• ベストアンサー

導いて。。

kasi0513の回答

  • kasi0513
  • ベストアンサー率23% (105/444)
回答No.2

No.1さんに同意です、それが恋人、大事な人って想って居るって事になるのではないんじゃないんでしょうか?

noname#159450
質問者

お礼

回答ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 自分の必要性が分からなくなった

    自分がいくらでも取り替えのきく人間だと気づいてしまいました。 仕事とか何をやっても自分より優れている人がいて、 ポンコツな自分よりその人がやった方がいいのではと思えてしまいます。 また誰かに何かを与えたくてもより的確に上質なものを与えられる人間がいて、 自分のことなんて必要じゃないと思えてしまいます。 人にかける言葉にしても自分の言葉は薄っぺらくて、 より深みのあることが言える人間の方が必要とされるのは必然だと思えます。 TwitterやFacebookにつぶやいても反応がなく無視されるし、 本当に僕の言葉は必要とされてないんだなと実感しました。 こんな自分に生きていく意味があるのか分からなくなりました。 心はいつも渇いている、満たされるためには与えなければならない、 でも自分の与えられるものなど誰も必要としない。 こんな僕に生きている意味などあるのでしょうか。

  • 友達づきあいって

    こんにちは。はじめて投稿します。 私は34歳(女)になるのですが、悩みを打ち明けられるような友達がいないと感じています。 学生時代や、大学を出てすぐ就職した職場でも、なんとなく一緒にいる「グループ」のようなものの中にいましたが、その「グループ」内でもあまり深く付き合った人はいなくて、今では連絡を取り合うこともなくなってしまいました。 仕事がうまくいっていないときなど、「最近ダメで・・・」とか気楽に話せる人がいるといいなあと思うけれど、いつも人に必要とされているときに何もしていないのに(私を必要としている人がいるかどうかわかりませんが)、自分が必要なときだけに人に頼るのって、すごく都合がよすぎる感じがして、誰にも連絡することができません。自分が順調なときや、忙しいときは、人に会う必要性を感じなくて、つい関係を深めたり維持したりする努力を怠ってしまっているのです。かといって、「いつか自分もたよるときがあるかもしれないから、忙しくてもまめに連絡を取っておこう」とかいうのは、すごく打算的な気がするし、間違っていると思うのです。 要するに、「自己中心的」「打算的」「他人に愛情を持てない」「自分しかかわいくない」ということのような気がして、自分を責めたり落ち込んだりしがちです。 きちんと人間関係を築ける人は多分みんな「あの人と会いたい」「あの人と話がしたい」と思うから連絡を取るんですよね。みなさんはどのような心理状態、考え方で人と付き合っているのかをうかがいたいと思っています。 それとも「メンタル」の方でうかがったほうがいいですかね・・・?

  • 自分の本当の気持ちを探る方法は、、、

    会いに行きたいような、このまま会わずに忘れてしまったほうがいいのかもとか。自分にとって必要な人なのか、思い切ってもうよしてしまったほうがいいのか、、、よく分からないのです。自分の本当の気持ちを知る目安のようなものってあるでしょうか。

  • 自分を愛せない

    どうやったら「自分を愛せる」ようになりますか? 私は他人に認められることで幸せを感じてきました。 だから、他人に認められなかったときは自分の存在価値が分からなくなります。 他人に認められつづける自分になることで幸せになれると思っていましたが、ネットでいろいろ見ていると「自分が自分を愛する」ということの方が幸せでいられるみたいです。 「嫌いな部分を認める」 これができません。 私は「他人に迷惑をかけたくない。誰かの役に立てる存在でいたい。」 だからもし迷惑をかけたり、誰の役にも立てなかったら、「私何のために生きてるんだろう。私の存在って周りにとって迷惑だよな」ってなります。 「人の役に立てない、人を楽しませられない、人に迷惑しかかけない」人が「自分」なんだっていうことを認めたくない。 「人の役に立てるようになったら「自分」を認めてあげる」 「人の役に立てるようになるまでは、「自分」としては認めてあげない」 こんな思いを抱いています。 「条件を満たさなくても自分を愛する」 これが必要だとは分かっています。 でもどうしても、条件を満たさないと愛せません、欠点のある自分の愛し方が分かりません。 他人に必要とされていない「自分」の存在意義が分かりません。 必要とされなくても価値があるってどういうことですか?

