• ベストアンサー

急に恥ずかしいことをしたらどうしよう、失敗したらど

急に恥ずかしいことをしたらどうしよう、失敗したらどうしようなどという考えが浮かび苦しくなって気持ち悪くなることがあります。何かの病気でしょうか。家族や友達に言うとバカじゃないのという感じで言われてしまいますが、結構頻繁になるので、すごく辛いです。自分を内向的で人と上手く関われない性格だと思い込んでいるのが原因でしょうか。年を取るに連れて不安になることが多くなりました。どうしたらいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#187689
noname#187689
回答No.3

再度、ご回答させてもらいます。 分かってはいるけど、心配や悪いことが起きないか不安になるということは 脳内のセロトニンが不足していると思います。 食べ物が、偏食だったりしませんか? 摂取している食べ物の栄養と精神の繋がりは、結構深いと思います。 それから、睡眠。 よく熟睡できていますか? お大事になさってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kaiyukan
  • ベストアンサー率15% (482/3141)
回答No.2

心療内科に行って、お医者さんにお話を聞いてもらってはと思いますよ そう怖い所ではありませんので、お気軽に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#187689
noname#187689
回答No.1

思い込みって、結構大きいと思うんです。物事が良く進むか悪く進むか。 凄く、お辛いのであれば心療内科や精神科を受診してみてください。 身内のかたは、励ますつもりで「バカじゃないの」と言っているかも知れませんが 分かってはいるけど、止められないといった感じですか??? 答えになっていなくて、すみません。

k111710
質問者

補足

そうです。止まりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母に育て方を失敗したと言われました。

    母に育て方を失敗したと言われました。 母に育て方を失敗したと言われました。 私は母のことがすきです。性格がかなりちがうのですが(母は合理的で外向きな性格、私は外向きに見せているけれど内向的)社会に出てからも実家にいさせてもらっているので、たのしく暮らしていたいと思いますし、そうであると思っています。 母は幼稚園の先生で、私が高校生のとき資格を取り、仕事をはじめたというバイタリティのあるひとです。そこからさまざまなことを学んであーこうすればよかったって思ったのだと思います。それはべつにいいのですが、やっぱり正面きって言われるとちょっとショックです・・・。たしかに私は母ほど美人でも強くもないですし、若干オタクなところもありますし、友達はすくないですし、結婚の予定もないですし・・・でも実家暮らしですが大学をでてからちゃんとすぐ社会に出て三年間、それなりにきれいにして、会社員をやっています。自分なりにちゃんと生きてますし、しあわせですし、母に子育ては成功したと思ってほしいのです。 このショックな気持ちをどうよい方向へもっていったらいいでしょうか?アドバイスくださいお願いします。

  • 恋愛 焦って失敗しました。

    もう自分の性格が嫌になります。 普段はゆっくりしてるくせに、人を好きになったりすると急に焦ります。 なんか人にとられる気がするんです。 もっとゆっくり時間かけて詰めていけばいいのに…。 普通にやってればうまくいった可能性が高いものも失敗します。 誠実とか爽やかとか言ってくれてるのに、焦るので軽い人なのかなとか思われるようです。 治したいです。どうすればいいですか?また、離れた気持ちは戻せますか?お願いします。

  • 誰かを好きになると焦って、失敗してしまいます

    29歳女性です。 誰かを好きになると、「好き」とか「早く仲良くなりたい」という気持ちばかりが強くなってしまって、相手の気持ちや状況も考えず、ついつい焦って積極的になりすぎてしまいます。 あとになって「いきなり迷惑だっただろうな」と思うことが多く、相手の立場を考えないで・・・と反省ばかりです。 自己中で恥ずかしいのですが。 まず世間話でもできるような状態になることができてから、遊びに行きましょうという流れにすればスムーズかもしれないのに、ついつい仲良くなる前にいきなり誘ってしまったりして・・・。 親しくもないのにメアドを聞いたりとか、あとから考えると非常識なことをしてしまったこともあります。 そういうことで以前の恋愛も失敗して、自分でも気をつけようと思っていたんです。 最近、ステキだなと思う人ができたけど、また同じ失敗をしてしまいそうです・・・。 もともとせっかちなところや、白黒はっきりって性格も関係してるのかもしれないのですが。 自分勝手なのはわかってるんですが、好きって気持ちが一杯になって気持ちを伝えたくなってしまったりして(イイトシしてバカみたいですが)。 焦らず時間をかけてってわかってるのですが、実際にどういう風にしていけば「焦らず時間をかけて」になるんでしょうか?

