• 締切済み

偏頭痛、過敏性腸症候群、自殺願望がある弟

kenzo333の回答

  • kenzo333
  • ベストアンサー率12% (30/250)
回答No.2

医者で病気の治療ができたらいいし、自殺するとあの世で地獄に落ちるから絶対にしてはいけない、自殺するくらいなら餓死したほうが遥かに幸福だと弟にいうべきだし、ライフリンクは自殺防止のためのNPOだからよくホームページを見たらいいです。「反貧困ネットワーク 各種相談窓口 」や「 ライフリンク いのちのつながり」にたくさん支援機関がありますから検索してみたらいいと思います。

nvs0412
質問者

お礼

読むのも大変な長文にコメントいただき、ありがとうございましたm(_ _)m 自殺防止のNPOのリンク、早速、検索してみます! ありがとうございました‼

関連するQ&A

  • 過敏性腸症候群

    病院で 過敏性腸症候群と診断されました 自分の症状は仕事と時便意が直ぐに来ると言うモノです 薬を飲んでも治りません 改善方法教えてください

  • 過敏性腸症候群

    自分は過敏性腸症候群だと思います 仕事がある日は朝からお腹が痛く下痢でトイレに行っても残っている間があり 仕事中も漏れそうなのを我慢し休憩のたびにトイレに行き下痢や何も出ない時があります 病院にも行き薬を貰いました。過敏性腸症候群の薬も貰いました 薬を飲んでいる時はあまり症状が出ませんでした。それ以来薬を飲まないと仕事に行けなくなりました。病院の薬が無くなれば病院に行き薬を貰いそんな生活が続いています 多分仕事が原因だと思いますがすぐに辞める訳に行けません。生活もありますし でも薬を毎日飲み病院に行くものお金がかかるしキリが無いと思います この病気と付き合って行きたいと思いますが勇気がありません 薬を飲まないで仕事に行くと不安です この病気で苦労してる方や、経験者の方でアドバイスなどがあれば教えてくださいお願いします

  • 過敏性腸症候群

    1ヶ月ほど前から急に気持ちが悪くなって、胃に痛みがでるようになりました。 近くの病院にいったところ、ウイルス性の胃腸炎だと言われてお薬をもらったんですが。 1週間飲んで…いったん症状がよくなったと思ったら、またすぐに症状が戻りました。 しばらく同じお薬を飲んでいたんですが、症状が改善しないため、病院をかえてまた診断していただきました。 そうしたところ過敏性腸症候群だと診断していただいて… またあたらしくお薬をいただいて2週間ほど飲んでいるんですが、 よくなったかな?と思うと急に気持ちが悪くなったり、胃が痛くなったりが続いています。 今学生なんですけど、学校が通信制なので休んでいるんですが… 具合が悪くなるたびに「またか」と両親の機嫌が悪くなるので、 多少はストレスになってると思います。でもそれほど負担になってる自覚はないです。 原因はストレスや不安と先生に言われましたが、 自分の中ではとくに不安なことやストレスになることがありません。 今まで1週間以上病気が続いたことがなかったので、なにか重い病気なんじゃ…と不安になります。 下痢や便秘の症状に悩んでるわけでもなく、排便後のほうがお腹が痛いような気もします。 病院では超音波で検査してもらったので、大丈夫だとは思うんですけど、 過敏性腸症候群は長く続いてしまうのが普通なんでしょうか?

  • 過敏性腸症候群

    20代女性です。 昔から胃腸が弱く、多く食べたり、緊張したりするとすぐにお腹を下します。 割と落ち着いてる時期もあるのですが、また最近ひどくなってる気がします。 数週間前にウイルス性胃腸炎になってその症状自体は落ち着きましたが、その後もお腹は下しやすくなってる気がします。 仲のいい友達と会うときでさえ、会うまではなぜかやたら緊張してしまったり、人と外出するときはお腹が痛くならないといいなということばかり考えてしまいます。 特に最近、いいなと思ってる男性と出かけることになっているのですが、本当は楽しみのはずなのに、お腹のことを考えるとちょっと憂鬱にさえなってしまいます…。一緒にいても、あまり食事もできません…。 最近は薬剤師さんにちゃんと処方して頂いた漢方薬を飲んだりしていますが、劇的には改善しません。 病院で処方される過敏性腸症候群の薬は、即効性の効き目を感じられるでしょうか?飲んだことある方にお聞きしたいです。 そして、この症状は、やはり精神的な部分が大きいんだと思います。 家にいて、まったく予定がない時や心配事がない時はお腹は痛くなりません。また、一人で外出するときは割と平気です。 もともと緊張しやすい性格なんですが、少しでも気持ちが楽になるようなアドバイスを頂けたら嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 過敏性腸症候群なのでしょうか?

