理科系大学院生の厳しい生活実態と奨学金返済の問題

このQ&Aのポイント
  • 奨学金の返済に苦しむ理科系大学院生が増え続け、社会問題化している。
  • 多額の借金を20年間で返済しなければならず、収入が不安定な場合は返済が困難になる。
  • 公立高校の授業料無償化をやめて、大学院生の援助に財源を当てることは考えられないのか?
回答を見る
  • ベストアンサー

理科系大学院生の厳しい生活実態

奨学金の返済に苦しむ大学院生が増え続け、社会問題化しているという新聞記事を先日読みました。 記事では理科系大学院生の厳しい生活実態がレポートされていました。その人の奨学金返済予定額は約1100万円。実験や勉強で忙しくてバイトもできず、生活はじり貧状態だそうです。 卒業後は多額の借金を20年間で返済しなくてはならないのに、将来収入が十分に確保できる保証もない。就職先が低収入の非正規労働だった場合は奨学金の返済は難しくなる。 僕は何だか不条理なものを感じます。なぜ理系の学生はこんなに厳しい状況になってしまったのですか?素人考えですけど、公立高校の授業料無償をやめて、その財源を大学院生の援助に当てるのはダメなんですか?

  • mkfdh
  • お礼率61% (1095/1776)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.5

『記事では理科系大学院生の厳しい生活実態がレポートされていました。その人の奨学金返済予定額は約1100万円。実験や勉強で忙しくてバイトもできず、生活はじり貧状態だそうです。』 私が博士課程後期課程の時は月118,000円で四年間もらっていました。総額550万円くらいでした。週末や平日の夜とかを利用すればアルバイトが出来ないということはないと思いますし、大学にはティーチングアシスタントやリサーチアシスタントなどの制度もありそれだと年30万から40万円くらいはもらえるはずです。それにその大学の中で優秀な院生なら学振というところの奨学金を申請して通ればかなり助かるはずです。裕福な生活は出来ないけれど、いろいろサポートする制度はあるのです。 『なぜ理系の学生はこんなに厳しい状況になってしまったのですか?』 これは10年位前に大学院重点化というのがあって博士課程の定員を増やした一方で大学の教官のポスト数を減らしたのです。つまり、博士になる人は増えて卒業した後博士研究員として国内外に留学するけれどその後の正規雇用の職(大学の教官のポスト)が減ってしまったので問題になっているのです。

mkfdh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。実体験に基づくご意見は大変参考になりました。

その他の回答 (6)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.7

その12000円というのがどういう数値なのか。 アホマスコミの話を鵜呑みにしてはいけません。 普通に考えて、自宅通学生も居るわ、難関大学生も居るわ、という平均の値ではないはずですよね。 自宅通学生の食費をどうやって算出するのでしょうか。 素朴な疑問は、まずその記事の真偽、内容に向けられるべきです。 一方で、マヌケなことをし続けてそういう羽目になることは、十二分に考えられるわけです。 個々の事例として食費が12000円ともなると、健康問題が出てきそうです。 であれば、その研究室自体の運営の問題でもあります。 バイトをさせてやれば良いじゃない。 基本、卒業させる責任、ってのも教員にはあるわけです。 飯喰わせずに倒れた結果卒業させられませんでした、は、これは十二分に教員が責任を取らされることになるでしょうね。 勿論、健康的文化的最低限度の生活、に触れる可能性すらあるわけです。 ただ、その事例が一般的な物なのかどうか、私は疑問です。 個々の事例として解決すべきだ、ということはあるでしょうが。 一般論としてその事例を持ち出すことが正しいのかどうか、まずはあなたの中で結論を出すべきです。 一般論であるなら、じゃぁ政策を、という議論なら成り立つでしょうが、個々の例外があるから、というのは違うでしょう。その例外が起きたのが、制度が原因であるとも限りませんし。 一般論があるなら一般論をきちんと持ち出すべきだろうと思います。

mkfdh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。なるほど、鋭いご指摘参考になりました。マスコミがことさらに極端で例外的な事例を取り上げて「抜本的な対策が必要だ」などと騒ぎ立てる時には、何か世論誘導が目的ではないのかと疑う必要があると思いました。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.6

