• ベストアンサー

ウィキペディアのあらしについて?

ウィキペディアの表示で不可解なところがあり3箇所 理由をノートに付して削除したら、あらしとされました。 理由をノートに書けば検討してくれるのではないのですか? ウィキペディアの仕組みが全くわかりません。 削除しようと思えばどうすればいいのですかね? 勿論、議論は大変結構です。 理由を付しているのに”あらし”とは何ですか。失礼な! 一度、判定した人物とお会いしたいです。 添付資料や、記載された文言に疑問を感じたらどう削除すればいいのですか? 詳しい方宜しく教えて下さい。 強い憤りを感じています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんわ。 どんな記事をどの程度削除したのか、「あらし」と判断されるに至った経緯、が解らないので、大雑把ですが。 >表示で不可解なところ 不可解とは? 自分の見聞きしたこと、つまり自分の記憶と食い違っている? それでは、Wikipedia では受け入れてもらえません。 資料をあたる等、調べてみたら違っていた? それならば出典を明示しましょう。添付資料なら、あなたが正しいと思うものを提供してみては? >理由をノートに付して削除したら、あらしとされました。 「理由を書いたから、即、削除」してませんか?  「理由をノートに書いた」だけでは、「貴方個人の意見を書いた」に過ぎません。#2さんも仰っているように、執筆者や編集に係わった人たちが正しいものとしている記述や資料を、たった一人が「それは間違っているから削除します」と言っても、納得できるものではありません。納得させてからでないと、やってはいけません。それでも、自分の意見を押し通そうとするなら、それは「あらし」です。 >理由をノートに書けば検討してくれるのではないのですか? >勿論、議論は大変結構です。 「検討」も「議論」もユーザー同士でするんですよ。折角ですから貴方も参加しましょう。 他のユーザーが、貴方の書いた「理由」について、検討してくれたか、確認しましたか? 賛同なり反論なりの書き込みがあったでしょうか? 管理も編集もボランティアですから、なかなか気づいてもらえない場合もあります。結構時間が掛かりますが Wikipedia は客観性を求めますから、我慢してください。「あらし」相手に何カ月も議論が続いたページもありますが。 反応がないようなら貴方から仕掛けることも必要かもしれません。 貴方は Wikipedia のアカウントを持っていますか? 彼らは、IPユーザーの行動に神経を尖らせています。先日も、とある項目の編集合戦があったようなので、尚更でしょう。この相談室にもそれと関連していそうな質問が多数投稿されていました。沈静化したようなので、編集保護されたのでしょうね。向こうは、まだ見ていませんが。 まさか、それとは関係してないですよね。 私は、結構 Wikipedia を編集しますが、未だ IP ユーザーです。何年か前には、誰の目にも明らかな「てにをはの間違い」「誤字(誤変換)」「脱字」の修正をしただけでブロックされたことがあります。IP の広域ブロックなので、私自身が対象だったかはわかりませんがね。 でも、きちんと手順を踏んでいけば、IPユーザーの意見も確りと反映されますよ。

kfjbgut
質問者

お礼

非常に参考になりました。 ipユーザーもアカウントも結局、どこの誰かわかりませんよね。 なんで、2種類あるんですかね 削除するには、先ずノートに書くといいますが、無視されることもありますよね。 その場合、あらしといわれようが削除しなければ進展はありませ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

 こんばんは。  いつもウィキペディアを重宝させて頂いているものです。  記事を執筆されている方々には頭が下がる重いです。  昨今は、知名度が上がり参加者が増えましたが、参加者が増えてしまうとどうしても意見がかみ合わなかったり、対立してしまうことは良くあることだと思います。  不快に思われたかもしれませんが、冷静になってノートで議論を続けるしかないでしょう。  元々の記事を執筆されている方はそれなりに自信があって投稿されているはずなのですから、第三者が削除してしまうと、投稿者が自尊心(プライド)を傷つけられたと感じたのではないでしょうか。  初参加者なのでしょうか?経験が浅いうちはいきなり編集作業に手を出すのでは無くて、その場の空気になれるために議論しているページで勉強することも良いと思います。  自然に構築されるローカルルールを守っていれば事前にトラブルを回避できそうに思います。

kfjbgut
質問者

お礼

いずれにしても、こちらは削除理由を記載しているわけですから、それが理由にならなければその旨を記載して取り消しすればいいことではないですか それをいきなり、あらしとして判断するのは傲慢でしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yambejp
  • ベストアンサー率51% (3827/7415)
回答No.1

>理由を付しているのに”あらし”とは何ですか。失礼な 理由が、客観的かつ公正なものでないと判断されたのではないですか? どの内容のどういう削除かわからないので、質問内容の是非を 判断することはできません。

kfjbgut
質問者

お礼

そんな理由ではないですが・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウィキペディアに対抗する方法!

