• ベストアンサー

自然の摂理

食物連鎖の下位生物の数によって上位の生物の数は決まりますよね この場合この現象は自然の摂理って言えるのでしょうか? また↑の食物連鎖は~~自然の摂理といえますね! と公式な場で言っても大丈夫ですか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160411
noname#160411
回答No.3

生物学に関しては全くの門外漢なのですが、「国語」カテの質問なので、一応知っていることを書きます。 「食物連鎖の下位生物の数によって上位の生物の数は決まります」 そうとばかりは言えないのでは? 逆に捕食動物の数によって餌になる動物(草食動物)の数が決まることもあるのでは? というのは、以前読んだ本にあったのですが(内容はかなりうろ覚えです)、 ある動物学者が計算をしました。ある地域に捕食動物が○頭生息している。その動物は1年あたり○kgの肉を食う。その地域に餌となる動物は○頭いる。捕食動物に○kgの肉の分食われて、増えも減りもしないためには年間○頭出産されていればよい。ということは1回の出産で生まれるのは○頭だ、と。調べてみたらほぼ計算通りの出生数だったそうです。 餌となる動物が増えすぎると草を食い尽してしまい、その動物も絶滅し、捕食動物も絶滅する。 餌となる動物が減りすぎるとやはり絶滅してしまい、捕食動物も絶滅する。 そうならない絶妙のバランスで生態系は成り立っているのだそうです。 自然って、人間が浅はかな知恵で考えるよりもずっと「うまくやっている」ものだと痛感しました。 ですから、「一方の数によって一方が決まる」というものではないのではないかと思う次第です。

その他の回答 (2)

noname#194996
noname#194996
回答No.2

それは一応問題なく言えると思います。ただ、この摂理という言葉は神学的に長く言いならわされてきた経緯があります(神の摂理)ので、自然対人間という観念から見ると様々な雑音が出かねない危うさを秘めた言葉だとも思います。NO.1の方のご回答もその文脈からでたものと思われますが、「自然の摂理」は人間対自然という観点から見ると、人間が文化を持つまでの自然界における状況とはまるきり変わったものがあらわれているともいえなくもありません。これが自然なのか自然でないのか(人間を含めて自然の摂理が働いているのか、そうでないのか、そうあるべきなのか、ないのか、など)は哲学的な意味合いも含まれるなかなか難しい問題だと思います。そういったことを踏まえたうえでそういう言葉を発されるのが宜しいのではないでしょうか。

回答No.1

ヒトの傲慢さの表現でもありますから、心ある人は、そのような表現を無意識のうちに回避します。

関連するQ&A

  • 人間は何故存在するのですか?

    人間がいることで食物連鎖等の自然摂理が著しく変化し、完全に壊れる可能性もあります。自然は何故人間を作ったのですか?教えて下さい。

  • あなたの周りの「自然」で問題になっていること。

    あなたの周りの「自然」で問題になっているものは何ですか? できれば食物連鎖に絡んだ問題で回答お願いします!

  • 食物連鎖による有毒物質濃縮について

    食物連鎖による有毒物質濃縮について 食物連鎖の頂点にいる、我々人間や 哺乳類、や猛禽類などが食物連鎖の 下部にいる動植物の環境による 有毒物質を吸収することによって、 その食物連鎖の上位になればなるほど、 その有毒物質が濃縮される現象の 解決策はあるのでしょうか? 是非、教えて下さい。

  • 自然界は弱肉強食ですか?

    ライオンがシマウマを食べたり牛が草を食べたりするのは弱肉強食ですか? 自然界は調和のとれた食物連鎖によって巡っているようにも見えます。 また生き物は棲み分けて共生しているようにも見えます。 もともと『弱肉強食』という故事成語に、科学的な意味は無いように思うのですが、 本当に自然界は弱肉強食でしょうか?教えてください。