    こんにちは。中3女子です。最近、お腹の調子が良くないので相談させていただきます。 具体的な症状としては、 一か月ほど前から平日の朝、ほとんど毎日朝食を食べる前に急に激しい腹痛に襲われ、泥状の便が出ます。同時期にガスも良く出るようになりました。 また、関係はないかもしれませんが生理周期がここ数カ月20日ほどで推移しているのも気になっています。 ネットで調べてみたところ、過敏性腸症候群に近しい症状かと思われましたが、過敏性腸症候群の原因とされるストレスとなるものが大して思いつきません。 食事は毎日三食バランス良く食べていますし、生活サイクルも受験生ということもあり多少寝る時間が遅くはなりますが、基本日付が変わる前には寝ていて、大きく崩れることはほとんどありません。 平日の朝ということで学校生活が関係しているのかとも考えましたが、受験生ではありますが(自分で言うのもなんですが)成績はそう悪いほうではないので、先生や親から厳しく言われることもありません。また、生徒会活動もやらせていただいていて、人前に出る際に多少緊張したりはするので、もしかしたらそれらが体にストレスを与えているのかもしれませんが、私自身は苦痛には感じてはおらず、むしろ毎日学校が楽しみなくらいです。 症状が出始めたころ、一度病院に受診しましたが、ウイルス性胃腸炎と診断され、薬を飲めば治るということでしたが治る気配もなく・・・。 正直、朝に便を出せばその後、朝のような腹痛に悩まされることはないので日常生活に大きく支障をきたすわけではなく、お腹の調子は気になってはいますが、わざわざ病院に受診する程度でもないかとも思います。 これは過敏性腸症候群と思われますか?そして、病院に受診するべきだと思いますか?ご回答いただけたら幸いです。 長文失礼致しました。

  • 過敏性腸症候群について。

    中学の時、風邪をひいていたのに無理して学校に行き、その時お腹の調子が良くなくて、おならを我慢していたのですが、出てしまい、それを周囲に聞かれてから避けられるようになりました。 それがトラウマになり、どうにか中学は通いましたがいつもおならに悩まされてきました。 病院には通い、色々薬を処方していただきましたが、どれも全く効きませんでした。 大学にも行きましたが、もう一日中おならに悩まされご飯も食べられなくなり、休学して他の病院に通いましたが治らず結局退学しました。 今は働いていますが、強いストレスを感じるとおならが出てしまいます。 もう今は病院に通っても何も意味がないので通っていません。 最近までどうにか生活してきましたが、もう何年も経っているのにいつまでもおならに悩まされてこの先もずっと悩まされるのかと思うとうんざりしてきます。 この症状のせいで友人とも付き合えなくなってしまい寂しい思いをしています・・。 今資格を取りたくて勉強を始めようと思っているのですが、学校の教室のような状況にずっと居る事に自分は耐えられないのです。(おならが気になって)考えただけでも恐怖で具合が悪くなります。 試験会場に行っただけでおならが気になって仕方がないと思います。 何かどうせ無駄になるなら何しても駄目なんだなと後ろ向きに考えてしまいます。 ポジティブに考えないと駄目、ストレスを感じないのが一番というのは頭では分かっています。 でも、恐怖を感じる状況に行くと体が勝手に反応してしまいおならが溜まって今にも出そうで仕方なくなってしまうのです。 お聞きしたいのは、過敏性腸症候群のガス型で完治された方、どうやって良くなられましたか? 病院やネットの薬で改善された方はいますか? ネットでも過敏性腸症候群の薬が売られていくつか飲みましたが無意味でした。 病院に通わなくなって5~6年経ちますが、少しは良い薬が出来たのかご存知の方がいらっしゃるなら知りたいです。 もっと前向きに生きていきたいので、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。 長文失礼しました。