1.なぜ先日なのでしょうか?周知の事実では? 2.理系大学院生と一括りに議論するのは危険です。  おそらくは修士と博士で分けなければならないし、そこを出た後の就職状況でも分けなければ。 3.じり貧の定義は?  家も買えない車も買えない服も買えない?学生なら当たり前ですよね。  食う物に困る、光熱費が払えない、家賃が払えない?  きちんと定義が為されてないのでは議論にならないような。  バイトができるできないは、研究室の指導の仕方も大きいのだけれど。 4.研究分野にも依るけれど、世のため人のためになるような研究であるなら、給料を出すべきです。  只だとか任意活動だからと言っているから、只扱き使えば良いという話になる。   5.高校の授業料を無償化する必要はありません。貧乏な人は只にすれば良いだけのこと。  それよりも、中卒高卒の認定を厳しくすれば良いのです。  まともにやれば、単純に現状をフィルターにかけるなら、2割も卒業できないはずです。  悪貨が良貨を駆逐する、悪い高卒という資格が暴落してしまっている。  それで大卒という資格が必要となるが、それも随分悪貨となっている。  では修士、なんてことになると、この国の教育費がもちません。 6.日本人の「塾病」を治すだけでかなりの教育費が出てくるのでは。  もっとも、それで塾や予備校が「適正規模」になった場合、困るのは博士課程の学生やそこを  出た連中かもしれませんが。

mkfdh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。確か記事ではその院生の1ヶ月の食費が12000円位だと書かれてました。なんか技術立国の未来を担う人材にしては、不当に貧しい生活を強いられているのではないかと素朴な疑問を感じた次第です。

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.4

>公立高校の生徒に対する国庫負担は一人当たり12万円。 >国立大学生(院生)に対する国庫負担は一人当たり190万円。 > 高校に比べ大学への支援が足りないというのは議論があるでしょう。 とのコメントもありますが、大学院(理系)に対する国庫負担は多額の研究費を含んでいますから解釈は難しいです。 大学院生への研究支援は実質日本の大学にとって研究支援そのものですから、これをしないことは大学の研究そのものへの支援を打ち切ることにもなります。 ちなみに私立大学への支援は企業に対する支援ということも言われていますが、私大の研究も国家への貢献を多く含んでいます。ちなみに私は私大教員ですが、震災復興研究費を受けており、震災復興研究は研究の大きな柱です。また研究の実際的な担い手は院生や4年生の学生です。 さて、本筋と外れたかもしれませんが私は私大教員ですが2人の大学生1人の高校生の父親でもあります。私大教員ですが薄給ですし、子供たちには良い教育研究環境でやってほしいと思い、大学生の子供たちには好きなところに行けということで、遠方の大学へ行かせています。1人は奨学金を受け、1人は奨学金の審査に漏れたので仕方なく仕送りしています。2人とも大学院志望ですが、奨学金がもらえることが進学の条件と言うことにしています。 子供たちも多額の借金を承知で、将来どうなるかわかりませんが、自分の意思で進学希望しています。将来を心配して進学をためらうならばやめたほうが良いでしょう。普通の給与生活者にとって、家を離れての仕送りは国立と言えどもたいへんです。自分で頑張ってもらうしかありません。それには本人の意思次第です。借金を背負っても頑張るのか、それとも無理せず無難に進むか。どちらもありだと思います。要は自分しだいです。

mkfdh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。まさに回答者様の家庭のように、勉学意欲のある人達が難しい決断を迫られることがないように、国がもっと支援してもいいのではないかと思いました。少なくとも公立高校の授業料無償化などという財源があるのなら。

回答No.3

公立高校無償化自体、私は反対派なのですが、それはひとまず置いておきましょう。 公立高校の生徒に対する国庫負担は一人当たり12万円。 国立大学生(院生)に対する国庫負担は一人当たり190万円。 高校に比べ大学への支援が足りないというのは議論があるでしょう。 私立に関しては高校、大学とも国の支援は公立に比べおよそ十分の一です。 私立は言ってみれば商売です。 極言すれば私企業。 私企業に国が支援するというのも国民の理解を得るのは難しい部分があると思います。 また国公立大学が多くの官僚、役人、教員など、日本の基盤をなす人材を育成しているのに対し、私大は民間就職がメインです。 また国公立大には留学生が10000人、私大は50000人在学しています。 日本国民の税金を私企業就職者や外国人の育成に投入することには違和感を持つ納税者も多いでしょう。 院生の総数は約27万人です。 ここにたとえば1人当たり年間100万円投入するとすれば、2千7百億円の財源が必要。 これは経産省所管の震災復興予算に匹敵しますが、これを単年度ごとに支出し続けることなど出来るはずがありません。 金が無いなら院に進まない。 借金するなら返済の目処が立つ範囲でする。 その理系院生だって誰かに借金を強要されたわけではない。借りるのも借りないのも自由意志です。 それで終わる話だと思いますよ。

mkfdh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。ご意見は参考になりました。僕は単純に、技術立国の日本は理系研究者(の卵)にもっと財源を投入してもいいのではと考えてしまいました。

