• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:普天間問題の解決するタイミングは?)

普天間問題の解決タイミングは?

ninoueの回答

  • ベストアンサー
  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.6

今や普天間基地の辺野古沖へ、或いは日本国内への移転等は米軍にとっては意味が無く二次的な問題にしかすぎず、グァムや米国内基地への移転が検討されている状態です。 現状のまま辺野古沖基地の新設は無く、海兵隊等のグァムへの移転、沖縄駐在米軍の削減が続いていく形で推移し、自然と解決して行くのではないでしょうか。 しかし防衛省や外務省等の官僚等は、アメリカや経済界、官僚、マスコミ等のバックアップの元、辺野古沖新設基地がまだ必要だと報道しているようです。 辺野古沖基地への移転問題は自民党でも解決しなかったし、新設はとっくに出来ない事は明らかであり、新設するつもりも無いのに、民主党が解決出来ないとのネガティブキャンペーンのねたの一つになり下がっているように思われます。 日本がただで新設してくれても、アメリカ軍自体で新たに辺野古沖の飛行場施設の建設整備等に費用を掛けるかどうかは別問題です。 ベトナムやアフガン等への出撃基地や後方支援基地として、沖縄基地はジャングル地帯によく似た訓練場もあり、その他の日本の基地も含めて思いやり予算まで付けてくれる米国外の基地の中で一番使い勝手の良い基地とされているのではないでしょうか。 最近では海兵隊他の中央アジア地域迄の広い守備範囲を考えて、沖縄よりもグアム等の基地を重視するようになってきています。 日本、韓国、フィリピン、オーストラリア軍等との共同訓練や作戦活動を考えた場合、日本ではこのような多国籍軍の活動は許していない事等もあり、これらの点からも辺野古沖への基地新設は意味が無く、グァム等へ基地を移す考えが出てきています。 或いは米国内の基地削減の動きや国外への資金流出の防止の点からも、グァムや米国本土の基地へ移転する事も考えられています。 またアメリカ国内でも軍産複合体サイドは軍備費や軍事施設の増大を考えていますが、財政赤字を問題として軍事関係費用削減を要求する勢力との綱引きが繰り返されています。 鳩山首相や小沢一郎氏、鈴木宗男氏等のようにアジアや世界各国及びアメリカとの等距離平和外交等を目指そうとする政治家達は、官僚特捜部や更には最高裁判所事務総局の支配下の裁判官迄一緒になりマスコミのネガティブキャンペーンのもと捏造事件等をでっち上げてその活躍を妨害したりしてきて、日本の政治に悪影響を与え続けているのではないでしょうか。 次等の情報を参照して検討して下さい。 http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_3487666_po_02510112.pdf?contentNo=1 【アメリカ】 在日米軍再編・普天間基地移設をめぐる公聴会 >ここでの要素の1つは普天間基地代替施設であり、これは、環境許可書を含む非常に費用のかかる手続き過程である、 >日本は非常に寛大でありどのような移転であろうと多額の資金を供与するであろうと答えた。 日本を独立した(対等な)国として考えている場合に、上のような発言を国防長官が米国の軍事委員会でするでしょうか。 アメリカ軍が自分達の都合でグアムに移転する事を考えているが、実際にはコストが掛り過ぎるので再検討中である。 しかし日本は金を幾らでも貢いでくれる "非常に寛大な" 国であり、何でも言う事を聞いてくれる.....として、 アメリカの属国としか見なしている事が明らかではないでしょうか。 http://blog.goo.ne.jp/aibatatuya/e/b1c0a7aecdf1c4cebcd7b8a8a0d234f5 米軍再編、海兵隊移転と普天間移転の分離 錯綜するメディアの解説 http://tanakanews.com/ 田中宇の国際ニュース解説 世界はどう動いているか http://tanakanews.com/120222japan.htm 日本の権力構造と在日米軍 http://tanakanews.com/120227japan.php 東アジアの脅威移転と在日米軍撤収 http://www.city.ginowan.okinawa.jp/2556/2581/2582/37840/37844.html 「普天間基地のグァム移転の可能性について」_平成21年11月26日 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-165027-storytopic-3.html 在沖米海兵隊 広がる不要論 下院の重鎮「冷戦の遺物」 http://www.huffingtonpost.com/2012/04/27/marines-leave-okinawa_n_1458024.html Marines Leave Okinawa: U.S. To Remove 9,000 Stationed On Japanese Island (VIDEO)

apiapi_2006
質問者

お礼

なるほど、既にアメリカ軍の戦略として解決方向にあるのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 普天間の解決方法

    結局 期日を設けない共同宣言になり、普天間が固定化する様相になっています。 震災もあり、政府も手が回らないのもありますが、震災前から普天間には当面距離を置くスタンスがミエミエでしたね(腫れ物に触るような) 今となってはデッドロック状態(誰も引くに引けない、動けない)なのでしばらく糸口は見えないですが、将来この状態をヒモ解くタイミングは何があるのでしょうか? 沖縄知事戦?(しばらくないですよね、知事が変われば何とかなる?) アメリカ大統領戦?(大統領が変わっても変わらないのでは?オバマさんはあと5年やる?) 総選挙?(自民?みんな?公明? になれば何とかできる?) たぶんきれいな絵(こうすれば解決という)は無い、とは思いますが、可能性として あるのでしょうか? それとも このまま固定化する可能性がどんどん高くなるのでしょうか?