  • 過敏性腸症候群の治療

    過敏性腸症候群で悩んでいる高三の者です。 一時期内科へ通っていたのですが処方された薬を服用しても治る兆しが見えず、効果がないことを医師へ相談してみたのですが納得出来る答えも貰えず同じ薬を処方されるだけだったので、通うのを止めてしまいました。 そこで自分で調べてみたところ、症状が丸々過敏性腸症候群の下痢型に当てはまるので自己判断しました。 そしてこの病気は心療内科へかかると良いと知ったので親に相談してみたのですが、情けないの一言で通院を思いきり反対されてしまいました。 精神的なものは自分の気の持ちようでどうにかできる頑張れと言われるばかりなのですが、どうにも頑張りだけで治せる状態ではないので病院へ通いたいのです。頑張りが空回りして、プレッシャーで余計に便意を催してしまいますし・・・。 そこで質問ですが、未成年が一人で心療内科へかかることは可能なんでしょうか。親の許可は取れそうにないです。おかしな話ですが、この話を持ち出すと泣きそうな顔をするので私としても居心地が悪いんです。 もし不可能なら、この症状を和らげる良い方法は何かないでしょうか。 腸の活発を抑える薬など、とにかく良くなるアドバイスが欲しいです。 このままでは不登校になりそうで怖いです。 普通に学校へ通いたいのに授業中の便意が嫌で嫌でしょうがなくて、万が一トイレに間に合わなかったら、とかマイナスなことばかり考えてしまって授業を受けるのがとても怖いんです。 この症状の最大の原因らしいストレスはコレ自体であって人間関係などの他の理由はまったくありません。 まとまりのない長文になってしまい大変申し訳ないですが、どうかアドバイスお願いします。

  • 過敏性腸症候群なのかもしれません

    私は今専門に通っています 授業中や実習中やバイト中に大腸あたりが鳴っている感じがして悩んでいます 後ろにいる人たちはおならだと言っているのが聞こえます 中学の時は午後になるとすぐにガスが溜まってお腹が痛くなることがほぼ毎日でした。でも誰にも相談せずにずっと我慢していました 高校に入ってもそれは続いていて、9月頃に急に自分でもお腹が鳴っているのが聞こえるぐらいの大きさの音が聞こえてきました。それが高校1年が終わるまでずっと続いていました。その時は座っている時だけに鳴っていました でも、高校2年になったら今までの出来事が嘘だったかのようにいつのまにかそういうことがなくなっていました もう治ったんだと思っていたら、高校3年の5月ぐらいからまた音が鳴るようになっていました そして今に至っています 今の症状は、中学の時みたくお腹が痛いことはまったくありません でも、勝手に腸がなって自分ではおならをしている感覚は全くないのにみんなにはおならの音に聞こえるそうです そして今年初めてそのことについて病院へ行って、レントゲンを撮影したり薬をもらいました。でも、腸のどこにも異常がなく薬を飲んでもあまり効果はなかったので今では薬を飲んでいません。その時に医師が「もしかしたら過敏性腸症候群かもしれない」と言っていました 今では座っている時だけでなく立っている時もなってしまうので、レジに並んだり後ろに人がいると怖くなってしまいます 自分の意志とは関係なく鳴ってしまって音が鳴らないように我慢しようとしても我慢しようがないのですが、どうしたら治るのでしょうか…

  • 過敏性腸症候群の治療について

    大学生の者です。受診したわけではないのですが、私はおそらくibsを抱えているような気がします。症状が当てはまったのでそう思いました。そこで治療について複数の質問があります。(1)ibsは完治しますか。(2)ibsの治療の際に服用する薬は体に害はないのですか。(3)薬を服用する以外の方法で、何か治療方法はありますか。(病院に行く以前に自分でできることなど、あれば教えてください。調べても見つかりませんでした。)ご回答、よろしくお願いします。

  • 過敏性腸症候群 ガス型

    高3女子です。 ここ2、3日ガスが溜まってお腹がとても張っています。 チマチマだったらガスも出るのですがなんかずっと残ってる感じがします。 ネットで調べて過敏性腸症候群じゃないかと思いました。 症状の例を見ていて思ったのですが中学の頃から便秘と下痢も繰り返していました。 それは偶然かも知れませんがサプリメントのハトムギを飲みはじめてからピタッと治まりました。 しかし、治ったなと思ったときにガス型を発症してしまいました。 多分バイトでのストレスが原因だと思います。 病院に行きたいのですが年末なので病院には年明けに行こうと思っています。 そこで、年明けまでに自分で少しでも症状を軽くしたいのですが、効果的な食べ物や、市販の薬はありますか? あと、ハトムギは飲み続けたほうが良いですか? 教えてください。