  • malaytrace
  • ベストアンサー率33% (349/1027)
回答No.2

公立高校の授業料さえ払えない困窮家庭の子が中卒になってしまうのと、理系大学院生の借金苦のどっちをとるかという話しですか? 根本的に日本は教育に税金を使わないんですよ。最低高卒でないとまともに仕事に就き難い社会なのに、高校の授業料は無償でないと。 大学も安価で学べる大学制度を実施すべきです。特に人材不足の分野は。いまだといくつかの「大学校」等に限られてしまいますよね。 大学院はその後になるでしょうね。学士で就職する選択肢があるんだから。研究職を目指すところまで税金で面倒見るにはそれなりの成果も要求されるでしょう。 ま、大学の学費が安ければ、大学院でそれほどの借金を抱え込むことはないでしょう。 道路や新幹線より教育です。でないと経済格差社会で貧しい家庭の子はいくら優秀でも高等教育を受けられず貧しいままですよ。

mkfdh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。ご意見は参考になりました。

  • sh10
  • ベストアンサー率22% (71/310)
回答No.1

理系出身者の雇用が日本に減少しているため、中高年者は皆海外へ仕事を求めて出ていきます。待遇がどの程度かは覚えていません。新卒で就職ができたとしても、十年くらいで多くの人が不要とされてしまう現実は問題ですが、当面この状況は変わらないでしょう。

mkfdh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。ご意見は参考になりました。

関連するQ&A

  • 生活費について

    私は大学院に通っていて、学費はすべて奨学金で支払っています。大学のころの学費も奨学金で支払っていて、私学なので合計で 600万以上の奨学金を借りていて、就職してからの月々の返済額はだいたい4万円 になります。 質問なのですが、月々4万円支払って普通の生活をするにはどれくらいの収入があれば十分なのでしょうか。 普通の生活というのは、結婚して子供を育てるくらいの生活です。年に1回くらいは家族で旅行できればいいなと思っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 大学生活をどうしたらよいのかわからない

    現在大学一年生です。 やりたいことのために地元から離れ寮生活を送っています。 私の家庭はもともと裕福ではなかったので母が勝手に奨学金を申し込んで 第二種の最高額で生活しています。 先日奨学金手続きの書類をもらいました。内容は二年生になってももらい続けるかどうかでした。 その時私は初めて返済金額を知ることになりました。 その額は借りた額にプラス百万以上でとても驚きました。大学卒業とともに何百万もの奨学金という名の借金を背負うことにとても不安をおぼえ、手続きを辞めたいといったところ バイト代だけで生活して行けと言われました。 バイトでなんとか暮らしてはいけると思いますがこんなことになるなら地元の国公立に行けばよかったと後悔の念しかありません。もっと高校生のとき自分の将来について考えるべきだったし今の自分の状況がみじめに思えてきてとても息苦しくなります。 受験の時に両親から一言でもお金がないから地元国公立にしてくれと言ってほしかったです。 大学も田舎にある女子大なのでいちいち都会にでるにしても交通費がかさむしバイトの時給も低くてこんなに住みにくいとは思っていませんでした。 こんな考えしか浮かばなくなってきており大学を辞めたいと考えるほどになりました。 こんな私はこれからどうしていけばよいでしょうか、回答お願いします。

  • 生活保護での大学進学について

    生活保護の子供が大学へ進学する際は自治体によるが世帯分離で子供を自立させ奨学金などで進学できることが解ったのですが、まだ疑問に残るところが有るので教えてください。 奨学金を得たところで同居の親の減額された生活保護費では子供の生活費を賄うのは難しいと思うので必然的に子供は学業とアルバイトを両立せざるを得ないと思うのですがその収入が生活費最低限であっても生活費となれば多少の額になると思います。 その時親の生活保護費は更に減額になるのでしょうか? 解説サイトにはこの部分が抜けていて説明がありません 一般的に生活保護の家庭の子供が大学へ進学する場合はそう言うことを避けるために生活費を含めた全額奨学金で賄うのでしょうか? 世帯を分離しても同居人の収入は申告しないといけないと自治体のHPには記載があります。 生活保護の子供が海外へ留学していると聞いたのですが果たしてそんなことが可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 奨学金をもらいたい

