• ベストアンサー

(a+bi)の三乗根は実数値としてもとめることはできますか? 

(a+bi)の三乗根は実数値としてもとめることはできますか?  ただし、iは虚数のiです。 カルダノの方程式を解こうと思ったら平方根の中が負の値になってしまい、そのせいで三乗根の中に虚数のiが含まれてしまいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.2

>カルダノの方程式を解こうと思ったら平方根の中が負の値になってしまい よくあることです。大抵それ以上「簡単」な形にはなりません。

kikinnn200
質問者

お礼

なるほど。普通のことなんですね、ありがとうございます!

その他の回答 (4)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.5

arctan と書いても、漢字で偏角と書いても、 意味にあまり違いはないが… 複素 tan に慣れていなければ、 θ は -π/2<θ≦π/2 の範囲にしておくのが 無難ではある。 そのためには、(a,b) が第二第三象限にある場合、 r を負数にして、ベクトルの向きを反転しておく。 r が負でも、r の実三乗根を求めるのに 支障はないから。

  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.4

補足:偏角を求める際は、注意しましょう。 求める対象が第2象限や第3象限にある場合に、安易にarctanを使うと痛い目にあいます。

  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.3

b≠0の場合、無理ですね。 3次方程式が3つの実数解を持つ場合、補助方程式の解は虚数になります。 この際ですから、立方根を、虚数も含めて3つ求める方法を覚えておきましょう。 1.(a+bi)の絶対値rを求める。 r=√(a^2+b^2) 2.rの立方根(実数でOK)を求める。 (この時点で関数電卓が必要になるかも。) 3.2で求めた立方根を半径、原点を中心とする円を描く(x軸が実部、y軸が虚部のガウス平面に描いてください) 4.(a+bi)の偏角θを求める. 0≦θ<2π としておきましょうか。 5.θ/3を偏角とし、絶対値が「2で求めた立方根」である複素数を3のガウス平面に描く。 (3で描いた円の周上の1点となります。) 6.5で描いた1点を始点として、3で描いた円の周囲を3等分する 6で描いた3つの点が(a+bi)の立方根。ちなみにb=0の場合もこの方法で求めることが可能です。 言葉だけでは分かりにくければ、「極形式」や「ド・モアブルの定理」で検索して見て下さい。

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q5123186.html
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

b≠0 なら、(a+bi) の三乗根は実数値じゃありませんが。 (a+bi) の三乗根の実部・虚部を実数値で求めたい ということなら… まず、(a+bi) を極形式に変換しましょう。それで、ほぼ完了です。 r = √(a^2+b^2), θ = arctan(b/a) と置いて、 (a+bi) = r exp(iθ) ですから、 (a+bi) の三乗根 = (r の三乗根) exp(iθ/3) = (r の三乗根){ cos(θ/3) + i sin(θ/3) } = { (√(a^2+b^2) の三乗根) cos( arctan(b/a) /3 ) } + i { (√(a^2+b^2) の三乗根) sin( arctan(b/a) /3 ) } 最後の行の二つの { } 内は、どちらも実数の計算ですね。

関連するQ&A

  • a-bi の 平方根は?

    QNo.4382310 で質問したものです。 複素数表現で a+bi の平方根の求め方はわかったのですが、 a-biの平方根はどのように表現されますでしょうか。 今回は三角関数利用の極座標での表し方、代数での表し方にて、ご教示 いただけないでしょうか。よろしくお願いします。 a-biとaのbi違いはATAN(-b/a)とATN(b/a)が異なるだけと考えてよいのでしょうか。

  • 平方根と√についてお願いします。

    平方根とは、2乗すると、Aになる数をAの平方根といい、A=+-√A^2 この式では、+-√A^2であたってますか? また、√は、√Aとおくと、2乗した数がAになることで当たっていますか? ちなみに虚数は、まだ習っていませんがこれからやりたいと思っていますが何か間違っているところがあったら教えてください!

  • 平方根の値とはなんですか?

    前回も同じような質問をしたのですが、回答者様の難解な言葉に挫折しました。 質問1:そこで以下の2つの仮説立てをしました。どちらが正しいですか? 仮説1:ある数aがあるとして、2乗するとaとなる数のこと。(つまり「平方根」の定義そのもののこと。) 仮説2:根号を取り去った数値のこと。 どちらが正しいですか? 質問2:仮説1が正しいとして、何故「平方根の値」というように「値」とつけるのでしょうか?平方根の定義そのもののことなら、「平方根の値」でなく「平方根」と言ってしまえばいいのに。

  • 3次方程式の解法(カルダノの公式)

    現在、3次方程式をカルダノの方法で解いているのですが、 以下に示すURLにある一文の、 「カルダノの公式を用いると x3 + p x + q = 0 という三次方程式は 式A(何故かコピペできません・・・仮に式Aとします) の時に負の数の平方根が現れる。これは、この方程式の判別式 D = − (4 p3 + 27 q2) > 0 と同値な条件であり 3 つの異なる実数解を持つ条件である。実数解しかないのにも関わらず、カルダノの公式では負の数の平方根を経由する必要がある。カルダノは負の数の平方根を計算に用いることはあったものの、それらの場合は不可能で役に立たないものと考えていた。」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%AC%A1%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F なぜ、式Aでは平方根の中がマイナスになり複素数がでてくるのに、実数解を持つ条件なのか理解できません。 上のD>0と同値な条件というのもなんだか納得いきません。どなたか教えていただけませんか? の意味が理解できません。まず、

  • -1の平方根について

    -1の平方根について -1の平方根は?と聞かれたら「虚数単位i」であってますか?

  • A^(Bi)をべき数にiが入らない形で表して下さい

    A^(Bi)をべき数にiが入らない形で表して下さい。 (iは虚数単位)

  • 複素数のn乗について

    a,bを整数、nを自然数として、 (a+bi)^n としたときに(iは虚数単位) a+biの絶対値をn乗すればよいのでしょうか? つまり(a+bi)^n=(a^2+b^2)^nなのでしょうか?

  • 虚数・複素数の三乗根について

    高1の数学の基礎知識程度は持っている中3です。 三次方程式に興味を持ち、解き方を調べていたところ、  (√3i)/9の三乗根の一つは、(3+√3i)/6 という表記がありました。 確かに (3+√3i)/6 を三乗すると、(√3i)/9 になるのは分かりますが、 どのようにして (√3i)/9 から、(3+√3i)/6 が求められるのか全く分かりません。 かなり長い期間悩んでいます。その方法を分かりやすく解説してくださるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 1の四乗根の記号は?・・・ωのような。

    1の四乗根は±1,±i ですが、 これを三乗根のωのような記号を用いて、 例えば(ω^2)^2=ω のような表記をしたいのです。 発表資料の中に書きたいので、 慣例として使用される記号がありましたら、 恥をかかないように、教えて下さい。

  • n乗根aのnは自然数、a>0で、aの値が大きいほど

    n乗根aの値も大きくなるんですか?