらどうなっているのでしょうか?     また、障子(中程度のもの)1枚の値段を知りたいのですが。 どなたか宜しくお願いいたします。

  • 和室のふすま

    リビングと和室の仕切りのふすまを変更したいのですが、前に分譲マンションのチラシにふすまが格子のみで(※障子などが貼ってないもの)和室の紹介などしていました。その様なデザインのふすまはあるのでしょうか?またあるとしたらそのサイトやショップはどこにあるのかご存じの方いましたら教えてください。

  • リビング横の和室リフォーム価格

     現在、リビングの一角に障子で開け閉めできる和室があります。これを障子で開け閉めでなく、完全なる個室にする場合はどれくらいのお値段になるのでしょうか?部屋の骨格?自体は変えなくてよさそうですが・・・。

  • 敷金の返金額について

    私ではないですが、私はまったくの無知なのでこちらで質問させていただきます。約5年住んでいたマンション(2K)を引っ越すことが決まり、この前敷金の返金の通知が来たようです。見積書が・・ 和室の畳(表張替え)6帖 28000円 襖(巾中)10000円  襖(天袋)8千円  障子 1式 3000円  洋室 クロス補修 3000円  ルームクリーニング35000円 と記載があったようです。 ちなみに契約書には、特約事項で、退去時の畳、襖、障子、ハウスクリーニング等の原状回復義務は貸借人にあり、敷金にて清算を行うこのとする。と記載があるとようです。 本人いわく、原状回復の意味は、新しいものにして返すのではなく。きれいにして返すものだと思ったらしく 自分で退去前に部屋をきれいに掃除したそうです。立会いのときは、本当にきれいにつかっていただきありがとうございましたとお礼もされたというのですが、それでもやはり、襖など新しい物にする義務があるのでしょうか?障子とクロスは穴をあけたので弁償しなければならないと思っているようです。ただ、襖だけは汚納得できないでいるようなのですが、一般常識で考えて、やはり、このような精算額は妥当なものでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 外との境が襖や障子だけの家って寒くないの?

    時代劇観ていて昔から不思議に思っていたんですが、武家とかの屋敷って庭との間に廊下があって、そこには扉や仕切りはなく、そのまま障子があって部屋に続いてる構造ばかりですよね? 雪が降るシーンも普通に障子だけ閉めて、部屋は火鉢だけで暖房の状態で平然としていますが、あれって寒くないんでしょうか? 通気は良すぎるほどだと思うので夏は涼しそうですが。 現代の日本家屋でも昭和に建てられたようなものだと似たようなものがありますよね。 外側に廊下があって、そこには流石に窓があったりしますが、廊下と部屋の境は襖や障子だけだったり。 こうなると冬の寒さもそうですが、夏場の冷房の効きも悪くなるような気がします。 襖や障子だけが外界からの堺って暑かったり寒かったりしないんでしょうか? もしかして障子はともかく、襖って断熱材みたいな構造してるとか?

  • 和室を洋室に。または、琉球畳に。

    こんばんは。いつもお世話になっております。 早速ですが、新築の分譲マンションを探していて、立地・価格等ある程度気に入ったマンションがあるのですが、どうしてもリビング横の和室だけが好きになれません。 ローコストにしか見えない襖、畳が異様に安っぽく見えてしまいます。 実際他のマンションの和室はもっと重厚感があったり、もしくは琉球畳を使ってモダンな感じに仕上げてありますが、当マンションの和室はどうしても好きになれません。 そこで、 (1)通常の畳を琉球畳に変更するにはどの程度費用がかかるのでしょうか。 (2)もしくは畳を全部はがして、フローリングに変更するにはどの程度費用がかかるのでしょうか。 購入してからリフォームすることも検討しています。 ちなみに、その和室は6.5畳の広さです。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 無線LAN接続で使用している【HL-L9310CDW】プリンタが「プリンタが接続されていません」のエラーが頻発し、再起動すると一時的に接続が復旧するが、しばらくすると再び接続が切れる問題が発生しています。
  • 対処方法や解決策としては、プリンタの再起動やルーターの再起動を試してみることが挙げられます。また、Wi-Fiの設定を確認することやファームウェアの更新を行うことも有効な方法です。
  • このようなネットワーク接続トラブルに遭遇した場合は、無線LANの設定やルーターの設定を見直すことが重要です。さらに、ブラザー製品の公式サポートページやコミュニティなどで情報を集めることも役立つでしょう。
回答を見る