• ベストアンサー

A^(Bi)をべき数にiが入らない形で表して下さい

A^(Bi)をべき数にiが入らない形で表して下さい。 (iは虚数単位)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

A^(Bi)=e^(iBln(A)) オイラーの公式を適用 =cos(Bln(A))+isin(Bln(A)) ここで、ln( )は自然対数log_e( ) を表す。

ulti-star
質問者

お礼

回答ありがとうございました

その他の回答 (4)

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.5

#1,#3,#4です。 #4の訂正です。 >#もっとも、自然対数ln( )を複素数の範囲まで拡張すれば、 >A#2で書いた、A>0の条件を外し、A<0の場合を扱っても問題はないですがね。 A#2ではなくA#3でした。 訂正願います。 A<0も含めるとln ()を拡張してやれば A,Bは実数(A,B≠0)として A^(Bi)={cos(Bln|A|)+i sin(Bln|A|)}*e^(-B*arctan2(0,A)) =i^(2Bln(A)/π) =(-1)^(Bln(A)/π) ={cos(B)+isin(B)}^(lnA) など とも表せますね。

ulti-star
質問者

お礼

回答ありがとうございました

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.4

#1,#3です。 A,B実数でA>0として A^(Bi)=e^(Biln(A))=(e^i)^Bln(A)=(cos(1)+i sin(1))^(Bln(A)) あるいは A^(Bi)=e^(Biln(A))=(e^(iB))^(ln(A))=(cos(B)+i sin(B))^(ln(A)) あるいは A^(Bi)=e^(Biln(A))=(e^(iπ))^(Bln(A)/π)=(-1)^(Bln(A)/π) あるいは A^(Bi)=e^(Biln(A))=(e^(iπ/2))^(2Bln(A)/π)=i^(2Bln(A)/π) とも表せますね。 #もっとも、自然対数ln( )を複素数の範囲まで拡張すれば、 A#2で書いた、A>0の条件を外し、A<0の場合を扱っても問題はないですがね。

ulti-star
質問者

お礼

回答ありがとうございました

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.3

#1です。 問題に書いてなかったので書き忘れましたが A#1の回答では A,Bは実数、A>0 として回答してあります。

ulti-star
質問者

お礼

回答ありがとうございました

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.2

A^(iB) = (A^i)B     = [e^{iLN(A)}]^B    = [cos{LN(A)} + isin{LN(A)}]^B とか…?     

ulti-star
質問者

お礼

回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • (a+bi)の三乗根は実数値としてもとめることはできますか? 

    (a+bi)の三乗根は実数値としてもとめることはできますか?  ただし、iは虚数のiです。 カルダノの方程式を解こうと思ったら平方根の中が負の値になってしまい、そのせいで三乗根の中に虚数のiが含まれてしまいました。

  • 複素数のa+biの形にする問題です。

    次の問いをa+biの形にする問題です。 (1)e^(-1+π/4) (2)e^(1-π/4) です。 (1)番は多分-e(1/√2 + i/√2)になると思うんですが、2番はなんになるのでしょうか。よろしくお願いします。 一応問題も画像に上げておきます。

  • 複素数のn乗について

    a,bを整数、nを自然数として、 (a+bi)^n としたときに(iは虚数単位) a+biの絶対値をn乗すればよいのでしょうか? つまり(a+bi)^n=(a^2+b^2)^nなのでしょうか?

  • 純虚数??

    f(x)=(x-1)(x^2+2ax-a+6)=0が純虚数の解を持つためには、2次方程式(x^2+2ax-a+6)=0が純虚数の解をもてばよい。 2a=0かつ-a+6>0であるから、a=0のときである。 とありますが、純虚数の意味はわかるのですが、((複素数は実数a,bを用いて、a+bi(iは虚数単位)の形で表されます。このうちb=0の場合が実数で、a=0の場合すなわちbiの形のものを純虚数という。)byネット)どうして、2a=0かつ-a+6>0になるんですか??-a+6>0は-a+6>0=0ではだめなんですか?? よくわからないので、どなたか教えてください・・・お願いします!!