    ウィキペディアの記載で非常に不利益を受けています。 死活問題です。 よって、記事を削除したくてノートに書いたら ブロックされました。議論もなにもあったものではありません。 あまりにも一方的なやりかたに憤慨しています。 何か対抗する手段ないでしょうか?

  • ウィキペディア の管理人は何を考えているのか

    最近のウィキペディアの管理者に関してかなりの不満があります。 自分たちが気に入らない記事は勝手に削除してノートで議論しても 応答せず。でユーザーが再度編集すれば投稿拒否。更に酷いのは 利用者のノートに反論すれば「暴言扱いでアカウント無期限禁止」 等言論の弾圧が続いているのです。一種の弱いものいじめ。 なんでウィキペディア で弱いものいじめや集団で攻撃等するように なったのですか。本当にニート等の自宅警備団の行動に理解不能 です

  • 「ウィキペディア」のこれっておかしくないですか?

    「ウィキペディア」にこんなメッセージが掲載されています。 「・・半保護されたページの編集などが可能な「自動承認された利用者」(権限の詳細)になる条件を、「アカウント作成後4日経過」から「アカウント作成後4日経過かつ10編集以上」に変更するための投票を実施中です・・」 これって自動承認されるには「アカウント作成後4日経過かつ10編集以上」(まだ確定はされていないとでしょうが)を有する者しか参加できないってことですよね? ですがこの条件を満たそうと思えば有線の固定pcってことになりませんか? 理由は、10編集を確認するにはIPアドレスで照合すると思います。その他、名前やパスワードもあるでしょうが一番、確実なのはIPアドレスでしょ。 ってことは、無線(スマホ、携帯)はアクセスする度にIPアドレスが変わるから駄目だ!参加できない!ってことになりませんか? そしたら、議論に参加するものは狭い範囲の限られた者になります・・ たとえば、営利目的の会社の従業員ばかりとか・・ それじゃ、ウィキペディア百科事典の意味がないように思います。 幅広い人脈からの意見の集結が百科事典になり、引いてはウィキペディアのクオリティーを高めるのではないでしょうか? 勿論、範囲を広げれば悪意の者も現れるでしょうが、だからと言って限られた人物だけの議論なんて出来レースじゃないですか・・ どうなんですかね?・・精通されている方に是非、ご意見をお聞きしたいです。

  • ウィキペディアに掲載の資料削除について!

    ウィキペディアに毒物や薬物の研究資料がpdfで添付されています。 しかしながら、誰が何の目的で研究されたされたかが表示されて いません。 この場合、個人が虚偽のデーターとして掲載することも可能です。 こういう信憑性に欠く資料の掲載に対し、削除請求する窓口は ないのでしょうか? 消費者が品を購入するために非常に困惑する資料です。 何か手段はありませんか? 詳しい方が居られましたら宜しくご指導願います。

  • ウィキペディアの著作権侵害?

    最近面白いなと思っていた若手芸人の名前でウィキに新規にページを作ったみたところ、削除されたのですが その該当の削除理由が記載されたページに以下のようにありました。 *** このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。 議論の結果、削除 に決定しました。 -------------------------------------------------------------------------------- 初版にて、外部サイトからの転載。【】の使い方などが一致。著作権侵害の虞あり。--A2011年2月14日 (月) 22:23 (UTC) 削除 依頼者票。-A 2011年2月**日 (*) (UTC) 削除 「経歴書」の部分における翻案転載を確認。--B 2011年2月**日 (*) (UTC) (対処)削除しました。--C 2011年2月**日 (月) (UTC) *** (プライバシーがあるため、IDのところはA,B,Cとしました。日にちと時間は伏せるなり消させていただきました) この文中にある、外部サイトからの転載は理解できまして、反省を含めて書き直したとおもっているのですが 「経歴書の部分における翻案転載を確認」というのはどういうことなのでしょうか? 翻案というのが、もともとある文章をいかして改変することだという解釈でしたら 結局、この芸人について、サイトの情報そのものを転載してもいけないし、その内容を変えて記載してもいけない・・・つまり、どっちにしても、この芸人の情報を書けないということになりませんでしょうか? それからもうひとつお伺いしたいのですが、またこの芸人さんのページを作成しようとして また削除された・・・というようになって、何度も削除されるようなページになったら この芸人さんのページはもう作れなくなるのでしょうか? それとも、たとえば私のIDではもう作れなくなっても、他の方が作られたら、それは可能になるのでしょうか? お分かりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • Wiki(ウィキペディア)の履歴について

