• ベストアンサー

情報通信 教えてください

ハフマン符号について質問です 図1に示した問題なのですが、線の引き方がよくわかりません。 ・確率の順にシンボルを並べる。 ・小さい数字のところから初める。 ・二つの和と一つ上の数字を見比べて、小さい方を下にもっていく。 この順序でやっていくものだと思ったのですが、なぜ赤丸1の部分でまた二つを見比べているのでしょうか? また赤丸2の部分はなんの意味があるのでしょうか?

  • pairot
  • お礼率35% (106/297)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.4

#2です。 遅くなって、すみません。 やはり、ご自分で描いたものではなかったんですね。 で、自分では描いてはいないのですか? 「過程」を追わないと、この図の意味は理解できないと思います。 >・二つの和と一つ上の数字を見比べて、小さい方を下にもっていく。 このルールは、少し足りない部分があります。 #3さんも書かれているように、 「出現確率が最も小さい 2つのシンボルを合体して 1つのシンボルにする」。 そして、「合体された 1つのシンボルと残りのシンボルを "改めて" 並び変え」、 「その中で、また出現確率が小さい 2つを合体させる」 の繰り返しです。 その「並び変える」ところが、縦に交差している線になっています。

pairot
質問者

お礼

回答ありがとうございました。   もう一度自分でといてみます

その他の回答 (3)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

ハフマン符号化って, 単に 出現確率が最も小さい 2つのシンボルを合体して 1つのシンボルにする だけなんだけどな....

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.2

こんにちわ。 >その誤解している部分がどこで、どうしたら良いかを聞いているんです ご自身で書かれている符号化手順のルールに従っていないように思います。 なので、自分でルールに従って、まずやり直すべきです。 #1さんの言われる「誤解」とは、 「下から S5までは順番に操作してるのに、なぜ急に上の二つは違う操作をしているのか」 ということを指摘されていると思います。 その意味でも、もう一度最初から書きなおすべきかと。 トポロジー的に捉える事ができれば、おかしくもないようにも思いますが。

pairot
質問者

補足

回答ありがとうございます。 この画像は先生が解答例として書いたもので、私が考えて書いたものではありません。 勉強している時にこの解答例を見て分からなかったので質問しました。 分かりにくくて申し訳ありませんでした 回答お願いします

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

2 のところはわかりません. 1 については, あなたが方法を誤解しているだけです. 確認してください.

pairot
質問者

補足

その誤解している部分がどこで、どうしたら良いかを聞いているんです 誰か回答よろしくお願いします

関連するQ&A

  • 確率問題、場合の数について

    以下の問題の解答部分で分からない部分があるので 分かる方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。 ○問題 1から9までの番号札が各数字3枚ずつ計27枚ある。 札をよくかき混ぜてから2枚取り出すとき、 2枚の数字の和が5以下である確率を求めよ ○解答 二枚の数字の和が5以下である数の組は次の6通りである (1,1) (1,2) (1,3) (1,4) (2,2) (2,3) ゆえにその場合の数は2*3C2 + 4*3C1*3C1=42 よって確率は42/27C2 上の部分の「(1,1) (1,2) (1,3) (1,4) (2,2) (2,3)」の6通りであるという部分が分かりません。 場合の数であれば、確かに区別できない番号札なので、(1,2)と(2,1)は同じものとして扱うのは分かるのですが 確率の場合、全ての試行を異なるものとして扱うと習ったので、 それによると(1,2)と(2,1)は異なる試行になるのではないでしょうか? つまり、二枚の数字の和が5以下である数の組は (1,1) (1,2) (1,3) (1,4) (2,1) (2,2) (2,3) (3,1) (3,2) (4,1) 以上の10通りになるというのは何が間違っているのでしょうか?

  • 散布図と折線の複合グラフが、散布図で折線が隠れてしまいます

    エクセルで散布図と折線グラフの複合グラフを作ると、 散布図の線と折線の線が交差する時、散布図の線が上になり折線の線が隠れてしまいます 凡例も折線の系列が上で散布図の系列が下になっていて、系列の順序を入れ替え出来ません エクセルの中でグラフの優先順位があるのでしょうか? これを逆の折線の線が散布図の線を隠すように出来ないでしょうか?

  • 漢文の問題です。教えてください!

