• 締切済み

ボランティアについて

過疎化しつつある地域の方たちの交流の場として、店舗を借りようと思いますが、店舗維持には経費もかかるので、毎月の光熱費・借家代等、経費確保の為、一杯150円程度の飲み物を出したり、有償でイベントなどの会場に使ってもらい、いつでも皆さんが集える場所にしようと思っています。 もちろん、営利目的ではないので手伝う仲間は無償です。 そこで、「私たちスタッフはボランティアで運営しています。皆さんがいらして下さる事で運営に役立ちます。皆さんの交流の場として沢山の方にいらしていただきたいと思います。」的なチラシを配布しようと思い、友人に相談すると、「スタッフは無償かも知れないが、どれだけの人がその場所が必要としているか考えると、自分たちの一方的な考えの様な気がする。 しかも、経費維持の為に利用者からお金を頂くのであれば、ボランティアと云う言葉は適切ではない」と言われました。 そういうものなのでしょうか?私としては、ただ皆さんの交流の場所として集まって頂いて、楽しい時間を過ごしたい。。。そんな場所を作ってあげたい。。。それだけなんですが・・・ やはりボランティアと云う言葉は適切ではありませんか? 辛口でも構いませんので、ご意見お聞かせください。

みんなの回答

  • cocont7
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.11

私は、NGOをやっています。カンボジアの子供の就学支援や国内の啓蒙活動をしています。 参考まで http://palmtr.easy-magic.com/user/ 誰かのために役に立つことをしたいというその気持ち・・・それはすばらしいものです。まずはその気持ちが大変尊いと思います。内容も、やり方しだいで地域の人に喜ばれたり、役に立ったりする内容であると思います。大変なこともあるかも知れませんが、ぜひトライしてみてください。 「ボランティア」という言葉、僕は個人的には嫌いです。なぜかというと、日本では、ボランティアというとすぐに、ボランティアは無償であるべきだ、などと言い出す人がいるからです。ボランティア原理主義と私は呼んでいます。そのような定義に律儀にこだわる狭い考えが、ボランティアをやりにくくさせていると思います。こっち側の心のあり方や、収入がどうかなど、二の次で、一番大切なのは、相手に役に立っているか、どれだけ恩恵を受けたか、どれだけ生活が改善されたか?これがまず第一ではないでしょうか。正確な定義に律儀にこだわり、どれも満たさなくては・・・などと考えると、活動がやりにくくなるのではないでしょうか? あなたにアドバイスをくれた人は、その極端な例かと思います。ボランティアならば必要経費まで自分で出すべきだというのでしょうか? 必要経費をもらうのは、決してボランティアの範疇を超えていません。スタッフはボランティア(無償または有償)で、参加者は必要経費を払って参加する。どこでもあることで普通です。 ちなみに、例え多少の謝礼や賃金的なもの得ても、有償のボランティアという言葉もあるくらいで、ボランティアと呼んでいいと私は思っています。それだけの価値のある活動をしているのであれば当然と思います。(海外では当然です)

  • 517hama
  • ベストアンサー率29% (425/1444)
回答No.10

まずは、地域の方々が必要としているかどうかの確認をされてはどうですか? 福祉団体やNPOなどで同じようなカフェなどを運営しているところがあります。 目的としては、障がいのある方の雇用が目的であったり、地域の交流が目的だったりですね また、1杯150円程度の飲み物と言うことですが、現在市場では150円も出せばかなりな飲み物も飲めるので、それだけでは難しいでしょうね よほどその場所に魅力がないとむず怪異のではないかと思います。 また、ボランティアでの運営は、責任感覚が鈍くなりやすいので、スタッフ側の意欲をどうやって確保していくのかも大切です。 私自身もボランティア団体の責任者をしていますが、活動を維持するのは様々な困難が伴います。 最初は、他に同じような活動をしている団体などに見学することも必要かもしれませんよ また、少なくとも売り上げや経費がかかる以上、経理の勉強は必要ですし、税金等の申告についても知識が必要になってきますからね

