• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:卒業後の生活費)

卒業後の生活費をどうする?

sheshesheの回答

  • shesheshe
  • ベストアンサー率31% (154/494)
回答No.5

妹さんの生活態度など、そういう感情面は横に置いておいて、金銭面だけで見ればいいと思うけど。 姉だから妹だからとか関係なく。 シンプルに考えて、 あなたの学費にはいくら親からの援助があったの? 借りた600万のうち、小遣いやあなたの学業に必要なものとか差し引いた、純粋な生活費の割合は? 食費などの生活費等だけだったら、600万もいらないよね。 学費の高い大学に行けば、それなりに借金が増えるのは仕方のないこと。 バイトして小遣いを稼ぐのとバイトしないで学業に専念するのとでは、借金額が違うのも仕方ない。 その分、就職後の返済できる額も違ってくるわけですし。 借金額だけを比較するのは、ナンセンスだと思います。 私だったらという仮定で。 家賃は一緒に住んでるからイーブンとして。 あなたが親に払ってもらった半額が妹さんの権利と考える。 一方で純粋に妹さんとの生活でかかった費用を算出。 学費の半額―3年?分(一緒に暮らした期間)の半額 で考えて、それでもまだあなたが多く親から出してもらっているようなら、その額に応じて援助はします。あなたの方が損してるなら、あとは自分でやってって言うかな。 姉妹間で事務的に計算するというのは冷たいようですが、 事務的な方が説得力あるし、平等で終わらせた方がお互いの借金額に納得するのではないかと思います。 もしかして、計算方法おかしかったら、すいません。

関連するQ&A

  • 東京で大学生活

    こんにちは。 初めて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 私は現在高校3年生で津田塾大学に進学を希望しています。 しかし、やはり私大なので国公立より学費が高いです。 二人の兄弟がいるので親に負担はかけられません。 お前にかけられるお金は入学金と一年前期の授業料までと言われています。 できれば、住んでいる札幌近郊で進学して欲しいと言われています。 いろいろ考えましたが、やはり東京に進学したいです。 自分の我侭で東京(しかも私大)を受験するのですから、できるだけ親に負担をかけたくありません。 4年間学費と生活費は自分で払っていこうと考えてます。 下のように考えています 授業料 881,000円(年間)÷12ヶ月≒73,500円(月) 住居(寮) 170,000円÷12=14,000円 光熱費(寮) 85,000円÷12=7000円 全部足すと 94,500円 になります。 奨学金月10万の借り入れを予定しています。もちろんバイトもするつもりです。 この間まで時給700円のバイトで月5万前後を稼いでいたので、東京ですと時給も違いますしもう少し稼げるかな(6、7万?)と思ってます。 足りない分は長期の休みにがっつり貯めようと思ってます。 ただ、寮の門限があるのであまり遅くまではできないと思います。(調べてみたら11時20分門限でした。でもキャンパスがかなり田舎にあるみたいなので都心からだと結構時間かかりそう・・・) 授業料などを差し引いた奨学金の残り5000円程+バイト代で携帯代など含め全てをまかなおうと思っています。 親の負担はゼロにしたいです。 そうすれば実家にいる今よりも少し楽してもらえるかなと。(今だって公立とはいえ授業料やら生活費やらかかったますから) 私の考えは甘いでしょうか。 厳しい意見でも構いません。 ご意見お待ちしています。

  • 生活費について

    春から大学生で、一人暮らしをします。 学費と家賃は親持ちで、生活費は奨学金(5万)とバイトでやりくりする予定です。 ですが、家賃で少しもめています。 生活費が自分で出せるなら良いと言われています。 バイトがどのくらい稼げるか分かりませんが、5~6万はいけるかな?と考えています。 料理は得意なので毎日自炊し、お昼はなるべくお弁当を作る予定です。 大学生の方や一人暮らしを経験された方、参考までに生活費の内訳を教えて下さい。