  • 四元数、八元数の別の形ってありえますか?

    いわゆる超複素数系(特に四元数、八元数)についての質問です。 (通常の)四元数・八元数の定義からすると、3個または7個の 虚数単位を対等・等価に見るため、以下のような性質を満たします。  ・四元数の場合、1,2,3番目の虚数単位をそれぞれi,j,kとおくと、   ij=-ji=k,jk=-kj=i,ki=-ik=jが成立する。 ここで質問なのですが、 たとえノルム保存の性質が崩れてしまうなどの犠牲があるとしても、 以下の条件を満たすような、通常の定義とは異なる四元数・八元数の 定義・体系というのは代数学的に成立しうるものでしょうか。  ・例えば、i^2=-1,j^2=-1,k^2=-1などの性質は成立しても、   ij=-ji=k,jk=-kj=i,ki=-ik=jなどの性質は持たない四元数体系 質問は以上です。 ちなみに、何故こんな質問をしたかというと、もともとは、 ある演算の目的から、実数部分と1番目の虚数単位部分だけを 特別扱いでき(通常の複素数として扱える)、2番目以降の虚数 単位部分は1番目までとは代数的性質の異なる付属品的なもの として扱えるようなことはできないか、と考えたためです。 演算の途中結果を2番目以降の虚数単位の係数に入れて保存し、 後の段階で必要なときに取り出せるということができれば、 数値演算はもとより、理論展開・考察をする上でも便利だし 面白いな、と思ったのです。 通常の四元数の定義だと、ij=kなどの性質があるため、j,kの係数に 保存したい値を入れた後に実数と1番目の虚数iだけを使って計算 しても、j,kの値が自動的に変わってしまいます。 以上です。ご教示よろしくお願いします。

  • 数学の問題

    2つの整数a、bに対して、 等式(a+2i)(3+bi)=19-9iが成立している。 ただし、iは虚数単位とする。 よろしくお願いします(>_<)

  • 数IIの問題

    a,bは実数である。iは虚数単位である。 (a+bi)^2=2i   を満たすa,bの値をもとめよ。

  • 複素数 虚数単位 i 定義 について

    虚数単位iの定義について教えて下さい。 Wikipediaによれば、 虚数単位iは、-1 の平方根(2乗して -1 になる数)である2つの数のうちの 1つのことである(どちらかを特定することはできない)。 i^2=-1 と記載されています。 虚数単位iは i=√-1またはi=-√-1のうちのどちらか1つという理解で良いでしょうか? Wikipediaには、i=-√-1という記載はありませんが、 「虚数単位iは、-1 の平方根(2乗して -1 になる数)である2つの数のうちの 1つのことである」とは√-1と-√-1の事を言っていますよね? また、2つの数のうち1つの事と言うのを、i=±√-1と表す事は間違いでしょうか? i=-√-1が使われているのを見たことがないのですが、-√-1を 用いる場合もあるのですか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 2乗して-1になる数以外の虚数はあるか

    虚数は英語だとimaginary number(想像上の数)だそうですが、 「2乗して-1になる数をiとして、a+bi(a,bは実数)で表される複素数」 以外の想像上の数として数学界で認識されているものはあるのでしょうか? 例えば、N ÷ 0 = 1 を満たすNとか、N!(階乗) = 3 を満たすNとか、現実にはありえない数はあるのではないかと思いますが(数学的に意味があるかはさておき)、虚数が√-1をもとにした数だけなのか気になりました。

  • 二乗すると-iとなる数

    二乗すると-iとなる数は虚数(複素数)でしょうか? そうでないとすると何でしょうか? またその数をjとすると 二乗すると-jとなる数は虚数(複素数)でしょうか? そうでないとすると何でしょうか? …以下無限大まで続きます。 虚数を習ったときからの疑問です。 よろしくお願いします。