  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2454)
回答No.9

》ボランティアと云う言葉は適切ではありませんか? 「適切ではない」と思います。 理由ですが、友人の方のご意見どおりです。その方は物事の本質をよく見ていらっしゃると思いました。  

torahachi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 皆さんの回答を拝見し、自分の勘違いに気づかされました。 危うく勘違いのまま突っ走るところでした。 思い込み、勘違いで周囲の方を巻き込む前に 気づくことが出来て良かったと思っています。 友人にもう一度相談し、しっかりとした方向性を見極め、 その結果によっては方針を変えるか諦めるか・・・と思います。 ありがとうございました。

noname#235638
noname#235638
回答No.8

それでも・・・ 当然に赤字のことも考えないといけないわけですから、 このときはどうするか?ですよね。 余力(経済的な)があるのなら、あくまでボランティア で突き進めば良いと思います。 最初から運営費の心配をしているのなら 自分が過疎化対策に利用されているような気もします。 たとえば、無償で店舗を貸してくださるところがある。 でも光熱費などは別途負担みたいに、 他の誰かが労働力以外のボランティア協力してくれるのなら 「ボランティア」でかまわない。 私の感覚ですが、 ボランティアをアピールしすぎないほうが良いかもしれません。

torahachi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 過疎化対策に利用されていると云うよりも 皆さんの為に・・・と思い込んでいる独りよがりなのかも知れません。 そんな気がしてきました。 金銭的・精神的・時間的に余裕があって、初めて出来ることが 本当の意味のボランティアかも知れません。 ありがとうございました。

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.7

 友人の指摘は適切だと思いますが、ボランティアの部分は特に問題はありません。スタッフが無償で働いているのであれば、堂々とボランティアだといえばいいでしょう。  しかし、ボランティアの欠陥は、顧客のニーズを確かめずに善意だけで突っ走ることです。この点については、友人の懸念はもっともです。期限と目標水準をきちんと定め、期限までに達成できない場合は転換ないし撤退すると宣言すべきでしょうね。    経営不振でいつの間にか消えてしまった、こういうことが繰り返されるとボランティアへの信頼は失われます。顧客にも、自分たちもこの活動を支援しているという意識を持ってもらうことが大事だと思います。

torahachi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「顧客のニーズを確かめずに善意だけで突っ走ることです」          ↑     本当にそうかもしれません。 ボランティアという言葉をを簡単に考え使用すべきではありませんね。 ありがとうございました。

  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.6

スタッフ自体は賃金をもらっているわけではないので、ボランティアと言っても良いと思いますよ。 なので、別にチラシとしては問題ないと思います。 別に必要経費の為に有償でサービスを提供したとしても、それを運営の構成員に利益分配しなければ非営利活動と言えますから、ボランティアと言って問題ないと思います。 まあ、友人の言いたいことも分かりますけどね。 ご質問者様のしようとしていることが、本当にその地域の人の利益となるかどうかですよね。 ご質問者様のひとりよがりのお節介なだけで地域の人の利益や社会貢献にならなければ、それは非営利活動とは認められませんし、ボランティアと言えないのは確かだと思います。 ご参考まで。

torahachi
質問者

お礼

早々に回答を頂きありがとうございました。 スタッフサイドはボランティアであっても、いらっしゃる方にしてみると ボランティアは関係無いという事なのでしょうね。。。 自己満足ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ボランティア活動に対するご意見をお聞かせ下さい

    ボランティア活動の趣旨は当然、無償、自主的である。 しかし、これは営利活動を伴わない活動に対してであると考える。 例えば、マザーテレサの行った活動、大震災に対する救援・復興活動、貧困地域などの食料配給・生活援助などがあたると思う。 これらの活動はすべて営利活動ではなく、このような場において無償で奉仕することは何の疑問も感じない。 しかし、現実を見ると病院、介護施設、福祉施設など営利事業を行っているにも関わらず、ボランティアを名目に無償で人を使い、収益の一部にしていると思う。 これは明らかにおかしいと考える。 せめて、外部の人に来て頂き手助けをお願いするなら、報酬はまったく払わなくても、交通費、材料費、長時間の場合の食事などの手配はすべきと考える。 社協のボランティア保険の無償の範囲として、交通費、材料代、長時間の食事代は含まないと明記してある。 25年間マジックショーを通じてボランティア活動を続けているが、特に昨今ボランティアが来て「働いて当たり前」的な意識を強く感じる。 施設の職員さんから「今日は宜しくお願い致します」「ご苦労様」「ありがとうございました」と言った基本的な言葉が聞けないことが増えてきている。 お茶の一杯も出ない所もある。「ボランティアでしょ。勝手に来て、勝手に帰りなさい」的な雰囲気を感じる。 活動を行う前までは何度も連絡を頂くが、終わってしまうと何の音沙汰もない。昔から行っていたお礼の言葉をメールでも、ハガキでも、電話でも何でもいいと思う。伝えられないものか。最初より後のこの一言の方が重要であると思う。 このことがボランティア活動をする人の心をどれだけ喜ばし、励まし次のエネルギーになるか分かって欲しい。 活動を行っていて、不満を感じるのは施設に入居されている方々に対してではなく、対応する職員さんが殆どである。 入居の方々は大変喜んでい頂いているのに、職員さんの言動でやる気が失せるのは本当に残念だ。 我々は「感謝の心」が伝わって来た時、それが活動の原動力になる。施設の経営者、責任者の方々に今一度この辺りを良く考えて頂き職員の研修を行って頂きたい。