  • 彼の負担にはなりたくない…

    彼の負担にはなりたくない… 私には付き合って4年になる大学3年(同い年)の彼氏が居ます。 まだ学生のうちから早いと言われてしまうかもしれませんが、お互い真剣に将来について考えています。 彼は出来るだけ早くに結婚したいとずっと言っていて、大学卒業後数年したらと考えているようです。 しかし、私は高校大学と7年間奨学金を借りていて、返済額は総額500万円以上になります。 彼も大学4年間奨学金を借りていて、「俺が一緒に返すから気にするな」と言ってくれるのですが、自分が彼の負担になってしまうのではと悩んでいます。 悩む理由は、父親の仕事がこの不況で現在なくなってしまい、家の経済状態が悪化してしまいました。奨学金の額も途中から限界まで上げているのですが、親に「あなたが7年も私立に行っていなければ」と時折言われ、下に兄弟も居るのに自分だけが7年間も親に甘えて私立の学校に通い好きなことをしているという負い目があり、下の兄弟には本当に申し訳ない事をしたと思っています。 なので、就職した後下の兄弟がせめて大学等を卒業するまでは、自分の奨学金を返しながら兄弟の授業料などを出来るだけ家に入れなければ思っています。 今バイトはしているのですが、授業料や通学費などで大半が消えるので貯金はほとんどありません。 また、私は保育関係の仕事を希望しているのですが、正直給与はかなり低く、奨学金の返済などを踏まえて考えると、就職後も思ったように貯金が出来ないと思います。 とても大切な人なので、私のように将来負担になると分かっている場合、早いうちに離れた方がいいのではととても悩みます… このような状況の彼女は、彼にとって負担ではないでしょうか? 正直1人で悩みすぎて分からなくなってしまいました。 ここまで読んでいただきありがとうございます。 ご意見をよろしくお願いします。

  • 奨学金だけで授業料・生活費すべてやりくりしたい

    地方国立大学の再受験を考えています。 わけあって貯金が80万程しかありません。 バイトしてお金貯めてから受験しようとも考えたのですが、早く社会人になりたいので大学の学費・生活費全て奨学金でまかなおうと考えています。理系なので実習等忙しいらしく、バイトは1年次と長期休暇の時しかできないと思います。 国民金融公庫や第2種の月額10万コースなど奨学金だけでやりくりしていくことはできるでしょうか? 親からの仕送りなしで授業料も生活費も全部奨学金+バイトでやりきったという人はいらっしゃいますか? また初任給は22万ほどらしいのですが返済は大変でしょうか?

  • 彼の負担にはなりたくない…

    彼の負担にはなりたくない… 恋愛相談のカテゴリでも相談させていただいたのですが、ご意見よろしくお願いします。 私には付き合って4年になる大学3年(同い年)の彼氏が居ます。 まだ学生のうちから早いと言われてしまうかもしれませんが、お互い真剣に将来について考えています。 彼は出来るだけ早くに結婚したいとずっと言っていて、大学卒業後数年したらと考えているようです。 しかし、私は高校大学と7年間奨学金を借りていて、返済額は総額500万円以上になります。 彼も大学4年間奨学金を借りていて、「俺が一緒に返すから気にするな」と言ってくれるのですが、自分が彼の負担になってしまうのではと悩んでいます。 悩む理由は、父親の仕事がこの不況で現在なくなってしまい、家の経済状態が悪化してしまいました。奨学金の額も途中から限界まで上げているのですが、親に「あなたが7年も私立に行っていなければ」と時折言われ、下に兄弟も居るのに自分だけが7年間も親に甘えて私立の学校に通い好きなことをしているという負い目があり、下の兄弟には本当に申し訳ない事をしたと思っています。 なので、就職した後下の兄弟がせめて大学等を卒業するまでは、自分の奨学金を返しながら兄弟の授業料などを出来るだけ家に入れなければ思っています。 今バイトはしているのですが、授業料や通学費などで大半が消えるので貯金はほとんどありません。 また、私は保育関係の仕事を希望しているのですが、正直給与はかなり低く、奨学金の返済などを踏まえて考えると、就職後も思ったように貯金が出来ないと思います。 とても大切な人なので、私のように将来負担になると分かっている場合、早いうちに離れた方がいいのではととても悩みます… このような状況の彼女は、彼にとって負担ではないでしょうか? 正直1人で悩みすぎて分からなくなってしまいました。 ここまで読んでいただきありがとうございます。 ご意見をよろしくお願いします。

  • 相談です。

    自分は今年4月に就職したばかりの22歳です。 学生時代親が低所得ということもあり奨学金を借りてました。奨学金の1部を学費にあてて1部を生活費にする予定で親が学費を払えなくなるかもという心配もあって月15万くらい借りていました(もちろん全部使ってませんが)。でも実際に使ったのは学費に当てた分だけで生活費はバイトで補えました。計900万借りたんですが500万はあまりました。この500万はどうするべきでしょうか??すぐに返して月々の負担をへらすか(毎月4万の返済で20年間)、このお金を元にしてスワップ狙いのFXをしようか考えています(50円下がっても大丈夫なようなポジションしか持たない程度で)。でもいくらスワップ狙いでも20年間は不安です。みなさんならどうしますか??参考にしたいんでお願いします