    空白に読む順序を数字で表した場合に下の答えで合っているでしょうか? 間違っているものは間違っている理由を教えていただけるとありがたいです。 (1)「□レ□」の読む順序は「2・1」 (2)「□二□□□一」の読む順序は「4・1・2・3」 (3)「□二□□一レ□」の読む順序は「4・1・2・3」 (4)「□下□二□□一□上」の読む順序は「5・3・1・2・4」

  • 中1の数学で数独的な問題でなんですが、お手上げです

    中1の子供の数学で添付の図に数字を入れる問題があります。 いろいろと試したのですが、どうやってもうまくいきません。 何か解き方や順序があるのかと思いますが、全くわかりません。 どなたか御教授頂ければ幸いです。 ルールは下記の通りです。 (1)図のマスに1~9までの数字を1つずついれます。 (2)どの列(縦・横)にも1~9の数字が1つずつ入ります。 (3)太線で囲まれたブロック内のマスの個数が2個のとき、数字は2つのマスの数の 和・差・積・商のいずれかを表します。 (4)太線で囲まれたブロック内のマスの個数が3個以上のとき、数字はそれらすべての マスの数の和・積のいずれかを表します。 数字が読み取りにくいと思いますので、念の為、下記に記載します。 14   15    21   384 12 15   168     135 40   11 5 90   14 24    72 280 18 120 90 56   18    12 9   3        288          48         12 63    18

  • アルゴリズムについて教えてください

    トランプのダイヤのカードが13枚ある。 順序はバラバラになっている。 小さい順に並べるアルゴリズムを考えよ。 という課題が出されました。 アルゴリズムの意味はわかるのですが、やり方がさっぱりわかりません。確率の考え方を使うのですか? ヒントでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 【勉強中】低圧幹線、低圧分岐回路について【教えて】

    電気使用場所の「低圧幹線、低圧分岐回路」について の説明で出てきた文章と図です。 一.「低圧幹線」の意味を調べてみると、引き込み口から開閉器または遮断機までの配線、とあります。 ということは、図の赤丸部分内にある幹線一つ一つに建屋がある、ということでしょうか? 二.赤丸の下部分に「分岐回路のみ」、と書いてあります。その前に「幹線」と書いてありませんが、引き込み口からいきなり分岐回路、なんて事があるのでしょうか? 三.青丸部分の過電流遮断機は、どこに着いているのでしょうか?引き込み口より上流側でしょうか?下流側でしょうか?

  • 確率

    2から5までの数字が書かれた6枚のカード2,2,3,4,4,5. このカードをよくきって同時に2枚を取り出すときその2つの数の和が2の倍数になる確率を求める問題 樹形図より 2-2,2-3,2-4,2-4,2-5 2-2,2-3,2-4,2-4,2-5 3-4,3-4,3-5 4-4,4-5 4-4,4-5 全体は17通り 2の倍数は7個なので 答えは9/17ですか?

  • FLASHのテキストでアニメーション

    文字を編集したいんですができません。 やりたいことは、文字の真ん中を剣で切って分かれて行くみたいなアニメーションをしたいです。 テキストツールで文字を書いた後に真ん中を消しゴムで線を入れようとしても入ってくれません。上から、違う色で線を引いても、テキストの下に書かれてしまい意味がないです。 やり方は 1.挿入→新規シンボル 2.新規シンボルにテキストツールを使って文字を書く。 3.編集しようとするが無理。 4.レイヤーに貼り付けてから編集しようとしても無理。 やり方が全然違いますか? 教えてくださいお願いします。 ついでに、もう一つ質問させてください。 鉛筆ツールとかで何色かで絵を描いていて、線とかが重なったとき、どっちかが上になりますよね?あれはどう決まってるんですか? お願いします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • 統計学・数学の問題

    3個のサイコロを同時に投げる試行をする。 X=3個のサイコロの出る目の和とするとき、 確率分布表を作成してください。 なぜか、自分で解答しても、確率の和が1になりません。 X=1,2,3、・・・17、18ですが、 確率X=1のとき、1/216ですから、解答は、216の分子の部分だけで、結構です。連続して18個の分子の数字を教えてください。当然18個足せば216ですが。 解答おねがいします。

  • 階級値 度数 平均

     下の図の表から平均値を求める場合、(階級値×度数の和)/度数の合計で求める、とあったのですが、階級値×度数の和でなぜ、全体が求まるのかがわかりません。実際の数字ではないので、だいたい、といったところなのでしょうか。