    春から、歯科大学に入学することになりました。 両親は、収入があるため、通常の奨学金がもらえません。 両親は、借金が多額なため仕送りは無理だと言われました。 奨学金をもらって、なんとか生活をしていきたいと考えています。 親の収入に関係なく貰える奨学金がありましたら、教えてください。

  • 奨学金という名の借金について

    奨学金という名の借金について 以前こちらで、借金があり、それを恋人に知らせるべきかという質問を見かけました。 その質問はもう解決済みでコメントを残すことができなかったのですが、その借金というのが、奨学金です。 その質問者は奨学金を借りて学校へ通っていたため、多額の借金を抱えているそうです。 その借金はすべて自分が返済するとのこと。 現在私は大学生ですが、その方と同様奨学金を借りて大学に通っています。 家は私を大学に行かせる余裕がなかったのですが、どうしても大学に進学したかったため、奨学金を借りて地元の大学に進学することを決意しました。 現在私が借りている奨学金は額が上の方で、奨学金で学校に関する経費を全額支払っています。 奨学金を借りずに親のお金で大学に通っている学生はたくさんいます。 しかし、今の時代奨学金を借りている人も少なくありません。 私は結構な額の奨学金を借りているため、卒業と同時に多額の借金を背負うことになります。 いくら奨学金だといっても【負債】であることは理解しています。 しかし、その負債がなければ私は大学に通うこともできず、大学に進学するなら奨学金を借りる以外に選択肢はありませんでした。 私も卒業後は自分の収入で返済していくつもりです。 奨学金を借りる際、返済年数を決めるのですが、その計画では20年支払いです。 給料や、ボーナスと相談にはなりますが、頑張ればもっと早く返済することも可能です。 自分自身あまり、、そんなに大問題だと思っていなかったのですが、以前こちらで見た質問の回答には、奨学金(=借金)に対しての考えは冷たく、もし子どもの恋人がそんな多額の借金を抱えていたら結婚に反対する、という意見もありました。 私も女性ですので、いずれは結婚し出産も経験したいと思っていました。 正直私も女1人の給料で、多額の奨学金を返済していけるのかどうか、不安もあります。 結婚したらパートナーの方に迷惑をかけることがないとは言えません。 しかし、いくら借金とはいえ奨学金の返済はそんなに悪いイメージを与えるものなのでしょうか? 結婚に限らずです。 私は卒業後600万ほど返済しなければなりません。 今はまだ返済が始まっていないため、こんなことを言ってられるのかも知れませんが、現実問題どうなのでしょう。 実際奨学金を返済している方で、卒業後、奨学金の返済が家計を圧迫するなどの問題は起こっていますか? そこまでして大学にいく必要があったのかどうかは今置いておいて、私は奨学金に対しての理解が低いことを知ってとても残念です・・・(かと言って借金の返済を楽観視しているわけではありませんが) みなさんはどう思いますか??

  • 奨学金をもらい大学に行きたいという息子

    地方に住む高校三年生を持つ親です。 どうにか高校で上位の成績を維持することができ、希望する東京の大学に推薦してもらえそうです。 本人はどうしても、東京六大学に行きたい(野球をしているのでその大学で何とか野球がしたい)と言い、調べたところ、恥ずかしながら私たち夫婦の経済力では奨学金無しでは進学は厳しい現状です。 学費に加え、生活費をざっと算出しても私達のねん出できる金額とは別に奨学金を月々12万円借りてなんとか行けるといった具合です。 本人はそれでもいいからどうしてもその大学に行きたいと言います。 その返済は14年間4万円弱を返済という条件です。 私達夫婦の親も経済的に苦しく援助してもらえないのですが、相談したところそこまで腹をくくっているのならば奨学金で行かせればいいという考えで主人も同じです。 ただ私は、4万円を14年間返済するということはとても大変なことで本人はその現実をまだよく理解できていないと思います。何度か、そのことを説明しましたが本人はどこ吹く風で大学進学の事しか考えていません。 私は本当に生活が苦しいので返済を背負う息子が心配でなりません。 そのような心配をする私はバカ親でしょうか?皆さんのお考えをお聞かせください。 もし、その大学をあきらめても地元の知名度のある大学にも推薦してもらえると思います。 そうすれば奨学金はなくとも何とか夫婦の力で大学に進学させることが出来ます。 担任の先生は「行ける大学より、本人が望む大学に行かせるほうが良い。」と言います。 追伸:今夜はそのことを考えて眠れないでいます。

  • シングルマザーの生活実態って?