  • もうどうしようもない

    自分は二十歳でバイトをしながら大学に通っている学生です。家がかなり貧しいので学校には多額の奨学金を借りて通っています。しかし、自分はバカなので大学に行っても授業がチンプンカンプンで単位が取れなくて、今大学にもあまり行ってない状況で、 この間成績が悪いので奨学金止まるかもしれないと奨学金担当の方に言われました。 本当に授業が難しくて単位が取れません… もし奨学金が止まったらすぐにその奨学金を返済しなければなりません。しかし、学生でなくなると奨学金の他に、色々な税金を払ったりしなくてはならなくなるので当然の事ながらバイトだけでは払っていけません。さらに、家にも何万か入れて行かなければ生活出来ません。 就職したくても今の時代では大卒ではないと取ってくれない会社が殆どみたいで。仮に採用されても給料10万ちょっとの会社だと思います。それでは、まず生活出来ないです。見つからずにそのまま就職をしていたらバイト代もなくなり生きていけません。 もう死ぬしか道はないように思います。 自分は一様アーティストになるのが夢です。しかし家庭が貧しいので絶対無理です。したくても出来ないこの不平等な世の中にウンザリしていて高校の時から死にたいとは思っていました。なので死んでも後悔はしません。しかし、自分の親は親バカなので死んだら絶対に悲しみます。多分精神的におかしくなると思います。なので死にたくても死ねません。 一体これからどうすれば良いのでしょうか?もう解決策が本当にありません。 慰めは入りませんので、厳しい回答と解決策をお願いします。

  • 大学卒業後の院浪人について

    私は来年大学を卒業する大学四年次生です。 「院浪人」について皆さんのコメントを頂きたく質問をしました。 まず,私の現状について。 私は工学部に所属しており,3年次の時から自大の大学院に進学しようと志望しておりました。 しかしながら,家庭の金銭的事情により大学院入試試験すら受ける事ができず今の現状で進学先も就職先も決まらない状況に陥ってしまいました。 まだ,入試試験は最後の1月にあります。 私としてもその時までに研究の合間をぬってアルバイトをしてお金を貯めて,入試試験の受験料を払う事を決めております。 しかし,一つ不安で仕方ない事があり躊躇しております。 それは,大学院に行った後の入学費用,授業料,交通費などについてです。 私の親は,私が大学院に行く事に協力的ではありません。 何度か大学院についての説明を両親と腹を割って話をしたのですが変わりませんでした。 よって,金銭面は私は育英奨学金とアルバイトでなんとか切り抜けようと思っていました。 授業料に関しては親に半月分を先払いをしてもらい後々に返す事で親も同意しています。 しかし,今の家庭状況を見ると先払いの件は覚束なくなりつつあります。 私としても親にこれ以上迷惑をかけたくないと思っています。 それはこのまま親の願うように今からでも就職して家に収入を入れる事ではなく 大学院にかかる費用をすべて自分で賄えるようにしたいです。 確かに,研究とそれとの両立は大変困難なことであると承知していますが それでも,どうしても,私は大学院に進学して自分の研究に打ち込みたいと思っています。 前置きが長くなりましたが,その流れで今私は1月の大学院入試を取りやめて 1年間アルバイトをして大学院進学の為に貯金する方がよいのではないかと考えております。 しかし,果たしてそれが本当に妥当性のある事なのであろうか。 私は,今そこで迷っており,今回質問をさせていただきました。 もしよろしければコメントして頂きたく思います。 厳しいコメントでも結構です,真摯に受け止めたいと思います。 【補足】 理系はなにかと奨学金が多いと聞きますが 私の大学はそれほど有名でないので研究機関や企業からの奨学金などはおりてきません。

  • 理科系大学院生の厳しい生活実態

    奨学金の返済に苦しむ大学院生が増え続け、社会問題化しているという新聞記事を先日読みました。 記事では理科系大学院生の厳しい生活実態がレポートされていました。その人の奨学金返済予定額は約1100万円。実験や勉強で忙しくてバイトもできず、生活はじり貧状態だそうです。 卒業後は多額の借金を20年間で返済しなくてはならないのに、将来収入が十分に確保できる保証もない。就職先が低収入の非正規労働だった場合は奨学金の返済は難しくなる。 僕は何だか不条理なものを感じます。なぜ理系の学生はこんなに厳しい状況になってしまったのですか?素人考えですけど、公立高校の授業料無償をやめて、その財源を大学院生の援助に当てるのはダメなんですか?

  • アメリカの大学に行こうと思っているのですが…

    高校2年生です。 アメリカの大学に高校卒業後行きたいと思っているのですが 親に学費を出してもらえないので 自分で学費も生活費もすべて負担して大学に行きたいと思っています。 行きたい大学は決まっていて、学費は年間120万ぐらいです。 奨学金の情報なども色々探してはいるのですが、 おススメの奨学金を支援している団体などありませんか。 また、アメリカの大学に自分で費用を負担して行った方などいらっしゃったら どのようにして行ったのかなど詳しく教えていただけると嬉しいです。