  • 沖縄アメリカ軍普天間基地移設問題について聞きます。

    沖縄アメリカ軍普天間基地移設問題について聞きます。 沖縄の負担を軽減しなければならない、他の日本のどこの首長も住民も反対しまくる、アメリカ政府は地元の同意がなければ協議すらしないと言う。 さて、皆さんが総理大臣なら、この難問をどう解決しますか。

  • 福島党首に普天間基地の問題を全面委任したら、どんな解決策を出すでしょうか?

    タイトルどおりなのですが、もし民主党政府が、今混迷を深めている沖縄の普天間基地の移設問題を社民党の福島党首に全面委任 (肩書きは何でも結構です) したとなったら、社民党はどんな解決策を提示すると思われますか? と言うのは、「県外移設」と言ったって、どの自治体でも 「NO!」 のはずです。 もしOKするような自治体があれば、自民党政権下でとっくの昔に移設していたと考えられるからです。 事実、私が住む町の近くに米軍基地を建設しようものなら、私は建設反対の先頭に立つつもりです。 では、「国外移設」 ですか? これはアメリカがOKしないと意味の無い提案ですよね? アメリカがOKする可能性はあるのでしょうか? あるのなら、これも自民党政権下で既に解決している問題だと思います。 という事は、普天間は早期閉鎖と主張しながら、県外もダメ、国外もダメ、という事実に対して、どんな解決策を提案すると考えられますか? 昨日の福島党首の会見の報道でそんな事を感じてしまいました。

  • 選挙関連

    茨城県では昨日県知事選挙が告示され(投票日は27日)、全国レベルで結構話題になっています。 理由は1、現職知事71歳が全国現職で最高の7選を目指している。2、ほか2人はほぼ政治経験なしで、52歳と53歳と若い。3、支持率が低下中の安倍政権がどれだけ自民党の有力議員を送り込むか?など。 私の質問は、県内にいる議員、自治体首長など政治経歴がある人物が何故、立候補しないかという疑問。

  • 大阪都構想??

    大阪府知事と大阪市長の両選挙で大阪都構想??なるものが争点だそうですが、そもそも一地方自治体の首長の選挙の争点になるのでしょうか? そもそも知事や市長にそのような権限があるのでしょうか? もし、実現しようとすれば法改正が必要でこれは国政選挙で信を問う問題だと思うのですが・・・・・ マスコミも取り上げないし、候補者はどのように言っているのですか?

  • 日本政府は、アメリカを手本としてよく真似るが、これは真似ることはないだ

    日本政府は、アメリカを手本としてよく真似るが、これは真似ることはないだろう http://www.cnn.co.jp/usa/AIC201007030008.html カリフォルニア州の、公務員の給与を、最低賃金にするニュースです これができる自治体の首長は、だれかいるでしょうか? それとも、ギリシャの前政権党の道をとるのが大半か?

  • クリミア編入を悪とするのはアメリカの洗脳ですか?

    クリミアは元々独立運動が盛んな自治共和国であり地元民が住民投票で独立・ロシア編入を希望するならそれでいいんではないの?アメリカがロシア軍が入り込んでいたから無効とか言ってるけど未だに日本にアメリカ軍を入り込ませて日本に正当な選挙をさせていないアメリカが言える事では無いし。是々非々ではアメリカ盲従の安倍が間違いで鳩山が正しかったのですか?(´・ω・`)そもそもアメリカ軍に入り込まれている日本が何かを言う立場ではない?

  • 第二のイスラエル

    クルド人自治区できな臭いにおいがしていますが、トルコ軍の侵攻は時間の問題と言われています。 フセイン政権打倒後、クルド人自治区はアメリカに保護され経済発展もじょじょに進み、脱イラクの傾向にあるそうです。 子供達に(一番好きな外国は?)と聞いたところ、バクダットと答えたとか。 又、子供達の教育もアラビア語よりも英語に重点が置かれているそうですが何やら、アメリカの傀儡政権の様相です。 将来ここに第二のイスラエルが出来るのでしょうか?

  • NYタイムスは日本嫌いか?

     首相の靖国参拝に関して、NYタイムスに批判記事が載ったそうです。選挙で圧勝した小泉政権を金正日体制と同じだという意見も・・・書くなら、もうちょっと調べてから書け!と言いたい。  アメリカのマスコミ事情について教えてください。

  • アメリカ中間選挙と不正会計疑惑

    アメリカでの、エンロン、ワールドコムなどによる一連の不正会計疑惑は今回の2002年中間選挙にどのような影響を与えたのでしょうか。 一時期は、エンロンとブッシュ政権の癒着などが取り出され、それが中間選挙に影響を及ぼす、という記事をよく見かけたのですが、イラク攻撃などのニュースが大きくなるにつれ、まったく見かけなくなりました。 今回の中間選挙では、結果共和党の勝利となりましたが、つまりこの疑惑は選挙にまったく関係がなかった、ということになるのでしょうか。 そして、それはブッシュ政権が国内情勢よりもむしろ対外的な戦略に目を向けることによって、政権内との癒着から国民の目をそらした、と見てもよいのでしょうか。 また、それは国民の目だけでなく、メディアの目をもそらすことに成功した、ともいえるのでしょうか。 できたら、なにか証拠となりうるソースを提示しながら教えてください。