• ベストアンサー

Seagate製ハードディスクのローレベルフォーマットの仕方を教えてください

sebleの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

fdiskが出来るならローレベルフォーマットは必要ないと想いますが? LLFはfdiskより前の段階だし、LLFやったら、そのあとまたfdiskやるようですよ。

Blower
質問者

お礼

ご回答 ありがとうございますm(_ _)m >fdiskが出来るならローレベルフォーマットは必要ないと想いますが? 実は HDDが壊れており FDISKは完了するのですがFormatしようとしても フォーマットをしています  0パーセント終了しました 準備できません フォーマットを中止しました A:\ と出てしますので ローレベルフォーマットはWindows起動ディスクでの フォーマットよりも強力だと聞いたので このHDDを捨てる前に経験として やってみたいのです。 たぶん このHDDは通常使用には耐えられないと思いますが せめてローレベルフォーマットの 性能のを経験してから廃棄できればと思い質問をしました。 ご回答 ありがとうございました

Blower
質問者

補足

補足しますと現在 Dosからの Fdisk 完了します Format C: 完了しません Format C:/Q 完了しません Scandisk C: できません 別のPCに増設しWindows上から Format (クイック) 完了します Format 今 試しています。 こんな事早めに諦めて 即廃棄したほうが良いでしょうか?(笑)

関連するQ&A

  • ローレベルフォーマットについて

    ノートPCのHDDを載せかえる為にジャンクの2.5int6GのHDDを買ってきて2Gのパーティーションを三つ作りDOSフォーマットしたのですが、D,Eドライブを認識せずFDISK、FORMATを数回繰り返したところきちんと認識するようになりWIN95をインストールしたのですが、動作が不安定なのでローレベルフォーマットしてみようと思うのですが、あいにく手持ちのマザーボードにはその機能が泣いためUSのIBMとかSEAGATEなどのページを見たのですが、英語の為どのアプリを使えばよいのか分りません。 ローレベルフォーマットする為のアプリのURLとズバリこのアプリと言う形で教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • SeagateのHDDについて

    先日SeagateのHDD(ST380817AS)を買いました。 ヨドバシで買ったんですが、表記ではSATA2となっていました。 しかし先ほどSeagateのHPで確認したところ、 http://www.seagate.com/cda/products/discsales/marketing/detail/1,1081,645,00.html のように、SATA 1.5Gb/sとなっています。 http://www.seagate.com/support/disc/specs/sata/st380817as.html こちらのスペックページには、 INTERFACE ________________________________Serial ATA II w/NCQ のようになっていてどっちが本当なのかわからなくなってしまいました。 実際はどっちなのでしょうか? わかる方いましたらお願いします。

  • SeagateのSeaTools 2.13bの使用法方

    SeagateのSeaTools 2.13bのDOS版をダウンロードしてフロッピーにインストールしました。 使い方が全くわかりせん。 HDDの診断とローレベルフォーマットのしかたがわかりません。 詳しく使い方分かる方教えてください。 シーゲートのHDDはIDE接続の使ってます。 よろしくお願いします。

  • ハードディスクの認識について!

    マザーボード交換後(815チップ→850チップ)にBIOS設定をしているとハードディスクが8Gしか認識されません(本来は20G)。交換前のマザーボードでFDISKを実行しその後FORMATをしていなかったことが原因かと・・・マザーボード交換後、DOSのFDISK実行しても8Gしか認識されません。勿論、FDISK施工時の”大容量サポート云々・・”はチェックしております。またLINUXのFDISKも試みましたが同じでした。ハードディスクは「Seagate Barracuda ATAⅲ :ST320414A」です。当ホームページでローレベルフォーマットについての情報を確認しましたが英文オンチでお手上げ状態です。その方法を教えてください。

  • ハードディスク フォーマットについて

    この度ハードディスクを一度スッキリさせたいと思い フォーマットにチャレンジしているのですが なかなかうまく出来なくて困っています。 状況としては マイコンピューター→ローカルディスク→フォーマット という流れで実行しようと思ったのですが このドライブをフォーマットできません。 このドライブを使っているディスクユーティリティや アプリケーションをすべて終了してください となり実行できないのです 自分なりにスタートアップや起動しているアプリケーション等を 停止させて やっているのですが 実行できなくて困ってます。 他のやり方でフォーマットできないかと思い探したら Drive Fitness Test(v4.05) フロッピー版というのを みつけたのでやってみようと思いフロッピーディスクを用意して チャレンジしたのですが これまたうまく出来なくて困ってます このやり方についてなのですが 以下の説明だと  システムから起動とあるのですが この場合 BIOSのBOOT設定等でフロッピーから起動させるのでしょうか? BIOSはいじった事ないので  宜しければ外ずけUSBのフロッピーディスクからの 起動方法を教えてください。 参考までに 以下の説明書いておきます。 どうぞよろしくお願いします。 1.http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm   のページから   Download binary diskette image(non-Windows systems)(1,440KB)   -creates DOS bootable diskette   をダウンロードします。 2.このページの説明によると「Linux Disk Dump (dd) utility」   を使用するようになっていますが、   ここでは「WinImage」で解凍します。 3.フロッピーディスク1枚を用意します。 4.WinImageがインストールされている場合、   そのままダブルクリックでファイルが表示   されますので「Write disk」でフロッピーに書き込みます。 5.作成されたシステムから起動をします。 6.PC DOS7が起動し、(1)SCSI and ATA support  (2)ATA supportonly とメニューが表示されます。   対象装置はIDEのハードディスクなので   (2)を選択します。(SCSIの人は(1)です。 7.プログラム起動後、接続されているドライブのリストが表示されます。 8.ドライブ選択後、メニューより[Utilities]-[Erase Disk]ですべて  を消去します。

  • ATAカード・BIOSのバージョンアップ?