    はじめまして。 題名にありますWikipedeia(ウィキペディア)の古い履歴は削除されたり、あるいは必要に応じて履歴の一部が削除されるといったことはあるのでしょうか? 日本版のWikiにてある会社の記事の更新履歴内容を閲覧していたのですが、 Wikiではない海外のHPに、Wikiに残っている履歴よりも古い内容の更新履歴が載っていました。 上の説明では分かりにくいとは思います。例えば ・日本版Wiki:「2010年 2月1日 13:00」の内容までしか載っていない ・海外HP  :「2010年 1月15日 13:00」の内容が載っている ということです(数字は適当です) さすがに閲覧していた会社の名前やページは出せませんが、その海外のHPは「http://elnuevoparquet.com/」です スペインのサイトとは思いますが、Wikiの記事内容の文言で検索をかけた際にこのサイトに載っている「2010年 1月15日 13:00」のページが引っかかりました。 またWikiに載っている履歴と同様の記載がある箇所もあったので、Wikiから引用しているのだとは思います。 ただ結果として、Wikiに載っていたであろう履歴がWiki上では見ることができない状態になっています。 繰り返しになりますが、この様にWikiの履歴は時間や必要に応じて削除されるものなのでしょうか?

  • ウィキペディア

    ウィキペディアで編集している連中 ( 特に、管理者やアカウントユーザー ) は、なぜ記事を投稿するとすぐ 「 独自研究 」 とか 「 荒らし・いたずら 」 などと勝手に判断して削除したがるんですか? 記事を投稿をするには、それ相応の根拠があるんです。 その記事が正しいか間違っているかは即時に判断できるものではないはずです。 なぜ正か誤か調べようともせずに削除しようとするんですか? 投稿する度に 「 独自研究 」 などと判断されれば、投稿する全ての記事が 「 独自研究 」 となり、記事など全く投稿できなくなります。 例えば、人物に関する投稿で、本人やその親族が自ら述べたことであれば、それ以上の真実性が信頼できる確かな事実は無いはずです。 にも拘らず、なぜ本人・親族が述べた証拠が無いという理由だけで 「 独自研究 」 扱いされるんですか? それに、物事には大概の場合、通称や別名と言うものがあり、そっちでの名称の方が有名であったりすると人によっては本称が判らない場合もあるでしょう。 そのためにリダイレクト機能があるんです。 リダイレクト機能を活用して通称・別名で検索しても本称に飛ぶようにしてあげれば検索者は助かるはずです。 それをなぜ 「 荒らし・いたずら 」 と決めつけるんですか? なぜ管理者は態度が高圧的かつ独裁的なんですか? 何を以って 「 独自研究 」 、何を以って 「 荒らし・いたずら 」、 何を以って 「 真面目な記事 」 と判断してんですか? 所詮は、自分たちが気に入った内容、自分たちにとって有益な内容、自分たちが真実であると信じてやまない内容、など、自分たちの都合のみで正誤を判断しているに過ぎないですよね? 実際、多くのページで一般の人間には調べることが困難な内部事情のような記事が投稿されているが、その記事を誰が投稿したのかを履歴で調べてみると、大概は管理者であることが多いです。 しかし、IPユーザーなどの一般編集者が同じ手法で投稿しても、それはそれで 「 独自研究 」 扱いする。 なぜですか? 記事と言うのは調べなければ書けないものです。 記事を書くために調べるんです。 言うなれば、投稿されている全ての記事は 「 独自研究 」 であり、それを否定するのなら、何処かで予め記載されていた既存の記事を 「自分が投稿した記事 」 として発表しているのであり、著作権法違反なはずです。 ウィキペディアは方針そのものが矛盾してませんか? なぜ管理者は考え方が偏ってるんですか?

  • このメールについてどう思いますか?

    お客様宛のビジネスメールです。 失礼な箇所や直した方が良いところがありますか。 理由も一緒に教えてもらえると助かります。 よろしくお願いします! ----------------------------------- (株)○○ ○○様: いつも大変お世話になっております。 下記の件ですが、○日に出荷可能だそうです。 資料作成しましたので添付ファイル確認お願いします。 よろしくお願いします。 -----------------------------------

  • ノートパソコンを見ていると、画像の表示が

    失礼します。 ノートパソコンを見てると、添付画像の表示が出てきます。 毎回、削除しているのですが、面倒なので、ずっと表示されないように したいです。 方法を教えて下さい。 お願い致します。

  • 年賀状カードが◆mailplanetから来たが開けてOK?

    皆様、あけましておめでとうございます。 さて、年賀状カードが◆mailplanetというところから来たのですが、DION迷惑メールフィルターにて迷惑メールと判定された[meiwaku]印がついています。また、添付資料あり表記です。 これは開けずに削除すべきでしょうか? 多分そうなのだろうと思いますが、知り合いからの年賀状だと困るという気持ちが数%ありまして、こちらにお邪魔しました。 どうぞよろしくお願い致します。

2台目のルーターが繋がらない
このQ&Aのポイント
  • WRC-3000GSNとWRC-1167GS2-Bの2台のルーターを使用していますが、WRC-1167GS2-Bが繋がらない問題が発生しています。
  • WRC-3000GSNは正常に繋がっており、独立した部屋での接続が不安定です。
  • エレコム株式会社の製品に関して詳しい方、何かアドバイスをいただける方はいらっしゃいますか?
回答を見る