  • 私は自分が少しの失敗をしただけですごく自分を責めてしまうし、あの人達は

    私は自分が少しの失敗をしただけですごく自分を責めてしまうし、あの人達はすごくいい人でしっかりしてるのに私はなんて性格ブスなんだろうと思ってすごくつらくなります。 劣等感です。 実際死にはしませんがもう死にたいとまで思ってしまいます。 プライドも高いんだと思います…。 中学校の頃は今より失敗も多かったこともあるのですが一日中失敗したことが頭の中でグルグル回っていていつも頭皮に蕁麻疹が出るほど悩み責め続けてました。 しかも、(これも昔に比べたらマシにはなりましたが)家族にちょっとイラッとするようなことをされただけで呪い殺してやるくらいの怒りの気持ちが湧いてしまいます。 どうしたら失敗などをしても自分が許せるようになるのでしょうか?

  • 不安になったり、怖いと感じたり、急に哀しくなったりします

    今度大学4年生になる男子大学生です。 僕は半年前くらいから、急に不安になったり、いろんなものが怖いと思ったり、嫌になったり、 哀しくなったり、寂しいと思ったり、物事をマイナスに考えるようになりました。 ・知人、他人に関係なく人からの目が気になる(自分がどう思われているか心配になり、 あまり人前に出たくないです。人に声をかけることすら出来ません) ・冗談でも他人からの言動に過剰に反応して落ち込む(他の人にとってはなんともない事でも 相当気にしてしまい、次の行動に支障が出てしまいます) ・自分の発言したことが否定されるのが怖い(そのためなかなか発言できず、あまり人に 物事を話さなくなってしまいました・・・悩みを相談できる人はいません) 主にこれらの事を後々になっても思い出してしまい、心配・不安・怖い・嫌だ・・・と思ってしまいます。 今も「こんなこと質問して変なやつ」とか思われないか怖いです・・・(今回は勇気を持って書いてみましたけど) 最近では「生きてる!」って感じがしません。 友達や恋人なども欲しいと思う事もたまにありますが、やはり怖くて自分から前に出て行けません。 「友達・恋人になっても自分が苦しむだけだ」、とか「自分には程遠いもの」と思ってしまい、 マイナスオーラも出ているせいであまり近づいてももらえません。 (孤独がいいのに寂しいという感情もありあます) 昔から人見知りが激しく、内向的ではあったのですが、最近は特に酷くなりました。 しかしこれから社会に出たときに困ってしまうので直していきたいのですが、どうすればよいでしょうか? 精神科へ行ったほうが良いのでしょうか? 精神科などの情報も無くて、どうすればよいのか分かりません。 よろしくお願いします。

  • 言うことが急にコロコロ変わる人について

    言うことが直前でコロコロ変わって人を振り回しているのにも関わらず人のせいにする人は病気なのでしょうか?私の父親がまさにそうで、金銭的な事や予定の確認して決めていたとしても数日経ったり、機嫌を損ねると急にやっぱりやめた!やそんなこと言ってねぇよなど言い出してかなり困りストレスが溜まることが多くありました…離れるしかないなどの意見はいりません。性格的なものなのか病気なのか知りたいので質問させていただきました。

  • 成功の人生と失敗の人生

    自分の今までの人生は失敗だったかも。内向的な性格は治りません。 思いおこせば、小学校一年生の時に、右腕にやけどをして、あとが、ケロイド状に残りました。 それから、夏の暑い日でも、半袖を着ないで、長袖ばかりで、通していました。人に見られることに苦痛を感じていました。学生時代はブルーでした。でも、世の中には、まだまだ、身体的なハンデを背負ったひとが、多くいると、頑張ってきました。でも、小さいころからの、マイナス思考回路はなかなか、なおりません。人生とは、重い荷物を背負って、遠い道を歩くに等しい。と、言うとおりです。 人に優しくされたいのに、人にトゲトゲしいし、挨拶が苦手で、人見知りです。性格は治らないでしょう。 ですが、人生は生まれてきて、良かった、成功したと思いたい。 どうすれば、そう思えますか? 良いアドバイスをお願いします。