    こんばんは。お願いします。 少し古いM/B(ATA66対応・137GBまでしか認識しない)で、 PROMISEのATAカード 「Ultra100 TX2」を使っていました。 そして、Seagateの160GB(ST3160023A)を買ってきて、 使おうとしましたが、ドライバが古いのか、 137GBの壁があって、うまく行かず、 現在は、windows2000SP4で、 Win FAQの Windows 2000/XP で 137GB 以上の IDE HDD を使うには? http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416 を参考にして、どうやら、160GBのHDDを認識しています。 しかし、どうにかして、ATAカードを使いたいという気持ちがあります。 http://www.promise.com/support/download/download2_eng.asp?productId=11&category=All&os=100 から、 BIOSのところにある ultra100 tx2 b220015.zip、u100 tx2 b220014.zip と、 Driverのバージョン 2.00.0.39(3-079-03.zip)をDLしました。 BIOSもインストールしなければ、いけないのでしょうか? そのPROMISEの「Ultra100 TX2」のBIOSをインストールする手順というのを、 お教え頂きたいのです。どうぞ、お願い申し上げます。

  • EISA構成の削除、ローレベルフォーマットの方法

    Seagate製のHDDのEISA構成を消去するために ローレベルフォーマットをしたいと思い、 http://cowscorpion.com/dl/PowerMax.htmlから PwrMx423En.iso をダウンロードしてWinrarで解凍、 BOOTIMG.binと BOOTCAT.binを CD-RWに焼きました。 それからPCのHDDをフォーマットしたいHDDのみにして CD-RWをセットして電源を入れたのですが、 「NTLDR is missing Press Ctrl+Alt+Del to restart」 という文字が出ます。 どうすればうまくできるでしょうか。 目的はEISA構成の削除なので Maxpowerにはこだわりません。 いろいろネットで調べてみたのですが分かりません。 どなたかお願いします。

  • ハードディスクを交換できない

    今まで使っていたハードディスクが壊れてしまったので、中古の1GのHDDをつなげたら普通に使えたのですが、友人からもらった6Gのハードディスクをつないで、DOSの画面で「fdisk」コマンドを実行しても、ハードディスクがありません、と言われてしまいます。しかたなく、新しいHDD(ウルトラATA/100)を買ってきたのですが、こんどはつないでも何も反応がなく、起動ディスクすら読み込んでくれません。機種は2年くらい前のAptivaのEシリーズで、OSは98SEで、マザーボードはNLXというものらしいのですが、原因がまるでわかりません。わかる人いませんでしょうか?

  • Win98システム破壊

    使わなくなったIOのドライバを整理している過程で、必要なドライバも削除してしまったと思われます。 SAFEモードなどで修復を試みたのですが、Win98のCD上に新規ハードのインストールで要求されるファイルが見つかりません(通常のキーボード関連のドライバなどのような名前=詳細メモ取って無いので解りません)。 1ヶ月程前に DiscWizard http://www.seagate.com/support_ja/disc/drivers/discwiz.html を使用し、ハードディスクを移行しています。これはHD内容をまるっぽコピーするツールです。 旧ハードディクには1ヶ月前のシステムがそのまま残っているのですが、旧ディスクをマスタ、壊れているシステムの新ディスクをスレーブとし、旧ディスクのシステムをコピーすれば、簡単に復旧出来そうに思うのですが、 (1)コピーすれば復旧可能? (2)コピーするのは「Windows」フォルダ? どうでしょうか・・・。 SYSTEM ・Window98

  • WESTERN DIGITAL製HDDのローレベルフォーマット方法

    最近HDD内にあるファイルを削除しようとするとエラーと出て削除できない事がよくある様になったので、チェックディスクを何度かしてみましたが状況は改善できずむしろ悪化した様に感じるため、色々調べてみた所ローレベルフォーマット(物理フォーマット)をすると改善できるかもしれないとのことなので、早速実行しよと思うのですがサポートページからツールをDLしたところで詰まってしまいました。 FDが付いていない為CDから実行しようと思うのですが、どの項目を実行すればローレベルフォーマッができるのか教えていただけると助かります。 OS WinXP DLしたツール Data Lifeguard Diagnostic for DOS (CD) HDD WD1600BEVE 「Write Zeros To Drive」これかなと思うのですが、合っているか不安です。 宜しくお願いします。