  • 自然界に生息していて「老衰」で死亡する生物

    先日ふと思った事なのですが、人間が寿命、つまり老衰で死ねるのは病死や餓死を自ら防ぎ、恵まれた環境で生育している場合かと思います。 あと家猫など家畜ならば、普通の動物でも老衰するかと思いますが、 自然界では食物連鎖やその厳しい環境から、老衰よりも先にその体力の衰えなどから、病死や食料を取れない事から死亡するのが通常は先だと予測するのですが。 そんな中で、人間以外に自然界の生息条件で、 「老衰」を迎えて死ぬ事が少なくない生物…というのはどれくらいいるのでしょうか。 自分で思いつく限りは、寿命が極端に短い生物(朝生まれて夜死んでしまう種類の虫やセミなど)、主に昆虫類くらいしか思いつかないのですが… 天敵が居ないとか、食料をとるのに苦労しないなど、人間と似たような「環境が恵まれているから」という理由で、老衰が死亡理由の中に少なからず多くある生物、というのは存在するんでしょうか? (老衰の定義などは見方によって色々あると思いますが、人間が安全な保護下で寿命一杯まで育てた場合と、同じかそれ以上の年数だけ生きて外的理由なく自然死する、という条件を考えます。) 判る方、詳しい方がいれば教えて下さい。 他にも、自然界の生物の老衰で、こんな例があるよ!というのがあれば教えてください。

  • 今までの殺生への償い

    私は(というか人は誰でも)「食べる」という行為を通して、間接的に他の生物を殺生してきました。これは自然の摂理だとか食物連鎖だとかの一部だと言ってしまえばそれで済むかもしれません。でも家畜とか養殖の魚とかってやはり不自然ではないでしょうか?当たり前のことですが、人間が食べる作物を育てるために罪もない雑草の命を奪うという行為も、やはり人間の知により為せるものでしょうが、この1ヵ月半、農家民泊で農作業をしながら違和感を覚え続けました。 お聞きしたいことが2つあります。 (1)自然の一部でありながら、上のように自然を操作できてしまう生物として、どのように割り切って生きていったらいいのでしょうか?皆さんのご意見をお聞かせください。また、そういうことについて書かれた読みやすい書籍などがあれば教えてください。 (2)そして、今までこうした間接的・直接的(虫を殺すetc)な殺生をしてきたことに対して償いをしたいのですが、どのような行為が考えられますか?「植林」というのを思いついたのですが、あまり償いになっていないような気がして・・・ というかこの質問そもそもこのカテでいいんですかね?笑

  • 比較的安全な魚介類は?

    海洋汚染によって食物連鎖の上位のマグロなどは妊婦は食べないほうが良いと言われています そして養殖ものは 大量な抗生物質やホルモン剤などを使用しているので心配です スーパーなどで養殖物には表示の義務がありますがどこまで信用できるのか疑問です なので一般的に養殖されていない安価な魚で食物連鎖の比較的下位の物というとどんな魚がありますか? さんま あじ いわし さばは比較的安全といえるでしょうか?

  • 人類が絶滅したらどうなりますか!?

    人類が絶滅したら地球や生態系はどうなりますかね?? 食物連鎖の頂点はどの生物になるのかな?? 家畜や養殖なんかはそのまま死ぬのかな!? それとも自然界で生き延びられるのかな!? なんだかんだいって人類が絶滅したら 生存不可能な生物って結構いると思うんですね… お暇な時でいいので 多方からの御意見お聞かせください♪

  • 食物連鎖の問題です

    ある草原で植物、草食動物、肉食動物の食物連鎖のつりあいが保たれている時、草食動物が何らかの理由で増えた場合、その後の生物の数はどう変化しますか?

  • 自然界、人間は必要不可欠?不要?

    タイトル通りです。 自然界にとって、人間の存在は必要なものなのか、特に必要とされないものなのか、それぞれ、その理由も含めて、ご意見、お待ちしております 。 私は、「特に必要とされない」派です(存在否定ではありません、念のため)。 理由は、人間は、生態系ピラミッドの頂点に居ますが、食物連鎖の輪の中に居るわけではないからです。リサイクル(?)で運営されている自然界では、人間が居なくとも、バランスよく回っていくだろう、と思うからです。 よろしくお願いいたします  m(_ _)m