  • ボランティアの実情

    アロマセラピーやリフレクソロジーの資格を活かし、 近所にある老人ホームにボランティアをしたいと思っています。 そこで疑問なのですが。 ボランティアとは、皆さん本当に無償で行っているのでしょうか? たまに有償ボランティアというのを耳にしますが、有償なら ボランティアと呼ばないのではないでしょうか? 自分がボランティアする際に、どういうスタイルでいるのが 一般的か知りたくて相談しました。 また、ボランティア団体に所属する方法もあると思うのですが、団体と 名がつく限り、やはりいくらかの報酬を受け取っていて、それらは団体 運営費という名目で団体の上層の懐に入ってるのではないかと思うと とても気が引けます。 団体とか協会とか、偽善ぽい集まりは嫌いです。 個人でボランティアをする場合、どのような体制で望むべきなのか 教えてください。 私の人生の1部を人の為に使いたいと思う気持ちと、知識がなさすぎて 足元をすくわれたくないという気持ちが混ざっています。 その不安があって相談させていただきました。

  • ボランティアについて教えて下さい。

    以前から不思議に思っておりました。 しかし、なかなか聞くタイミングを外してしまってたのですが 今回の震災復興や総合病院内にも・・・ ホントあっちにもこっちにも ボランティアの人ばかりを見かけますが 皆、無償でそんなに社会貢献をして 生活する為の収入は? 世の中そんなに余裕があるのでしょうか? ボランテイァで なぜ組織が存続出来ているのか教えて下さい 宜しくお願いします。

  • ボランティア団体を告発するには、どこへ訴えるべき?

    ボランティア団体に参加して、酷い目に合いました。 具体的に、以下に書きます。 ボランティア団体のメンバーから「協力してください」とお願いされて、ボランティア団体に所属。 無償・持ち出しでお手伝いしていたのですが、メンバーに少しおかしい人が混ざっていたようで、その人に粘着されて、以下のような事をされました。 ・罵詈雑言 ・失礼な物言い ・インターネット上に、私のプライベートの職業の名刺を拡大してアップロード。複数の人に閲覧できるようにする。 そこに加えて、私の悪口。 ・インターネット上に、私の母親の名前を書き込む。 ・○○方面で仕事できないようにさせてやる、などの脅迫 ・私の仕事関係の女性を、自分達の飲み会に斡旋するように言われる。 また10~20代の女性とのコンパを企画しろ、などと言われる。(しかも初対面で! 相手は40代後半で既婚者・子持ちです) その人自身も、自分の立ち位置を利用して、立場の弱い人に、コンビニやスーパーで買い物をさせて自分の家まで持ってこさせたり、自分の引越しをするのに呼び出して人夫として使ったり、などを他人に自慢するような人で、人間的に嫌悪するような人でした。 ただし、そのボランティア団体の中ではかなりの権力者で、他の人も見て見ぬふり、というか、他の人も、ボランティアはそのように扱っても何も問題ない、というように思っているふしがあります。 そもそも、そのボランティア団体の問題は、 外部に対しては腰がものすごく低いのですが、 内部のボランティア参加者に対しては、奴隷か召使いと勘違いしているような扱い、という事です。 もちろんボランティア参加者は経費は自分の持ち出しです。 今まで自分は色んなボランティアをしてきましたが、 ボランティア参加者をこのように扱う団体は初めてで、すごくびっくりしています。 他の参加者は、精神的に参って、病気になった人もいました。 長くなってすみません。 本題は以下です。 ●●非営利団体の運営(ボランティアに対するモラルに欠けた扱い)について、それを管理や指導するような団体があれば、教えてください●● そういう管理団体?に告発しようと思っています。 そのボランティア団体よりも権力の強い所に、注意して欲しいです。(行政指導?) できれば、そのボランティア団体から、ボランティアや非営利の権利?を剥奪して欲しい! あとは、どんな証拠を集めるべきか、教えていただければ助かります。 (今は、口頭の録音、ネットでのチャットのやりとりの保存、SNSの保存、などをしています) 文章が下手ですみません。 悔しいのと、腹が立つのとで、毎日苦しいです。 よろしくお願いいたします。

  • イベントと公務員

    公務員が、夏まつりやイベント会場内でビールやジュースや焼鳥におでん・・・とか、売っちゃっていいのですか?←(語弊がありますね、この表現。) 営利目的ではなくて運営本体であるイベント実行委員会からもちろん無償だし、あくまでも「ボランティアの雇われ販売員」的な感じでやってるみたいですけど・・・。 その公務員の皆さん、なんか普段より熱意が感じられるんですけど(笑)。

  • ボランティア団体(NPO)はどう立ち上げるものなのか?