    最近離婚を視野に将来のことを考えている者です。 そこで、シングルマザーの方の生活実態について疑問を感じたので、質問させてください。 私の知人に、シングルマザーの方が居ます。(子供1人幼児) その方の給料は約10万~12万円程度です。(地元で有名な派遣会社の仕事で、給料は一律なので、推測ですが当たっていると思います。) しかし、住んでいる物件がとても立派で広く、家賃は7万円近くするそうです。これは本人から聞きました。 私の周りのシングルマザーの方で収入が少ない方は、市営や県営住宅などに住んでいて、プラス夜のお仕事をされているという方が多かったので、とても驚きました。 また、その方は、車あり、毎月美容室、ネイル、子供に3~4つの習い事、自分自身も習い事に通い、年に何度か数十万円のブランドバッグを買い、年に数回お子さんと国内外旅行へ行っています。 元夫からの養育費などは無いようです。 ハッキリ言って、夫がいる今の私でも出来ないような生活です。 シングルマザーの方というと言い方が悪いですが、児童扶養手当などをもらっても、月に10万円程度の収入で知人のような生活が出来るのか疑問です。 上記の収入で、自分自身でこのような生活を送ることは可能なのでしょうか? 両親などからの援助があるのでしょうか? それとも他の理由があるのでしょうか? 今から離婚を考えている身なので、とても疑問に感じてしまい、質問してしまいました。 実際に月に10~15万円くらいの収入で、お一人でお子さんを養っている方の生活もお教えいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 生活保護受給者の大学進学について

    こんにちは。 現在高校三年生受験生です。 私は旧7帝大の理学部を志望しています。今年の8月突然生活保護を受給することになり今もそれをあてにして生活しております。 もうセンター試験まで後少しというところなのですが、今更というところで、本当にこの進路で良いのか悩んでおります。 生活保護受給者は高校卒業後は原則就職と聞きました。もし進学する場合は世帯分離をし、生活保護は受給出来なくなるため、アルバイトと奨学金で暮らすことになると思います。 旧7帝大に入れば、当然勉強が忙しくなると思います。その中で、自由を捨てて、勉強と生活に十分なお金を稼いでいくことに専念する大学生活を考えると辛い気持ちになります。まるで、今の受験生生活が後四年ないしは六年続くかのようなものでしょうか。多額の奨学金を借りても、いずれは返すお金ですから、将来ちゃんと返済できるかどうかも不安です。学校でも生活保護世帯であることを知っているのは数人の先生方のみで、あまり口に出さない方が良いということでなかなか友人に相談することもできません。そのため、この場をお借りして質問したいのですが、 (1)志望校に合格したとして、この状況で生活することは可能ですか。大学入学後したいことがあるので、ある程度の時間の余裕が欲しいです。 (2)勉強の忙しさと大学のランク、偏差値の高低は一概に比例してると言えますか。志望校を変えることも検討しています。 長文申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。

  • 兵庫県の奨学金制度について・・・

    兵庫県の奨学金制度について・・・ 中3の子を持つ母親です。息子はどうしても私立高校に行きたいという強い意志を持っています。私自身もぜひ私立校に入れてやりたいのですが、私は息子と2人で今収入がなく、親の援助で生活をしています。なので税金はここ数年払っていません。それで県の奨学金を是非受けたいのですが、何か特別な審査等が必要なのでしょうか。またその得た援助金は返済しなければならないとお聞きしたのですが、いつ、どのような方法で返済するのでしょうか。また、返済できない場合はどう対処すべきなのですか。ご教授お願い致します。

  • 大学院の学費について

    運よく大学院が合格した場合、進学することになります。しかし、経済的な面から親からの援助はもらえません。大学院ではおそらくアルバイトもできないので、すべて自分で何とかしなければなりません。 ・生活費は最低限の生活ができるだけはあると仮定 ・学費を払うお金は全くなく、親からの援助もなし ・大学院は国立理系 ・実家通い 奨学金だけで過ごせますか?つまり働いてから返すということですよね?