  • 心を打ち明けられる人

    こんにちは。 …は、いますか? いる方は、 それは、どなたですか? つきあいはどれくらいですか? 相手にとっても、あなたはそういう存在ですか? いない方は、 そういう人が必要だと思いますか? 何故、自分にはいないのだと思いますか?

  • 私の存在価値

    こんにちは。 20歳 女です。 人に必要とされたいけど、全然必要とされません。 たとえば、友人数人で遊びに行くとしても私は人数合わせのようなものです。 自分の無口なところも、原因になっていると思います。 もし、4人や3人で遊びに行くときに、私が行けなくなってもその予定は実行されます。しかし、他の子が行けなくなるとその予定は中止となります。このようなことばかりです。これは私はいてもいなくてもどっちでもいい存在ということですよね。どっちでもいい存在なのであれば行かない方が自分のためなのかとも思いますが、やはり1人は寂しいものなので、予定が空いていれば行きます。家族とも不仲なため、はたして誰に必要とされているのだろうと考えてしまいます。 ひとりで考えていてもどんどんネガティブな考えになり、自分がますます嫌になります。なので、ここで相談させていただきました。周りにこういう人はいますか。こういった人についてどう思いますか。また私にアドバイスなどお願いいたします。

  • 努力

    23歳♀です。 女の人って外見に気を遣いますよね。それって悪いことじゃないと思うんです。それからいろんな知識を身に付けること、勉強をがんばること、これも悪いことじゃないですよね。 自分ががんばってることをしてない人が、自分より魅力的なのを見ると、なんかやる気なくしちゃうっていうかやる必要なかったの?私の努力は無意味だったの?とか思えて悲しくなって気分が不安定になります。自分は自分、とかなかなか思えないほうなんです。 こういう経験してしまう方みえませんか?こういうとき、どうすればいいか知ってる方みえませんか? よろしくお願いします。

  • 自分の性格

    自分は基本的に口数が少なく静かなほうです。 喋るときは喋りますが、必要以上のことは喋らないと思います。 そしてとくに人付き合いが悪いわけではないと思いますが、 人の会話とかに入ることがあまり出来ません。 まぁこれも自分の性格なんで、とくに気にせずいこうと思ってるのですが やっぱりちょっと気になるので質問してみました。 人から見るとこういう人はどのように見えるのでしょうか?

  • カウンセリングに行った方がいいと思う人を説得する方法

    カウンセリングに行った方がいいと思う人を説得する方法を教えて下さい。 ネット上の人なのですが、このまま放っておいたら 近い将来自殺でもするのではないかと心配になる人がいます。 昔、私の仕事仲間が自殺をしたことがあります。 何だかその人と似ている気がして放っておけないのです。 カウンセリングって、必要を感じて「行こう!」と思える人であればいいのですが 「自分はそんなの必要ない!」という感じになる人の方がきっと多いですよね? 他人から言われていい気はしないでしょうし…。 それに、私自身、カウンセリングを利用したことがないので 説得力がないと思うんですね。 実際自分も気軽には行けないような…、敷居が高い印象があります。 今回はネット上の人のことがきっかけで質問させていただきましたが いつ身近な人にそういう必要が出てくるかわかりませんし 色々と参考にさせてもらえればと思います。 「カウンセリング行ってみようかな」と思える説得方法をお願い致します。

  • 時間や約束にルーズな人に質問です

    時間や約束にルーズな人に質問なのですが、 そのような方は、友達や恋人がどんな性格だと付き合いやすいですか? 自分のルーズさを寛大な気持ちで受け止めてくれる人がいいのか、 それともそんな自分をしっかりと引っ張ってくれる人がいいのでしょうか? また、自分のルーズさを叱られた時、どんな気持ちでしょうか? やっぱりいつでも自由にさせていてほしいですか? それとも、たまには叱ってくれる人が必要ですか? 私は時間や約束はきっちり守るタイプなのですが、私の周りにはルーズな人が多いです。そういった人はほぼ一生その性格が治らないであろうと最近つくづく感じています。 そんなルーズの人と上手く付き合っていくにはどうしたらいいのかと悩み、この質問をさせていただきました。 ルーズな方の気持ちがわかる方、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m