  • 内向的な方にお聞きします。

    私の人生に対するは基本的なスタンスは『この世の中は生きにくいなあ』というものです。友達も内向的な性格の人が多いです。そんな友達と問題解決のための情報交換をしたり、エールの交換をする様に夢や目標を語り合うことが好きです。私の人づきあいの目的は『生きにくい世の中を一生懸命生きていく仲間とエールを交換する。』ことです。不器用だけど憧れや志をもって頑張る友達から励まされたり、逆に友達を励まして、屈託の無い笑顔に出会えたとき『ヨッシャー』という感じで本当に嬉しくなります。 反面、『この世は楽しいことばかり、思い切って行ってみよう。』という考え方をポリシーにしている人に会うと、この人には自分の気持ちが通じないだろうと考えてしまい、相手に対する好奇心が覚めてしまいます。しかしながら、この生き方では世の中が狭くなってしまいます。 内向的な自分の長所を生かすことが基本的な生き方かと思います。ただし、自分にない外交的な性格の長所を取り入れたいと強く思います。ところが、いざ、外交的な向日葵の様なキラキラした性格の人を前にすると、劣等感を感じたり、嫉妬めいた感情が沸き起こったりして、相手に興味や親しみを持つことができなくなってしまうことがあります。何のためにこの人と付き合うのかわからなくなってしまうことがあります。 『あなたはいい性格をしてるな。僕なんかどんなに頑張ってもあなたの様な性格にはなれないよ。あなたの人生にとって僕の存在なんか必要無いんだろうなあ。一緒に頑張れることなんかないんだろうなあ。』 こんな愚痴の様な気持しか頭に浮かんでこなくなってしまうことがあります。こんな気持ちを聞かされたら相手はドン引きしてしまいますよね。 内向的な方にお聞きします。外交的な人と友達になるときどんな風に考えていますか?

  • 急に笑えなくなる

    はじめまして 友達と普通に話している時に、さっきまで楽しく笑えていたのに急に笑えなくなることがあります。 会話の中で自分が笑っている時に友達が自分の顔を見てきたり、目線を合わそうとしてくると、自分の顔を変に意識してしまって頭の中が真っ白になり、切り返す言葉が思い浮かばなくなって頬や口の辺りがヒクヒクと痙攣したみたいになりるのです。そして楽しい気持ちも消えていく様な感じになります。(テンションが低くなる) そのため、友達と話をするのが嫌になってくる時があってかなり悩んでいます。ストレスが溜まっているのかなと思う時があるのですが、どうもそれだけが原因だとは思えません。 このような症状を無くすためにはどうすればいいでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • 急に眠たくなる

    こんにちは 観覧ありがとうございます 僕は今高校3年生(受験生)です。 高校1年の頃から 10~12時 1~3時ごろになると急に眠たくなります。 決して夜更かししているわけではありません。 12時に寝て6:00~6:30には起きています しかし昼ごろになると耐えられない眠気が襲ってきます。 これはほぼ毎日で部活で楽器をやっていたのですが、合奏中に急に眠気が襲い半分寝ていた状態で 演奏したりしてました。さらに発表会の時もこのような感じでした。 これのせいで学校の授業に集中できず成績もガタ落ち  鼾をかいてクラスの人にも嫌われ友達もほぼゼロ 僕の三年間を返して!!!!!と言いたいくらいです。 なにか原因はあるのでしょうか? 教えてください

USBを認識しない
このQ&Aのポイント
  • USBをスロットルに差し込んでもパソコンが認識しない状況について相談です。
  • USBを差し込むとUSBのランプと音は出るが、パソコンが認識しない状態になっています。
  • フラッシュエラーのメッセージが表示されていたが、そのメッセージも消えた状態です。
回答を見る