    以前海外で勤務していた時、週末などたまに孤児院、障害者施設の子供などでボランティアなどしていました。 子供の水浴びさせたり、服着せたり遊んであげたり・・・・ その時は地元のボランティア団体に参加する形でボランティア(週末ボランティアレベルでしょうか)に携わってきました。 現在私は日本に帰国したのですが、 日本側から以前のボランティア団体と関わっていけないかと考えています。 考えているのは、募金またいらなくなったおもちゃ、服などの寄付の募集です。 状況は仕事前提ですから、 週末のみの対応です。 現地では以前の日本人の友人がいますので、 彼と協力して募金の運営(孤児院施設の運営に募金を使用するなど)をしていきたいと考えています。 またおもちゃ、服などは送ると輸送費がかかり、お金のやりくりが出来なくなるので、現地に旅行など出向く方がいたらいらなくなった服、おもちゃを手荷物で持っていって、宿泊先のホテルに伝言(ボランテイァのxxさん)を残していてくれば、後で友人もしくはスタッフが受け取りにいくというということです。 以上、イメージわいていただけたでしょうか。 本格的には無理ですが、趣味(相互扶助)として今後も関わって生きたいと思うのです。 そしてNPO?立ち上げは、自分で新しいことに取り組んでみたいという気持ちからです。 今まではボランティアとして参加している。 今後は自主的に運営したい。そこでぜひとも皆さんからいろいろ意見をお聞かせいただけたらと思います。 ボランティアはどう集めますか。 募金、おもちゃなどの寄付はどのように人に広めますか 役所に届けると、何か恩恵を受けることが出来るのでしょうか いろいろアドバイスいただけたら、幸いです。 よろしくお願い致します。

  • イベントの運営について

    お世話になっております。 私はとあるサークルイベントの運営として、 都内で月に1回、100人弱のイベントの運営スタッフをしております。 イベントは非営利目的で運営スタッフは15名程度、スタッフは基本的に無報酬です。 沢山の人数を取りまとめる都合上、何かとトラブルが発生しやすく、多忙になりがちです。 私個人としては、裏方の仕事が好きなため、何も文句はないのですが、 とある参加者の声を聞くと、「こんなにこき使われているのに無報酬なのはおかしくない?」 という意見をいただきました。 個人的な意見としては、主催者とは仲が良く、 現環境でも非常に満足しているので、そういう声を聞くこと自体、 自分自身やイベントそのものを否定されているようで、私自身に強くストレスを感じます。 何か反論をしたくても、否定できる引き出しもない為、反論がうまくできません。 やはり非営利目的のサークルイベントでのスタッフが無報酬というのは変な話なのでしょうか? もやもやした感情が渦巻いており悩んでおります。 どうかよろしくお願いいたします。

  • WHOとはなんですか?

    まず、新型コロナウイルスSARS-CoV-2云々以前の問題なのですが、WHOが世界保健機構といった名前であることは知っています、しかしその団体は営業活動しているとはとうてい思えません、非営利団体、NPO法人のような形の世界的バージョンとしてアメリカなどから多額のの拠出金をカンパしてもらって運営している誰でも参加できる無償ボランティアの団体さんなのでしょうか?テドロスなんとかというニュースで見かけるオッサンも実は組織の中身はボランティアの集まりなのでしょうか?まず、そこんところが、わたしを含めほとんどの国民が知らないと考えられます

  • 映画上映会

    小学校PTAの夏祭りで、アニメ映画のDVDを流したいと考えています。 このイベントは営利目的ではなく、同じイベント内にも収益が発生するところはありません。お菓子等配布はしますが無償ですし、企画側の人員も無償のボランティアです。 著作権法第38条1項により著作権者の承諾は必要ないと考えていますが、必要でしょうか? また、家庭用DVDの裏によくあるような注意書きには、公の場で流さないよう書いてあるような気がしますが、そこに対してはどのように解釈したらよろしいでしょうか?著作権者から訴えられますか?

  • 営利型から非営利型に変更が可能か

    現在、市の助成金を受けて障害児の放課後活動支援事業を行っています。保護者で立ち上げた任意団体で会計などについても素人ばかりで勉強中です。 今後、会の発展。継続を視野に入れ法人格を所得しようと考えています。 [会の実態] ・年会費・月会費・利用料・補助金で運営 ・実際の運営はほぼ家族(3名)でボランティアで運営。他スタッフ1名(有給) 以前質問させていただき一般社団法人か株式会社で悩んでいたのですが、回答結果一般社団法人にすることにしました。そこで、営利型での申請になりますが途中で非営利型に変更ができるかどうか教えていただけますか